タグ

wantedlyに関するrytichのブックマーク (9)

  • WantedlyがSaaSビジネスとして超いい感じに進化している件|決算が読めるようになるノート

    新着記事を(無料で)LINEへお届けします。以下のリンクからLINE友達登録してください。 https://line.me/R/ti/p/%40pap3801g ---------------------------- 今日の記事では昨年に上場したWantedlyを取り上げてみたいと思います。 ちなみにWantedlyは決算期が8月なので、今回は2018年3月から5月期の第3四半期の決算を詳しく見ていきます。 *ウォンテッドリー株式会社 2018年8月期Q3決算説明 はじめに売上と営業利益を見ていきます。 売上は四半期当たり5億8,300万円、前四半期と比較して+16%以上と場合に非常に高い成長率を誇っています。 グラフを見れば分かる通り、基プランもオプションも両方とも綺麗な右肩上がりの伸びを見せています。 売上の前年同期は+68.4%となっています。 営業利益は6,900万円で前年同

    WantedlyがSaaSビジネスとして超いい感じに進化している件|決算が読めるようになるノート
  • 50社以上の採用をやってわかったスカウトの極意教えます(Wantedly編)|石倉秀明

    またnoteの更新が止まってしまった。。どうやったらルーティンにできるのか。。もう毎日のタスクとしてやるかめちゃ厳しい秘書とかにお尻叩いてもらうか... そんなことはさておき、今日はめちゃくちゃ具体的な話です。 昨今の採用活動ではベンチャー中心に大手の方もダイレクトリクルーティングが活況になってきており、スカウトメール送信をばしばし送って採用頑張る、という会社も増えていると思います。 ただ、このスカウトというのはやってみるとなかなか成果出なかったり、ノウハウも探り探りなので最適解が見つからなかったりします。 現在、キャスターではCasterRecruitingといって中小企業やベンチャー、スタートアップに特化して採用業務をまるっと一気通貫で請け負うサービスをやっているのですが、サービス開始して1年弱で累計50社以上の採用を請け負ってきました。(毎月2-3名の優秀な人事経験者のみを採用してお

    50社以上の採用をやってわかったスカウトの極意教えます(Wantedly編)|石倉秀明
  • Wantedlyだけで月間400エントリーを獲得した方法 | favy HR room

    こんにちは。人事の高柳です。 favyの採用は9割がWantedly経由なのですが、2018年6月の実績は全体の490エントリーのうちWantedly経由が449件でした。 採用実績では、 エントリー490件→面談110名→入社4名(入社待ち、採用決定17名)うちWantedly経由は エントリー449件→面談85名→入社2名(入社待ち、採用決定10)7月の採用決定17名の内訳は、 Wantedly経由10名;リファラル4名;直応募2名;紹介会社経由1名という結果でした。 改めて、なぜfavyの採用はWantedlyだけでこれだけの成果を出せたのか?について私なりにまとめてみました。 ①CPA883円。Facebook、Twitterを活用した広告運用(2018年6月のWantedlyアクセス元) favy求人閲覧の約半数がFacebook経由です。 Facebook経由の閲覧が多い理由の

    Wantedlyだけで月間400エントリーを獲得した方法 | favy HR room
    rytich
    rytich 2018/07/17
    広告の費用対効果が気になる (広告ださなかったらどの程度の数字だったのか)
  • 初めて募集記事を作成する方向け | 4つの要素を解説

    Wantedly(ウォンテッドリー)はミッションや価値観への共感でマッチングする新しい採用プラットフォームを運営しています。 「Wantedlyで初めて募集記事を作成するが、そもそもどんな項目があるのか分からない」 「他サイトで募集記事を作成した経験はあるが、Wantedlyならではの作成のコツが知りたい」 今回は、上記のような方を対象に、Wantedlyで募集記事を作成する際に押さえておきたいポイントをご紹介します。運用をこれから開始する方には特にご参照いただける内容ですので、ぜひご覧ください。 ※Wantedlyでは、運用や活用方法を解説するセミナーを随時実施しています。 以下のページより、ぜひ詳細をご覧ください。 他採用サービスにはない、Wantedly募集記事のポイント募集記事の構成を解説する前に、Wantedlyならではの特徴や仕様をご紹介します。単に募集記事を公開すれば良いとい

    初めて募集記事を作成する方向け | 4つの要素を解説
  • WantedlyのIPOを現役CFOが勝手に斬る! | トリプル・ダブリュー・ジャパン株式会社

    2017年8月10日に、東京証券取引所のマザーズへの新規上場承認が下りたウォンテッドリー株式会社について、一部のスタートアップ界隈ではかなり盛り上がっていたので、乗り遅れた感はありますが、夏休み中に同社のⅠの部等を拝読して、スタートアップのCFOの視点から筆者なりの考察をまとめてみました。 巷では、主に、①ダウンラウンドによるIPO、②従業員へのストックオプション付与なし、③調達金額の少なさが話題や批判の中心になっているように思いますが、個人的にはすべて正しい選択であると思いますし、この意思決定ができることが、経営者としての仲暁子CEOが素晴らしいということを証明していると感じました(筆者は、仲氏と面識もなければ、ファンでもありませんので、あくまで公開情報による筆者の個人的な推察と見解です)。 ①ダウンラウンドによるIPOについて2年前に実行した直前の資金調達時のPost時価総額が90億円

    WantedlyのIPOを現役CFOが勝手に斬る! | トリプル・ダブリュー・ジャパン株式会社
  • Wantedly(ウォンテッドリー)のIPOがいろいろ凄いので考察 | INST blog

    夏休み、Enjoyされましたでしょうか。INST石野です。 お盆休み直前の8/10に、皆さんご存知Wantedlyの運営会社、ウォンテッドリー株式会社のマザーズ上場が承認されました。 ビジネスSNSwantedly」運営元のウォンテッドリーがマザーズ上場へ HRtechの雄として、そして新しい人材採用のプラットフォームとしてスタートアップを中心に絶大な人気を誇るWantedlyの上場ということで、素直に「すごい」と思っていろいろネットなどを調べていくと、 これがまあいろいろと凄い ことがわかりましたので、私もいっちょブロガー社長の端くれとして筆を執ってみようと思った次第です。 ちなみにですが、私は資政策やIPOなどには疎いボンクラ経営者でございますので、誤認識や偏った解釈が多いかもしれませんが、それは笑い飛ばしていただき、単なるイチ意見として受け取っていただければ幸甚でございます。 ※

    Wantedly(ウォンテッドリー)のIPOがいろいろ凄いので考察 | INST blog
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    It was a very busy week in the world of fintech, which certainly kept us on our toes. We covered a couple of notable M&A deals (including one of the biggest of the year so far), a different kind o

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • https://huntr-static.s3.amazonaws.com/documents/real_wantedly/real_wantedly_201512.pdf

  • ウォンテッドリーと日経新聞が資本業務提携--新サービスの企画も

    ソーシャルリクルーティングサービス「Wantedly」を運営するウォンテッドリーと日経済新聞社は6月10日、資業務提携に関する契約を締結したと発表した。ウォンテッドリーは6月10日付けで日経済新聞社に対して第三者割当増資を実施。これを機に、採用支援事業や各イベントにおいて、日経済新聞社と業務提携する方針だという。 また資業務提携により、両者はそれぞれの顧客基盤やブランド、提供コンテンツなどを活用し、両社の強みを生かした新サービスの企画と運営を共同で検討していくとしている。

    ウォンテッドリーと日経新聞が資本業務提携--新サービスの企画も
  • 1