タグ

2010年8月1日のブックマーク (9件)

  • 認定スクラムマスターになったので - 忘れたくても思い出せない

    2010/6/17・18 に、大阪で認定スクラムマスター研修を受けてきました。 んで、こないだScrum Allianceからメールが来て、テスト受けろと言うことだったので受けて、無事認定もらいました。 一人20万もかかるんですが、会社に出してもらっちゃいました。 いまウチの会社にはスクラムマスターが20人くらいいます。日に百数十人しかいないのにそのうち20人ですぜ。 スクラムマスター増やしゃ良いってもんじゃないと思うけど・・・まぁ良いことだと思います。 スクラムマスター研修と言うと、この業界でとびっきり優秀な人々が集まってくるので、人脈作りにも非常に有益な場所です。 俺みたいな、プロダクトコードを書いてなくてマネジメント側に立ってる、という人はまれで、大体みなさんおもいっきりプロダクトコードをバリバリ書いていらっしゃる。 そしてマネジメントもバリバリやっていて、現場に課題を感じていらっ

    認定スクラムマスターになったので - 忘れたくても思い出せない
    ryuzee
    ryuzee 2010/08/01
    「自分を律するために」というのは大事かも。思っていても口に出したり書いたりしないと忘れるし、守れない。CIと英語についてはその通りだと思う。
  • 社内アジャイル勉強会(見積り編)

    taga @yuuto 見積もりについて。KKD、FP法、類似法、etc..いろいろ方法はあれど、結局根底はKKDな気がする。 #haw #agile 2010-07-31 15:23:16

    社内アジャイル勉強会(見積り編)
    ryuzee
    ryuzee 2010/08/01
    こういう社内勉強会の内容が表に公開されるというのはその組織の強みだと思う。
  • PHP マニュアルを表示する Vim スクリプト

    説明と環境 PHP スクリプトを書く時に、関数名は覚えているのですが、引数などを忘れてしまって、関数の使い方を調べるようなことがよくあると思います。PHP マニュアルから探す場合、探している関数がどのカテゴリに属しているのか、分かりにくいことが多く、関数名にたどり着くのに結構面倒でした。以前は、Namazu などを使って、マニュアルをインデックス化して、検索して関数を探していたのですが、それでも探すのに関数名を入力する必要がありました。 PHP マニュアルの HTML ファイルのファイル名を見ると、関数名が直接ファイル名になっており、関数名が分かれば Vim スクリプトから呼び出すことができそうでしたので、man.vim を参考にして、実際に書いてみました。 Vim を使って PHP を書いている人はそれほど多くはないと思いますが、役に立つこともあるかもしれませんので、置いておきます。Vi

    ryuzee
    ryuzee 2010/08/01
    phpのマニュアルを参照するvimのプラグイン
  • ずんWiki - vim - 検索語が画面の真ん中に来るようにする

    2012-03-21 bash 2012-02-23 TODO/3 2011-10-28 FrontPage 2011-06-30 plum3.x 2011-03-31 vim 2011-03-21 MyMenuBar MySQL GNU Screen

    ryuzee
    ryuzee 2010/08/01
    vimにおける文字コードの自動認識。いちいちencつけて開き直すの面倒すぎるので、これはイイ!
  • viコマンド(vimコマンド)一覧(検索・置換)

    「vi」は、UNIX/Linux ユーザなら一度は聞く「emacs(mule)」に並ぶ主要なエディタです。 またviエディタを基にして機能を拡張したものが、vim(vi improved)エディタです。 「vi(vim)」には「入力(挿入)モード」「コマンドモード」 があり、各モードによって行えることが異なりますので注意してください。

    viコマンド(vimコマンド)一覧(検索・置換)
    ryuzee
    ryuzee 2010/08/01
    viのコマンドリファレンス
  • 堀江貴文インタビュー vol.1 「ホリエモンにネットでお金を儲ける方法を聞く」(田原 総一朗) @gendai_biz

    堀江 よろしくお願いします。 田原 どうぞよろしくお願いします。 堀江 (上着を脱いだ田原氏を見て)あ、Tシャツになっちゃった。 田原 部屋が熱いからね。 堀江 ハハハハ。 田原 堀江さんね、僕もツイッターとかね、あるいはブログとかやっているんです。でもね、ネットに書いてもそれ自体は商売にならないですね。これはほかの人に聞いてもそうですね。でもボランティアじゃプロは育ちません。そんな中、堀江さんは商売になっている。なんでなるんですか。 堀江 それは工夫しているからじゃないですかね。 田原 あんまり聞くと、商売の手の内を明かすのはよくないかもしれないけれど。 堀江 いや全然。どんどん、僕は市場がむしろ広がっていったほうが興味を持つ人たちが増えて・・・。 田原 メールマガジンは有料の会員が何人ぐらい? 堀江 まあ今数千人です。まだ一万人いかないぐらいですけど、まあでも数千人は集まりましたね。

    堀江貴文インタビュー vol.1 「ホリエモンにネットでお金を儲ける方法を聞く」(田原 総一朗) @gendai_biz
    ryuzee
    ryuzee 2010/08/01
    なんだかんだ言ってホリエモンは優秀な経営者だと思うよ。
  • Are We Agile Yet? « The Hacker Chick Blog

    ryuzee
    ryuzee 2010/08/01
    先日僕のブログに書いた話と同じ。「プラクティスは我々を助ける道具であり、ツール自体が我々をアジャイルにするわけではない」
  • If It's Painful, Do It More Often

    ryuzee
    ryuzee 2010/08/01
    フィーチャーを詰め込めば詰め込むほどリリースするのが大変になり、インベントリは未完了のタスクの山になり本当の問題が隠れてしまう。より頻繁にリリースできるようにすること
  • WordPress: 『読むための所要時間』を表示するコード書いた | Hinemosu

    「たった一行追加するだけでサイトの滞在時間を13.8%伸ばす方法・・・ – IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ」で紹介されていた、『読むための所要時間』を表示するコードをマルチバイト対応してみたよ。 使ってみたいヒトは、下記のコードをテンプレートの適当なところに貼り付けてください。 <?php $mycontent = $post->post_content; // wordpress users only $word = mb_strlen(strip_tags($mycontent)); $m = floor($word / 400); $s = floor($word % 400 / (400 / 60)); $est = ($m == 0 ? '' : $m . '分') . ($s == 0 ? '' : $s . '秒') . 'ぐらい' ; ?> この記事

    WordPress: 『読むための所要時間』を表示するコード書いた | Hinemosu
    ryuzee
    ryuzee 2010/08/01
    IDEA*IDEAで紹介されていた「読むのにかかる時間を表示」するPHPのコード。仕事が早い。せっかくだからプラグイン化しようよw