タグ

2019年9月17日のブックマーク (8件)

  • 明日の客入り、98%当てる店 勘も経験もいらない 未来の読み方(3) - 日本経済新聞

    明日は何人が店に来るのか、何がいくつ売れるのか――。デジタル化の進展により得られるデータが爆発的に増え、人工知能AI)などの技術と組み合わせることで高精度の需要予測が可能になり始めている。未来の注文にあらかじめ備えることで適切な意思決定ができれば、資源や時間の無駄を減らして生産性を高められる。予測技術のディスラプション(創造的破壊)は経済のあり方を変えるのか。仕入れ最適化で売り上げ5倍

    明日の客入り、98%当てる店 勘も経験もいらない 未来の読み方(3) - 日本経済新聞
  • モチベーション偏差値46.7だったグッドパッチが71.2を獲得するまで|Penpen

    みなさまはじめまして!株式会社グッドパッチで経営企画室を担当している柳沢と申します。 グッドパッチはしばらく前からリンクアンドモチベーション様のモチベーションクラウドで組織状態の定量化を実施し、組織コンディションのチェックを行っています。 2019年8月に実施したモチベーションサーベイで、グッドパッチはエンゲージメントスコア71.2、全社目標としていたランクAAAを獲得し、達成の喜びに沸きました。 しかしわずか2年前、2017年10月のスコアは46.7、ランクはCCC。スコアは偏差値の形式で算出されますので、50を下回るということは「世の中の平均を下回っている」ことを意味しています。事実、当時の組織の状況はお世辞にもよいと言える状況にありませんでした。 組織崩壊から現在までの軌跡は代表の土屋がnoteに前編・後編に分けてまとめていますが、今回は「崩壊した組織に飛び込んだマネジャーの視点」か

    モチベーション偏差値46.7だったグッドパッチが71.2を獲得するまで|Penpen
  • 「最悪のソフトウェアはマネージメントの問題」、よいソフトウェアを作る方法を政府のソフト開発を行う技術者が語る

    by Austin Distel 「ひどいソフトウェアが生まれる場合、問題は特定のエンジニアリングではく、マネージメントにあることが多い」と語る、Googleのプロダクトマネージャーを経てシンガポールの公安部門向け技術開発を行うLi Hongyiさんが、「よりよいソフトウェアはどうやって構築するのか?」をつづっています。 How to Build Good Software https://www.csc.gov.sg/articles/how-to-build-good-software Hongyiさんは、ひどいソフトウェア開発の問題点を一文で「プロジェクトオーナーが解決すべき問題を明確にすることなく解決策としてのソフトウェア構築をスタートさせ、関係者からの長い要望リストを、フルスクラッチで開発を行おうとする外部の開発チームに委託すること」とまとめています。 一方で優れたソフトウェア開

    「最悪のソフトウェアはマネージメントの問題」、よいソフトウェアを作る方法を政府のソフト開発を行う技術者が語る
  • 「Secrets of Sand Hill Road」を読んでみた - Part 2:起業家が知るべきVCからの資金調達|Tomo Shikata @ WiL

    前回の記事「起業家が知るべきVCの内情と選び方」に続くSecrets of Sand Hill Road読んでみた第2弾。 <ざっくりまとめ> ● 調達額は株を放出しすぎるほど大きすぎても、事業の目標達成ができないほど小さすぎてもダメ ● 資構成がおかしいと経営陣やそのラウンドの投資家は当然のことながら、従業員のモチベーションにもかかわり、次の投資家も出資を渋る ● 一般的(10-20%の希薄化+適正バリュエーション+プレーンなタームシート条項)ではない資金調達をするのは、起業家側にとって一度しか使えない「奥の手」、どこでそれを使うべきかは慎重に考えるべき 書ではタームシートの条件の説明にかなり多くのページを割いていて、どこまで含めるべきか迷いました…。「優先株式」や「コンバーティブルデット」などの単語の意味を知りたい、体系的に学びたいという方は、すでに業界の先輩方が日語で分かりやす

    「Secrets of Sand Hill Road」を読んでみた - Part 2:起業家が知るべきVCからの資金調達|Tomo Shikata @ WiL
  • SNSを1年やめてみて何が変わったのか、という実際の記録

    by Mika Baumeister SNSが人のメンタルに悪影響を及ぼしている……という研究結果やニュースはそこかしこに存在します。「SNSをやめて、人間関係が良好になりました」という発言や「100万ドルの価値があるスタートアップを創設することができました」という主張を耳にした開発者のJosh C. Simmonsさんも「SNSをやめるのはきっといいことのはずだろう」と考えて、2018年にSNS断ちを決意した1人。実際にSNS断ちを行うことでどのようなことが起こり、どのような利点を得られたのかという記録をSimmonsさんが公開しています。 I Quit Social Media for a Year and Nothing Magical Happened | Josh C. Simmons https://joshcsimmons.com/2019/09/10/i-quit-soci

    SNSを1年やめてみて何が変わったのか、という実際の記録
  • iPhone、ついにUSB「Type-C」を同梱のACアダプターに搭載

    iPhoneの機器間インターフェース「Lightning」の代わりに、USBの「Type-C」(USB-C)はいつ搭載されるのか。周辺機器メーカーのみならず、コネクターなどの部品メーカーも関心を寄せている。Type-Cコネクターは、米アップルが主導して作ったコネクター仕様だとされる(関連記事)。 それだけに、Type-Cコネクターが登場してから、毎年iPhoneの新型機が発表されるたびに、同コネクターが採用されるかどうかが話題に上る。アップルは、最初にノートパソコンに採用し、パソコン製品群に広げていった。続いて2018年10月に発表された「iPad Pro」で、iPadとして初めてType-Cを採用するに至った(関連記事)。次に載せるのはiPhoneではないかーー。 そんな予想や期待がある中で、2019年9月10日に発表された「iPhone 11」や「iPhone 11 Pro」、「iPh

    iPhone、ついにUSB「Type-C」を同梱のACアダプターに搭載
  • TAMを使って市場を見る、そしてTAMの限界

    TAMという概念を知っていますか?TAMとはTotal Addressable Marketの略称で、ある製品やサービスが獲得することができる最大の利益機会を算出したものです。ベンチャーキャピタルなどと会話すると頻出します。そして、TAMという指標のメリットと限界はあるのでしょうか? Total Addressable Marketとは?TAMは、Total Addressable Marketの略で、ある製品やサービスが100%対象となる市場を獲得した時に、そこから得られる年間収入を示した数字です。また、現在すでに先行サービスが存在していると想定して、これから獲得できる市場のサイズを示す時もあります。 投資機会の指標として、1980年代から使われている古式ゆかしい数字です。計算の方法は、いかのようになります。 TAM=エンドユーザーの人数Xサービス・製品に年間払う金額 TAM=(エンドユ

    TAMを使って市場を見る、そしてTAMの限界
  • ランナーの大敵「ひざ外痛」撃退3カ条

    ランナーが直面するトラブルの中でも上位を占める「ひざ外痛」。「痛くなる前に防ぎたい」、「痛みを和らげたい」というランナーのために、その撃退方法を、『ランナーズエイドカイロプラクティック』の院長であり、フルマラソン2時間19分のベストタイムを持つ後藤敏雄先生にきいた。 「ひざ外痛」の原因は、シューズの擦れ方と 座ったときの姿勢に現れる ランナーの「ひざ外痛」は、ももの外側と内側の筋力差が原因になっているケースがとても多く見られます。ほとんどのランナーは、ももの外側の筋力が強く、内側が弱い傾向にあります。ランニング中、ひざは推進方向にまっすぐ伸びるのが望ましいのですが、ももの外側の筋力が強いと、そちらに引っ張られてしまいます。その結果、ひざが外側に開いた「ガニ股」のようなランニングフォームになります。このようなフォームは、ひざの外側に負担がかかりやすく、痛みを生じさせる元凶と言えるでしょう。そ