2022年5月6日のブックマーク (7件)

  • 「やりたいこと」ではなくても前向きに捉え、やっているうちにのめり込む。大橋太郎さんインタビュー - さくマガ

    大橋 太郎(おおはし たろう)さん プロフィール 1948年、東京生まれ。1971年「電波新聞社」に入社。 電子工作マガジン/マイコンBASICマガジン初代編集長。現在は電波新聞社 メディア事業部 特別顧問、コラムニスト、電子ホビー入門アドバイザー、「日刊電波新聞」特任ライター。子ども向けの電子工作・プログラミング教室を運営するKidsVentureの特別顧問も務める。叔父はアニメ映画『AKIRA』の劇伴音楽で世界に衝撃を与えた山城祥二(名:大橋力)さん。 2022年4月、取材場所は都内にある大橋さんのご自宅。表札にはアマチュア無線局の識別信号が書かれている。 大橋さんは小学1、2年生のころに叔父の山城祥二(名:大橋力)さんに秋葉原へ連れて行ってもらい、スピーカーや部品の買い物を見ていた。いま思うと、叔父の影響をものすごく受けたという。73歳となったいまでも秋葉原に通い続けている。自

    「やりたいこと」ではなくても前向きに捉え、やっているうちにのめり込む。大橋太郎さんインタビュー - さくマガ
    s-supporter
    s-supporter 2022/05/06
    ベーマガ、とてもお世話になりました!ゲームを作りたくてBASICを勉強し、本を読みながら手打ちした小学生の頃を思い出します。ハドソンは最初はアマチュア無線ショップだったのも業界では知られている話ですね。
  • 景品表示法違反の「クレベリン」発売元の“検索対策”に新たな批判が - ライブドアニュース

    2022年5月5日 17時40分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 「クレベリン」の広告表示が景表法に違反していたと認め謝罪した大幸薬品 謝罪文のページは「noindex」という対策が施され、批判の声が上がった 「反省の態度が見られない」「なんとも姑息だな」などの反応が見られた (写真・時事通信) 「空間除菌」をうたい、コロナ禍で爆発的に売れた「クレベリン」。発売元の大幸薬品は、「クレベリン」シリーズ6商品についての広告表示が景品表示法に違反していたと認め、5月3日にホームページ上で声明を公表した。 「クレベリン」については2022年1月、消費者庁が「空間に浮遊するウイルスや菌を除菌」とうたった広告表示に根拠なしとして、4商品に表示をやめるよう措置命令を、さらに4月には2商品についても同様の命令を出していた。 5月3日に公表された「弊社商品の表示に関するお

    景品表示法違反の「クレベリン」発売元の“検索対策”に新たな批判が - ライブドアニュース
    s-supporter
    s-supporter 2022/05/06
    隠したい気持ちは分かるが、こうして一般的なニュースでも当該ページだけnoindex設定を行っていることが調べられて報じられる時代だし、その行いが更に信用を失墜させると認識出来ていなんだなあと。
  • 「YouTubeで学んでいます」という人が知らずにハマる「致命的な落とし穴」(伊庭 正康) @moneygendai

    「YouTubeで勉強しています」。そんな人が今、急増しているという。しかし、YouTubeを見ているだけで、当に知識やスキルが身につくのだろうか? リピート率9割を誇る研修トレーナーで、著書『すぐに結果を出す新入社員は、「これ」だけやっている』を出版した伊庭正康氏は、「を読む習慣」を重視する。その根拠と、を読む時間の捻出法を教えてもらった。 2019年あたりから、ビジネス系のチャンネルが一気に増えました。質のよいYouTubeも多く、手軽にノウハウを得られるので、使わない手はありません。 でも、YouTubeには限界があることを知ると、きっとYouTubeだけではダメなことがわかるはずです。 理由は、こういうこと。投稿者はYouTubeでは言いたいことを伝えられないから。 驚きました? ぜひ、知っていただきたいことがあります。 YouTubeには、徹底的に「えこひいき」をするアルゴ

    「YouTubeで学んでいます」という人が知らずにハマる「致命的な落とし穴」(伊庭 正康) @moneygendai
    s-supporter
    s-supporter 2022/05/06
    学校の授業と同じで、動画ただ眺めるだけでなく要点をノートに纏めながらだと理解も納得もし易く、また、書籍は著者だけでなく編集者など多数の目を介して出版に至るから量も質も良くなる傾向にありますよね。
  • 偽情報や差別あおるサイトにネット広告、自動表示避けるため「排除リスト」…まとめサイトも

    【読売新聞】 国や自治体の施策を周知するためのネット広告が、偽情報を流したり外国人差別をあおったりするサイトに自動表示されてしまう。そんな意図しない事態を避けようと、行政機関で対策の動きが出始めた。不適切なサイトに広告を出すことが信

    偽情報や差別あおるサイトにネット広告、自動表示避けるため「排除リスト」…まとめサイトも
    s-supporter
    s-supporter 2022/05/06
    逆にコンプレックスを煽る過激な広告などが公的サイトに掲載されているのも目にするので、サイト運営側の広告排除リストも必要よね(そもそも広告会社が厳密に審査するべきだが売上落ちるから積極的になりにくい)。
  • お客様がお客様を呼ぶ仕組みをつくるために【no.2023】 | ECマーケティング人財育成(ECMJ)

    2022/5/6 お客様がお客様を呼ぶ仕組みをつくるために【no.2023】 今回のテーマは「お客様がお客様を呼ぶ仕組みをつくる」ことについて。 スポーツジムの専用アカウントを作成した 以前、少し触れましたが、とあるスポーツジムに通っています。数年前から流行っている「暗闇エクササイズ」系のスポーツジムです。入会後1ヶ月くらいからハマりはじめ、ほぼ毎日通うようになったんですね。インストラクターさんも顔をおぼえてくれたりして。しかしコロナ禍によりジムに通えなくなってしまいました。スポーツジム自体がやっていなかったですし、再開してからも段階的に通う回数を増やしていったんですね。 そんな自分を抑え込んでいる期間が長かったものですから、「もっとエクササイズしたい!!もっとスポーツジムの情報が欲しい!!」と思って、思いついたのがTwitterでした。Twitterならばスポーツジムに通っている人からレ

    s-supporter
    s-supporter 2022/05/06
    今や「クチコミとコミュニティを探すにはSNS」が当たり前に。また、コミュニティが形成されているからこそキャンペーンを闇雲に打っても響かない(バズらない)。相手に反応してもらいたいなら自ら率先して反応を。
  • URLにはローカライズした単語を使用する、URLの付け方のベストプラクティスとしてGoogleが追加

    [レベル: 上級] URL の適切な構造についてアドバイスする技術ドキュメントに新たな推奨を Google は追加しました。 ローカライズした単語を URL に使用する 該当する場合は、ローカライズした単語を URL に使うように推奨しています。 ローカライズというのは、URL に含まれる単語を対象ユーザーの言語に合わせるという意味です。 たとえば、ドイツ語ユーザー向けのサイトでは次のような URL を構成します。 example.com/lebensmittel/pfefferminz “lebensmittel” は「べもの」という意味の単語です。 “pfefferminz” は「ペパーミント」という意味の単語です。 日語ユーザー向けなら次のようになりますかね。 example.com/フード/ペパーミント ただしアルファベットでない場合は、システムによっては、UTF-8 でのエン

    URLにはローカライズした単語を使用する、URLの付け方のベストプラクティスとしてGoogleが追加
    s-supporter
    s-supporter 2022/05/06
    ローカライズした単語、日本語はUTF-8エンコードで意味不明になって文字認識が落ちるのは嫌なので無難に英単語を使っちゃいますね。適切な英単語がない場合はローマ字表記をします。
  • 「GAのUA終了ってまだ先でしょ」がヤバい理由と、早め対応に役立つ完全マニュアル【SEO情報まとめ】 | 海外&国内SEO情報ウォッチ

    「GAのUA終了って2023年でしょ、今年度はスルーで」と考えているあなた、実は今から動かないといろいろヤバいことになるかも。その理由をさくっと理解して、完全マニュアルを片手にGA4移行進めてはいかが? ピックアップはGAネタだが、ほかはすべてSEOネタ。意味のあるメタタグ再確認、動画とSEO、「記事の長さと評価」「E-A-T向上のヒントにファクトチェック」などなど、GW明けのあなたにSEO情報をお届けする。 「meta keywords はあっても問題ないけど使ってない」グーグルが再確認新米SEO担当者に向けた経験豊富な先輩からのアドバイス(実はベテランにも役立つ)動画を埋め込むとSEOに役立つのか?長い記事≠良い記事。当に良い記事とは目的を達成できる記事E-A-Tを確かめる方法にも使えるニュースの5つのファクトチェック【グーグル直伝】Search Consoleとデータポータルで検索

    「GAのUA終了ってまだ先でしょ」がヤバい理由と、早め対応に役立つ完全マニュアル【SEO情報まとめ】 | 海外&国内SEO情報ウォッチ
    s-supporter
    s-supporter 2022/05/06
    PVなど自動取得しないデータがあるので(直帰率は復活するかも)、イベントデータ取得の為のカスタムディメンション設定を漏れなく行うよう早めに対応を。検索流入の分析だけならSearch Consoleで事足りるかもだけど。