2023年11月7日のブックマーク (4件)

  • イスラエルとハマスの衝突 100万回以上見られた偽動画など33に | NHK

    イスラエル軍とイスラム組織ハマスの軍事衝突をめぐって、SNSではイスラエル、パレスチナそれぞれを支持する立場から非難し合う様子が見られていて、中には偽の動画などを拡散しているものもあります。 NHKが確認したところ、衝突が始まってからの1か月間で100万回以上見られた偽の動画や画像は少なくとも33あり、専門家は分断をさらに深めているとして情報を安易に拡散しないよう注意を呼びかけています。 NHKはイスラエルとハマスの衝突をめぐって、旧ツイッターのXで広がっている映像や画像のうち、メディアやファクトチェック機関などがフェイクだと指摘しているものがどれくらい広がっているか調べました。 その結果、英語で発信されているもののうち、この1か月間で50万回以上見られたものは少なくとも46あり、100万回以上でも33ありました。 中身について分析すると、半数ほどが過去に起きた出来事の動画や画像を使って、

    イスラエルとハマスの衝突 100万回以上見られた偽動画など33に | NHK
    s-supporter
    s-supporter 2023/11/07
    今やSNSはプロパガンダや情報戦の最前線となった。更にXのインプに伴う収益化はアテンションエコノミーそのものだから、どんな手を使ってでもインプを稼ぐ、フェイクを投稿、拡散するアカウントの増加を助長してる。
  • 【22時追記あり】「三体」が好きだった人にオススメしたいSF小説・前編

    選抜条件自然科学、技術に対する信頼がある。宇宙の広大さ・希薄さに気が遠くなる。宇宙と比べた自分の一生や人類の歴史の短さに唖然となる。人類が地質学的時間の果てにヒトならざるものに進化・退化してしまう。何らかの形でエイリアン・地球外生命体と敵対する。政治的でない。あるいは、政治は扱われるがプロットの邪魔をしない、それどころか面白くしている。または、作者の主張が強くて作者の顔がはっきりと見えることがない。 上記の条件のうち、いくつかを満たしているものを作家ごとに紹介する。 作品のオチには触れないつもりだが、途中に何が出てくるかとかそういったレベルでは作品の内容に触れる。 記憶を頼りに書いているので誤っているかも。 グレッグ・イーガン思い入れが多い。ただ、近年のイーガンの長編は自然科学の素養が無いと何を言っているかまったくわからない作品が多いので(高校どころかひどいのになると大学院レベル)、短篇集

    【22時追記あり】「三体」が好きだった人にオススメしたいSF小説・前編
    s-supporter
    s-supporter 2023/11/07
    ありきたり過ぎかもしれませんが、私は本書でセリフが引用された「銀河英雄伝説」をおススメします! 『かかっているのはたかが国家の存亡だ。個人の自由と権利に比べればたいしたことじゃない』
  • YouTube、10代保護を強化 コンプレックス助長動画を制限

    YouTube、10代保護を強化 コンプレックス助長動画を制限
    s-supporter
    s-supporter 2023/11/07
    問題ない動画を見ていても合間に表示されるコンプレックス助長広告のほうが『繰り返し視聴すると、潜在的に問題のあるメッセージが強調され』、擦り込みに加担しているとツッコむのは野暮ですかね?
  • 口コミは“ネットorリアル”どちらを重視する? 性別や世帯年収によっても差あり【フォーイット調べ】 | Web担当者Forum

    口コミは“ネットorリアル”どちらを重視する? 性別や世帯年収によっても差あり【フォーイット調べ】 | Web担当者Forum
    s-supporter
    s-supporter 2023/11/07
    あえて数値化すると自分も「ネット5:リアル5」だけど、ネットだろうとリアルだろうと「誰が言ったか」を一番重視する、信用無ければ話半分で聞きますね。