2023年11月17日のブックマーク (4件)

  • 普通の人なら10時間の仕事が1時間で済む…AIで「仕事を減らす」ために外資系営業職がやっていること 「ポータブルスキル」を身につけているか

    AIは「博学な指示待ち部下」と考えるとわかりやすい ChatGPTの登場で一気に注目を浴びている生成AIは、地球上の誰よりも多種多様なとインターネット上のあらゆる情報を読み込んでおり、それに基づいて新しいものを「生成」できる。 しかし、仕事を大きく減らしてくれる「小さなイノベーション」を生み出す3つの思考法である「引いて考える」「組み合わせ」「試す」のうち、「組み合わせ」が苦手なことに気づくだろう。 生成AIは与えられたデータからのみ学習しているため、学んでいないデータの「組み合わせ」ができないからだ。 生成AIに質問や指示をすることを「プロンプト」と呼ぶことは、ご存じかと思う。いま生成AI仕事に役立てるなら、博学な指示待ち部下を上手に動かすような質問や指示(プロンプト)が必要だ。ただ、どれだけプロンプトを工夫しても「組み合わせ」を導き出せないことがある。 であれば、知識を獲得するツー

    普通の人なら10時間の仕事が1時間で済む…AIで「仕事を減らす」ために外資系営業職がやっていること 「ポータブルスキル」を身につけているか
    s-supporter
    s-supporter 2023/11/17
    『AIは「博学な指示待ち部下」』言い得て妙。いくらAIが優秀でも自発的に動けないが、具体的な指示(プロンプト)を行うと、それなりのアウトプットは返す。結局はAIもツールだから、使う人の能力に依存するわけで。
  • Xの広告収益分配モデルが、リプライbotによって破壊されはじめている可能性がある模様|徳力基彦(tokuriki)

    インプレッションがそれほど変わってないのに広告収入だけが減っているというのは、やはり上記の記事にあるように、リプライ欄の広告収入をシェアするというモデルが、リプライbotの増殖によって破壊されてしまいそうになってると考えるのが無難そうです。 もちろん、Xにおける広告出稿が減っている可能性もなくはないですが、日においては、米国ほどの激しい広告主のボイコットは起こってない印象ですので、レベニューシェアの金額が3分の1とかになってるのは明らかに別要因な気がします。 Xの場合、来はYouTube同様に、投稿者の普通の投稿のインプレッションによって広告収入がシェアされるのが、シンプルなレベニューシェアになるのですが、YouTubeと異なり、Xの場合は広告がユーザーの投稿ではなくタイムラインに表示されるので、レベニューシェアしにくいのがポイントですね。 また、おそらくタイムラインの広告は丸の収入

    Xの広告収益分配モデルが、リプライbotによって破壊されはじめている可能性がある模様|徳力基彦(tokuriki)
    s-supporter
    s-supporter 2023/11/17
    広告収益分配でサブスクユーザーを増やす目論見だったが、同時にスパマーを予想以上に増やし、「インプ=収益」だからスパム手法が更に蔓延る要因となり悪循環に。トレンドワードなんか一瞬でスパム投稿で溢れてる。
  • Google公式「Web表示パフォーマンス改善塾」スタート(テストもあるよ)【SEO情報まとめ】 | 海外&国内SEO情報ウォッチ

    Google公式「Web表示パフォーマンス改善塾」スタート(テストもあるよ)【SEO情報まとめ】 | 海外&国内SEO情報ウォッチ
    s-supporter
    s-supporter 2023/11/17
    Search Consoleを使うだけでもコンテンツの改善策は色々と浮かびますね。コンテンツの更新日はもちろん公開日がないと「この情報は新しいのか古いのか」の判断に困りやすいので、SEOのためでなくユーザーのために記載を。
  • 実体験を共有するコンテンツを高く評価するようにGoogle検索が改良される

    [レベル: 上級] Google は、直接の体験に基づくコンテンツをより多く検索結果に表示するように取り組んでいます。 Perspectives を PC 検索にも導入 Perspectives フィルタを PC 検索にも導入します。 Perspectives は、ソーシャルメディアやフォーラム、コミュニティサイトなど “個人” の体験や意見に絞ってウェブのコンテンツを抽出する機能です。 モバイル検索では、今年の 6 月に導入されました。 今後数週間の後に導入とのことですが、以前にテスト中に遭遇しました。 そのときのキャプチャです。 モバイル検索と同じように「Perspectives」フィルタを選択できます。 YouTube や TikTok などの UGC プラットフォームや、Reddit や Quora といったディスカッションフォーラム、またブログなどの個人のクリエイターが作成したコ

    実体験を共有するコンテンツを高く評価するようにGoogle検索が改良される
    s-supporter
    s-supporter 2023/11/17
    今や実体験やクチコミは検索エンジンよりSNSで検索されるのは、個人ブログは検索上位になり難く、また、わざわざブログに書くよりもSNSやフォーラムに書き込む人が増えたから。日本語版にも実装されて欲しいですね。