タグ

2007年8月30日のブックマーク (11件)

  • 第5回 カラースキームを決めるために必要なツールと注意点 | gihyo.jp

    前回は自己紹介をの制作を題材にして、参考資料を活用することにフォーカスしてお送りしました。今回はさらに細かいところにフォーカスしていきます。 カラースキームを固める 前回考えたプロセスの中で、自己紹介に関連するキーワードを書き出してみました。 それらのキーワードをもとに、今度はページのカラースキームを考えてみましょう。 基のベースカラーが決まれば、そのカラーを基準にパレットのバリエーションも増やすことができます。 配色については、色彩理論[1]を身につけておくとカラースキームを考えるときに役立ちます。 また、色彩に関するセンスは経験によってより洗練されていくものだと考えています。いろいろなパターンを作りながら、試行錯誤していくことが大切です。 Web 上だけを見ても自動的にカラースキームを生成してくれる、便利なカラースキームジェネレータなどが多くあります。ゼロからつくれなくても、こういっ

    第5回 カラースキームを決めるために必要なツールと注意点 | gihyo.jp
  • ウノウラボ Unoh Labs: 意欲を維持するヒント集

    こんばんわ、sashaです。今日は精神論的な話です。 みなさんは「やる気」とか、「意欲」とか、どうやって維持していますか?特に最近やる気がないとか言うわけではぜんぜんないのですけど、日々の雑務に追われていると、モーチベーションが下がったときにクリエイティブに対処出来なくなりがちだよね、といことは自分にも他人にもごくたまにあるように思います。 最近、A List Apartで紹介された記事を読んで、こういうこと、自分でもいつも覚えておきたいし、自分の周りにいる多くの人にとっても役に立てばいいなー、と思ったので、ちょっと自分なりの言葉に置き換えながら翻訳してみました。 すべて知っているかのような偉そうな口調をしていますが、私自身に対する戒めと教えとして書いてますので、お許しください。また、原文では「be motivated to create (作り出すために意欲的であること)」といった

  • デザイン勉強会までにInkscapeを予習する | Blog hamashun.com

    追記:2007-08-29 文言を修正しました。 今度やるデザイン勉強会は、イラレがあると理解が深まるらしいです。 でも、さすがに値段が値段なので、今回の為に買うというのは難しいと思います。 そんな中に現れた救世主がInkscapeというソフト。 なんでもフリーソフトでありながら、イラレに匹敵する性能があるんだとか。 という訳で、デザイン勉強会番までに覚えたい最低限の機能を予想して、ピックアップしてみました。 あ、ちなみにスピーカーの方とは何も相談していないので、完全に僕の予想です。 インストール ダウンロードはInkscape 公式サイトからどうぞ。 特につまづく所は無いと思います。 日語以外の言語をオフにすると、40MBくらい軽くなるので、HDDの容量が気になる方はどうぞ。 インターフェイス クリックで拡大図が出ます。 とりあえずこれだけ覚えておけば、大体の事はできると思います。

  • 誇りをもてないものは売れない

    毎週の社内定例勉強会。今日は某雑誌が風景を撮りたいとのことで、カメラも入ったため社内はプチ盛り上がり。担当講師は8月入社のK。某出版社で凄腕編集者として、何もの大ヒット作をプロデュースした逸材。担当したは総計300万部くらい売れている。今度は、300万人に保険を入ってもらえるよう頑張ってくれるかなぁ。 勉強会では出版社時代の話をしてくれたのだが、最後の「教訓」というところが、心に残った: ・ 「失敗から学ぶ」 大ヒットするには無数のパターンがあり、予想することもできない。しかし、失敗にはパターンがあり、学ぶことで避けることができる。成功に浮かれるのではなく、失敗から確実に学べ。 ・ 「あきらめたら、そこで終わり」 発売して何週間か経つと、もうやれることはやった、ダメかな~、とあきらめてしまいがち。しかし、あきらめてしまったら、そこで勝負がついてしまう。大切なのは、そこからの頑張り。見切

    s1090018
    s1090018 2007/08/30
  • The Now Habit (3) なぜか仕事ができる人の共通点「罪悪感なしに遊ぶこと」

    最近遊んでいますか? 遊んでいるときに、「もっと仕事をしていないといけないのに…」などと罪悪感を感じてはいませんか? 矛盾しているように聞こえるかもしれませんが、計画的に生活に遊びとレジャーをとりいれている人は、そうでない人に比べて大きな仕事を能率的にこなせるのだと、The Now Habit の著者 Neil Fiore は主張しています。 逆に「遊ぶ暇なんてない!」と仕事ばかりしているワーカホリック状態の人は、ぐずぐずと仕事を先送りしてしまう人と常に紙一重の状態にあるのだということです。つまりもっと能率をあげたければ、遊びをペースメーカーにしてしまうのがよいということになります。 今日は The Now Habit の第四章からご紹介します。原書の方にはもっと実例が多く書かれていますので、簡単な英語なら軽く読めるという人はぜひ手に取ってみてください。 遊びの効能 仕事を先送りしてい

    The Now Habit (3) なぜか仕事ができる人の共通点「罪悪感なしに遊ぶこと」
  • Virtuasonic.com - MIJOY PRO 3

    MIJOY PRO 3 MIJOY PRO is a VSTi MIDI plug-in that allows you to use a joystick or gamepad as a MIDI controller. It can be used to control other VSTi instruments, FX plug-ins and even MIDI hardware in real-time. Nowadays synthesizers, samplers and effects offer an incredible range of possibilities. So much power and flexibility also means many parameters to be managed. Programming the automation

  • 【ハウツー】「habu」 - Python版PlaggerでRSSを加工する (1) 「habu」とは何か? - 概要 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Web 2.0の根幹をなす技術の1つにRSSがあります。RSSは、Webサイトやブログの更新情報を配信するための技術です。 筆者は以前から、RSSから収集したデータをデータベースに登録したり、ブログをメールで更新(moblog)するためのスクリプトなどを作成し、複数動作させていました。これらのスクリプトは基的にはほとんど同じような処理を行うものです。処理は大きく分けて、外部のサーバーからデータを取得する部分と、取得したデータをフィルタする部分、そして、フィルタした結果をデータベースなどに出力する部分です。フィルタする部分は同じ機能を再実装しているところも多々ありました。 自作のスクリプト類をリファクタリングする必要性を感じ始めた時に、Plaggerの存在を知り、UNIX的な思想に感銘しました。Plaggerにインスパイアされ、Pythonベースで「habu(ハブ)」の開発を始めました

  • 携帯twitter

    携帯Twitter α版 携帯Twitterとは? 携帯からTwitterを使うサービスとみせかけて、ライフログを記録するサービス ↓こんなライフログがみるみるとれる!ブログにも貼れるよ! PCからでも使えるぞ! 携帯電話にこのアドレスを今すぐメールする ↓このQRコードからでもいけるぞ! ※このURLとQRコードはあなた専用のもので、このPCと携帯電話を紐づける重要なデータですので転載は決してしないでください USER PASS twitterを携帯から使うサービス+α ※ログイン情報は当サービスのデータベースに保存されます ※当サービスを利用した場合の一切の損害について提供者は責任を負わないものとします 携帯Twitter 開発ブログ [まだやってたの?]電脳ニュースランキングを24時間以内のものに限定して表示するよう変更2007-08-02 11:24

  • jQueryを使ってTwitterをおいしくマッシュアップ (1/4) ─ @IT

    記事は2007年に執筆されたものです。jQueryやAjax全般の最新情報は「リッチクライアント & 帳票フォーラム」総合目次のカテゴリ「実践Ajax」や「Ajax技術解説」をご参照ください。 Ajaxおいしいレシピを紹介する前に そもそも、Ajaxのこと分かってますか? 2005年の始めにAjaxという言葉が知られるようになってから、Ajaxは急速に技術の進化を遂げ普及してきました。読者の皆さんの中にもAjaxの開発を実際に経験した方が増えているのではないでしょうか?

    jQueryを使ってTwitterをおいしくマッシュアップ (1/4) ─ @IT
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • http://wppluginsj.osdn.jp/wp-autopager/