タグ

ブックマーク / www.h-yamaguchi.net (9)

  • 夏の電力ピーク時にテレビ放送を休止してはどうか - H-Yamaguchi.net

    先日、シノドスジャーナルに「この夏を乗り切るために私たちがすべき10のこと」と題して、節電しよう、みたいな文章を書いたのだが、昨日「報道ステーション」で、家庭やオフィスの具体的な節電提案をしていて、そうそうこれこれ、と思った。単に節電が必要、じゃなくて、視聴者に自分たちの問題ととらえさせようとしている姿勢は好感がもてる。 脱原発をアツく語り続けている同番組がやるべきなのは、電力が足りてる足りてるとぶちあげて危ない橋を渡らせることじゃなくて、圧倒的な節電でおもいっきり電力余らせて「なんだこれなら原発ほんとにいらないじゃん」とみんなに思わせるための具体的な提言だろう。根拠なくいうが、世の再稼働容認派の大半は原発が好きなんじゃなくて電力不足の影響がイヤなだけなので、産業界に無理をさせずにそういう状況を作れるなら、世論は一気に固まる。 でも、せっかくなら、テレビにはまだできることがあるはずだ。もっ

    夏の電力ピーク時にテレビ放送を休止してはどうか - H-Yamaguchi.net
  • ガラパゴスの人たちが「ガラパゴス携帯」に怒ってるらしい - H-Yamaguchi.net

    2011年2月16日の朝日新聞朝刊「ザ・コラム」に、同紙ニューヨーク支局長の山中季宏氏のコラムが出ている。「ガラパゴスで携帯をみた」というタイトル。エクアドルのガラパゴス島諸島にわざわざガラパゴス携帯電話を探しに行ったらしい。ネタとしては面白いのだが、まあなんというか。 コラムによると、島最大の携帯電話ショップで調べたら、韓国のサムスンやLGが強いらしい。で、ノキアや華為技術がこれを追う、と。日のはソニーエリクソン製が1台だけだった由。家電製品も総じて韓国勢が強いようで、要するに日の電気・電子製品はすっかり影が薄くなってしまった、ということのようだ。 考えて見れば、これは他の国でも割と似た状況だから、それほど違和感のある話ではない。というかあらかじめ予想がつく。ところがこの後がどうもあんまりよろしくない。山中氏、地元の市長さんにわざわざ会いにって、日で「ガラパゴス」がどのような意味で

    ガラパゴスの人たちが「ガラパゴス携帯」に怒ってるらしい - H-Yamaguchi.net
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2011/02/16
    世界で戦えないから『ハコニワケータイ』とかどうだろうか。まさにそんなキャッチコピーのキャリアもあったよね。
  • 河野太郎氏が血管ピキピキで怒っておるらしい件 - H-Yamaguchi.net

    別に自民党員でもないので、党の総裁選とやら自体に直接の利害関係もさしたる興味もないのだが、twitterで流れてきたこのビデオへのリンクをクリックしちゃったら、あまりのテンションの高さにちょっとびっくりしたので紹介しとく。河野太郎氏が血管ピキピキになって怒っている(ようにしか見えない)総裁選出馬に際しての所見動画。 せっかく見たので、見ながらリアルタイムでメモった非同期tsudaりんぐのなぐり書きも載せとく。全部見る時間がないという人向け。 ------------------- やっとこの場に立てた。総裁選立候補に必要な推薦人20人を10人に引き下げろと主張したが、今は推薦人を撤廃しろといいたい。推薦人を集める能力は、国の未来を作る能力、自民党を新しく作り直す能力とは何の関係もないことはもはや明らか。 自民党が党を立て直して健全な二大政党という政治システムを作ることができなければ21世紀

    河野太郎氏が血管ピキピキで怒っておるらしい件 - H-Yamaguchi.net
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/09/21
    日本の場合、企業にも寡占文化があるから三大政党制くらいで実はちょうどいいんじゃない?
  • 社長室にはいすがあるみたいなんだが - H-Yamaguchi.net

    で、ITPro記事によると、 秩父工場内には,応接室など一部を除き,会議室にも,開発部門や管理部門のオフィスにもいすがない。もちろん,社長室にもないという。 ほおお。 『椅子と~』によると、会議室からいすを撤去したことで会議への集中力が高まり、年間の会議時間が半減した。またオフィスでも、立つことで社員同士のコミュニケーションが密になり、問題解決の精度やスピードが劇的に改善したという。いす代も不要になり、いすをなくした分スペースが節約されるなど「いすをなくすことのメリットは計り知れない」(酒巻社長)。 記事には、従業員の方々が実際に立ったまま事務作業を行っているような写真が載っている。ほほお。このオフィスで車いすの利用者が働くのはなかなかたいへんそうだなぁ。背の高い車いす、なんてものがあるんだろうか。 で、さらにすごいのは、工場内の廊下に青く塗られたゾーンがあり,「5m 3.6秒」と書いてあ

    社長室にはいすがあるみたいなんだが - H-Yamaguchi.net
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/05/21
    『椅子をなくせば桶屋が儲かる』
  • 「Poken」を見ると「ラブゲッティ」(だったっけ?)を思い出す件 - H-Yamaguchi.net

    小ネタ。きっと他にも同じこと言ってる人がいると思うんだけど。最近一部ではやってるらしい「Poken」。「ヨーロッパで話題のデジタル名刺ガジェット」「ソーシャル名刺」というふれこみでユーザー数を伸ばしてるとか。ふむ。確かに名刺っていう道具はある意味前世紀の遺物的というか、このご時勢に紙ベースかよ的というか、まあそういったところはある。写真入れたりQRコード入れたりといった工夫もあるけど、まあその程度。自己表現手段だとかいう人もいるんだろうが、基的には情報交換のツールなわけで、来効率やら有用性やらがものをいう領域。手紙が電子メールに代わるのと同じ理由で、名刺が「Poken」に代わるのもむべなるかなと思ったあたりで急に頭がもやもやとし始めた。あれなんだっけこういうのあったよなぁ、と。しばーらく考えてああ、と思い出した。 「Poken」ってさ、ええと「ラブゲッティ」っていったっけ、あれとなんか

    「Poken」を見ると「ラブゲッティ」(だったっけ?)を思い出す件 - H-Yamaguchi.net
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/05/05
    「ラブゲッティー」だと思われます。http://www.soi.wide.ad.jp/class/20030001/slides/02/36.html デザインがあれこれと言われている Poken ですが、立ち上げ時にはあえて「ひどい」デザインにして置いた方が実は書くこと出来ていいのかも
  • カップヌードルはエコじゃないんですか? - H-Yamaguchi.net

    カップヌードルはエコじゃないんですか? 4年1組 山口 浩 ぼくは、カップヌードルが大すきです。うちでおるす番をするときや、おなかがすいたときに、よくべます。ぼくはまだ、学校で家ていかを習っていないので、むずかしいりょう理はできません。でも、カップヌードルなら、自分でお湯をわかして作ることができます。 でも、かんきょうをよごさないように、ゴミをできるだけ出さないようにしましょう、と学校で教わったのに、カップヌードルは、べるたびにカップがゴミになってしまいます。ずっと前、クラスの友だちに、「カップヌードルはエコじゃないよね」といわれてしまいました。 だから、今年の1月に「つめかえ式のカップヌードル」が出てきたときには、とてもうれしかったです。これは、カップヌードルの中みだけを売るものです。友だちは、「カップがないんだからカップヌードルじゃないじゃないか」と言っていましたが、それはどうでも

    カップヌードルはエコじゃないんですか? - H-Yamaguchi.net
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2007/12/11
    こどものさくぶんメソッド
  • 「SNSマネージャ」とかってないんだろうか - H-Yamaguchi.net

    こういうので困るのは、なにをいまさらな話だが、知り合いとかから誘われると断りにくい点だ。まあいっかと応じてると、あっという間に5つも6つも入るはめになってしまう。それぞれの中での友人関係が一部重なり合う部分もあるけど大半はずれてたりするし、その友人たちがそれらのうちどこで主に活動しているかもちがうから、どれか1つですべてカバーできるということでもない。 となると、ウェブ上での人間関係がムダに多次元的になって、なんだかとってもめんどくさくなったりしてしまう。その昔、「ネットサーフィン」なんてことばがあった時代には、ウェブ上にどんな情報があるかはそれぞれのサイトに行かなければわからなかった。回線も遅かったから、私たちはクリックしては待ち、クリックしては待ちという作業を延々と続けなければならなかった。それがRSS技術によって一気に便利になったわけだ。めぼしいサイトをRSSリーダに登録しておけば、

    「SNSマネージャ」とかってないんだろうか - H-Yamaguchi.net
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2007/10/23
    つくるしかない、つくるしかない、つくるしかなーいーよー/ないものは つくるしかない つくーるーしーかーないー
  • H-Yamaguchi.net: 「グーグル革命」と「逆SEO」をめぐる極素人的妄想

    2007年1月21日に放送されたNHKスペシャル「グーグル革命の衝撃」があちこちで話題になっている。初めて知ったという人も知ってることばかりじゃんという人も、「グーグルすごい」という人も「グーグルなんか」という人もいるが、総じていえば「グーグルすごい、でもちょっとこわい」みたいな感想が多いだろうか。もちろんそれは、番組自体がそう描いていたからでもあって、映像やらBGMやらも含めて、全体としてこわがらせようとする雰囲気を演出していたように思う。 で、見ながらつらつらととりとめもなく考えたんだが。 「こわい」というのは、要するにグーグルに情報の流れをすべて握られてしまうのではないか、そうなったらどうなってしまうのかみたいな話なわけだが、これには大きく分けて2つの類型があるように思う。「グーグルにすべてを握られてしまうのではないか」派と、「グーグルに無視されたら終わりだ」派だ。いいかえると、「グ

    H-Yamaguchi.net: 「グーグル革命」と「逆SEO」をめぐる極素人的妄想
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2007/01/24
    オンライントポストレーディングとか出てくるかもね。育て上げたメジャー/ステルスIDをお互いに交換し合うというもの。それ前提のオンラインコミュニティがあったらどうなるのだろう・・・?
  • H-Yamaguchi.net: 新聞記者はえらい、という話

    目からウロコの落ちる瞬間、というのはうれしいものだ。今日もまた新しい「大発見」をして、ちょっと興奮ぎみなので、あまり時間はないが手短に書いてみる。たぶん、皆さんには先刻ご承知のことなんだろうが、私には新しい、そして大きな発見だった。 新聞記者はなぜえらいのか、についてだ。 新聞記者がえらい、という点について、疑問をもつ方はそう多くないのではないかと思う。新聞記者はえらい。えらくなければ旗を立てた黒塗りの車でどこへでも乗り付けたりできるわけないし、記者会見という公の場で人をつるし上げ、なんて大それたこともできようはずがない。もちろん全員がそういう人ではないのは重々承知した上で書いているのだが、「この人はえらい」と考えるしか納得のしようがない人、というのは確実に、それもけっこうたくさんいるように思われる。 私がわからなかったのは、それがなぜか、ということだ。なんでこんなにえらそうにふるまえるん

    H-Yamaguchi.net: 新聞記者はえらい、という話
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2006/06/01
    文章のないニュース(データだけ)新聞ってのも、あってもいいかもなぁ。
  • 1