タグ

2016年3月3日のブックマーク (53件)

  • 高い互換性と寿命の長いWebAPIをつくるには - トレタ開発者ブログ

    Web APIの開発を担当しているswdyhです。 以前からWebサービスのサーバサイドの開発をしていたんですが、トレタに入るまでアプリのためのWeb APIの開発というのはしていませんでした。トレタに入って2年半くらいずっとアプリのためのAPIを開発していて、同じサーバサイドの開発でも、それまでとの開発とは違う点があり、悩ましくも面白く感じたのでまとめてみました。 サービスとアプリの話 トレタで提供しているサービスは、飲店むけの予約管理サービスで、電話などで予約を受け付けたときに、iPadのアプリを操作して予約を入力してもらい、実際にお客さんが来店したときにはiPadを見て案内するというふうに使ってもらうものです。他にもいろんな機能やこだわりポイントがあるサービスなんですが、そのへんはWebサイトを見てみてください。 トレタのアプリはiPadのネイティブアプリで、ほぼ全てのデータをサー

    高い互換性と寿命の長いWebAPIをつくるには - トレタ開発者ブログ
  • 知らないと損!Gmail と Dropbox を連携して使う方法

    0 0 64 0 「Gmail も Dropbox もよく使っている」という方は少なくないでしょう。 実際、Dropbox 上のファイルを Gmail で送付する機会もよくあるのではないでしょうか。 しかし、意外と知られていないのが Gmail と Dropbox を連携して効率よくファイルを共有する方法です。 今回は、PC及びスマホの Gmail を使って Dropbox のファイルを共有するテクニックを紹介していきます。今回の方法を知ってもらえればファイルの大きさを気にせずにメールでファイルの共有が効率的にできます。 是非、ご参考にしてください。 画像:Alexey Boldin / Shutterstock.com 目次 1.PCにて「Gmail 版 Dropbox (ベータ版)」を利用して楽にファイルを共有する方法 2.iPhone の Gmail アプリを使って楽に Dropbo

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Meta is quietly rolling out a new “Communities” feature on Messenger, the company confirmed to TechCrunch. The feature is designed to help organizations, schools and other private groups communicate in…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 君はHTML5の contentEditable 属性を知っているか | Tips Note by TAM

    知っている方には、すみません。 HTML5 には contentEditable という属性がありまして、この値が true だと、その要素はブラウザ内で編集可能となります。 ちょっと試してみましょう。 <div contentEditable="true">ここは編集できる</div> ↑ ここは編集できるのです。(ただの <div> 要素なのですが!) 編集内容はどこかに保存されるわけではないので、ブラウザをリロードすれば元に戻ります。 body要素に contentEditable 属性をつけてみる さきほどのボタンでは、クリックすると JavaScript が実行され、<body> 要素の contentEditable 属性を変更しています。結果、ブラウザで表示されるすべてが編集可能になるのです。 JavaScript コードはこんなかんじ。 javascript:(functi

    君はHTML5の contentEditable 属性を知っているか | Tips Note by TAM
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • テレビ放送に向けての負荷対策(AWS x Rails の場合)[前編]

    Housmart高松です。 先日、テレビ東京のWBS(ワールドビジネスサテライト)で弊社サービス「カウル」をご紹介いただきました。今回は、その前後でシステムの準備として実施したこと、当日の実際のアクセス数などをご紹介します。 WBSサイト(不動産流通に革新は起こるか): http://txbiz.tv-tokyo.co.jp/wbs/feature/post_107290/ 仲介手数料無料の不動産サイト「カウル」: https://kawlu.com/ 突然のテレビ取材!テレビに出るとどのくらいアクセスが来るの?サーバは何台増やしたらいいの? そんな時の参考になれば幸いです。 内容 前提 前回の失敗 フロントエンド システム構成 事前準備 負荷予測 サーバ台数決定 サーバ増強 その他 実際のアクセス数と振り返り 1.前提 前回の失敗 つい半月ほど前に別の局で朝の番組にもちらっと社名を出して

    テレビ放送に向けての負荷対策(AWS x Rails の場合)[前編]
  • Let's get ready for next Ruby

    プロジェクトの共有、スマートにできていますか? 今回の勉強会では、GitHubを使いプロジェクトをスマートに共有するための基礎を勉強します。 また、単純にリポジトリを共有するスタイルと、ForkしてPullリクエストを送るスタイルの両方を学びます。 (勉強会資料のため要点のみの図解となります)

    Let's get ready for next Ruby
  • テレビ放送に向けての負荷対策(AWS x Rails の場合)[前編]

    Housmart高松です。 先日、テレビ東京のWBS(ワールドビジネスサテライト)で弊社サービス「カウル」をご紹介いただきました。今回は、その前後でシステムの準備として実施したこと、当日の実際のアクセス数などをご紹介します。 WBSサイト(不動産流通に革新は起こるか): http://txbiz.tv-tokyo.co.jp/wbs/feature/post_107290/ 仲介手数料無料の不動産サイト「カウル」: https://kawlu.com/ 突然のテレビ取材!テレビに出るとどのくらいアクセスが来るの?サーバは何台増やしたらいいの? そんな時の参考になれば幸いです。 内容 前提 前回の失敗 フロントエンド システム構成 事前準備 負荷予測 サーバ台数決定 サーバ増強 その他 実際のアクセス数と振り返り 1.前提 前回の失敗 つい半月ほど前に別の局で朝の番組にもちらっと社名を出して

    テレビ放送に向けての負荷対策(AWS x Rails の場合)[前編]
  • 私がどのようにしてAtomの奇妙なバグを修正したか : 正規表現が暴走を起こすとき | POSTD

    Atom は、今注目の最新テキストエディタです。私は、このエディタをソフトウェア開発に使用しているのですが、オープンソースになっているので、少しでも貢献できればとAtomが抱えるIssuesについて検証してみることにしました。私は、 ある奇妙なバグ を見つけました。それは、Atomのユーザ speter がテキストを1行書き、行末で Enter を押した時に起こりました。新たな行が書けるようになるまで、Atomは30分も計算していたのです。私は、そんな単純かつよくあるオペレーションもろくにできないことに大きな衝撃を受け、早速その原因を探ることにしました。 検索 これが、問題のテキストです。 vVar.Type().Name() == "" && vVar.Kind() == reflect.Ptr && vVar.Type().Elem().Name() == "" && vVar.Typ

    私がどのようにしてAtomの奇妙なバグを修正したか : 正規表現が暴走を起こすとき | POSTD
  • スマホアプリ「RPGゲームカメラ」(Android)をリリースしました。 - 人生はRPGだ。

    RPG戦闘風カメラアプリ すごい久しぶりにアプリをリリースしました。 play.google.com 「RPGゲームカメラ」といいます。 昔のRPGの戦闘シーン風の写真が撮れるカメラアプリ。 機能はたったそれだけです。 似たようなアプリはあったんですけど、自分が使いやすいシンプルなものが欲しかったので公開しました。 こんな感じの写真が撮れます。 よかったらブログ等で使ってみてくださいね! play.google.com 追記 gigazineさんで取り上げていただきました。 めっちゃバグってる・・・(しくしく) gigazine.net さっき修正アップデートしました。(直ってるかな???) ありがとうございます! 追々記 ウインドウに「ひんし」を追加しました。 あとリクエストのあった縦横比変更できるようになりました。 もっと読む コメントを書く

    スマホアプリ「RPGゲームカメラ」(Android)をリリースしました。 - 人生はRPGだ。
  • Scala 学習リソース (2015/2版)

    scala-learning-resource.md 定番、および比較的最近の学習リソースを集めてみました (2015/2)。 リファレンス Scala (by ひしだまさん) : 網羅的。特にコレクションのメソッド一覧など。 Scala School (英)(Basics意訳 by 瀬良さん): Twitter社による入門記事 Effective Scala (日語版) : Twitter 社によるベストプラクティス集 公式Scala Documentation - ガイドと概要 : 2.8時代のですが、コレクション・Futureなどについて詳解 記事等 Gist - Scala の省略ルール早覚え : “このルールさえ押さえておけば、読んでいるコードが省略記法を使っていてもほぼ読めるようになります" GitHub - bati11/learn-scala Scala入門ハンズオン :

    Scala 学習リソース (2015/2版)
  • 第1章 関数プログラミングは難しくない!―初めて学ぶ人にも、挫折した人にもきちんとわかる | gihyo.jp

    [入門]関数プログラミング―質の高いコードをすばやく直感的に書ける! 第1章関数プログラミングは難しくない!―初めて学ぶ人にも、挫折した人にもきちんとわかる マルチコア環境が身近になった影響からか、勉強熱心なプログラマの間で関数型言語が話題になっているようです。関数型言語が奨励する関数プログラミングでは、これまで命令型言語で習得した、命令プログラミングの再代入を使う技法があまり通用しません。そのため、「⁠関数型言語は難しい」と言って途中で投げ出してしまう人も多いようです。 この特集では、関数プログラミングの習得を一度諦めてしまった人や、これから始める人のために、関数プログラミングのポイントをできるだけわかりやすく説明します。 筆者がわかるようになるまで 実は筆者も長い間、関数プログラミングを習得できませんでした。筆者は、長年Emacs Lispを使って、Mewというメールリーダーを開発して

    第1章 関数プログラミングは難しくない!―初めて学ぶ人にも、挫折した人にもきちんとわかる | gihyo.jp
  • 書籍「プリンシプル オブ プログラミング」を執筆しました - Strategic Choice

    「プリンシプル オブ プログラミング」というを執筆しました。少し先ですが、2016/03 下旬 発売予定となっています。 書籍紹介・目次 どのような? 構成は? どうして必要? どうやって説明? 読んでほしい人は? 書いた人は? 最後に どのような? ソフトウェア業界で高名な、よいコードを書くための「プリンシプル」を紹介します。 プリンシプルとは、プログラミングの指針となる「前提」「原則」「思想」「習慣」「視点」「手法」「法則」のことです。これらは、歴史の審査を受けて生き残った、よいプログラミングのためのエッセンス(「普遍的」「定説的」「質的」な知識)です。 構成は? プリンシプルを、7つのカテゴリに分けて説明しています。 第1章 前提 〜 プログラミングの変わらぬ真実 〜 第2章 原則 〜 プログラミングのガイドライン 〜 第3章 思想 〜 プログラミングのイデオロギー 〜

  • 僕なりのフロントエンド開発環境2016年版 - Qiita

    ちょっとバージョンアップ http://qiita.com/koh110/items/f6ecbdc03093675a9527 自分なりに使いやすいフロントエンドの開発環境を整えて使っていたけれど、だんだん時代の流れにそぐわない箇所が出てきたのでその部分を書き換えてアップデートしてみた。 http://qiita.com/koh110/items/9c750fb67e40481e52cd 昔のバージョンはv1.0.0というブランチに切り出し https://github.com/koh110/minjsapp やめたもの gulp-load-plugins run-sequence bower モジュールやライブラリへの依存度を下げたかった 変更したもの gulp-babel -> webpack + babel-loader requireしたかった 追加したもの sassコンパル 生c

    僕なりのフロントエンド開発環境2016年版 - Qiita
  • ブログ開始2ヶ月目アクセス数は月間40万PV。全てはバズの結果でした - Enter101

    こんにちは!あきばはら(@tsurare01)です。 ブログ運営報告についての記事。ブログを開始して50日ちょっとが経過しましたが、2ヶ月目ということで集計したいと思います。 ほんとはピッタリ60日で集計したかったんですが、過去30日とかで集計できないようなので、これからは月初ごとに一ヶ月単位で集計していこうかと思います。アナリティクスの画像はNGらしいってことなので、数値ははてなカウンターでの結果です。 いつも御覧頂き当にありがとうございます。自分なりの備忘録として残したいものですが、励みになる方がいれば嬉しいです。 2ヶ月目のアクセス数 月間40万PV はてなPROに移行したのが2月3日なので、以前と合わせると40万PVとなりました。2月26日からグラフがおかしなことになっています。 それまではほぼデイリーPVで1,000~2,000だったことを考えると全てバズの影響となっています。

    ブログ開始2ヶ月目アクセス数は月間40万PV。全てはバズの結果でした - Enter101
  • 自然言語処理の専門家に入門書を聞いてきた - あれもPython,これもPython

    自然言語処理については、 前から興味があったのですが、 なかなか学ぶのが難しい。。。 ということで、自然言語処理に強い某社の専門家にお勧めを聞いてきました! ついでに自分の持っているも持っていき、 その評価も聞いてきました。 一冊目 入門 自然言語処理 作者: Steven Bird,Ewan Klein,Edward Loper,萩原正人,中山敬広,水野貴明 出版社/メーカー: オライリージャパン 発売日: 2010/11/11 メディア: 大型 購入: 20人 クリック: 639回 この商品を含むブログ (44件) を見る 私「自然言語処理といえば、これですよね。最初に買ったのがこれでした」 専「え、それ辛くない?」 私「大分」 専「これNLTKを使う前提だしね。独学には向かないんじゃないかな。監督者がいて、かつPythonやったことない人が期間をかけてやるには良いんじゃないかな」

    自然言語処理の専門家に入門書を聞いてきた - あれもPython,これもPython
  • Webサイトに華やかな表現を! HTML5用パーティクルライブラリ「ParticleJS」を公開 - ICS MEDIA

    JavaScriptライブラリー「ParticleJS」を公開しました。「ParticleJS」は大量の粒子(パーティクル)の表現を行うためのライブラリーで、ゲームの演出やスペシャルコンテンツなどの表現制作に役立ちます。HTML Canvasとして動作するので、デスクトップ・モバイルを問わずどのブラウザーでも動作します。 また、「Particle Develop」という専用のデザインツールも用意しています。このツールを使うと直感的な操作でデザインでき、出力したパラメーターを「ParticleJS」にコピペで読み込めます。デザイナーが作成したパーティクル演出をエンジニアが利用するといった連携を想定してます。 MITライセンスで公開していますので、商用利用問わずどなたでも自由に利用が可能です。ソースコードやドキュメントはすべてGitHubにて公開していますので参照ください。 ParticleJ

    Webサイトに華やかな表現を! HTML5用パーティクルライブラリ「ParticleJS」を公開 - ICS MEDIA
  • PythonによるWebスクレイピング

    TOPICS Programming , Web , Database , Python 発行年月日 2016年03月 PRINT LENGTH 272 ISBN 978-4-87311-761-4 原書 Web Scraping with Python FORMAT PDF EPUB 「Webスクレイピング」とは、インターネットからデータを機械的に集め、必要な情報を抽出するプロセスのこと。検索エンジンだけでは限られた情報しか集められませんが、この技術を使えば、インターネット上の膨大な情報の中から当に必要な情報を入手できます。小売業、金融業をはじめ多くの業界で情報収集に活用され、アカデミックでも広い分野で使われ注目されています。書は、前半でWebスクレイパーとクローラの基礎をていねいに解説し、後半でOCRを使った情報抽出や、JavaScript実行、Seleniumによるインタフェース

    PythonによるWebスクレイピング
  • フリーエンジニアが単価を上げるための6つのTIPS

    自由な働き方を選べることが魅力の「フリーエンジニア」。 能力次第では、会社勤めよりもお金が稼げるとはよく聞きますが、そこで重要になってくるのが単価です。単価アップのために必要なことは、自分の専門スキルや経験・知識を的確にクライアントへ伝え、評価を得ることです。 今回は単価を上げるために欠かせないポイントをご紹介。それらを知ることは、これからのフリーエンジニア生活を豊かなものにしていく上で、最低限押さえておくべきことと言えるでしょう。 フリーエンジニアの単価はどうやって決めるのか まずは基的な「希望年収」から必要な単価の基準値を決めてみましょう。 例えば月に60万円の収入が欲しいとします。そして平日週5日、月20日稼働すると仮定すると1日3万円の報酬があれば60万になります。しかし、実際には会社員時代には必要のなかった「事務所の家賃や光熱費」などの諸経費も確保し、会社員時代に天引きされる「

    フリーエンジニアが単価を上げるための6つのTIPS
  • 参考訳:Docker ネットワーク設計哲学 - Qiita

    Docker 社の Blog にネットワーク機能や新しい Compose 1.6 に関する投稿がありました。翻訳しましたので、以下参考程度にどうぞ。 対象となるのは、2016年2月にリリースされた Docker Engine 1.10 Docker Swarm 1.1 Docker Compose 1.6 です。 Docker Networking Design Philosophy | Docker Blog https://blog.docker.com/2016/03/docker-networking-design-philosophy/ Docker 1.7 で実験的にネットワーキングが導入されてから Docker 1.9 の初期リリースに至るまで、コミュニティから素晴らしい反響がありました! 何よりもまず、議論、評価、プルリクエスト、山積みの課題、これら全てにかかわる皆さんに感

    参考訳:Docker ネットワーク設計哲学 - Qiita
  • ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP
  • harold-spm.com

  • try! Swift Swift版「誰のためのデザイン?」 #tryswiftconf Day2-5 - niwatakoのはてなブログ

    Rachel Bobbins Stitch FixでiOSのリードエンジニアをしています。以前はPivotal Labsで働いていました。ユーザ・開発者の両方にとって素晴らしい経験を作り出すことを大切にしています。 twitter.com D.A.ノーマン著「誰のためのデザイン?(原題: \"The Design of Everyday Things\")」はデザイン哲学に焦点をあてたデザインの書です。そこで紹介されている多くの原則はSwiftのような物理的ではない言語についても当てはまります。このような原則を通して、読みやすく効果的なコードの書き方を探ります。 6年前に読んだを読み返しました。 心理学や認知科学から考えて製品を設計するというものです。 こので紹介されている内容とコードの関係を考えてしまいます。どうやってコードの設計にこれを適用するか。 ひょっとすると危ない未知を歩んで

    try! Swift Swift版「誰のためのデザイン?」 #tryswiftconf Day2-5 - niwatakoのはてなブログ
  • コピペOK!読者になるボタンやSNSフォローボタンのカスタムCSS - 急がば 急いでまわれ!

    ブログ運営には欠かせない、はてな読者登録や各種SNSのフォローボタンを新しく作りました!今回のは自信作だぜ! 過去にも『読者になるボタン』のカスタム記事を書きましたが、今回はその他のフォローボタンもまとめて一新しました!複数のSNSをやっている方には、このボタンデザインはおススメ! 過去記事 georges.hatenablog.jp 追記(3/4) 伸縮するボタンのリンクの領域をボタン全体になるように修正しました。お手数ですが使ってくれている方はCSSの上書きをお願いします。もちろんこのままでいいって方はそのままお使いください! まずは完成形 Hatena Twitter Feedly Facebook マウスを乗せるか、タップしてみてくださーい!どう?横にビヨーンで伸びたり縮んだり!かわいいですね。キュートですね。 このデザインのおススメポイントは、画面サイズやサイドバーなどのサイズに

    コピペOK!読者になるボタンやSNSフォローボタンのカスタムCSS - 急がば 急いでまわれ!
  • 毎月10回くらい更新されるエンジニアブログの作り方 - クラウドワークス エンジニアブログ

    こんにちは、AdventCalenderでノリで書いた記事が思わぬバズりを見せてしまい戸惑いを隠し切れない野村です。 当社では、今年の1月から週2回ペースでエンジニアブログを更新し続けています。 実はブログの開設自体は2014年8月と、今から1年半も前のできごとなのですが、色々なやんごとなき事情(「面倒くさい」「忙しい」「ネタがない」)によりあまり更新できていませんでした(2015年12月までで合計17記事、月1回ペース)。 更新する人も限られており、「これではいかん!」ということで、色々と体制を整えました。 その結果、現在は2016年1月だけで12記事の更新と、まずまずうまく行っていますので、やったことを公開したいと思います。 その1. 当番制にした はい、いきなり身もふたもないですが、これ重要です。 いくつかの目的のためにブログ更新強化を決めたとはいえ、「みんな他にやることあるし、強制

    毎月10回くらい更新されるエンジニアブログの作り方 - クラウドワークス エンジニアブログ
  • 海外のiOS開発者の中でポケモン(Pokemon)が共通知識になっている件とその理由 #tryswiftconf #Pokemon

    3/2(水)から始まっている世界中のiOS開発者(Swift Developer)が東京に集結するカンファレンス try! Swift にて、トークセッションにほぼ必ずと言っていいほどポケモン(Pokemon)が出てくる件。 まとめ Keep Calm and Type Erase On -型消去とはどういうことなのか- #tryswiftconf 平常心で型を消し去る Gwendolyn Weston @purpleyay 型を明確にすることがSwiftらしいやり方であると気づいた時、同時に時には型を消す必要があると分かります。この講演では、型とは何か、型を消すことが何を意味するか、なぜそうしたいかについて解説します。 3464 pv 12 1 user リンク Qiita 型消去の話で出てきたポケモンの例題を理解する #tryswiftconf - Qiita http://www.t

    海外のiOS開発者の中でポケモン(Pokemon)が共通知識になっている件とその理由 #tryswiftconf #Pokemon
  • Alpine Linux入門 -内部構造とapkでパッケージインストール編- - tehepero note(・ω<)

    2016 - 03 - 02 Alpine Linux入門 -内部構造とapkでパッケージインストール編- Linux Alpine Docker さて、前回のエントリはAlpine Linux の環境を作ってみる話でした。 stormcat.hatenablog.com 今回は実際にAlpine Linux の中身を探索していったり、apkでのパッケージインストール等をやってみます。 前回使った仮想環境をそのまま利用します。前回の環境構築プロセスはもういいよって人は、 Vagrant Cloudに公開されているbox を使うでもOKです。 各自のAlpine環境に ssh でログインしている前提で話を進めます。 Alpineを探索する まずは素の状態のAlpineがどうのような状態になっているかを確認しておきましょう。Alpineは非常に軽量とされていますが、実際どの程度機能が絞られてい

    Alpine Linux入門 -内部構造とapkでパッケージインストール編- - tehepero note(・ω<)
  • PythonでPandasのPlot機能を使えばデータ加工からグラフ作成までマジでシームレス - Qiita

    Pandasのグラフ描画機能 この記事ではPandasのPlot機能について扱います。 Pandasはデータの加工・集計のためのツールとしてその有用性が広く知られていますが、同時に優れた可視化機能を備えているということは、意外にあまり知られていません。 この機能は Pandas.DataFrame.plot() もしくは Pandas Plot と呼ばれるものです。 Pandas Plotを使いこなすことが出来るようになれば、 データの読み込み、保持 データの加工 データの集計 データの可視化 というデータ分析の一連のプロセスを全てPandasで完結させることが出来る、つまり分析の「揺りかごから墓場まで」を実現することが出来ます。 Pandasのプロット以外の機能について この記事ではPandasのデータハンドリングなどに関わる機能は説明しません。 そちらにも興味がある方は下記の記事などを

    PythonでPandasのPlot機能を使えばデータ加工からグラフ作成までマジでシームレス - Qiita
  • try! Swift 聞き起こし 平常心で型を消し去る #tryswiftconf Day1-5 - niwatakoのはてなブログ

    twitter.com 型を明確にすることがSwiftらしいやり方であると気づいた時、同時に時には型を消す必要があると分かります。この講演では、型とは何か、型を消すことが何を意味するか、なぜそうしたいかについて解説します。 型消去の話をします 怖い? どういうこと? 型とは何? 最高の定義はWikipediaで見つかりました。型とは、分類であり、値の集合とその値に対する有効な演算を定義するものであるということですね。 Swiftコンパイラにとってこれらは便利な考え方です。 StringにIntを入れることは有効ではないわけです。しかしすべての型が平等なのではなく、コンパイラがチェック出来ない型が有ります。 ここで具象型と抽象型を考えます。具象型はダイレクトにインスタンス化でき、明確なデータを持っていて、オブジェクト間でやりとしして情報共有がなされます。 一方抽象型は不完全な実装になります。

    try! Swift 聞き起こし 平常心で型を消し去る #tryswiftconf Day1-5 - niwatakoのはてなブログ
  • Pingendo - Bootstrap専用オーサリングツール

    Boostrapはプログラマーであっても規則に沿って書いていくだけでモダンなUIのWebアプリケーション、Webサイトが素早くデザインできます。 しかし規則すら覚えるのが面倒、もっと手軽に作っていきたいと考える人も多いでしょう。そんな方にお勧めなのがPingendo、Bootstrap専用のオーサリングツールです。 Pingendoの使い方 Pingendoを立ち上げたところです。 プロジェクトを選びます。ブランクか、あらかじめウィジェットが埋め込まれたものかを選択できます。 あとは画面中央にあるビジュアル化された画面に対してウィジェットを配置していくだけです。 細かな配置変更やプロパティの設定は右側でできます。 Pingendoを使えばドラッグ&ドロップを使ってビジュアル的にBootstrapを使ったオーサリングができます。これならばプログラマーでも簡単に画面を作成できるでしょう。あとは

    Pingendo - Bootstrap専用オーサリングツール
  • 最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ11選(2016年2月編)

    こんにちは。 3月になりましたので、2月中に話題になったWebサービスやアプリを11個ほどご紹介します。 カクヨム カクヨムは、2016年2月29日に正式リリースされた、自由なスタイルで物語を投稿できる小説投稿サイトです。(公開非公開は作者が決められる) 2015年12月25日から、事前に会員と作品の投稿を受け付けていましたが、結果3月現在で会員数は1万8000人、投稿数(作品)はすでに1万5000作品を超えているというから驚きです。 Miitomo Miitomoは、任天堂が提供する自分に似たキャラクターをつくって、友達とコミュニケーションができるアプリです。 ニックネームだけでなく、しゃべり方や性格なども設定できるのでより自分に近いキャラクターを作ることができます。 サービスのリリース自体は3月を予定しており、予定配信国は、日を含んで、アメリカ、カナダ、イギリス、アイルランド、フラン

    最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ11選(2016年2月編)
  • Androidプロジェクトの新規作成からプッシュ通知受信確認まで - Qiita

    はじめに 1年ぐらい前にプッシュ通知を実装したときから設定方法が若干変わっていたので、この記事がいつまで有効かはわかりませんが、Androidプロジェクトの新規作成からプッシュ通知受信確認までを書いておこうと思います。 この記事を書いている時点で使用しているAndroid Studioバージョンは2.0です。 さて、最初にAndroid StudioでEmptyActivityを指定して、PushNotificationSampleという名前のNewProjectを作成しておきます。その前提で以下、話を進めていきます。 サンプルプロジェクトリポジトリ 全体のプロジェクトはkwmt/PushNotificationSampleに置いています。 Configurationファイル(JSONファイル)を準備する Add Google Services にアクセスして、Configuration

    Androidプロジェクトの新規作成からプッシュ通知受信確認まで - Qiita
  • ハッカソン問題に一石を投じてみる(前半):Azureの鼓動:オルタナティブ・ブログ

    広く一般に、ということもあるのだけれども社内関係者向け情報共有も兼ねて。 今回はガンダム成分抜き。 ハッカソンに関与することも多い立場から、議論になっている「審査」に関しては、ImagineCupの審査方法が参考になるのではないか、と考える。Imagine Cupはマイクロソフトが主催する学生向けのプログラミングコンテストで、ハッカソンのように短期間でモノを創り出すことを目的としたものではなく、学校での卒業制作的な意味合いも含めて1年がかりで臨んでくるチームもいる。年も、日大会は4月23日(土)に、世界大会は7月にシアトルで行われる。 参考になるのではないかと考えているポイントは... - そもそもの期待値コントロール(Microsoftテクノロジーを何らか使っていることが出場条件) - 部門を明確にしている(ゲーム、シチズンシップ、イノベーション) - 舞台上でのプレゼンテーション

    ハッカソン問題に一石を投じてみる(前半):Azureの鼓動:オルタナティブ・ブログ
  • これが知りたかった!よく使うUI要素をFlexboxを使ってシンプルに簡単に実装するチュートリアル | コリス

    Flexboxの基的な使い方から、ヘッダ・フッタ・ナビゲーション・タブ・カードなど、Webページでよく使うUIコンポーネントをFelxboxで実装するチュートリアルを紹介します。 2016年1月12日にIEの古いバージョンのサポートが終了し、Flexboxをそろそろ使うか、と考えている人も多いと思います。 Flexbox Patterns Flexbox Patterns -GitHub Flexboxの実装に役立つ各プロパティの説明は、下記が分かりやすいです。 CSS3 Flexbox の各プロパティの使い方をヴィジュアルで詳しく解説 以下、各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様に許可を得て翻訳しています。 「display: flex;」からはじめよう 01. 要素を水平に配置する 02. Flexboxで実装する「タブ」 03. Flexboxで実装す

    これが知りたかった!よく使うUI要素をFlexboxを使ってシンプルに簡単に実装するチュートリアル | コリス
  • https://griddb.org/griddb/

  • Angular 2で作った最初のアプリの事後分析 : 使ってわかったAngular 2の長所と短所 | POSTD

    最近、Angular 2を使ってWebアプリ作成の手伝いをする機会がありました。このフレームワークの複雑さに戸惑いもありましたが、Angular 2は間違いなくすばらしいものです。この事後分析では私がAngular 2のフレームワークを使った時に感じたいい面と悪い面の両方を掘り下げていくことにします。 Angular 2 Angularは携帯電話やデスクトップのWebアプリケーションを作成するための開発プラットホーム。 https://angular.io/ Angular 2+リアクティブプログラミング=❤ 私はすでに、Angular 1アプリケーション ではRxJSをかなり使っていました。特に、サービス間のメッセージ・バスを行うアプリを作成する時です。Angular 2はObservableを非常によくサポートしているので、アプリ全体にリアクティブプログラミングを取り入れることができ、

    Angular 2で作った最初のアプリの事後分析 : 使ってわかったAngular 2の長所と短所 | POSTD
    s1251
    s1251 2016/03/03
  • try! Swift 文化を調和させる #tryswiftconf Day1-8 - niwatakoのはてなブログ

    twitter.com 次の @dimsumthinking さんの過去のプレゼンテーション一覧 #tryswiftconf https://t.co/wTnp7jvS70— Tsutsumi Shuichi (@shu223) March 2, 2016 Swiftでアプリケーションを書くということはObjective-Cで書かれたアプリケーションをただSwiftに書き換えるだけでなく、Swiftの特徴や哲学を受け入れる必要があります。この講演では、標準的なMVCで構成されたテーブルビューを使用したアプリケーションをSwiftに書き換えるところから始まり、よりSwiftらしいコードにするために、関数型プログラミング、オブジェクト指向プログラミング、デザインパターン、プロトコル指向プログラミングの考え方を適用していきます。 OOP(オブジェクト指向) , POP(プロトコル指向), FP(

    try! Swift 文化を調和させる #tryswiftconf Day1-8 - niwatakoのはてなブログ
  • try! Swift 最速レポート 1日目午後 #tryswiftconf | DevelopersIO

    弊社のレポートは以下になります try! Swift 最速レポート 1日目午前 try! Swift 最速レポート 2日目午前 try! Swift 最速レポート 2日目午後 try! Swift 最速レポート 3日目午前 try! Swift 最速レポート 3日目午後 午前の部の加藤から引き続きお送りいたします。 try! Swift 最速レポート 1日目午後 こんにちは!朝のコーヒーが欠かせない田宮です! 今日はマークシティーからお届けしています! Swift開発者たちの大規模なカンファレンス・try!swiftにやって来ました!! 今日から3日間開催されます。Developers.IOでは、この模様を随時お届けしていきます!このイベントでは世界中のSwiftデベロッパーが一堂に会しています。知識や技術を互いに共有し高め合うことを目的としています。 では、午後のセッションイッテミマショ

    try! Swift 最速レポート 1日目午後 #tryswiftconf | DevelopersIO
  • ビジネスマンが公にカンニングできる企画書共有サイトと良記事10選

    どのようなビジネスでも、企画書や資料の作成はつきものです。 そんな企画書ですが、なかなか上手く作れなかったり、作成途中で迷ってしまうことも少なくありません。 そのような企画書や資料作りにおける悩みは、他の人が作ったものを参考にしてみるといいでしょう。 今回は、企画書をのぞき見できるサイトや良記事をまとめてご紹介します。 ぜひ企画書づくりの参考にしてみてください。 人が作った企画書が見られるサイト 1.SlideShare http://www.slideshare.net/ SlideShareは、PowerPointやKeynotepdfのプレゼン資料・企画書をアップロードできるスライドホスティングサービスです。 元々は「オンラインで知識を共有する」というコンセプトで資料を社内共有するために作られたものですが、徐々に一般ユーザーが増えていき現在は多くの一般ユーザーが資料を公開しています

    ビジネスマンが公にカンニングできる企画書共有サイトと良記事10選
  • 3月31日をもってIE9のサポートを終了します - Qiita Blog

    Qiita, Qiita Teamをご利用いただきありがとうございます。 2016年1月13日より、Microsoft社は各バージョンのWindows OSにおいてサポートされる最新のInternet Explorer (以後「IE」)だけに技術サポートを提供するようになりました。これによって、Windows Vista, Windows Server 2008を除きIE9の技術サポートが終了することになります。 参考: Internet Explorerサポートポリシー変更の重要なお知らせ – Microsoft またQiita, Qiita TeamのアクセスユーザのOS環境を調査した結果、当該環境からのアクセスは全体の1%未満であることが判明しました。 これを受けて Qiita, Qiita TeamでのIE9のサポートを3月31日を持って終了する ことにしました。それ以降のサポート

  • ハッカソン基礎知識

    ここ数日ハッカソンでエゴサしていると、色々と誤解がありそうなので、ここらでハッカソン基礎知識(2016年度版)を書いておく。 ハッカソンとは ハック+マラソンの造語。期間中に缶詰になって、プログラミングをする、プログラマーの為の遊び。 ここ7年くらいで、企業が「私達のAPIでハックしてください」という事で、賞金出したりしてる。 原理的なハッカソン(今40歳以上くらい?)だと「旅館に泊まって、みんなでバグ潰す、サークル合宿」のイメージが強く 最近のハッカソン(20〜30歳くらい?)だと「企業の製品を合法的に改造して、新しい使い方を提案して勝負するイベント」のイメージが強い。 現代ハッカソンの利点 非公開のAPIが使える 一般には公開されてない製品のAPIが使える。場合によってはマニュアルまで貰える。極まれに未発売製品まで触らせて貰える。 企業側も「新サービスや社内APIを使った時、何の化学反

  • Google Chromeの拡張「その本、図書館にあります」が便利 - あれこれやそれこれ

    図書館に行こう! 欲しいがあったとします。レビューを読むと良さそうだしポチッとしようとも思うんだけど今月あんまりお金使いたくない、とか買うほどでも無いんだけどちょっと読めるものなら参考にしたいな、という時とか。 そうだ、図書館があるじゃないか。 図書館って使う人と使わない人の差が激しいですよね。図書館を使う人って借りたを返しに行ってまた棚を散策して「おっ」とか「ほぅ」とか「へぇぇ」とか思いながら次々に新しい世界に踏み込める。最大の特徴「無料」は当に最高です。 だってを無料で読むことができるんですから。ウチは図書館がすごく近いので、まるで「我が家の棚」のように使ってます。貸し出されてたら「ああ、うちの誰かが借りてるんだ」くらいの感覚です、っていうのはちょっと言い過ぎ。 でも、図書館を使わない人って場所が遠いとか不便とかいろんな理由で行かないんですよね。いや、行かないことを責めて

  • Googleログインを使っていますか? - daily thinking running

    bookmark.hatenastaff.com 使っていますかシリーズ。はてなのお知らせともちょっとタイプが違うのですが、はてなIDの取得やログインなどにGoogleログインが活用できるようになりました。非常に簡単に登録ができますし、Androidのように端末とGoogleアカウントが紐付いているPFでは非常に便利に活用できます。 これは初めてはてなを利用する方に便利になるというモチベーションで入れた機能だったのですが、個人的にはその他にも便利だなと思う要素があります。現在、様々なアプリを使うようになり、様々なアプリの様々な内蔵ブラウザでWebページを見ているように思います。Facebookアプリ、Twitterアプリ、SmartNewsにYahooニュース、Feedly、そしてSafariやChromeなど。数多く有りますね。これらのサービスはShareExtentionや共有メニュー

    Googleログインを使っていますか? - daily thinking running
  • 立川志らく、ガンダムを落語に!赤い半纏のシャアとアムロウの噺を公開

    立川志らく、ガンダムを落語に!赤い半纏のシャアとアムロウの噺を公開 2016年3月2日 20:15 1007 20 コミックナタリー編集部

    立川志らく、ガンダムを落語に!赤い半纏のシャアとアムロウの噺を公開
  • 97国产超碰一区二区三区_超碰精品在线_午夜春色福利_亚洲一区无码诱惑

    97国产超碰一区二区三区_超碰精品在线_午夜春色福利_亚洲一区无码诱惑_日韩Av免费一区_好爽好湿久久AV_亚洲国产东京热

    97国产超碰一区二区三区_超碰精品在线_午夜春色福利_亚洲一区无码诱惑
  • 最大78%オフ!Kindle月替りセールの今買うべき本5選【2016年3月版】 - Enter101

    こんにちは!あきばはら(@tsurare01)です。 今回はkindleの話題です。毎月楽しみにしているamazonkindle月替りセールですが、今月中に買っておきたい面白そうなをピックアップして紹介したいと思います。 積み読の電子書籍が溜まる一方ですが、安いんだから仕方ない。なおベスト5は独自の視点で選んだ5冊なので、「なんでこのが入ってないんや、コラ!」のような苦情は受け付けておりません。 あくまでもブロガー視点のものになりますので、「ブロガーってこんな読んでるんだね」くらいにご留意ください。 それでは、いっきますよー 1位:なるほどデザイン なるほどデザイン〈目で見て楽しむ新しいデザインの。〉 posted with ヨメレバ 筒井 美希 エムディエヌコーポレーション 2015-07-31 Amazon Kindle こちらは目で楽しむデザインのということで、デザイナー

    最大78%オフ!Kindle月替りセールの今買うべき本5選【2016年3月版】 - Enter101
  • テストを使いサービス開発を駆動していくために取り組んでいること - クックパッド開発者ブログ

    技術部の松尾(@Kazu_cocoa)です。 最近、 @moroや私を中心に、テストから開発を駆動するという方向で、とある活動を始めました。その活動の中では、 @t_wadaさん を 技術顧問 として巻き込んで活動を進めています。そんな取り組みを少しここにまとめます。 取り組みの前段階 先日、私はテストエンジニアというロールに焦点を当ててテストという言葉に対する2種類の話をいたしました。TDDのようにテストによって開発を駆動していく側面の話と、人の認知・感じ方に寄った仕様自体含めてテストしていく側面の話です。 クックパッドエンジニアトークナイト 〜クックパッドテストエンジニアのあり方〜 を開催しました! クックパッドエンジニアトークナイト 〜クックパッドテストエンジニアvol.2 Testing編〜 を開催しました! その際、会の傍でt_wadaさんらと私たちが開発するWebアプリケーショ

    テストを使いサービス開発を駆動していくために取り組んでいること - クックパッド開発者ブログ
  • Gitを一度はあきらめた人のためのわかりやすいスライド9選

    エンジニアの方はすでにGitを使用している方も多いと思いますが、最近ではGitを活用しているデザイナーの方も増えてきました。今回はGit初心者の方にもわかりやすく解説されているスライドをまとめてみました。Gitは使っているけど、うまく活用できていないという方にもオススメです! デザイナのためのGit入門

    Gitを一度はあきらめた人のためのわかりやすいスライド9選
  • 【正論】「欲ない、夢ない、やる気ない」……現代日本の最大の危機はこの「3Y」にある 作家・堺屋太一(1/5ページ)

    《「身近な願い」ばかり》 今年2月、奈良県御所市名柄に世界初の郵便庭園が開かれた。 明治初年から昭和までの時代を象徴する郵便切手を大きく拡大、透明な衝立(ついたて)に並べて野外に展示する。これが設けられる「郵便名柄館」の体は、100年ほど前に開設された木造洋館の旧郵便局を再生した産業遺産である。 昨年8月には、ここをあて名として「はがきの名文コンクール」が行われた。テーマは「ひと言の願い」、地元にある一言主神社にちなんだものだ。 これには全国から3万9500余通、5歳から101歳までの人々が応募してくれた。 ところが、応募された「ひと言の願い」はすべて内向き。最も多かったのは「死んだおじいちゃんおばあちゃんに会いたい」の類、次いで「家族の病気を治してください」や「平和な暮らしが続けられますように」である。 そこには将来展望を語り、明日への希望に夢膨らませる類のものはなかった。 「将来はサ

    【正論】「欲ない、夢ない、やる気ない」……現代日本の最大の危機はこの「3Y」にある 作家・堺屋太一(1/5ページ)
  • 東芝、社会インフラなどで使われているNoSQL「GridDB」をオープンソースで公開。インメモリでビッグデータの高速処理が可能

    東芝は、これまでGridStoreとしてエネルギー管理システムなどの社会インフラで利用されてきた商用のNoSQLデータベースを、「GridDB」としてオープンソース化したことを発表しました。 GridDBはキーバリュー型を拡張したキーコンテナ型のデータモデルで、時系列データや2次元、3次元の空間データもサポートするNoSQL型データベース。 データをストレージではなくサーバーのメインメモリに配置し、インメモリで処理することで、ペタバイトクラスのビッグデータでも高速に処理が可能。 ノードを追加するだけで容量や性能を拡張、縮退できるスケールアウト機能、マスタスレーブ型とピアツーピア型の特長を合わせ持つハイブリッド型クラスタ管理方式の自律制御クラスタ管理により、SPOF(Single Point of Failure:単一障害点)を排除した高い可用性などが特長です。 東芝はオープンソース化の狙い

    東芝、社会インフラなどで使われているNoSQL「GridDB」をオープンソースで公開。インメモリでビッグデータの高速処理が可能
  • 203125

    先日、困ったことがありました。とある友人から勧められ、じゃあ読んでみようと探してみたところ、どのお店にも置いていないという悲劇。ジュンク堂店にない、代官山蔦屋にもない、日橋丸善にもない。……それどころか、Amazonにもない。 絶版になっているわけではないらしいものの、取扱店も流通数も少ない様子。どっかの書店で取り寄せてもらうべか……と諦め半分でいたのですが、ひとつのサイトが目に留まりまして。それによれば、都内某店に在庫があるの話。足を運んだ結果、なんとか入手することができました。 ──ということがあり、検索ついでに「」や「読書」に関係するウェブサイト&サービスを探していたのが、最近のハイライト。つい最近できたばかりの、真新しいサービスは見当たりませんでしたが、せっかくなのでまとめてみました。どなたかの参考になりましたら。 ※読むを探しているという方は、こちらのページも参考にど

    203125
  • 保守は「こづかいないんだから我慢しろ」と言い、左翼は「こづかいがないのはおかしい」と言う : やまもといちろう 公式ブログ

    記事は産経新聞のものですが、特に思想がかったものではなく、単純に人口減少が地方で深刻になり、自活できる都市圏にまででかけないと過疎地域の人たちは一般的なサービスを受けられなくなっている、という話です。 単純に、人が減っているし、人が減った地域でサービスを賄うのは採算が合わなくなったから、無い袖は触れないので都市圏に移動するしか文明的な生活をするには方法が無いんじゃないですか、という保守主義的で「現実を見よう」という発言をしたんですよ。

    保守は「こづかいないんだから我慢しろ」と言い、左翼は「こづかいがないのはおかしい」と言う : やまもといちろう 公式ブログ
  • ウェブアプリケーション開発に新言語を採用したときにインフラで考えたこと - ゆううきブログ

    この文章は、サーバサイドのウェブアプリケーション開発において、社内実績の少ない新しい言語を採用したときにインフラ面で考慮したことを社内向けにまとめたものです。 はてなでは、長らくPerlでウェブアプリケーション開発を続けてきた一方、ここ数年で社内でScalaまたはGoの採用事例も増えてきました。 今後開発が始まるプロダクトにおいても、PerlScalaGoもしくは他の言語を採用するかどうかを開発開始時に選ぶことになるでしょう。 新言語を採用するときに、考慮すべきことの一つとして、「インフラ」への影響があります。 新言語に関する雑談をしていると、ウェブアプリケーションエンジニアに「インフラ」への影響について聞かれます。 もしくは、ウェブオペレーションエンジニアから考慮するポイントを伝えることもあります。 ScalaGo以外に、Node.jsやサーバサイドSwiftはどうかというのも雑談

    ウェブアプリケーション開発に新言語を採用したときにインフラで考えたこと - ゆううきブログ