タグ

2015年12月30日のブックマーク (19件)

  • The web accessibility basics - Marco's Accessibility Blog

    I’ve been asked again and again over the years what the absolute basics of web accessibility are. And while I always thought that it is not so difficult to find resources about these basics, the recurrence of that question prompted me to finally write my own take on this topic. So here it is, my list of absolute web accessibility basics every web developer should know about. Alternative text for i

    s1090018
    s1090018 2015/12/30
  • What web framework should I learn?

    s1090018
    s1090018 2015/12/30
  • なんとかするちから。増田セバスチャン

    糸井 ぼく、今日の増田さんとの対談は、 「もしかしたら、すごく遠いところに いる人かもしれない」 と思いながらやってきたんです。 増田 そうですよね。 糸井 だけど、それでもやってきたのは、 自分や「ほぼ日」が、 自分たちがいま想像できる範囲の中で 固まっちゃうのがいやだったんです。 「ほぼ日」の読者の人たちが 増田さんの表現をどう受けとるのかは わからなかったけど、 まずは最初にこのカフェに来て座ったときの、 「おもしろーい」という感じ。 それでぼく、 「やっぱり勇気を出して、この人に会いたい」 と思ったんです。 そしたら‥‥今日もやっぱりおもしろかった。 増田 光栄です。 最初にこの場所が 糸井さんのアンテナに引っかかってくれたの、 ほんとにうれしいです。 糸井 だってぼく、オープンの日を待ってましたもん。 増田 まず、糸井さんの耳に届いたことに スタッフがびっくりして、大騒ぎでした。

    なんとかするちから。増田セバスチャン
    s1090018
    s1090018 2015/12/30
  • 丸井がコミケ初出展「意外にアニメ好き社員が多いんです」 | 東スポWEB

    世界最大規模の同人誌即売会「コミックマーケット(コミケ)89」が29日、東京ビッグサイトで開幕し、デパート「マルイ」などを運営する丸井グループが企業ブースに初出展した。 同グループでは5年ほど前から渋谷マルイや新宿マルイアネックスを中心にアニメイベントを行ってきたが「お客様にアンケートを取ったところ、丸井がアニメイベントをやっていることを2割の人も知らなかった」(アニメ事業部開発準備室部長・青木正久氏)ため、丸井のアニメへの取り組みを認知してもらう場所として出展を決めた。 丸井といえば、やはりファッション。一見、オタク文化とは真逆に思えるが、同社にはアニメ好きの社員が多いという。 「社員3000人にアンケートを取ったところ、アニメ好きはその6割。全体の3割が自称オタクでした。ファッションもアニメも好きという社員が多かった」(同氏) 今回ブースに立ったスタッフは自ら参加を希望したメンバーで、

    丸井がコミケ初出展「意外にアニメ好き社員が多いんです」 | 東スポWEB
    s1090018
    s1090018 2015/12/30
  • 指紋認証だけでATMの利用可能に イオン銀行 NHKニュース

    大手流通グループ「イオン」が運営する銀行が、ATM=現金自動預け払い機を利用する際にキャッシュカードを使わずに最新のIT技術を活用して、指紋の認証だけで人確認ができる仕組みを導入する方針を固めました。指紋だけでATMを使えるようにするのは、全国でも初めてです。 これによって、利用者は暗証番号を管理したり、キャッシュカードを持ち歩いたりする必要がなくなり、指紋の認証だけで現金の引き出しや預け入れなどができるようになるということです。 この仕組みの実現には、1000万人分の指紋のデータを1秒未満で認証できるという最新のIT技術が使われ、即座に人確認ができるとしています。指紋だけでATMを使えるようにするのは、全国でも初めてで、この銀行では来年春ごろから一部のATMに導入し、その後、利用者の反応などを確かめながら全国5500台のATMに拡大したい考えです。 金融の分野に最新のIT技術を取り入

    指紋認証だけでATMの利用可能に イオン銀行 NHKニュース
    s1090018
    s1090018 2015/12/30
  • Liquid - Finger-print Payment

    Liquid - Finger-print Payment 指紋で財布レスを実現する会社Pellentesque habitant morbi fames ac turpis egestas. Vestibulum tortor quam. Pellentesque habitant

    s1090018
    s1090018 2015/12/30
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Boeing’s Starliner spacecraft has successfully delivered two astronauts to the International Space Station, a key milestone in the aerospace giant’s quest to certify the capsule for regular crewed missions.  Starliner…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    s1090018
    s1090018 2015/12/30
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Boeing’s Starliner spacecraft has successfully delivered two astronauts to the International Space Station, a key milestone in the aerospace giant’s quest to certify the capsule for regular crewed missions.  Starliner…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    s1090018
    s1090018 2015/12/30
  • OSTER project × sasakure.UK対談 DTM進化論「もっと自由な音楽へ」

    2007年以降、ニコニコ動画を中心にボーカロイドシーンをリードしてきた2人のアーティストは、2015年12月、新しいステージへと進んだ。 OSTER projectさんは原点回帰の意味を込めたインスト楽曲中心のアルバム『Recursive call』を12月にリリース。sasakure.UKさんも同じく12月に、その独特な世界観で多くのリスナーを魅了してきたSF(ササクレ・フィクション)のとある章の完結編となるアルバム『不謌思戯モノユカシー』を発表、また自身の楽曲を原案にした入間人間さん執筆による小説『しゅうまつがやってくる!―ラララ終末論。Ⅰー』も発売された。 同じ時期に活動を始め、共作といったコラボを経て今では盟友の2人が、奇しくも同じ時期に自分史において重要な局面を迎えるアルバムを出すのは、運命的な巡り合わせとも言える。 【sasakure.UK × OSTER project】Ut

    OSTER project × sasakure.UK対談 DTM進化論「もっと自由な音楽へ」
    s1090018
    s1090018 2015/12/30
  • デザインの魂のゆくえ:第1部「経営にとってデザインとは何か。」③里山十帖篇 「地方への移転は “一大決心”では全然なくて。」- DOTPLACE

    2015.12.30 Wed デザインの魂のゆくえ:第1部「経営にとってデザインとは何か。」③里山十帖篇 豊かな自然に囲まれ、美しい水と空気に恵まれた新潟県南魚沼市に昨年オープンして以来、そこで過ごす時間の豊かさがしばしば人から人へ語られる旅館「里山十帖(さとやまじゅうじょう)」。ここで提供する体験一つひとつがメディアだと説くオーナー兼クリエイティブディレクターの岩佐十良(いわさ・とおる)さんは、もともとは空間デザインをキャリアの出発点としています。その後情報誌の編集部を経て、2000年に旅との雑誌『自遊人』を創刊し、やがて記事から派生する形で品の販売も開始。情報やメディアの在り方に対するジレンマを、常に次の形に昇華させ続けてきた岩佐さんの考える「デザインと経営」観とは。 ●連載「デザインの魂のゆくえ」企画者の小田雄太さんによるこの連載の序文はこちら。 ●連載の第1部(ほぼ日刊イト

    デザインの魂のゆくえ:第1部「経営にとってデザインとは何か。」③里山十帖篇 「地方への移転は “一大決心”では全然なくて。」- DOTPLACE
    s1090018
    s1090018 2015/12/30
  • 読むに値しないコメント

    1. 恫喝系語尾や煽り系語尾、嘲笑系語尾などで強そうな自分を演出、印象操作「だぞ」「だろ」「だな」「しろよ」「しとけ」「だろうがよ」「かよ」「すっぞ」「だよな(無意識に仲間の同意を求める)」「じゃね?」「~?(実際には聞いてない。煽る)」「!」「www」など。 2. 罵倒系の人称を使う「こいつ」「そいつ」「お前」「てめえ」「こいつら」「きさまが」「野郎」「○○なんとか(うろ覚えを装う)」など。 3. ネットスラングの使用悪ノリやイジリ、煽りに使われる事が多い。「www」「お前ら」「そっ閉じ」「あっ・・・(察し)」「ファッ!?」「モニョる」「火病る」「当に○○でした。ありがとうございました」などで何か言った気になる。 4. レッテル貼りや差別、ただの悪口「マスゴミ」「ネトウヨ」「サヨク」「ブサヨ」「○○厨」「○○信者」「DQN」「キモオタ」「キチガイ」「アスペ」「在日」「反日」「朝鮮人」「

    読むに値しないコメント
    s1090018
    s1090018 2015/12/30
  • 2015年を制した10のテック企業

    s1090018
    s1090018 2015/12/30
  • 農業を救うべきなのではなく、農業が日本を救う。「だから、ぼくは農家をスターにする」 という未来予測

    都市の消費者と地方の生産者のつながりが、地縁とは違う新しいコミュニティを作る kazoka30-iStock. なんとかして農業を救わないと、農業が日から消滅してしまう。そうした議論をよく耳にする。確かに金額ベースでの第一次産業の生産額は、減少の一途を今後たどるように見える。しかし日は、より大きな問題を抱えているようにも思う。生きづらさという問題だ。 いっこうに上がらない業績、給料。いきがいを見つけづらい社会。衣住に不自由はないのに、希望を失い、になる人々。成熟した資主義社会が生むこうした問題を、実は農業などの第一次産業が解決してくれるかもしれない。 また、これからは国家の機能が縮小し、人々はコミュニティが生活のベースになり、貨幣とは違う形で価値の交換が行われるようになる、という予測がある。新しいコミュニティの構築に向けて、第一次産業が大きな役割を果たすかもしれない。 高橋博之著

    農業を救うべきなのではなく、農業が日本を救う。「だから、ぼくは農家をスターにする」 という未来予測
    s1090018
    s1090018 2015/12/30
  • 2015年 話題になった記事は? はてなブログ 年間ブックマーク数ランキング トップ200を大発表!【修正あり】 - 週刊はてなブログ

    はてなブログの2015年をふりかえる年末特集。第3弾は「はてなブックマーク年間ランキング」です。 週刊はてなブログでは毎週月曜に週間ランキングを更新していますが、今回はその総まとめとして2015年1月1日から日までのブックマーク数を集計しました*1。はてなブログ(はてなダイアリー、はてな匿名ダイアリーを含む)の記事から、2015年のブックマーク数順にトップ200をピックアップ! 2014年と比べると全体的にブックマーク数が増えているようです。それだけ良い記事が増えたのか、はてなブックマークの利用者が増えたのか。みなさんがブックマークしていた記事はどれくらい入っていたでしょうか? この1年のブックマークをふりかえってみるのも良いですね。それではランキングを御覧ください。どうぞ! ※集計したランキングから抜けていた対象記事が1つありましたので、修正いたしました。当初から、49位以降で順位が1

    2015年 話題になった記事は? はてなブログ 年間ブックマーク数ランキング トップ200を大発表!【修正あり】 - 週刊はてなブログ
    s1090018
    s1090018 2015/12/30
  • TCPを(少しは)理解しておくべきその理由 | POSTD

    この記事はTCPの 全て を理解する、あるいは 『TCP/IP Illustrated』 (訳注:日語版: 『詳解TCP/IP〈Vol.1〉プロトコル』 )を読破しようとか、そういうことではありません。ほんの少しのTCPの知識がどれほど欠かせないものなのかについてお話します。まずはその理由をお話しましょう。 私が Recurse Center で働いているとき、PythonでTCPスタックを書きました( またPythonでTCPスタックを書いたらどうなるかについても書きました )。それはとても楽しく、ためになる経験でした。またそれでいいと思っていたんです。 そこから1年ぐらい経って、仕事で、誰かが「NSQへメッセージを送ったんだが、毎回40ミリ秒かかる」とSlackに投稿しているのを見つけました。私はこの問題についてすでに1週間ほど考え込んでいましたが、さっぱり答えがでませんでした。 こ

    TCPを(少しは)理解しておくべきその理由 | POSTD
    s1090018
    s1090018 2015/12/30
  • NEWS ニュース - キングオブコメディ及び高橋健一に関しまして : JINRIKISHA OFFICIAL WEBSITE プロダクション人力舎オフィシャルウェブサイト

    12月26日に弊社所属タレントの高橋健一が逮捕されましたが、日付けで高橋との専属契約を解除することとしました。 弊社としましては、所属タレントが刑事事件を起こしたことを重く受け止め、上記処分と致しました。 関係者の皆様・ファンの皆様、また、被害を受けられた方には多大なご迷惑をお掛けしました。 ここに深くお詫びを申し上げます。 2015.12.29 プロダクション人力舎 この度は報道の件で相方の高橋がご迷惑をお掛け致しました。 当日昼過ぎにマネージャーからの電話で知りました。情報は全て報道で知ったくらい何も知りませんでした。 関係者並びに、今までキングオブコメディを応援してくださったファンの皆さまには、心からお詫び申し上げます。大変申し訳ございません。 今後としましては、急のコンビ解散でありまして、まさしく未定であり、目の前の仕事に全力で取り組んで行く中で何かが見えてくればと思っております

    NEWS ニュース - キングオブコメディ及び高橋健一に関しまして : JINRIKISHA OFFICIAL WEBSITE プロダクション人力舎オフィシャルウェブサイト
  • スポーツ振興くじを新国立の建設費に 法案提出へ NHKニュース

    政府は、東京オリンピック・パラリンピックのメインスタジアムとなる新国立競技場の建設計画が決定したことを受けて、スポーツ振興くじの売り上げの一部を財源に充てることなどを盛り込んだ、関連法の改正案を来年の通常国会に提出することにしています。 これを受けて政府は、東京都に負担を求める根拠とするため、日スポーツ振興センター法を改正するとともに、スポーツ振興くじの売り上げのうち、競技場の整備に充てる割合の上限を、来年度・平成28年度から35年度までに限り、現在の5%から10%に引き上げるために必要な法整備を進めることになりました。このため、政府はこうした内容を盛り込んだ、関連法の改正案を来年の通常国会に提出し、早期成立を目指すことにしています。

    スポーツ振興くじを新国立の建設費に 法案提出へ NHKニュース
    s1090018
    s1090018 2015/12/30
  • 激動の1年を振り返る「鉄道ニュース」10選

    伸びた新幹線、消えたブルトレ 1)北陸新幹線、長野~金沢間が開業 2015年いちばんの鉄道関連ニュースといえば、なんといっても「北陸新幹線」だろう。3月14日のダイヤ改正に合わせて長野〜金沢間約228kmが延伸開業。これまで上越新幹線と在来線特急を乗り継いで約4時間かかった東京~金沢間を、最速の「かがやき」は最短2時間28分で結び、北陸と首都圏の距離が大幅に縮まった。 JR西日が9月に発表した、開業から半年間の上越妙高〜糸魚川間(ともに新潟県)の利用者数は約482万人で、前年の在来線特急との比較では約3倍に。"あわせて、関西と北陸を結ぶ在来線特急の利用者も前年より増え、北陸地方は新幹線開業ブームに沸いた。一方で、観光に関しては「金沢の独り勝ち」との指摘も多い。 北陸新幹線は今後、敦賀(福井県)までの区間が2022年度末に開業の予定だが、その先の大阪までのルートはまだ決まっていない。201

    激動の1年を振り返る「鉄道ニュース」10選
    s1090018
    s1090018 2015/12/30
  • 自分を売らないための3つの円|信濃川日出雄 |note

    ※ 目次 はこちら 今年は札幌の某専門学校の漫画コースで年に5〜6回の特別講義というものをさせてもらっていますが、先日の授業の際に生徒と話していて、ある女性の生徒(プロ漫画家志望者)にこんなことを言われました。 「私は自分を売りたくない」 この言葉は、「読者を意識して何を題材に描くかを考えよう」というような話の流れからでてきた言葉ですが、要するに「読者(や編集者)に合わせて描きたくないものまで描こうとは思わない」という意味で言ったものと思います。 作家の発想としては非常に理解できます。僕もそういう意味では、描きたくないものは描きたくありません。でも、自分を売る、売らないという発想は、プロとしては少し表面的で短絡的です。売れるなら万歳ですし、いくら売ろうとしたって誰も買ってくれない…君はどうなの?売ろうとすれば買ってもらえるの?と、まだプロ未満である彼女にいじわるなツッコミを入れることもでき

    自分を売らないための3つの円|信濃川日出雄 |note
    s1090018
    s1090018 2015/12/30