2015年2月22日のブックマーク (4件)

  • 旅系のまとめ記事を書いているパクリサイト(キュレーションサイトとも言うらしい)について - 鈴木です。別館

    ここのところ、キュレーションメディア・キュレーションサイトの事を書いており、批判的な事を書いていますが、キュレーションサイト・キュレーションメディアそのものまで否定している訳ではありません。 まとめ記事というのは非常に役立つ時もあるし、参考になる時もあります。 でも、人の写真や文章を勝手に無許可で転載し更に出典元さえも曖昧にしている悪質なキュレーションメデイアやサイトが問題だと僕は思っています。 探せば無料で使える写真も数多くありますし、購入出来るサイトも今では数多く存在していますし、ほぼ手に入ると言えます。 例えば上記の写真はテレビでも使ってもらえましたが、事前に使用許可を求められましたし、使用料も頂きました。たった30秒にも満たないテレビでの使用でも1万円ほど使用料をもらえた訳です。 しかし、お金を払う気も時間をかける気もサラサラない悪質な無断で画像を平気でパクる悪質なキュレーションサ

    旅系のまとめ記事を書いているパクリサイト(キュレーションサイトとも言うらしい)について - 鈴木です。別館
    s-supporter
    s-supporter 2015/02/22
    これを思い出した。https://twitter.com/nakashima723/status/515041295325077504 / 訴える労力、時間、お金…etc を考えると訴える側が損だから訴えて来ないだろうとタカを括ってるし、運営側は問題になれば「トカゲの尻尾切り」するだけ
  • 【ブログ運営】デマを流す、拡散に加担しないために - 検索サポーター

    寄稿記事より 「株式会社ユナイテッドリバーズ」様の定期連載にて、週末にコラムを寄稿しました。 【コラム】ニュース記事が削除された!それ、陰謀じゃなくコンテンツシンジケーションです | 東京、千葉などのSEO対策会社はユナイテッドリバーズ 今回の記事はコンテンツシンジケーションについての説明、及びネット上でのちょっとした作法について書いてみました。 (自分が寄稿した記事でナニですが)この記事を元に、ネット上(主にSNS)での振舞いについて書いてみます。 「リツィートだ!」 ・・・その前に。 デマを流す、拡散に加担しないために 話題の元になったつぶやき(Twitterアカウント)や、拡散に加担したまとめブログは(意図的に)センセーショナルな書き方をしてデマを流すことで有名ではありますが、この手の話題は中身の真偽はもちろん、情報提供元すらもちゃんと確認をされずに伝播、拡散してしまう性質があります

    【ブログ運営】デマを流す、拡散に加担しないために - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2015/02/22
    デマを流す側は「中身の確認(真偽の判断)をしない」「タイトルだけで判断する」人をターゲットにしているとも言えます。目論見に乗らないように「しっかり確認」しましょう。
  • ブログをパクられた!手口と著作権侵害申告など、気付いたらやるべき対処方法についてまとめました - アナザーディメンション

    パクリサイトの手口(プログラムの仕様) まず、犯人は盗用したいサイトを見つけたら、パクリサイト側のプログラムに対象サイトのドメインを登録するようだ。そして、自身のサイト(パクリサイト)と対象サイト(今回では当サイト)の関連付けを行う。 こんな感じだ。 【当サイト】 https://estpolis.com/ 【パクリサイト】 http://www.advieshoreca.nl/6s/csctccase.asp 【当サイト記事ページ】 https://estpolis.com/2015/02/17103.html 【パクリサイト記事ページ】 http://www.advieshoreca.nl/6s/csctccase.asp?2015/02/17103.html そうすると、以下のように動作する。 パクリサイトを閲覧した人がアクセスすると(Googleのクローラーも含む)、対象サイトのド

    ブログをパクられた!手口と著作権侵害申告など、気付いたらやるべき対処方法についてまとめました - アナザーディメンション
  • はてなブログの画像タイトルとaltを編集できる「はてブロimageTitle」というChrome拡張を作った - すなばいじり

    はてなブログでは、fotolifeを使って画像を貼り付ける事ができるけど、タグとかよく分からないし、もっと簡単に意味のある説明文やタイトルにしたいなぁ。 やってみよう、大はてな実験 で。 「ブログタイトル」を変更したい場合は、こちらをご覧ください。 はてなブログの画像向けSEO対策としてalt属性とtitle属性を編集したい どうやって使うの?(Google Chrome版) どうやって使うの?(Firefox版) 設定を変えて便利に使いたい この拡張機能を消したい。アンインストールするには? 機能を増やしてほしい その他FAQ 作ってみてどうだった? 自動でやってくれるSEO対策を導入して書くことに集中したい 記事作成画面でAlt・Title属性を編集できるChrome拡張機能を作りました。 どうぞご利用ください。 Chrome拡張機能ですので、Chromeが必要です。 Firefox版

    はてなブログの画像タイトルとaltを編集できる「はてブロimageTitle」というChrome拡張を作った - すなばいじり
    s-supporter
    s-supporter 2015/02/22
    リンク貼らせていただきます(^^)