タグ

ブックマーク / php.sunvisor.net (2)

  • A5:SQLのER図にCakePHP仕様のテーブルを追加するスクリプト (PHP学習日記)

    PHP学習日記 DelphiでC/Sプログラムを書いていたSunvisorがPHPに挑戦する課程を綴るブログ。はたしてWebアプリを作れるようになるのでしょうか。 「徹底入門」でもおすすめになっていますが,ER図やSQL文がかけるデータベースツールのA5:SQLというのがあります。これはすごい優れものでして,当に便利に使っています。作者の松さんには毎日感謝しています。このA5:SQLは,Donkeyを使ってスクリプトを書くことができます。そのスクリプトを使って,A5:SQLのER図にCakePHP仕様のテーブルを追加するスクリプトを書いてみました。CakePHP仕様のテーブルとは,IDがオートインクリメントのINTで,createdとmodifiedというDATETIMEのフィールドがあるテーブルです。リスト用のnameフィールドもつけた単純なテーブルのエンティティをER図に追加します。

  • Scaffoldとdbdesigner2cake.php (PHP学習日記)

    PHP学習日記 DelphiでC/Sプログラムを書いていたSunvisorがPHPに挑戦する課程を綴るブログ。はたしてWebアプリを作れるようになるのでしょうか。 DBDesigner 4 と連携してER図から半自動でアプリ生成のエントリを見てDBDesigner4を知り,前のエントリで作成したER図からコードを生成してみます。 Scaffoldって Scaffoldとは何か調べようとYahoo!辞書を見たら「処刑台」とあってびっくり。しかし「(一時的な)組立て舞台」という意味もあるとか。そうこの意味でしょうね当然。Scaffoldを使うと簡単に入力画面を作ってしまえるようです。用途としては開発初期段階でのデータエントリやデータの確認に使えますよという感じでしょうか。コントローラに$scaffoldという変数を用意するだけです。実際にやってみます。利用するテーブルは次の図のものです。 この

  • 1