ブックマーク / s-supporter.hatenablog.jp (639)

  • 【SEO】順位変動はペンギンアップデートの前触れ?予告通りに年内に実施されるか - 検索サポーター

    ※ 2015/12/4:年内に実施予定であったペンギンアップデートですが、Googleは年内の実施を見送ったことを追記しました。 先週末からの順位変動はペンギンアップデートの前触れか 『Web担(Web担当者Forum)』のエントリー「被リンクなしで検索結果1位を取ることは可能か? | 海外&国内SEO情報ウォッチ | Web担当者Forum」のテーマ「次期ペンギン更新はアルゴリズム体の更新、今後はリアルタイム更新に」に、年内に来るであろうペンギンアップデートについて、Googleのゲイリー・イリーズ氏が次回のペンギンアップデートは非常に大きな変更であるとTwitterにて発言したことが書かれていました。 次回のペンギンアップデートからリアルタイム更新に変わることは以前からも公言されていたことですが、今回のイリーズ氏の発言より、そのアップデート内容がただのデータ更新ではなくアルゴリズムの

    【SEO】順位変動はペンギンアップデートの前触れ?予告通りに年内に実施されるか - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2015/11/30
    次回のペンギンアップデートからリアルタイム更新に変わります。Googleのイリーズ氏がそのアップデート内容が大幅な変更であることを明言しました。前もってリンク否認をやっておきたいですね。
  • 【SEO】日本語URLとアルファベットURLはどちらがSEOで有利なのか? - 検索サポーター

    重要なポイントは… どちらが有利ということはありませんが 被リンクとして考えると不利なこともある メリット・デメリットを把握して決める 日語URLのメリット 日語URLのデメリット どちらが有利ということはありませんが 『Web担(Web担当者Forum)』のエントリー「グーグル「上位表示したいコンテンツをタブで隠すのはNG、評価が下がるから」 などSEO記事まとめ10+4 | 海外&国内SEO情報ウォッチ | Web担当者Forum」のテーマ「日語のURLとアルファベットのURLはどちらが検索エンジンに見つけられやすい?」に、Googleの公式ヘルプフォーラムにて、日語URLとアルファベットURLで検索エンジンがみつけにくい、正確に判断できない可能性があるものはどれか?という質問が投げかけられていました。 下記、3パターンだと検索エンジンのロボットがみつけにくい、または正確に判

    【SEO】日本語URLとアルファベットURLはどちらがSEOで有利なのか? - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2015/11/28
    結論としてはSEO(検索評価)だけで考えるならば、日本語URLとアルファベットURLでどちらがSEOに有利だということはありません。URL表記によってメリット・デメリットがあることは把握しましょう。
  • 【SEO】リンクテキスト(アンカーテキスト)を適切に設定してユーザーと検索エンジンにやさしいサイトに - 検索サポーター

    目次 リンクテキスト全てにおいて有効です 不適切なリンクテキストの例、修正案 ラベルがないリンク 「こちら」リンク 「もっと読む」「詳細」リンク バージョン違いや別フォーマットへのリンク SEOの観点から考える リンクテキスト全てにおいて有効です 『Web担(Web担当者Forum)』のエントリー「リンク先がわからないサイトを改善する3つの解決アプローチ | デザイニングWebアクセシビリティ | Web担当者Forum」に、内容がわからないリンクテキストはユーザーに負担をかけるため、リンクテキスト(アンカーテキスト)を適切にすることでユーザーエクスペリエンスを向上させることは重要であることが書かれていました。 WEBに携わる人は既に理解、納得していることでしょうし、目新しい情報でもないのですが、私を含めて案外これができていない、おざなりになっているサイト(ブログ)が結構あるのでピックアッ

    【SEO】リンクテキスト(アンカーテキスト)を適切に設定してユーザーと検索エンジンにやさしいサイトに - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2015/11/25
    リンク先が何について書かれているかをユーザーに伝えることはユーザーエクスペリエンスを向上させると共に、検索エンジンにもリンク先を分かりやすく伝える(被リンクの質も上げる)ので、SEOでも有効です。
  • 【SEO】「SEOで成功するための黄金の法則」はソーシャルでは当てはまらないこともある - 検索サポーター

    「コンテンツが面白い」「有益な情報である」という前提があってこそ 『Web担(Web担当者Forum)』のエントリー「グーグル社員が語った最新SEO 9つのポイント | 海外&国内SEO情報ウォッチ | Web担当者Forum」のテーマ「SEOで成功するための黄金の法則」に、Googleの社員でもあるアヴィナッシュ・カウシィク氏が、ソーシャルメディアで成功するための格言を残し、同じくGoogleのジョン・ミューラー氏も、その格言がWebサイトでも当てはまることだと発言したことが書かれていました。 楽しませ、情報を与え、役に立つことを提供する グーグルのジョン・ミューラー氏はこの格言に対して次のようにコメントしている。 この指針はウェブサイトにも当てはまる 引用: グーグル社員が語った最新SEO 9つのポイント | 海外&国内SEO情報ウォッチ | Web担当者Forum このSEOの黄金の

    【SEO】「SEOで成功するための黄金の法則」はソーシャルでは当てはまらないこともある - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2015/11/24
    とてもキツイことではありますが、「(内輪ウケだけの)王様は裸だ!」と言われないよう、日々ユーザーに価値を与えるコンテンツを提供することを目指してコンテンツを作っていきたいものです。
  • 【SEO】更新頻度は検索順位には影響しない。頻度よりも大切なものとは? - 検索サポーター

    重要なポイントは… インデックス登録とコンテンツの質の評価は別である 更新頻度が低いと検索順位が落ちる? 「コーポレートサイトは更新しないほうがよい」という勘違い 更新頻度よりもサイトの質が重要です インデックス登録とコンテンツの質の評価は別である 『Web担(Web担当者Forum)』のエントリー「グーグル社員が語った最新SEO 9つのポイント | 海外&国内SEO情報ウォッチ | Web担当者Forum」のテーマ「クロール頻度を上げれば検索順位も上がるってホント?」に、クロール頻度を高めたからといって、上位表示に結びつくわけではないことをGoogleのジョン・ミューラー氏が語ったことが書かれていました。 そもそもクロールはGoogleにてインデックスに登録するかどうかを検討、判定するためのものであり、検索結果(順位)を決定するものではありません。 同様に「Fetch as Google

    【SEO】更新頻度は検索順位には影響しない。頻度よりも大切なものとは? - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2015/11/21
    要因はページの切り分けや以前との検索環境の違い、他サイトとの兼ね合いなど。更新頻度は検索順位には影響しません。大切なのは有益なコンテンツを提供することでサイトの質も上げることです。
  • 【SEO、SEM】「スマホで見てPCでコンバージョンに至る人」からデバイスを考慮したコンテンツを作成する - 検索サポーター

    調査結果にとても納得しました 『Yahoo!マーケティングソリューションブログ』のエントリー「“スマートフォンで見てPCでコンバージョンに至る”人とは? - Yahoo!マーケティングソリューション ブログ」にて、スマートフォンのユーザーの属性(性別・年代別)の違いに注目し、コンバージョンの際のデバイスがどのように異なるのかを掘り下げた調査結果が発表されていました。 男女それぞれの年代によってコンバージョン時のデバイスに差があり、若い世代ほどスマホ(スマートフォン)で広告をクリックした後にそのままコンバージョンに至る比率が高く、特に20代女性はその傾向が強いという結果となりました。 また、男性は女性と比べるとPCによるコンバージョンの比率が高めで、特に30代以上はその傾向が強いという結果も出ています。 この調査結果から、若い世代(特に20代女性)ほどスマートフォンでコンバージョンに至る比率

    【SEO、SEM】「スマホで見てPCでコンバージョンに至る人」からデバイスを考慮したコンテンツを作成する - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2015/11/19
    ユーザーの意図、目的を叶えるためにも検索デバイスを考慮してコンテンツ作成を行えば検索ユーザーの確度を高め、必然的にSEOにも強くなる(検索流入が増える)ことは間違いありませんよ。
  • 【ブログ運営】クチコミを集めるよりも先にコンテンツを充実させて伝える工夫をしよう - 検索サポーター

    目次 ECサイトだけでなく全てのサイトに言えること 購入決定における重要な要素とは? 典型的な手段の目的化 中身がないのでSEOも弱い 難しいことを難しいまま言うやつ、あれ、馬鹿だよね ※ 2015/11/17:コンテンツの質についての説明を追記、修正。 ECサイトだけでなく全てのサイトに言えること 『ECzine』のエントリー「通販で広告以外に参考にしているもの1位は「通販サイトの商品説明」、クチコミを上回る【JADMA調査】|ECzine(イーシージン)」にて、通販広告に対する消費者(全国の10代から60代の男女1,701人を対象)の意識や行動調査を目的に、日通信販売協会(JADMA)が調査を行い、過去1年以内の通販でのトラブルや商品購入の際に参考にしている情報が何であるかという調査結果が発表されていました。 この1年で通販で経験したトラブルの内訳を見ると、商品の間違いや品質・性能が

    【ブログ運営】クチコミを集めるよりも先にコンテンツを充実させて伝える工夫をしよう - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2015/11/16
    「どうすれば伝わるか?」を考えてコンテンツを工夫するからこそ、そのコンテンツは人からも検索エンジンからも質が良いと判断されてSEOに強くなる、バズることすらあると私は確信しています。
  • 【コンテンツマーケティング】成果を明確にするためにもKPIを決めて報告しよう - 検索サポーター

    先ずはKPIを決めましょう 『Web担(Web担当Forum)』のエントリー「コンテンツマーケティング、コストが月額30万円以上は28%、うち67.9%が「成果が出ている」 | はじめてWEBニュース | Web担当者Forum」にて、ディーエムソリューションズが行ったコンテンツマーケティングの最新状況に関する(コンテンツマーケティングの取り組み状況や実感している効果について)調査結果が紹介されていました。 調査結果より、月額30万円以上のコストをかけているのは28%で、うち67.9%が「成果が出ている」と企業の担当者が回答しています。 もちろん月額コストを全くかけていない(すべて自社リソースで実施)、0円という企業も4割を占めていて、月額30万円以上のコストをかけている企業のおよそ7割が「成果が出ている」と回答しています。 逆に月額30万以下(0円含む)の企業の6割以上が「成果が出ていな

    【コンテンツマーケティング】成果を明確にするためにもKPIを決めて報告しよう - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2015/11/13
    成果を出すことはとても大事です。その成果の根拠をしっかりと示すことも大事で、そのためにも正しいKPIを決めましょう。成果が出たらしっかり報告を行い、更に成果を出していきましょう!
  • 【ブログ運営】「平均的なコンテンツ」が多くの人を集められない理由 - 検索サポーター

    どんな人(ユーザー)が閲覧していますか? 突然ですが、あなたのサイト(ブログ)はどんな人(ユーザー)が閲覧していますか? もちろんサイトのテーマ、コンテンツ、管理者であるあなたの人柄などによっても大きく変わってきますが、あなたのサイトはあなたが想定している(集めたいと思っている)ユーザーを多く集めることが出来ているでしょうか? 前エントリーでもターゲッティングすることについて、その以前にもペルソナを作ることが大事だと当ブログでは話してきましたが、今回は多くのユーザーを集めたいと考えたときによく作られてしまう「平均的なコンテンツ」の失敗原因についてお話ししたいと思います。 【SEOGoogle社員のアドバイス「SEOでやるべき&やってはいけないこと」 - 検索サポーター 【SEO、SEM】「ターゲティング設定の基礎の基礎」はコンテンツSEOにも通じる - 検索サポーター 「可もなく不可もな

    【ブログ運営】「平均的なコンテンツ」が多くの人を集められない理由 - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2015/11/11
    大切なのはあなたが集めたいと思っているユーザー層(コンテンツを読むであろうユーザー層)がどのくらいの知識、情報を欲しがっているか見極め、それに合ったコンテンツを作成することです。
  • 【SEO】Google社員のアドバイス「SEOでやるべき&やってはいけないこと」 - 検索サポーター

    重要なポイントは… SEOでやるべき&やってはいけないこと やるべきこと 「オリジナルコンテンツを入念に作成する」 「確実に、ユーザーが情報をすぐに見つけられるようにする」「可能ならば、情報を分けたり理解しやすいバージョンを作ったりする」 「コミュニティを(ユーザーに)任せる」「コミュニティが正しく運用されるようにハンドルする」 やってはいけないこと 「検索エンジンのためにページを構成する」「サイトにない情報に対して最適化する」 「すべての訪問ユーザーを他のサイトに誘導する(特にアフィリエイトサイト)」 「幅広く入手可能なデータにだけ頼っている」 PV数に拘るのではなく、ユーザーの質に拘る SEOでやるべき&やってはいけないこと 『Web担(Web担当Forum)』のエントリー「グーグル社員がアドバイスするSEOでやるべきこと・やってはいけないこと | 海外&国内SEO情報ウォッチ | W

    【SEO】Google社員のアドバイス「SEOでやるべき&やってはいけないこと」 - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2015/11/09
    自分の意見、考察を自分の言葉で語れば立派なオリジナルです。発信する情報を欲しているユーザーに的確に届けることを意識し(ターゲッティングして)コンテンツを作成、提供することがSEOの王道です。
  • 【SEO】タイトルとメタディスクリプションから検索流入を増やす「SEOの基本」 - 検索サポーター

    重要なポイントは… SEO対策の基です タイトルの改善について タイトルメイキング2つの基 手軽にできる3つの表現テクニック メタディスクリプションの改善について 概要文メイキング2つの基 メタディスクリプションの改善を重要視する理由 早速やってみましょう! SEO対策の基です 『株式会社エムハンド』の「インバウンドブログ」のエントリー「YouTube動画の集客力はタイトルで変わる!?そのポイントとは? | インバウンドサイトを作るときに知っておきたいこと | インバウンドサイトのエムハンド」に、YouTube動画のタイトルを集客力の強いタイトルにすることで、YouTube内の検索結果で多くのユーザーに目を留めてもらう方法(基と表現テクニック)が紹介されていました。 YouTubeに限らず、タイトルはオウンドメディアやブログはもちろん全てのコンテンツページにおいて重要な要素である

    【SEO】タイトルとメタディスクリプションから検索流入を増やす「SEOの基本」 - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2015/11/06
    タイトルとディスクリプションは検索流入(SEO)においては重要な要素です。ディスクリプションは検索順位を決める要素ではありませんがユーザーの流入を促す、訴求するには欠かせない要素です。
  • 【Google】モバイル検索にてインタースティシャルはペナルティ対象となります - 検索サポーター

    ※ 2015/11/5:説明を(長いですが)追記しました。 モバイルフレンドリーアルゴリズムを更新 Googleから以前より告知されていたように、先日(11月2日)、モバイルフレンドリーアルゴリズムの更新が行われました。 その旨がGoogle+で告知されています。 An update to the mobile-friendly algorithm Starting today, pages with an app… 今回の更新によって、モバイル検索から流入した際に表示されるモバイルコンテンツを隠してしまうインタースティシャルは、モバイルフレンドリーとはみなされないことになりました。 (インタースティシャルとは、インストールを促したり、強制的に広告を見せる際に(該当のページを閲覧する前に画面に表れるものに)よく使われている手法といえば分かるのではないでしょうか。) 即ち、インタースティシャ

    【Google】モバイル検索にてインタースティシャルはペナルティ対象となります - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2015/11/04
    モバイル検索から流入した際に表示されるコンテンツを隠してしまうインタースティシャルは、モバイルフレンドリーとはみなされない、即ち検索順位の下落対象、ペナルティ対象となります。
  • 【SEO】Googleはコアアルゴリズムの変更については特に発表しない - 検索サポーター

    原理原則をしっかり理解していれば問題なし 『Web担(Web担当Forum)』のエントリー「グーグル、中核アルゴリズムについては更新を発表せず | 海外&国内SEO情報ウォッチ | Web担当者Forum」のテーマ「グーグル、中核アルゴリズムについては更新を発表せず」に、Googleのゲイリー・イリーズ氏がTwitterランキングアルゴリズムの中核部分(core ranking algorithms)については日々改良を重ねているため、いちいちアナウンスはしないスタンスであると答えたことがピックアップされていました。 @AGr4ves Sorry, Alex, we don't confirm updates to our core ranking algorithms. We make hundreds of changes to it, this could have been on

    【SEO】Googleはコアアルゴリズムの変更については特に発表しない - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2015/11/03
    Googleは検索エンジンアルゴリズムの改良を全てアナウンスしませんが不安になる必要はありません。「検索ユーザーにとって適切で有益な情報を届けることを目指している」ことが原理原則だからです。
  • 【SEO】インデックス削除した「つもり」にならない確実な検索避けの方法 - 検索サポーター

    noindexタグとrobots.txtの併用はダメ 『Web担(Web担当Forum)』のエントリー「検索避けをするには? → noindexタグもrobots.txtも指定 → 逆効果だったorz などSEO記事まとめ10+4 | 海外&国内SEO情報ウォッチ | Web担当者Forum」に、インデックス削除においてnoindexタグとrobots.txtの両方を使うことは間違った使い方であり、誤用してしまうウェブ担当者が依然として多いことが書かれていました。 確かにこれはとても間違えられやすい方法です。 併用することが一番有効であるとずっと勘違いしたままに理解してしまっている方も多いのではないでしょうか? なぜ良くないのか、それはこういうことだ。 robots.txtでクロールを禁止すると、Googlebotはそのページをクロールしない。 クロールしなければ、そのページにnoind

    【SEO】インデックス削除した「つもり」にならない確実な検索避けの方法 - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2015/11/01
    インデックス削除したページはユーザーにとって価値ある情報を追記、リライトを行って再度インデックスを行えば再利用することも出来ますし、インデックス削除前よりも更にSEOを強めることになります。
  • 【SEO】コンテンツマーケティングに欠かせない外部リンクとSNSのシェアについて - 検索サポーター

    KPIとしての外部リンク、シェア 『コンテンツマーケティング研究所』のエントリー「100万の記事を調査して分かった、シェア数とリンク獲得数の関係とは? | 国内外ニュース | コンテンツマーケティング研究所 by バリュードライブ」に、100万以上の記事を対象に、シェア数と外部リンクの獲得数について、BuzzSumoとMozが調査した結果が報告されていました。 主な調査対象であるオウンドメディアにて、コンテンツマーケティングを始める企業、法人はここ数年でかなり増えました。 ただ、目的を決めずに始めた、KPIを決めずにとりあえず始めてみたというオウンドメディアも多くあり、「何を目指しているのか」「何が言いたいのか」「何をユーザーに求めているのか」全く分からない、コンテンツに一貫性のないオウンドメディアもたくさん存在します。 ※ KPI:key performance indicatorの

    【SEO】コンテンツマーケティングに欠かせない外部リンクとSNSのシェアについて - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2015/10/29
    シェア、外部リンクを指標に設定していたとしても、本質は「よいコンテンツを提供すること」です。シェアも外部リンクも決して「数を増やすこと」だと勘違いしないようにしましょう。
  • 【SEO】GoogleがAI(人工知能)「RankBrain」の新アルゴリズムを導入済みであることを明らかに - 検索サポーター

    ※ 2016/2/21:Googleの検索事業を統括していたAmit Singhal氏が退職し、後任は人工知能事業の責任者であるJohn Giannandrea氏の就任が決定しました。この人事によって検索アルゴリズムのRankBrainが更に強化されることになると私は考えています。 Google検索にRankBrainが導入済みです 米Googleのシニア・サーチ・サイエンティストのGreg Corrado(グレッグ・コラード)氏がBloombergによるインタビューの中で、検索ユーザーの検索意図を的確に判断する技術の1つとしてAI人工知能)を用いた「RankBrain(ランクブレイン)」というアルゴリズムを数か月前からGoogle検索に導入していたことを明らかにしました。 今日の早朝からSEO界隈はこの話題でもちきりであり、既に多くのエントリーがアップされていますのでご存じの方も多いの

    【SEO】GoogleがAI(人工知能)「RankBrain」の新アルゴリズムを導入済みであることを明らかに - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2015/10/27
    検索ユーザーの検索意図を的確に判断する技術としてAI(人工知能)を用いた「RankBrain(ランクブレイン)」が導入されました。チャンスと捉えて、今まで以上にコンテンツの質を上げていきましょう!
  • 【ブログ運営】バズに不思議のバズあり、炎上に不思議の炎上なし(炎上する2つの理由) - 検索サポーター

    炎上には明確な理由があります どんな人でもサイト(ブログ)を運営していれば、どうしてもPV数が気になってしまうものであり、PV数を目標としてサイト運営を日々行っている方もいるのではないでしょうか。 (「気にしないようにしよう」と思っている時点で、「気にしている」と言えますしね。) PV数に捉われすぎることはあまりよくないことであり、むしろ見て欲しい人(ユーザー)にしっかり情報を伝えることが出来ているかどうかが大事であることは以前に当ブログでもお伝えした通りです。 【ブログ運営】同じ1PVでもユーザーの質も目的も違います - 検索サポーター 【ブログ運営】目的とモノサシがありますか?PVがなかなか増えないブログに共通すること - 検索サポーター とはいえ、有用な情報や質のよいコンテンツだからこそ多くの人に見てもらいたいという素直な気持ちは間違いではありませんし、もちろんそれを(PV数を)目標

    【ブログ運営】バズに不思議のバズあり、炎上に不思議の炎上なし(炎上する2つの理由) - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2015/10/26
    1.「何が嫌いかより何を好きかで語る」2.「事実と意見(考察)を分けて書く」ことはもちろん「不確かなことを断定して語らない」他サイトの悪いところを真似しないことも改善です。
  • 【ブログ運営】SEOも強く、質の高い仕事を得たいなら専門に特化しよう - 検索サポーター

    情報を探している、仕事を頼む立場で考えてみる サイト(ブログ)を運営し、そこから仕事を得ている人は最近では珍しくなくなりました。 かくいう私も当ブログを運営することで仕事を得ている一人であります。 先日、鈴木さん (id:suzukidesu23)のエントリー「自分で発信することで広がる世界を体験してきた - 鈴木です。」を読み、内容はもちろん、色々と思うところがありましたので、私の雑感をまとめてみようと思います。 いろいろなところから声をかけてもらったりして世界を広げたいのなら雑多なテーマではなく逆に専門性を高めた方が広がるのではないかと最近思うようになりました。 引用: 自分で発信することで広がる世界を体験してきた - 鈴木です。 間違いなくそうであると私も思います。 むしろそう思うからこそ、私はWEBマーケティングというテーマに特化した専門ブログである当ブログを運営しています。 では

    【ブログ運営】SEOも強く、質の高い仕事を得たいなら専門に特化しよう - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2015/10/25
    この答えは情報を探している、仕事を頼む立場から物事を考えてみると理解ができます。ブランディングも容易ですし、舞い込む仕事も質の高いものとなり、人や話が来る可能性も必然的に高くなります。
  • 【SEM】サメ、クジラ、ゾウ、イルカの商品はAdWords広告に出稿出来ません - 検索サポーター

    絶滅危惧種を使用した商品はリスティング不可です 『AdWords 日版 公式ブログ』のエントリー「Inside AdWords-Japan: Google ショッピングの絶滅危惧種ポリシーに違反する商品例のご紹介」に、GoogleではAdWords、Googleショッピングともに絶滅危惧種を使用した商品の宣伝は認められていないということが書かれていました。 日では比較的一般的な商品に、当該ポリシーの指定する動物の部位や成分が含まれていることがあり、意図せずポリシーに違反してアカウントが停止されることのないように参考にしてくださいと注意喚起されていました。 私はアルコールや一部の医薬品は、AdWords広告(リスティング)に出稿が出来ないことは知っていましたが、絶滅危惧種を使用した商品も出稿出来ないことは知りませんでした。 (私のように知らなかった人は多いのではないでしょうか。) 知らず

    【SEM】サメ、クジラ、ゾウ、イルカの商品はAdWords広告に出稿出来ません - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2015/10/23
    サメがGoogleポリシーの絶滅危惧種に指定されているというのは意外でした。特に化粧品、健康食品は薬事法も関係することが多いので、こういったナイーブな問題が起こりやすいものです。
  • 【検索】米Yahoo!と米Googleが提携し、検索情報を提供へ - 検索サポーター

    検索エンジンの精度が上がる? 『AdverTimes(アドタイ)』のエントリー「流入獲得コストの急増重く 米ヤフー、グーグルと検索で提携 #販促会議 | AdverTimes(アドタイ)」にて、米Yahoo!が米Googleの検索サービスの提供を受けることに合意したことが報じられていました。 今後はGoogleYahoo!に検索結果と検索連動型広告を提供することで、デスクトップとモバイル端末のどちらにも表示できるようになるとのことです。 また、今回の契約の期限は2018年までであり、米Yahoo!は米マイクロソフト(MS)の検索サービス「Bing(ビング)」との提携も並行して2020年まで継続するとのことです。 この提携によって、米Yahoo!は検索サービスからより多くの広告収入を得られることになると言えます。 この提携はYahoo!が生き残るための手段としてGoogleと共存共栄を望ん

    【検索】米Yahoo!と米Googleが提携し、検索情報を提供へ - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2015/10/23
    個人的な意見を言うならば、検索の公平性を保つためにも、Yahoo!検索にはGoogleのサジェスト汚染の対応(洗浄)のアルゴリズムを是非とも適用して欲しいところです。