タグ

地方に関するryuichi23のブックマーク (40)

  • 『相変わらず福岡市は地方経済最強と信じてている人ばかりです。』

    今回は、なかなか広がらない福岡市の実態のお話です。 ※私の講演を何度も聞いている方はスルーしてください。 久しぶりに福岡市内で企業向けの講演をしたのですが、 「福岡市はこれからも若者が増え続けていく」 と思い込んでいる人ばかりでした。 昨年、福岡市を礼賛するが相次いで出版されました。 「福岡市は地方経済最強」というデマが書かれたですが、 それがある程度は売れました。今も屋に並んでいます。 福岡市長が福岡は凄いと強調することも相まって、 福岡市は成長し続けると錯覚していた経済界の人たちの 思い込みがさらに強化されています。 福岡市内では10年以上前から、藻谷浩介さんが 講演のたびに、「福岡市の人口の伸びは止まる。 高齢者が増え続ける大変な状況になる」 と訴え続けておらえましたが、まるで広まりません。 私も、藻谷さんと同様にこの5年間、 福岡市の人口の実態を講演で話し続けてきましたが、

    『相変わらず福岡市は地方経済最強と信じてている人ばかりです。』
  • 長文日記

    長文日記
    ryuichi23
    ryuichi23 2015/02/24
    shi3z社長のteenage。地方にしてはかなり特殊な環境で、もしこんなところにいられたら、と思ったよ
  • NHK NEWS WEB 国立大から地域再生“エース”を

    国立大から地域再生“エース”を 10月29日 21時05分 「仕事を求め、大都市に出て行く若者の流れをい止めたい」。 国立の高知大学では「地域で仕事を創り出せる人材」を育てようと、来年度から新たに「地域協働学部」を設立する予定です。国立大学としては初めて、「地域再生」や「人口減少」に特化したこの学部。どんな授業がおこなわれるのか。学部の設立の背景は。 特別報道チームの久枝和歌子記者と高知放送局の森山睦雄記者が取材しました。 自分の頭で考えさせる 今月26日、高知大学「地域協働学部」を先取り体験する授業が開かれました。 参加したのはこの学部への入学を希望する高校生30人です。 体験授業で彼らが訪れたのは高知の観光名物「日曜市」。 「日曜市」は高知市中心部の道路、およそ1.3キロを通行止めにして毎週開かれ、400以上の店が軒を並べて農産物や生活雑貨を売っています。 300年の歴史

    NHK NEWS WEB 国立大から地域再生“エース”を
    ryuichi23
    ryuichi23 2014/11/06
    「経営学部」にしなかったのはどうしてだろうか。それに、「地元しか知らない」学生を送り出しても新しい産業は生まれないように思う。案内読んでみないと
  • 地方鉄道の橋やトンネルを長寿命化、国が補助金

    国土交通省は、地方の鉄道の老朽化した橋梁やトンネルなどを長寿命化する工事への補助金を創設した。2013年度補正予算の成立を受けて、3月末までに制度の詳細を固める方針だ。補正予算で国費として9億円を確保したほか、国会で審議中の14年度予算案にも2億200万円を計上している。補助の割合は工事費の3分の1とする方針だ。 補助金の名称は「鉄道施設安全対策事業費補助金」。国交省はJRグループのうち東日、東海、西日州3社および大手私鉄を除く、主に中小の鉄道事業者を対象とする方向で検討している。自治体にも支出を要請し、鉄道事業者の負担額を工事費の3分の1程度に抑えたい考えだ。 長寿命化するのは鉄道施設のなかでも橋梁などの土木構造物で、経年劣化を解消するだけでなく、例えば橋梁の塗膜が劣化した箇所に重防塗装を施すなど、長持ちさせるための工事を行う場合に補助する。同省鉄道局施設課によると、老朽化した

    地方鉄道の橋やトンネルを長寿命化、国が補助金
    ryuichi23
    ryuichi23 2014/02/25
    鉄道事業の継続が適切かどうか怪しいところも多々あると思うなぁ。改修・入替よりよっぽど切実よ
  • 逗子市立図書館の指定管理、議会常任委で否決/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    逗子市が指定管理者制度への移行を目指し今議会に提出していた市立図書館の条例改正案について、市議会教育民生常任委員会は13日、賛成少数で原案を否決した。公募を行わず市の出資会社への委託を前提としていることや、パブリックコメント(市民意見募集)も実施しないなど、市の手法に市議らが懸念を示した。 市は2012年に策定した民間委託ロードマップに、市立図書館の指定管理者制度への移行を明記。指定先として、51%の株を保有する人材会社「パブリックサービス」を指名した。 市が同社を指名するのは、現在の図書館職員の雇い止めを回避するのが理由という。市要綱では、非常勤職員の雇用は最長10年と定めている。来春で新館開館から10年を迎える同図書館は、運営ノウハウを培ったベテラン職員らが退職することになる。 民間委託すれば同じ職員を雇い続け、市民サービスを維持向上できる。さらに出資会社であれば市の意向も反映さ

    逗子市立図書館の指定管理、議会常任委で否決/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社
    ryuichi23
    ryuichi23 2014/02/14
    「非常勤職員の雇用は最長10年と定めている。来春で新館開館から10年を迎える同図書館は、運営ノウハウを培ったベテラン職員らが退職することに」大事な人材なら常勤の契約に切り替えりゃいいのに
  • とある地方公務員が日々思ったことを10のコラムに分けて書いてみた

    公務員が相変わらず人気のようです。 確かに、現在の日を取り巻く現状から公務員になりたい人の気持ちはわかります。 私自身公務員をしておりますので、公務員志望の方からアドバイスを求められることがあります。 公務員だけど、公務員の残業代問題に潜む高齢者問題 http://anond.hatelabo.jp/20120922164617 前回、ちょっと暗くなるようなエントリーを書いたので今回は少し軽いノリで書きたいと思います。 1 公務員に対する妬みと憧れ私は一地方公務員ですので、市民と日々接する機会が多いのでよく感じるのが公務員に対する嫉妬と憧れの眼差しです。公務員に対しては、俺らの税金で飯いやがって、もっと働けと思ってる一方で、自分の息子は絶対公務員、娘は公務員の嫁と考えている人が地方はやっぱり多い。確かに、地方でまともな職業といったら、公務員、教員、銀行員といったところです。だから、地方

    とある地方公務員が日々思ったことを10のコラムに分けて書いてみた
    ryuichi23
    ryuichi23 2012/10/13
    「。地域の代表というと、民生委員とか町内会長だとおもいきや、そういう地域のコミュニティには距離を置きながら独自のコミュニティ論を展開する人々が増えている」全くもって意味不明な人種、ホントにいるの?
  • ベンチャー企業の皆さん、公務員になりませんか? 佐賀県武雄市の起業支援計画 | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)

    佐賀県武雄市の樋渡啓祐市長は9月17日、起業支援を目的に起業志望者を公務員法上の任期付き採用職員(常勤)として雇用する考えをTechWaveとの会談の中で明らかにした。10名程度の起業志望者を3-5年の有期限で公務員として市で雇用する計画を進めているという。 起業家支援はベンチャーキャピタルやエンジェルと呼ばれる個人投資家が、株式との交換を条件に起業家に出資する形が一般的だが、武雄市ではベンチャー企業の集積地の形成を目指しており、株式取得などの見返りを求めない方針という。 起業志望者の採用面接は、早ければ来年度中に開始する計画。TSUTAYA運営の図書館の隣にシェアハウスとシェアオフィスを建設する計画で、ベンチャー企業であれば業種は問わないが、ITなどの今後の成長が見込まれる領域の起業家を支援していきたいという。 ● 今日、こんな記事がTechWaveに掲載。 ライターはあの湯川鶴章さん。

    ベンチャー企業の皆さん、公務員になりませんか? 佐賀県武雄市の起業支援計画 | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)
    ryuichi23
    ryuichi23 2012/09/19
    その起業家の皆さんは、何か市役所の業務を担当するのだろうか。
  • 大阪維新に特別歓待された…胸張る「愛媛維新」 : 衆院選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    愛媛県内の「維新」勢力が12日夜、橋下徹・大阪市長が代表の新党「日維新の会」との合流を決め、次期衆院選での選挙協力を約束したことで、県内は全国に先駆け、新党の〈大戦(おおいくさ)の最前線〉となることが現実味を帯びてきた。 「無党派にい込まれれば脅威」「おおざっぱな政策で現実味がない」。県内の既成政党からは、危機感と静観が交錯した。 ◆選挙協力 「来る大戦(おおいくさ)では一緒に戦っていただく」。地域政党・大阪維新の会の今井豊・副代表は12日夜、大阪市内で報道陣を前に強調した。松山市議でつくる「松山維新の会」(13人)、県議の「愛媛維新の会」(4人)との会談後のことだ。 会談では、県内の維新の会は次期衆院選で、新党の候補者を全面支援することが約束された。「松山」の池俊英会長は「愛媛1区(松山市)は我々主導で努力する」と明言。「愛媛」の横田弘之代表も「出す以上は負ける選挙をしたくない。ふ

    ryuichi23
    ryuichi23 2012/09/14
    痛々しいまでに籠絡されている
  • 県有施設「3年間で原則廃止」、神奈川臨調が県に提言へ:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    県財政の再建に向けた意見をまとめる県の外部会議「県緊急財政対策部調査会」(神奈川臨調=座長・増田寛也元総務相)は26日、全ての県有施設について「3年間で原則廃止する」との方向性を打ち出した。県が所有を続けず、維持管理にも関わらないことを基方針にし、補助金に関しても「全て一時凍結して見直すべき」と指摘。都内で開いた会合で全メンバーの意見がまとまった。7月の「中間まとめ」で明文化し、黒岩祐治知事に提言する。 2回目となる臨調の議論では、県が施設を所有する必要性について、耐用年数などを踏まえた財政負担の視点で検討した。対象は県立図書館など県民利用施設(107施設)のほか、県税事務所や保健福祉事務所といった出先機関(132機関)、社会福祉施設(15施設)などで、学校と警察を除く全施設とした。 増田座長は各委員から出された意見を総括し、「基は原則全廃。県は(維持管理に)関わらないという強い

    ryuichi23
    ryuichi23 2012/07/31
    県立音楽堂を売るの?
  • 横浜市都市計画マスタープラン(全市)改定素案について

  • 秋田県の田舎の診療所医師がイジメに耐えかねて辞意を表明。

    ■編集元:ニュース速報板より「秋田県のド腐れ田舎の診療所医師がイジメに耐えかねて辞意を表明。」 1 アメリカンショートヘア(京都府) :2012/07/14(土) 20:08:19.15 ID:e2sGBxW60 ?PLT(12101) ポイント特典 http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20120714c 上小阿仁村の村立上小阿仁国保診療所長を務める男性医師(49)が、村に辞意を伝えていたことが13日分かった。退職日は未定。村は慰留を諦め、無医村を避けるため後任探しを始めた。村では連続して3人が就任から1年ほどで辞意を示したことになる。 村によると、医師はことし5月、診療所事務長を通じて村に辞意を伝えた。 中田吉穂村長が直接慰留に努めたが、意思は変わらなかった。 村は後任が決まるまで診療の継続を期待している。 医師は昨年6月、

    ryuichi23
    ryuichi23 2012/07/14
    このままだと本当に誰も来なくなるぞ
  • 47NEWS(よんななニュース)

    柏崎刈羽原発で地震後に複数の損傷確認、地震の影響か「判断難しい」 東京電力は「異常や液状化被害は確認されていない」と説明

    47NEWS(よんななニュース)
    ryuichi23
    ryuichi23 2012/04/30
    買った時に登録しなかったのだろうか
  • がれき受け入れ問題:黒岩知事に見通しの甘さと誤算/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    黒岩知事の「撤回」表明は、いったん冷却期間を置きたいという意向の表れだ。知事の受け入れ方針は一貫しており、最終決着ではなく、あくまでも仕切り直しの段階に入ったことを意味している。 問題がこじれたのは知事側の見通しの甘さと誤算が背景にある。知事は昨年暮れに県議会で突然、方針を表明。処分場建設時の反対運動を無視したような頭越しの対応が、まず地元の不信感を招いた。それでも知事は「建設時も最終的には受け入れてくれた」とどこか楽観していた節がある。 皮肉にも、地元理解を得る目的で開催した「対話の広場」が決定的な誤算だった。キャスター出身の知事が司会役を務める討論会で、いじめや自殺などをテーマに回を重ねている。だが賛否が対立し、しかも知事自身が一方の当事者である今回の問題では、結果的に反対意見だけを先鋭化させる効果しかなかった。 知事の不用意な発言も影響した。記者会見などで「普通の人なら理解して

    ryuichi23
    ryuichi23 2012/02/18
    記者のクセして貧しい言葉でしか説得できなかったとさ、という結論か
  • Amazon.co.jp: 本土の人間は知らないが、沖縄の人はみんな知っていること―沖縄・米軍基地観光ガイド: 矢部宏治 (著), 須田慎太郎 (写真): 本

    Amazon.co.jp: 本土の人間は知らないが、沖縄の人はみんな知っていること―沖縄・米軍基地観光ガイド: 矢部宏治 (著), 須田慎太郎 (写真): 本
  • 撤退の農村計画

  • JR北海道、積み重なった悲劇に打開策はあるのか?

    私の住んでいるアメリカ東部のニュージャージーは、アメリカの中では特に鉄道との縁が深い地域です。私の町の最寄り駅には、アムトラックの特急が一部停車しますし、ニューヨークとの間には第三セクターの通勤電車がアメリカでは珍しい通勤の足として確立しています。それだけではありません。このアメリカ東北部のニュージャージーからペンシルベニアという地域は、19世紀から20世紀にかけて、世界で最も先進的な鉄道システムが栄華を極めた場所だからです。 その栄華を極めた会社は、ペンシルベニア鉄道(PRR)といって最盛期には総延長1万6000キロ、従業員25万人を擁しただけでなく、米国の経済史に燦然と輝く100年連続配当継続という記録を達成した超優良企業でもありました。ですが、そのPRRという会社は今は影も形もありません。全国を結んだ高速道路網と航空航路に押され1968年という時期に時代の彼方に消えていったのです。

    ryuichi23
    ryuichi23 2011/09/19
    どうして早く東日本会社と統合しないのか、と思っていた。これで流れができればよいのだが
  • Amazon.co.jp: シティプロモーション-地域の魅力を創るしごと-: 河井孝仁: 本

    Amazon.co.jp: シティプロモーション-地域の魅力を創るしごと-: 河井孝仁: 本
  • 『地域再生の罠』『地域再生の条件』『地域再生の経済学』 - 紙屋研究所

    実家で父の車に乗っていたら、父の知りあいの話になった。 Sという大企業の下請をやっている中小企業のオヤジ・Bさんの話だったが、顔が薬品でボロボロだとか。 Bさんは、S社に「Bさん、今日の緊急会議に出られるかな」といつも呼ばれる。その会議は必ず「単価切り下げ」の話なのだ。いかにこの情勢下で大変なのかが強調され、出席した下請なんか一言も言えずに切り下げを飲まされる。 Bさんは必死で切り下げに切り下げをくらった製品を作り続け、危険な薬品を扱うために顔がボロボロになった。まともな設備もつくらずに「安く」やったのだろう。といってもぼくは会ったことはないので、父母が話している「凄絶」さから想像するしかないのだが。 かつて日の地方工業は、安さを武器にして輸出の土台をなし、成長した。地方で富を生み出し、金融や雇用を通じてその富は地域に還流した。 しかし、いまはその「安さ」ゆえに逆にアジア諸国に仕事を奪わ

    『地域再生の罠』『地域再生の条件』『地域再生の経済学』 - 紙屋研究所
  • Actiblog アクティブログ

    以前よりお知らせしました通り、2016年6月29日をもちまして、Actiblogブログサービスの提供を終了させていただきました。 長い間、Actiblogをご愛顧いただき、誠にありがとうございました。

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:京都市、4年後に財政破綻どす どうぞおきばりやす ( ・ω・)

    1 郵便配達員(青森県) 2010/09/24(金) 23:36:01.27 ID:LO+BvXOe0 ?BRZ(10001) 京都市4年後「倒産」の恐れ - NHK京都府のニュース http://www.nhk.or.jp/lnews/kyoto/2014040751.html 京都市は現在の施策をすべて見直さなかった場合、3年後の平成25年度には国に財政再建に向けた計画を提出することが求められる「財政健全化団体」になり、その翌年には、会社の倒産にあたる「財政再生団体」に陥る恐れがあるという財政状況の予測結果をとりまとめました。 これは、京都市が今の施策を見直さなかった場合の財政状況の予測としてとりまとめたもので、市の財政再建計画を議論する外部の専門家の会議で示されました。 この中では、市税による収入は、毎年1.6%の経済成長を見込んで増加が見込まれるという見通しを立てています