タグ

Scienceに関するryuzi_kambeのブックマーク (161)

  • 隣の銀河を攻撃する「デススター」、NASAが確認

    米航空宇宙局(NASA)は12月19日、超巨大な「デススター」ブラックホールが近くの星雲を襲っていると発表した。 NASAのX線観測衛星であるチャンドラから送信されたデータを解析した結果、3C321と呼ばれる星雲でこの現象が観測された。3C321は大小2つの星雲が連星のように回転している双子星雲で、その中心部には超巨大な複数のブラックホールが存在する。 大きい方の星雲では、ブラックホールの近くからガスが噴出しており、小さい方の星雲はそのガスにさらされている。 星雲を襲うブラックホール((c)X-ray: NASA/CXC/CfA/D.Evans et al.; Optical/UV: NASA/STScI; Radio: NSF/VLA/CfA/D.Evans et al., STFC/JBO/MERLIN) 光に近い速度で放出されているこのガスにはX線、ガンマ線が含まれており、その通り道

    隣の銀河を攻撃する「デススター」、NASAが確認
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/11/13
    エターナルギャラクシーブリザード(惑星は死ぬ)
  • たった1個の遺伝子の違い、人間に高度な言語能力?米大学発表

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/11/12
    もし、そのスイッチをONにしたら・・・/『それが300年にわたって続く種族間戦争の始まりになった』
  • 日本初、自分の骨で作る骨ネジ誕生のプロセス第2回

    患者自らの骨を使って骨ネジを作り、そのネジを使って治療する。従来行なわれていた金属ネジを使った手術に比べれば、手術が一度で済み、ネジ代も不要。患者さんに画期的なメリットをもたらす骨ネジは、どうやって開発されたのか。島根大学医学部・内尾教授のグループによる開発プロセスを紹介する。 第2回「一難去ってまた一難」 ■ネジをどこで作るのか 「まず手術室の中でネジを作ることができるかどうか。これが勝負のカギでした」 患者の骨からピーナッツ大の骨を取ってきてネジを作る。ということは、ネジ作りは患者が手術室に入ってからの作業となるわけだ。仮に骨を取るためだけに手術をするなら、結局二回手術をしなければならないことになる。 「だから麻酔をかけて骨を削り、直ちにネジを作って、手術に使う。手際の良さが必要なのはもちろんですが、どんな機械を使ってネジを作るのかも極めて重要なポイントなのです」 手作業でネジを作るわ

    日本初、自分の骨で作る骨ネジ誕生のプロセス第2回
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/11/12
    ロボット技術化する医療
  • asahi.com(朝日新聞社):世界最強の加速器トラブル、原因は鳥が落としたパン? - サイエンス

    【ワシントン=勝田敏彦】世界最強の粒子加速器LHCが運転再開に向けた試験中、鳥が落としたらしいパンの小片のせいで冷却装置が止まるトラブルがあった。運営する欧州合同原子核研究機関(CERN)が発表した。  スイス・フランス国境の一周27キロのトンネルに建設されたLHCは、昨年9月の運転開始直後にヘリウム漏れが起きて運転を停止。今年10月末、陽子ビームをトンネルの一部に通す試験を始めたばかりだった。  今月3日に、インターネットで公開中の試験データを見ていた人が装置の異常な温度上昇に気付き、英科学ウェブサイトに通報。同サイトがCERNに問い合わせ、地上の装置にパンが落ちてショートして冷却装置が止まったとわかった。CERNはトラブルを認め、6日、「鳥は無事逃げたが、パンにはありつけなかった」と発表した。冷却装置はその後復旧したという。  LHCは陽子ビームを加速して衝突させ、宇宙誕生の「ビッグバ

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/11/12
    ↓改案:「ビッグパンでビッグバン延期」
  • 妻がどこからか「0歳児を動物園につれていくと免疫がついていいらしい、と有名な脳科学者が言ってた」との情報を得て、動物園に行くことにしました。…

    がどこからか「0歳児を動物園につれていくと免疫がついていいらしい、と有名な脳科学者が言ってた」との情報を得て、動物園に行くことにしました。 ・・が、そもそもそんな情報があるのでしょか? 適当にぐぐったところではそれらしきものは見つかりません。これじゃない? という情報をご存知の方がいたら教えてください。 個人的には「免疫がつく」と「脳科学者」が結びつかないので、「脳科学者」が偽りの情報の可能性が高いと思っていますが。

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/11/06
    簡単なこと。本当の科学者が構成作家の台本どうりに喋ればあっという間に偽科学の伝搬源にもなりうる。それだけのこと。
  • 人類がキスをするようになったのは、ウィルスを広め免疫をつけるため

    キスをすることによって母親などから赤ちゃんへ虫歯の原因となるミュータンス菌が受け渡されるというのは比較的知られているかもしれませんが、だ液を介して菌やウィルスが伝達されるのは悪いことばかりではありません。 だ液を介して受け渡される物質の中には普段は何の問題も起こさないのですが妊娠中に感染すると非常に危険なウィルスも含まれており、男性とのキスを通じて接触することで、女性は妊娠する前にこのウィルスに対する免疫を獲得することができるそうです。 詳細は以下から。Kissing was developed 'to spread germs' - Telegraph サイトメガロウイルス(学名human herpesvirus 5)というこのウィルスはヘルペスウイルスの一種でだ液中に広く存在し、健常者が感染しても特に治療は必要ないのですが、女性が妊娠初期に初感染すると、胎児に移行感染し流産や出生異常の

    人類がキスをするようになったのは、ウィルスを広め免疫をつけるため
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/11/03
    つまりHIVって感染由来からして免疫乗っ取りを試みている可能性があるわけね。まあ実際には唾液で感染するにはよっぽど大量じゃないとアレらしいけど http://q.hatena.ne.jp/1146599423
  • NHKニュース 転覆漁船 海水から酸素供給か

    伊豆諸島の八丈島沖で転覆した漁船から乗組員3人が4日ぶりに救出されたことについて、専門家は、密閉された船内では30時間余りで酸素不足などで死亡するおそれがあり、二酸化炭素が海水に溶け込む一方、海水から酸素が供給されたために呼吸が続けられたのではないかと指摘しています。

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/10/30
    こういうのナゾ解明しないではいられないNHKがステキ
  • 壮麗! 50年の宇宙の旅すべてを1枚に落とした太陽系地図 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ

    NASA/宇宙モノ , アート , サイエンス 壮麗! 50年の宇宙の旅すべてを1枚に落とした太陽系地図 掲載日時:2009.10.20 19:00   コメント [0] , トラックバック [0] 宇宙をめぐる旅は孤独なものです。 宇宙船はひとりぼっち弧を描いて太陽系を巡り、行く先々で美しい写真とデータを仕入れて地球人を魅了し、そしてやがて修理不能となったり軌道から外れて無言で姿を消してゆきます。 しかし、そんな孤独な弧もひとつに束ねると崇高な何かに姿を変えます。 米誌『ナショナルジオグラフィック(National Geographic)』が過去50年の間に打ち上げられた200件近い有人・無人宇宙探査ミッションの軌跡をひとつのインフォグラフィック(上)にまとめました。 縮尺は実寸大とは程遠いですし、天空に放り上げたその他様々な金属の塊までは最初からカウントに入れてませんけど、かって人類が

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/10/20
    加工して壁紙に決定
  • まいど1号は「新たな星になりました」 人工衛星、お役目終了 - MSN産経ニュース

    まいど1号に登載したカメラで最後に撮影した地球の写真(9月28日撮影、東大阪宇宙開発協同組合、宇宙航空研究開発機構提供) 東大阪宇宙開発協同組合(大阪東大阪市)は16日、記者会見し、小型人工衛星「まいど1号」の運用終了を発表した。●(すぎもと)日出夫理事長は「成功率は120%。人工衛星としての役割は終わったが、新たな星になったと思っている」と充実感をにじませた。 組合によると、10日未明、大阪府立大の管制室から衛星に電源を止める指示を送り、宇宙航空研究開発機構(JAXA)も管制業務を停止した。まいど1号は今後も地球の周囲を回り続けるが、重力の影響で20〜30年後に大気圏に突入、燃え尽きる見通し。 ●理事長は「街の活性化策として、大阪特有の『おもろいもん』を作ろうというのが出発点だった」と7年間を振り返り、「中小企業の技術の素晴らしさを、全国に伝えられたことが一番の成果」と話した。 組

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/10/18
    地方自治体がよくがんばったですよね。次は「まいど2号」かな。それか「まいど1号回収プロジェクト」だっていいと思うよ。上空のゴミを清掃するのだって、あんがい地方自治体の仕事かもよ。
  • 草食のクモ、中米で発見=アカシアの葉が餌−米加チーム(時事通信) - Yahoo!ニュース

    中米コスタリカとメキシコで、草を主とするクモを初めて発見したと、米ビラノバ大やカナダ・トレント大などの研究チームが14日までに米科学誌カレント・バイオロジー電子版に発表した。クモは世界で約4万種が知られている。一部は草の汁を吸ったり、花粉をべたりもするが、主な餌は昆虫などで、草は珍しい。 このクモは網を張らないハエトリグモ類の一種で、学名は「バギーラ・キプリンギ」。常緑の低木アカシアに巣を作り、葉の一部組織や汁を主な餌にしている。 対象のアカシアは特定のアリ類と共生関係にあり、空洞のとげ状組織の中にアリを住まわせ、汁を吸わせる代わりに、他の草動物を撃退してもらっている。このクモは目が良く、動きが素早いため、アリの攻撃を逃れているという。  【関連ニュース】 ・ 〔写真特集〕ミクロの世界 ・ 〔写真特集〕動物の赤ちゃん ・ 無許可で犬39頭飼育=自称ブリーダーの女逮捕

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/10/14
    草食系節足動物!
  • 原始的なサメ 「ヘリコプリオン」 の渦巻き状の歯列の化石発見 【どうしてこうなった…】 - ここは (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊だった

    約3億~約2億5000万年前に生息したとみられる原始的なサメ「ヘリコプリオン」の渦巻き状の歯列の化石を、民間の研究グループが宮城県気仙沼市で発見した。国内では1979年に同市内で出土して以来、3例目となる。 化石は直径約25センチの円形。地元の「みちのく古生物研究会」のメンバーが6月、上八瀬地区で2億6000万年前の古生代ペルム紀の地層で発掘した。上八瀬地区ではこれまで、ペルム紀以降の三葉虫やアンモナイトなどが多数出土している。 「ヘリコプリオン」はギリシャ語で「らせんののこぎり」の意味。サメの歯は通常、何度も生え替わり、抜け落ちた後に歯列の後方から新しい歯が生える。ヘリコプリオンは歯が抜けず、らせん状にそのまま伸び続けたとみられる。ロシアの古生物学者カルピンスキーが19世紀末、形態を想像した。ただ、体部分の化石はほとんど発見されておらず、歯列がどこに付いていたのかは今も分かっていない。

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/10/09
    つーか、アンモナイトが進化してこいつになったんじゃね?
  • スピッツァー、土星の周りから巨大のリングを発見 | 土星 | sorae.jp

    Image credit: NASA Image credit: NASA アメリカ航空宇宙局(NASA)は10月6日、スピッツァー宇宙望遠鏡による観測で、土星の周りから巨大なリング(輪)を発見したことを発表した。 このリングは土星体から約600万キロの所に始まり、1200キロ離れた所まで広がっている。土星の通常のリング面に対し27度傾いており、比較にならないほど巨大なものである。 土星の最も遠い衛星であるフェーベ(Phoebe)がこのリング内で周回していることから、リングの供給源ではないかと考えられている。研究者らは以前からフェーベと彗星が衝突し、その物質によってリングが形成されているのではないかと疑い、スピッツァー宇宙望遠鏡を用いて観測した結果、今回の発見につながったという。 また、新しく発見されたこのリングの幅は広く、土星の直径の約20倍。主に氷とチリから構成されているが、氷やチリ

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/10/07
    つまり、土星ってわたあめのように周辺物体を巻き巻きしている状態?
  • NHKニュース 益川さん迎える研究施設 凍結

    政府が進める今年度の補正予算の見直しをめぐって、名古屋大学が、ノーベル物理学賞を受賞した益川敏英さんをトップに迎える最新の研究施設の建設計画を、文部科学省の指示を受けて凍結しました。

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/10/04
    うーん。
  • 米人はべき乗則に気づいて山火事を消すのをやめた - HPO機密日誌

    山火事の発生頻度と規模はべき分布するのだそうだ。 歴史は「べき乗則」で動く――種の絶滅から戦争までを読み解く複雑系科学 (ハヤカワ文庫NF―数理を愉しむシリーズ) 作者: マーク・ブキャナン,Mark Buchanan,水谷淳出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2009/08/25メディア: 文庫購入: 28人 クリック: 196回この商品を含むブログ (68件) を見る 書によると米国連邦森林火災政策書にはこう書いてあるのだそうだ。 壊滅的な森林火災は、現在何百万エーカーという森林を脅威に陥れている。特に、過去の土地利用や一世紀にわたる火災の抑え込みによって、植生の傾向が変化している地域では深刻である。可燃物の量がこれまでの許容量を超えている場所では、重大で永続的な生態系の悪化が起こる可能性がある。 この前提として、森林火災を抑えようとすればするほど可燃物が森林の間で増え、かつ森林と

    米人はべき乗則に気づいて山火事を消すのをやめた - HPO機密日誌
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/10/03
    東海地震のことかーーーーーーーーーーーーー!
  • 「脈がない」新型の人工心臓 | スラド

    シンガポールの心臓病患者に脈の無いタイプの人工心臓が取り付けられたそうだ(家記事より)。 この人工心臓は従来のものように脈打って血液を身体に送り込むのではなく、血液を一定して継続的に身体に送る仕組みとのこと。このため、この人工心臓を取り付けている人では脈拍が確認できないという。米国では2006年に承認されているとこの人工心臓は心臓の働きを完全に代替することができる上、脈打つタイプよりも耐久性が高いとのこと(米国承認時のTechnology Review記事)。 元記事によると末期の心臓疾患を患っているシンガポール在住の患者は身体の大きさの関係から従来の大きい人工心臓を埋め込むことは出来ず、小型の脈無しタイプの人工心臓を取り付けることとなったという。シンガポールでは今年5月から4件の症例でこの人工心臓を患者に取り付けているそうだ。

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/10/02
    医者『みゃ・・・脈がない!』/中世ヨーロッパにタイムトラベルしたら間違いなくナニモノか扱いされそうだ
  • 神経活動を分析して「見ていたものの再現」に成功 | WIRED VISION

    前の記事 『iPhone』表示ヘルメット+自転車で東京を疾走(動画) 『TGS2009』お勧めショッピング:画像ギャラリー 次の記事 神経活動を分析して「見ていたものの再現」に成功 2009年9月30日 Brandon Keim 画像はNeuron論文から。左側の画像は、被験者が見た画像。真ん中の画像は、従来の「構造に焦点をあてた分析モデル」が戻してきた画像。右側の画像は、最新の「概念に焦点をあてた分析モデル」による画像。なお、サイトトップの画像は、前回の研究を紹介する日語版記事より 科学者たちは、人の精神を読むことで、その人がそれまで見ていたものを知ることに一歩近づいた。脳のなかでイメージがどのように表されているかをモデル化することで、神経活動パターンの記録を、被験者が見ていた写真と結びつけることに成功したのだ。 この研究は、カリフォルニア大学バークレー校の神経科学者Jack Gall

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/10/01
    視覚情報からハッシュに変換した情報が似てますね、って感じ?/像と合致できる巨大で高速なデータベースと接続していないと難しいかもなぁ。
  • 若田光一さん:文科相に「きぼう」やHTVについて解説 - 毎日jp(毎日新聞)

    川端文科相らを前に、ISSやHTVの模型を使って説明する若田光一さん=文科省で2009年9月28日、奥野敦史撮影 国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在から帰還後、初めて帰国している宇宙飛行士の若田光一さん(46)が28日、文部科学省を訪問、川端達夫文科相らに日の実験棟「きぼう」や無人補給機HTVについて解説した。 若田さんは宇宙飛行士が訓練時などに着る青い作業服姿で訪れた。用意されたきぼうやHTVの模型を前に、ISS組み立ての順序やHTVがISSにドッキングする仕組みなどを説明。川端文科相が「HTVのドッキングはネットで見ていました」と話すと、若田さんは「(成功で)いろんな国の日への評価が高まりました。仲間の宇宙飛行士たちからもHTVはすばらしいというメールや電話が来ました」などと答えていた。【奥野敦史】

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/09/29
    これはただの訪問や説明というわけではないだろうなぁ。
  • 日本も有人ロケット、前原国交相が検討表明 : ニュース : 宇宙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宇宙開発担当の前原国土交通相は29日、「日も自ら有人打ち上げができる能力を開発していかなければならない」と述べ、日独自の有人ロケット開発に向け検討を進める方針を明らかにした。 宇宙開発を担当する大臣が、日独自の有人宇宙開発に踏み込んだ発言をしたのは初めて。 表敬訪問した宇宙飛行士の若田光一さん(46)が「日が世界に貢献するには独自の有人打ち上げ能力、有人宇宙船が必要」と呼びかけたのにこたえた。前原国交相は「有人打ち上げはどうしたら可能なのか。一つの大きな目標ができた」と語った。 日独自の有人宇宙活動については、政府の「月探査に関する懇談会」が来年6月をめどに、月探査に関連して、その是非について報告書をまとめる。数兆円ともいわれるコストや、人命をかけることの意義が課題とされている。

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/09/29
    「そのためには」←その後に来るべきHTVという述語があるから、この発言は価値をもつ可能性もある。
  • 第2回 早くもいきなり「理系じゃない」?! 科学と文化のプロデューサー 加藤牧菜さん | gihyo.jp

    今回からいよいよスタートした「理系なおねえさん」対談。記念すべき一人目のおねえさんは、サイエンスコミュニケーター 加藤牧菜さん。 加藤さんは、さまざまな科学教育イベントの企画立案や制作を行う一方で、クラシック音楽演奏会の企画制作も行っているという、異色のプロデューサー。まさに一筋縄ではいかない理系女性です。 加藤牧菜(かとうまきな)学生時代の専攻:生物学(生命倫理⁠)⁠。1976年東京生まれ。筑波大学第二学群生物学類卒業、同大学院生物科学研究科修了。京都大学大学院生命科学研究科勤務を経て、現在は「科学と文化」のプロデューサーとして活躍中。2006年~㈱オフィスマキナ 代表取締役。 「多分、私は理系じゃないんです」 満面の笑顔で、明るい声で登場した加藤さん、ふつーの場所に「ハレの場」のオーラを振りまきながら、開口一番、こんな意外なことを。 加藤「私、実は人前で話すことは苦手なんですよね⁠」⁠

    第2回 早くもいきなり「理系じゃない」?! 科学と文化のプロデューサー 加藤牧菜さん | gihyo.jp
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/09/29
    おねえさんか・・・ http://kipsy.blog.so-net.ne.jp/2007-09-04 まあ、おねえさんかな。
  • Twitter でつぶやく宇宙ミッションまとめ - つくばノオト

    今日日の宇宙ミッションは Twitter でよくしゃべる。 天文衛星 Planck (http://twitter.com/Planck) 宇宙マイクロ波背景放射観測ミッション。2009年5月14日打上げ。 Herschel (http://twitter.com/ESAHerschel) 遠赤外〜サブミリ波の天文ミッション。2009年5月14日に Planck と共に打上げ。 Kepler (http://twitter.com/NASAKepler) 太陽系外惑星を探査するミッション。2009年3月6日打上げ。 FERMI (http://twitter.com/NASAGLAST) ガンマ線天文衛星。2008年6月11日打上げ。 Spitzer (http://twitter.com/SpitzerScope) 赤外線天文衛星。2003年8月25日打上げ。今年の5月に液体ヘリウムが枯

    Twitter でつぶやく宇宙ミッションまとめ - つくばノオト
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/09/28
    SUGEEEEEEEEEEEEEE!