タグ

アプリに関するs99e209のブックマーク (26)

  • MarkdownノートアプリInkdropで家賃の半分が賄えるようになりました

    4月にInkdropの総売上が10万円を超えた報告をしてから、久々の売上報告です。Inkdropはクローズドソースですが、プロジェクトで得た知見は惜しみなくオープンにしていくつもりです。どんどんやり方パクってください。もし質問などあればコメント欄やTwitterにて受け付けます。 TL;DR驚きの解約率の低さ注文の多い少数派を相手にしすぎないブログを始めたら日のユーザが増えた1000人のユーザが1人をわせるモデルを確立したいInkdropMarkdown好きのためのノートアプリ既にInkdropについてご存知の方は読み飛ばして下さい。 Inkdropはマルチプラットフォームで動作するノートアプリです。今のところmacOSWindows、Ubuntu、iPhoneAndroidに対応しています。 日々の作業記録や議事録、コードスニペットからブログの下書きまで、技術的な事柄を構文ハイ

    MarkdownノートアプリInkdropで家賃の半分が賄えるようになりました
    s99e209
    s99e209 2017/07/06
    アプリをシンプルに保つために「注文の多い少数派を相手にしすぎない」 つまり解約された理由は作者との方向性の違い。
  • ChromebookでAndroidアプリが使えるようになったので試してみた | ゆとりごと

    ChromebookでAndroidアプリが使えるようになったので試してみた | ゆとりごと
    s99e209
    s99e209 2016/06/20
    全てではないけどAndroidアプリが動くのいいなあ。期待が膨らむ。
  • お仕事効率化オタク向けのiPhoneカレンダー神アプリを探してみた

    カレンダーアプリSunrise…まあ一言で言えば神アプリだったんですね。 いや、買収先のMicrosoftさんが Outlookの開発は進められていき、Sunriseの機能や今後Sunriseで開発予定だったものはOutlookに統合されていくそうです。 と言っているそうですから、まあOutlookに期待をすればいいのですが、まあなんというかOutlookにはちょっともにょもにょした期待感というか、期待できないというか… ということで、Sunriseの代わりとなる神級のiPhoneカレンダーアプリがないか探してみました! 素敵なカレンダーアプリとの出会いはあったのでしょうか!? いくつか試したうち、3つのアプリについて紹介をしたいと思います。 仕事効率化オタク的なカレンダーアプリの条件 Sunriseに代わるiPhoneカレンダーアプリの条件ですが、私は仕事で便利に使いたいということもあり

    お仕事効率化オタク向けのiPhoneカレンダー神アプリを探してみた
    s99e209
    s99e209 2016/06/08
    カレンダーアプリ Calendars by Readdle がなかなか良さそう。
  • 私がMacを買ったらまず最初にする設定、インストールするアプリのまとめ

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 最近iMacを購入したり、動作が遅くなってきたMacBook Airをリセットしてから再設定したりしたこともあり、初期状態から普段使いできるいつものMacにするまでの設定、インストールするアプリが固まってきました。 Time Machineや旧Macからの復元を使わなくても、大量のデータコピーがあるのでもなければ2時間もあれば十分。 今回は、備忘も兼ねて私が毎回やっているMacの初期設定、インストールするアプリについてまとめました!

    私がMacを買ったらまず最初にする設定、インストールするアプリのまとめ
  • 桜のきもち。桜の開花・満開予想日がわかるiPhone・Androidアプリで花見を楽しむ - ビジョンミッション成長ブログ

    桜の開花が近づいていますね。お花見の季節がやってきます。 日気象株式会社が、桜の開花情報やお花見スポット情報に特化した『桜のきもち』という無料アプリをリリースしています。 iPhoneAndroidアプリ「桜のきもち」で桜の状態や開花・満開情報がわかります。 桜のきもち - 桜の状態や開花・満開予想日がわかる!名所接近のお知らせも届く! 日気象株式会社 旅行 無料 play.google.com ということで、iPhone版をちょっと使ってみたので、簡単にスクリーンショットともにご紹介します。 iPhoneAndroidアプリ「桜のきもち」 全国の桜スポット、桜の名所の開花予想日・満開予想日と、桜が開花に向かう様子が、開花メーターでわかるアプリです。 また、桜のスポットに近づくとお知らせする「桜スポット接近通知」があって、知らない桜の名所を知るきっかけにできますね。さらに、訪問した

    桜のきもち。桜の開花・満開予想日がわかるiPhone・Androidアプリで花見を楽しむ - ビジョンミッション成長ブログ
    s99e209
    s99e209 2016/03/09
    今いる場所から近いところの桜を見られる場所を知ることもできる。
  • 【セール】人気のテキスト入力補助ツール「TextExpander 5」のMac版が51%オフに | 気になる、記になる…

    現在、Stacksocialにて、Mac向けの人気スニペットツール「TextExpander 5」の値下げセールが実施されています。 同アプリは、予め登録しておいたスニペットと呼ばれる省略語を打ち込むことで定型文などの文字入力時間を節約できるテキスト入力補助ツールで、最新版のバージョン5では、省略形を使う機会を忘れたときに思い出させてくれるリマインダー機能やiCloud Driveを利用して他のデバイスとスニペットを同期出来る機能(Dropboxでも同期可)などが搭載されています。 同アプリの通常価格は45ドルですが、Stacksocialでは51%オフの22ドル(約2,700円)で配信されており、セール期間は残り7日間となっています。 また、公式サイトからは無料の試用版もダウンロード可能な為、少し試してから購入する事も可能です。

    【セール】人気のテキスト入力補助ツール「TextExpander 5」のMac版が51%オフに | 気になる、記になる…
    s99e209
    s99e209 2015/12/03
    気になる…。
  • 若者のウェブアプリ離れ - NZ MoyaSystem

    どうも、海外就活生のはっしーです。 自称プログラマとして、たまにはIT系のネタを。 現在、現役の大学生たちと一緒に、プライベートでウェブアプリを開発運営しています。大学生向けに、不要なを無料で譲渡しあえるプラットフォームとしてのサービスです。 テクスチェンジ 先日、この広報および運営を担当してくれているメンバーが、こんな報告をしてきました。 「はっしーさん、Facebook ログインと Twitter ログインが使えません!」 くだんのウェブサービスには、SNSのアカウントと連携してユーザ登録できるボタンを用意しています。なんでも、大学構内で新規ユーザ登録を呼びかけたところ、この機能がうまく使えなかったそうなのです。 「なにかバグがあるってこと?」 「いえ、Facebook や Twitter の アカウントをもっていても、パスワードを覚えてなくてログインできないんです」 エッ!? (

    若者のウェブアプリ離れ - NZ MoyaSystem
    s99e209
    s99e209 2015/11/02
    SNS連携のウェブアプリを若い世代に使って欲しいなら「ユーザ登録が超カンタン、または不要」「キーボードを使わせてはいけない」を実現しなければ見向きもsれない。
  • Macがこんなに便利になる無料アプリ総まとめ | iTea4.0

    今回は無料で使える便利なMacアプリを総まとめしてみました。使えそうなものがあれば是非チェックしてみてください。

    Macがこんなに便利になる無料アプリ総まとめ | iTea4.0
    s99e209
    s99e209 2015/07/27
    ここで紹介されていた、Finderと連携して利用する「TakeMePop」というアプリが地味に便利。これを入れておくとファイル移動作業が楽に行える。
  • 徹底レビュー:「Evernote」の上を行く? 5000万DLを超えたメモアプリ「Google Keep」を丸裸にする (1/2)

    Googleのアプリストア「Google Play」の紹介ページ《クリックで拡大》 リリースから2年も経過した生産性向上アプリのレビュー記事を執筆することはめったにない。だが、事実、ワインのように時間の経過と共に成熟するアプリもある。米Googleの「Google Keep」のダウンロード回数は、リリースから2年間で5000万件を超えた。この事実は、Keepが同じ機能を提供する他のアプリと一線を画す裏付けとなっている。稿では、このアプリで再発見したことを紹介したい。 併せて読みたい関連記事 米Googleの提供アプリレビュー記事 徹底レビュー:Gmail以来の衝撃、容量無制限「Google フォト」がステキすぎる 徹底レビュー:「Google Glass」にワクワクが止まらない 「Gmail」とどう違う? Googleの「Inbox」で進化するメールアプリ やっぱり「Evernote」派

    徹底レビュー:「Evernote」の上を行く? 5000万DLを超えたメモアプリ「Google Keep」を丸裸にする (1/2)
    s99e209
    s99e209 2015/07/04
    Google Keepなんてあるのか。 これは要チェックですな。
  • Welcome购彩国际(官方)网站/网页版登录入口/手机APP

    购彩大厅welcome中心 系统提示 您访问的页面未找到, 5秒后自动跳转到购彩大厅welcome中心 分享到:QQ空间新浪微博腾讯微博人人网微信 友情链接:  360  |  百度  |  搜狗  |  神马 工商营业执照 <noframes id='cce20'><address id='a5e7b'></address><code id='d9864'></code><style id='22642'></style> <acronym id='bc745'></acronym><center id='ab951'><center id='043b1'><tfoot id='cf681'></tfoot></center><abbr id='473d6'><dir id='ec513'><tfoot id='c4b6c'></tfoot><noframes id='9c17c'> <

  • 神アプリ認定!MacとiPhone間のデータ共有が便利すぎるアプリ「Pasteasy」 | iTea4.0

    使い方は簡単です。あらかじめiPhone版とMac版の「Pasteasy」をインストールし、両方の「Pasteasy」の接続設定を開始しましょう。まずiPhone版「Pasteasy」を起動して「コードをスキャン」をタップします。 つぎにMac版「Pasteasy」を起動し、iPhoneMacの画面に表示されたQRコードをスキャンします。これで接続設定は完了です。 iPhoneMacの「Pasteasy」を接続が済んだら、試しにMacで任意のテキストをコピーしてみましょう。 コピーしたテキストは一瞬でMacに共有され、どんなアプリにもペーストすることができます。 さらにiPhoneでスクリーンショットを撮影してみると… iPhoneで撮影したスクリーンショットは一瞬でMacのクリップボードに保存され、画像編集アプリなどにすぐに貼り付けて編集することができますよ! 僕は今までMacとiP

    神アプリ認定!MacとiPhone間のデータ共有が便利すぎるアプリ「Pasteasy」 | iTea4.0
    s99e209
    s99e209 2015/05/30
    MacとiPhone間でテキストや写真、スクリーンショットなどのデータをWi-Fi経由で一瞬に共有できるアプリ「Pasteasy」 ・・・ 使ってみたらホントに神アプリだった。
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    s99e209
    s99e209 2015/05/03
    MacVim入れてみようかな。 CotEditorでも全然いいんだけど、やっぱりVimを極めたい。
  • [M]フリーランスWeb屋の私がiMacを購入してすぐにインストールしたおすすめMacアプリ30個+2個 | miMemo(ミメモ)

    こんにちは!みう(@miu0512)です。私がiMacを購入したのは去年の夏。iMacはもはや私にとって欠かせない仕事ツールの1つです。定番なものから制作に関するアプリまで、最初に導入したMacアプリ達をまとめてみました。 1.Adobe関連 Webデザイン仕事に欠かせないデザイン制作アプリ PhotoshopやIllustratorでWebデザインを行っているので、このアプリは私にとって必須。現在はCCを利用しています。他にも沢山の代替アプリが出ていますが、やっぱりAdobeは毎日起動しています。

    [M]フリーランスWeb屋の私がiMacを購入してすぐにインストールしたおすすめMacアプリ30個+2個 | miMemo(ミメモ)
    s99e209
    s99e209 2015/04/11
    JPGやPNGファイルをドラッグするだけで圧縮してくれるMACの無料画像圧縮アプリが気になる。 これが使いやすかったら有料のJPEGminiを買わなくて済みそうだし。
  • 950ページ超え! Androidアプリの開発入門テキストが完全無料公開中!

    これから「Androidアプリを作ってみたい!」という人や、「もっと体系的に勉強したい!」という人に朗報です! アプリ開発スクールで知られる「TechInstitute」から、アプリの設計・開発・公開まで網羅した初心者向けの入門テキストが、なんと無料で公開されているのでご紹介したいと思います! 950ページを超えるボリューム満点のテキスト!「TechInstitute」のWebサイトで公開されている「専用ページ」にアクセスすると、誰でもすぐにテキストをダウンロードすることが出来ます! トピック毎に、興味のある分野だけダウンロードしたり、「まとめてDL」ボタンから一気にテキストを入手することも可能。 ファイルはPDFで提供されており、全部で950ページを超える大ボリュームの内容は以下の通り! <目次> ファーストステップ プログラミングとは何か コンピュータとスマートフォン 初回のプランニン

    950ページ超え! Androidアプリの開発入門テキストが完全無料公開中!
    s99e209
    s99e209 2015/03/17
    アプリ開発スクールで知られる「TechInstitute」から、アプリの設計・開発・公開まで網羅した初心者向けの入門テキストが、なんと無料で公開されている
  • 読書管理「ビブリア」がいい感じ・iPhoneアプリ - ビジョンミッション成長ブログ

    読書管理ビブリア読書管理 iPhone読書記録管理アプリのビブリアが、いい感じです。 と言っても、まだ使い始めたばかりですが。 読書管理ビブリア 〜 読んだとメモを簡単シンプルに記録する棚アプリ 〜 Keisuke Uchida ブック 無料 今までは、Evernoteとブクログを使っていました。 読書記録をデジタルでやりたいなら、iPhoneEvernoteで取ると便利 ブクログ - 棚/バーコード/読書管理 GMO Pepabo, Inc. ブック 無料 これはこれで便利ですし、おそらくビブリアだけにするということはないような気もします。 併用していくような形になるかもしれませんが、iPhoneだけで読書管理をしたいという人には、ビブリアが便利そうです。 アカウントの登録なども必要ないので、手軽に使うことができます。 ということで、以下、ビブリアのスクリーンショットともに、ど

    読書管理「ビブリア」がいい感じ・iPhoneアプリ - ビジョンミッション成長ブログ
    s99e209
    s99e209 2015/03/02
    iPhone単体で読書記録をしたい方向けアプリ「読書管理ビブリア」
  • iPadが液晶タブレットに生まれ変わる「Astropad」

    これはまさにアプリ版の液晶タブレット? パソコンでお絵かきをする人にとって、いつかは手に入れたいアイテムの代表格「液晶タブレット」。手元のディスプレイにそのまま書き込める利便性は誰もが認めるところなんですが、問題なのはその価格。液晶タブレットって高いんですよね~。 ところが、MaciPadを連携させて液晶タブレットとして利用できる「Astropad」が登場したんです。使い方はとっても簡単で、MaciPadにアプリをダウンロードすればMacの画面がiPadにミラーリングされるってわけ。iPad側のアプリではお絵かきはもちろん、イメージを拡大したり縮小したりもできます。 ディスプレイのミラーリングアプリと聞くと、気になるのが表示の遅延や設定の面倒臭さ。でも、Astropadは設定も簡単だし遅延もほとんどないそうなんです。なんでも、このアプリを開発したのはAppleの元エンジニアなんだとか。

    iPadが液晶タブレットに生まれ変わる「Astropad」
  • 【2015年版】Macで仕事をするときに役立つおすすめアプリまとめ | iTea4.0

    長時間座ったままで仕事をしていると、どうしても疲れて背になりがちです。そんな時はMac内蔵のFaceTimeカメラでユーザーが背かどうか判定してくれるアプリ「Nekoze」を使うと便利です。 ユーザーが背になると、メニューバーにあるネコのアイコンが「ニャー」と鳴いて警告してくれますよ。

    【2015年版】Macで仕事をするときに役立つおすすめアプリまとめ | iTea4.0
    s99e209
    s99e209 2015/02/23
    快適な作業を支援してくれるMacアプリまとめ
  • 2014年版 Macを買ったら真っ先に入れている42個のアプリ

    ちょうど4年前の2010年の12月30日に「Macに最初に入れるべき20個のアプリ」という記事を書きましたが、直後にMac App Storeがサービスインし、選べるアプリのバリエーションも増えたので4年越しに同じ記事を書いてみようと思います。 1. 1Password 言わずと知れたパスワード管理アプリ。iOS版ではDropbox同期でTouchIDの指紋認証によりログインできるので、併せて使うと利便性が高まります。 ブラウザの拡張機能はSafari、Firefox、Chrome、Operaなどの主要ブラウザに対応しており、キーボードショートカットで自動入力が可能。Windows版・Android版もあり、クロスプラットフォームなパスワードマネージャーとしてのデファクトスタンダードといった感じです。 1Password – AgileBits Inc.(Mac App Store) 2.

    2014年版 Macを買ったら真っ先に入れている42個のアプリ
    s99e209
    s99e209 2014/12/30
    Windows以上にソフトウェア環境が充実しつつあるMACで、どんなアプリを入れればいいか迷ったときの参考記事。
  • アプリのリリースに必要な「引き算担当」について - @hitoshi annex on hatena

    起業してアプリを出す。 一言で言ってしまえば簡単なんですけど、最初のそのアプリリリースの時に失敗する人が少なくない気がします。 僕の観測範囲だけでも、独立してアプリを出そうとして開発に失敗、「作り直し→リリース延期」となるケースを定期的に目撃しますので、それなりにそういう失敗をする人はいるんじゃないでしょうか。これが20代の若手が失敗したというならまだ分かるんですが、経営者としてすでに十分な実績のある、僕自身も尊敬するような方がその陥穽に陥ったりしていますので、これはもう能力とか才能の問題でなくて、むしろ「知識」の問題なんじゃないかと思うんですね。 そういう僕も、kiznaというアプリを出そうとして落とし穴にはまってしまい、結局日の目を見なかったという苦い経験をしていますので、こういう経験はちゃんと共有して、無駄な犠牲者が出ないようにすべきだと思うわけです。 というわけで、初めてアプリを出

    アプリのリリースに必要な「引き算担当」について - @hitoshi annex on hatena
    s99e209
    s99e209 2014/10/20
    始めのリリースで失敗して延期にならないよう、アプリを出すときは、機能を徹底して削る担当者を決めるとよい。
  • 2014年上半期「1ヶ月使わなかったアプリは削除というルール」で残った厳選iPhoneアプリ 41個|男子ハック

    iPhoneおすすめアプリ2014年上半期「1ヶ月使わなかったアプリは削除というルール」で残った厳選iPhoneアプリ 41個2014年7月26日692 @JUNP_Nです。たくさんのiPhoneアプリを利用していますが、気が付くとホーム画面がアプリだらけ。そんな僕が「1ヵ月利用しなかったアプリは削除する」というルールでホーム画面を整理して生き残ったアプリを紹介します。 個人的に厳選しまくったアプリのみ残った全41アプリ使わないものは削除!無駄なアプリはiPhoneからどんどん削除!というルールを自分に作ってホーム画面を整理しています。そのかいあって、iPhoneには個人的に必要最低限のアプリしか残されていません。 関連:「1ヶ月使わなかったアプリは削除というルール」で残った厳選iPhoneアプリ22個(2014年2月) 新しいもの好きなので、毎日のようにアプリをダウンロードしているので、

    2014年上半期「1ヶ月使わなかったアプリは削除というルール」で残った厳選iPhoneアプリ 41個|男子ハック
    s99e209
    s99e209 2014/07/27
    サイト運営に役立ちそうなiOSアプリがたくさん紹介されてる。有料のものが多いけど便利そうだから入れようかな。