タグ

2018年7月24日のブックマーク (2件)

  • Azure CDN がカスタムドメインでの HTTPS に対応したので試してみた - しばやん雑記

    ぶちぞう RD 曰く、6 年ぐらい待ったという Azure CDN のカスタムドメインでの HTTPS 対応を早速試しました。ドメイン承認プロセスがあるので、ちゃんとドキュメントには予め目を通しておきましょう。 前提条件として Azure CDN エンドポイントを作成して、カスタムドメインを追加しておく必要があります。わかりやすいように CDN エンドポイントが有効になるまで待った方が良さそうです。 カスタムドメインを追加すると、HTTPS を有効にする設定が出てきます。 設定を On にして保存すると、ドメイン承認用のメールが admin@domain というアドレスに送信されます。最初はドキュメントをちゃんと読まなかったので、受信できないドメインを追加していました。 しばらくすると DigiCert からメールが届きます。載っているリンクをブラウザで開きます。 リンク先は以下のような画

    Azure CDN がカスタムドメインでの HTTPS に対応したので試してみた - しばやん雑記
    ryuzee
    ryuzee 2018/07/24
  • dockerはOS上のディスク領域をどう使っているのかまとめた - Qiita

    dockerのディスクの使用方法 dataとmetadata dockerはディスクの管理方法として、dm-thinというDeviceMapperの機能を使います。 詳細は以下を参考にして下さい。 dm-thinの概要 Docker専用のLinux - RHEL Atomic Hostが登場! dm-thinではデータ領域とメタデータ領域が必要なため、dockerは/var/lib/docker/devicemapper/devicemapperにdataというデバイスファイルイメージと、metadataというデータを作成します。 fileコマンドで確認するとdataはext4 filesystemです [root@master mnt]# ls -lh /var/lib/docker/devicemapper/devicemapper 合計 8.5G -rw-------. 1 root

    dockerはOS上のディスク領域をどう使っているのかまとめた - Qiita