タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (238)

  • 撤退観測も飛ぶ「みんなの銀行」は浮上できるか

    ふくおかフィナンシャルグループ(FFG)傘下のデジタルバンク「みんなの銀行」が正念場を迎えている。2024年3月期決算は93億円の最終赤字を計上し、開業からの累積損失は約260億円にのぼる。5月末の投資家向け説明会では、FFGの五島久社長が撤退の可能性に言及。直後に火消しに回る場面もあった。 みんなの銀行は、既存の銀行が取り込めていなかった「30代以下の若者」に照準を定めた。だが、その戦略には開業当初から誤算が生じていた。FFGは「2027年度の黒字化」を目標に掲げるが、その道筋は必ずしも見通せない。存続に向けて正念場を迎えている。 「3年で黒字化」のはずが 「当初は『3年で黒字化』と発表していた。ただ、すべてがゼロからのスタートで、思惑と違うことの連続だった」。みんなの銀行の永吉健一頭取は吐露する。 同行が開業したのは2021年5月。国内初のデジタルバンクと銘打ち、ほかの銀行とは一線を画

    撤退観測も飛ぶ「みんなの銀行」は浮上できるか
    s1090018
    s1090018 2024/06/16
  • 「タリーズ」現地での豆生産の知られざる取り組み

    現在の喫茶業界(カフェや喫茶店)は、「スターバックス1強」ともいえる状況。国内店舗数は1900店を超え、売上高も競合を圧倒する。 そのスタバの陰に隠れがちだが、根強いファンを持つのが「タリーズコーヒー」だ。店舗数は約780店、国内47都道府県すべてに店舗がある。 アメリカのシアトルでスターバックスは1971年、タリーズは1992年に創業された。日に上陸して1号店を開業したのは1996年(スタバ)と1997年(タリーズ)の1年違い。かつては“シアトル系カフェ”と呼ばれたが、すでに国内で30年近い歴史を刻む。 コーヒーについてもそれぞれこだわりを持つが、特徴は異なる。今回はあまり知られていない「タリーズのコーヒー」に焦点を当て、現地で調達する担当者に話を聞いた。

    「タリーズ」現地での豆生産の知られざる取り組み
    s1090018
    s1090018 2024/05/31
  • 取材依頼が絶えないスーパー、名物社長の潔い決断

    テレビ取材は年間300以上。品スーパー「アキダイ」社長の秋葉弘道氏(55)は、青果のプロとして全国区の人気者だ。 その秋葉社長は昨年、自らが持つ株式会社アキダイの全株式を、品スーパー「ロピア」を展開するOICグループに譲渡した。50代半ばの経営者として脂の乗った時期に事業承継の決断を下した秋葉氏にその真意を聞いた。 ──そもそも事業承継をしようと考えたのはなぜですか。 23歳で自分の店を持ったときから、「50歳になったら仕事をやめよう」と思っていたんです。それまでに人一倍、一生分を全部働いてしまおうと。 実際、市場で仕入れをやり、店頭に立ち、閉店後は事務作業もやるので、2時に寝て5時半に起きるような生活をずっと続けています。店を持って以来、丸2日続けて休んだことはありません。 「社長がいなくなったらどうなるのか」 コアな仕事をずっと自分が担っていたので、40歳を過ぎたあたりから、50

    取材依頼が絶えないスーパー、名物社長の潔い決断
    s1090018
    s1090018 2024/05/20
  • 小泉今日子×福岡伸一「"アイドル"と動的平衡」

    人間の体は蚊柱のようなもの 小泉 以前にも一度対談したことがありますよね。 福岡 ええ。あの対談は『エッジエフェクト(界面作用) 福岡伸一対談集』(朝日新聞出版)というに収録されましたね。 小泉 あっ、『エッジエフェクト』、そうだ、そうだ。そのときに人間は蚊柱みたいだというお話が出て、それは納得がいくというお話をしたんですよね。 福岡 そうです。人間の体はかちっとした個体みたいに思われているけれど、じつはたえまなく入れ替わっているんです。蚊柱のようなものです。蚊柱は柱みたいに見えますが、柱ではない。出ていく蚊がいれば入ってくる蚊もいて常に入れ替わっているんですね。 人間の体もじつは環境から絶えずエネルギーが流れ込んできて、やがてまたそれがどんどん環境に戻っていくということを繰り返しています。 消化器の上皮細胞などはすごい速度で入れ替わっていて、2、3日で新しい細胞と古い細胞が入れ替わりま

    小泉今日子×福岡伸一「"アイドル"と動的平衡」
    s1090018
    s1090018 2024/04/15
  • 食べログ逆転勝訴の決め手「別ロジック」の波紋

    「日全国のチェーン店にとって、非常に悲しく残念な結果であり、衝撃的な判決だった」 焼き肉店チェーンのオーナー、イム・ファビン氏。グルメサイト最大手「べログ」を独占禁止法違反で訴えた裁判(詳細はこちら)で、1年半前に「ジャイアント・キリング」とも言える判決を勝ち取り、一躍時の人となった。そのときとは打って変わり、1月19日は報道陣の前で厳しい表情を見せた。 2022年6月16日、東京地方裁判所は2019年5月に行われたべログ上の評点を算出するアルゴリズムの変更が優越的地位の濫用に当たるとし、被告べログ側に原告焼き肉店への損害賠償3840万円の支払いを命じた。 敗訴したべログ運営会社、カカクコムは即日控訴。弁護団には1審を担当した3名の弁護士に加え、「四大法律事務所」の一角、森・濱田松法律事務所から計6名を増員した。その中には地裁で会社間紛争を取り扱う、民事第8部の元トップ(部総括

    食べログ逆転勝訴の決め手「別ロジック」の波紋
    s1090018
    s1090018 2024/02/10
  • 専門家に聞く「炎上しない」個人情報の扱い方

    ──個人情報を扱ううえで気をつけるべきはどのような点ですか。 まず個人情報保護法に対する誤解がある。 「個人情報を保護する」法律と思いがちだが、個人情報の処理から個人を保護するもの。保護する対象は個人であって、情報そのものではないという点だ。 また個人情報というと、氏名、年齢、住所など個人の特定につながる情報だというのも誤解だ。法律の対象は、そうした一つひとつの情報ではなく、いくつかの情報が並んでその人を評価するために整理された「個人データ」全体であることに注意が必要だ。 データによる差別 最も大事なのは、「関連性の原則」だ。データが集められて個人の評価に使われるようになると、データによる差別が発生する。そうしたことから個人を保護するため、評価・決定の目的に直接関連する情報しかデータにしてはいけないというものだ。 ──どういうケースが考えられますか。 例えばお金を借りる際に、過去の返済実績

    専門家に聞く「炎上しない」個人情報の扱い方
    s1090018
    s1090018 2024/02/05
  • ゼロゼロ融資のツケ、中小企業に「42兆円」の重責

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ゼロゼロ融資のツケ、中小企業に「42兆円」の重責
    s1090018
    s1090018 2024/01/24
  • 江頭2:50「エガちゃんねる」が大躍進を続けるワケ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    江頭2:50「エガちゃんねる」が大躍進を続けるワケ
    s1090018
    s1090018 2023/06/19
  • 江頭2:50の「エガちゃんねる」が伝説になった必然

    小学生のなりたい職業3年連続1位に輝いたものの、競争激化でえなくなる人もちらほら出てきたYouTubeの世界。 現実は決して甘くないが、そんな中でも、右肩上がりの成長を続けるチャンネルもある。”伝説のお笑い芸人”江頭2:50の『エガちゃんねる』だ。 2020年2月に「1年間でチャンネル登録者数100万人」を宣言、達成したら『「ぷっ」すま』でライバル関係だった草彅剛をゲストに呼ぶ、達成しなかったらブラジリアンワックスで全身脱毛というとんでもない公約を掲げてスタート。開設9日目で登録者数100万人を達成し、一躍人気YouTubeチャンネルの仲間入りを果たした。 地上波にも引けを取らないクオリティとYouTubeらしい企画のハイブリッド型で、江頭の芸風である体を張った企画をメインにしながら、未体験だったカラオケ、花火大会、ドライブ、富士山登頂、大いなどあらゆる角度から江頭の面白さにクローズア

    江頭2:50の「エガちゃんねる」が伝説になった必然
    s1090018
    s1090018 2023/06/18
  • 糸井重里「僕が不登校について思っていること」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    糸井重里「僕が不登校について思っていること」
    s1090018
    s1090018 2023/05/10
  • 神社庁が統一地方選候補に送りつけた「公約書」

    全国8万社の神社を包括する神社庁の政治団体・神道政治連盟(神政連)が、この4月に実施されている統一地方選挙で、LGBTQ(性的少数者)への理解増進や選択的夫婦別氏(姓)制度の導入に反対することなどを求める公約書(政策協定書)を各自治体の候補者に送っていたことがわかった。岸田文雄首相がLGBT理解増進法案を今国会に提出したい姿勢を示す中でのことだ。 公約書を受け取った自民党県議らが東洋経済に明かした。受け取った候補者のうち、公約に「同意」して神政連の推薦候補となった人の数は不明だ。 2月、首相秘書官が性的少数者や同性婚について「隣に住んでいるのもちょっと嫌だ」などと発言したことに各界から反発の声が上がると、岸田首相は即刻、秘書官を更迭した。 LGBT理解増進法について「今国会に法案提出して成立を図るべきだ」(山口那津男・公明党代表)という与党の声にも押され、首相自ら、自民党に法案提出の準備

    神社庁が統一地方選候補に送りつけた「公約書」
    s1090018
    s1090018 2023/04/23
  • 所得が多いほど「出生数増」日本が直視すべき現実

    2022年の出生数速報値が遂に80万人を割ったというニュースも話題になりましたが、日の出生数は1970年代以降長い減少基調の中にあります。しかし、そんな出生数が激減している日の中において、唯一1990年代と出生数が変わらず減っていないところがあります。 意外なことに、それは東京なのです。 1990年代と比較し出生数が減っていない東京 「いやいや、それはおかしい。東京の合計特殊出生率は全国最下位じゃないか」と言いたいかもしれません。確かに、東京の出生率は圧倒的に最下位(2021年実績で1.08)で、生涯未婚率(50歳時未婚率・不詳補完値)でみても、男女とも東京が1位です。つまり、東京は未婚率が高く、出生率が低い場所で、「日少子化の元凶は東京にあり」と思ってしまう人も多いでしょう。 しかし、それは大きな誤解です。 合計特殊出生率というのは、15~49歳の各才別の出生率の合計値ですが、こ

    所得が多いほど「出生数増」日本が直視すべき現実
    s1090018
    s1090018 2023/04/17
  • アニメ界の異才・湯浅政明氏が抱く切実な危機感

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    アニメ界の異才・湯浅政明氏が抱く切実な危機感
    s1090018
    s1090018 2022/05/30
  • ごみを分別しない人に教えたい焼却停止の大損失

    筆者の勤務校(板橋区)で、板橋区在住の職員の方と話しているときに、たまたまごみ収集の話題となったので、自分が出したごみが何処にいくのかを尋ねてみたことがある。その回答は、「板橋区が運営する清掃工場に持っていく」であった。 区が運営する清掃工場ではないのだが、それは一旦置いておき、清掃工場に搬入後はどうなるかと尋ねたところ、「ごみは燃えてなくなる」と答えられた。ごみは燃えてもなくならず焼却灰として残るので、それをどこに持っていくのかと尋ねたところ、「清掃工場内に埋め立てるのではないか」とのことだった。 この方に限らず同じような回答をする人が多いだろう。 清掃職員の人も知らないごみの行方 ごみの行方について知らないという人は一般の方だけではない。筆者は3月末まで、神奈川県座間市のクリーンセンターにて、収集現場の実地調査として週1回程度清掃車に乗務して作業を体験させてもらっていた。そこで懇意にし

    ごみを分別しない人に教えたい焼却停止の大損失
    s1090018
    s1090018 2022/04/10
  • 歴史が示唆する新型コロナの意外な「終わり方」

    新型コロナウイルスのパンデミックは、いつ、どのようにして終わるのだろうか。 歴史学者によると、パンデミックの終わり方には2通りあるという。1つは医学的な終息で、罹患率と死亡率が大きく減少して終わる。もう1つは社会的な終息で、病気に対する恐怖心が薄れてきて終わる。 「感染症の終息はとても混沌としている」 「『いつ終わるんだろう』と人々が言う場合、それは社会的な終息を指している」と、ジョンズ・ホプキンス大学の医学史学者、ジェレミー・グリーンは言う。 つまり、病気を抑え込むことによって終わりが訪れるのではなく、人々がパニック状態に疲れて、病気とともに生きるようになることによっても、パンデミックは終わるということだ。ハーバード大学の歴史学者、アラン・ブラントは、新型コロナウイルスでも同様のことが起こっているという。「経済再開の議論を見る中で、いわゆる『終わり』は医学的なデータによって決まるのではな

    歴史が示唆する新型コロナの意外な「終わり方」
    s1090018
    s1090018 2020/05/20
  • コロナ「突然重症化した人」の驚くべき共通点

    私は30年間救急医療に携わっている。1994年には、挿管法を指導する画像システムを考案した。呼吸を助けるための管を挿入するプロセスを指導するものだ。これを契機に私は挿管法のリサーチを行うようになり、その後、過去20年は世界各地の医師たちに向けて気管処置の講座を行っている。 3月末、新型コロナウイルス感染患者がニューヨークの病院にあふれ返るようになり、ベルビュー病院で10日間、ボランティアで支援にあたった。この間私は、このウイルスによって致命的となる肺炎の早期発見ができていないこと、そして患者を、人工呼吸器を使わずに回復させるための方法がもっとあるはずだと考えるようになった。 肺炎症状が出ているのに、息切れ感じない ニューハンプシャー州の自宅からニューヨークまでの長距離運転中、友人のニック・カプトに連絡をした。彼はブロンクスに勤務する救急医で、すでに新型コロナ騒ぎの渦中で奮闘していた。私は今

    コロナ「突然重症化した人」の驚くべき共通点
    s1090018
    s1090018 2020/04/25
  • 日本人の心をつかんだ「台湾・卓武珈琲」の秘密

    台湾中部に位置する阿里山の名を聞けば、どんなことが浮かぶだろうか。ウーロン茶である阿里山高山茶や鉄道ファンに人気の阿里山鉄道、樹齢3000年を超える神木といったものが思い浮かぶだろう。 ところが、阿里山は「台湾一のコーヒー豆の産地」でもある。作付面積だけでなく、生産量も台湾ナンバーワンだ。そしていま、日コーヒー愛好家から「ジャマイカのブルーマウンテンにも匹敵する豆の産地」と評価されるようになっている。 阿里山でコーヒー豆栽培の達人と言えば、代表的な人物が2人いる。そのうちの1人が、今回紹介する『卓武珈琲』の許峻栄(きょ・しゅんえい)氏だ。東京で人気の自家焙煎コーヒーショップ『LIGHT UP COFFEE』の担当者は、彼のコーヒー豆を求めて年に3回も訪台し、1キロ当たり2000台湾ドル(約7200円)の豆を毎回300キロ購入するという。 それだけでない。LIGHT UP COFFEEは

    日本人の心をつかんだ「台湾・卓武珈琲」の秘密
    s1090018
    s1090018 2020/03/08
  • 新型コロナウイルス 国内感染の状況

    新型コロナウイルス国内感染の状況 日国内において現在確定している新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況を厚生労働省の報道発表資料からビジュアル化した。 制作・運用:東洋経済オンライン編集部 お知らせ 2023-5-10 New 新型コロナウイルス感染症の感染症法上の分類が5類に移行したのに伴い、厚生労働省の日次ベースでのデータ公表が終了したため、当サイトでのデータ更新も停止します。

    新型コロナウイルス 国内感染の状況
    s1090018
    s1090018 2020/02/29
  • 山寺宏一「同業者から見ても凄い」圧倒的な実力

    設定情報の多い少ないは別として、声優が役づくりをするにあたって、とくに経験の少ない人が陥りがちなのが、役に合わせて「声をつくってしまう」ことです。 例えばおじいちゃんの役だったとすると、しわっしわの声にして、「わしはのう」なんて言ったりする。それだと「おじいちゃんなんだな」と思われても、単なるステレオタイプな記号でしかありません。おじいちゃんにもいろいろあります。 温厚な人もいれば、怒りっぽい人、背筋がピンとしている人、性別がわかりにくい人、早口な人、無口な人。こういう人物であるから、こういう口調にする、とならなければいけない。 まず必要なのは「役づくり」 「声をつくっただけでやった気になるな」というのはよく言っています。まず芝居があって、そこに必要な声を出すという順序でないとなりません。だけど、声優志望の人たちは「声をつくること」で役づくりを終えてしまいがちです。 この仕事をしていると、

    山寺宏一「同業者から見ても凄い」圧倒的な実力
    s1090018
    s1090018 2019/07/23
  • 「住みよさランキング2019」関東&北海道東北編

    まず算出の基となる指標の数を、前回の16指標から22指標に拡充した。人口当たりの犯罪件数や交通事故件数、子ども医療費助成の対象年齢、水道料金、そして気候(夏暑くなく、冬寒くなく、日照時間が長い都市が上位)など、これまでとは別の視点からの指標を中心に、追加を行っている。 住みよさランキングの関東ブロックの1位は文京区(東京)となった。文京区の人口は22万4000人で、東京大学をはじめとした教育機関が多く集まる「文の京」だ。小石川後楽園や六義園などの庭園も所在し、東京都心部にあるが緑も多く残る。 ランキングでは、可住地面積当たり飲料品小売事業所(品スーパーやコンビニエンスストアなど)数が全国7位(以下、ブロック順位以外は全国順位)で、人口当たり飲店数も67位と高く、利便度が9位と上位にあるのと、富裕度を構成する事業所当たり売上高、個人所得、住宅地地価が、いずれも偏差値の上限である70を超

    「住みよさランキング2019」関東&北海道東北編
    s1090018
    s1090018 2019/06/25