タグ

ブックマーク / hokke-ookami.hatenablog.com (17)

  • 担当回が「作画崩壊」になるアニメ演出家の佐々木純人へのインタビュー記事と、それに対するアニメ関係者の反応まとめ - 法華狼の日記

    『名探偵コナン』で否定的に広く話題になった演出家が、スケジュールが崩壊した状況でも請ける立場からの業界観をねとらぼのインタビューにこたえていた。 nlab.itmedia.co.jp スケジュールがなくても引きうけるため仕事がとぎれないこと、ツイッターでは露悪的に自虐的につぶやいていること、それがスタジオに所属する匿名アニメーターの補足とあわせて赤裸々に語られた。 作品のできが「マイナス100万」ぐらいだったのを「マイナス10万」ぐらいまで引き上げるのは外部からは見えづらいんですが、一緒に仕事をした監督やスタッフからはそこをちゃんと評価してもらってます。 インタビューでは安価で低質な発注先として出てくる海外下請けも、発注額が上がった現在では費用の抑制よりも人員確保のためにつかわれ、同じように劣悪なスケジュールで発注されると聞く。 今の相場は1カットの原画が5000円以上。このくらいでやっと

    担当回が「作画崩壊」になるアニメ演出家の佐々木純人へのインタビュー記事と、それに対するアニメ関係者の反応まとめ - 法華狼の日記
    s_atom11
    s_atom11 2022/10/04
    実際に同じ業界で働く人のリアクションを見て初めて完成する記事だったか
  • 映画テン年代ベストテン~アニメ限定~ - 法華狼の日記

    今年は2010年から2019年までの間に公開された作品が対象とのこと。 映画テン年代ベストテン - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~ 「公開」の定義は困難です。劇場公開、ソフト発売、ネット配信開始など、どの形態であれ、2010年代に日の目を見た作品であればOKです ただし、あくまで「映画」が対象です。連続ドラマの1話などは対象外です シリーズものはそれぞれ独立した作品として扱います。シリーズ全体への投票は無効です 推奨されている形式にそって、まず冒頭にリストを置く。 映画ドラえもん のび太の月面探査記(2019年、八鍬新之介監督) 交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション1(2017年、京田知己監督) ノーゲーム・ノーライフ ゼロ(2017年、いしづかあつこ監督) 夜明け告げるルーのうた(2017年、湯浅政明監督) 若おかみは小学生!(2018年、高坂希太郎監督) BORUTO

    映画テン年代ベストテン~アニメ限定~ - 法華狼の日記
    s_atom11
    s_atom11 2019/12/18
    テレビアニメの劇場版はテレビシリーズもちゃんと見てるっぽいのが文面から見て取れるのがまたすごい
  • 「表現の不自由展」とカリスマアニメーター - 法華狼の日記

    一部で「カリスマ」の敬称で知られる井上俊之氏が、下記のようなツイートをしていた。 「表現の不自由」展、中止の事態までは想定外だったのかも知れないが、見事に表現を「不自由」にしている連中をあぶり出す事には成功していて痛快。 その中には「キッタネー」性が露わになった同業者も居て複雑ではありますが(苦笑)— 井上俊之 (@181ino) 2019年8月10日 差別的な発想に基づく非難*1に対して、これくらいの批判がくわえられるのは、もちろん表現の自由である。 また、井上氏はid:Cinema2D氏による下記ツイートもリツイートしている。 広島原爆メモリアルの少女像があるけど、ハリウッドのデザイナーに「キッタネー少女像。日人お得意の被害者プロパガンダだな。俺ならもっと美しい少女像を作るね」と言われた時「いや、これは純粋にデザインの批評。そこに米国人である彼の政治的な思想を読み取っちゃダメだよ」

    「表現の不自由展」とカリスマアニメーター - 法華狼の日記
  • そして盗作怪獣だったゴジラはオリジナルと出会った - 法華狼の日記

    1954年の映画『ゴジラ』*1は、同年に起きた第五福竜丸事件の便乗作品である。原型となる様々な企画が先行してあったが、事件をきっかけとして実際に映画化へ動くこととなった。 そして娯楽作品として1933年の映画『キングコング』と1953年の映画『原子怪獣現る』からの影響が色濃いことは論をまたない*2。特に『原子怪獣現る』との類似は、現在ならば盗作あつかいされてもしかたがないほどだ。 低予算で制作された『原子怪獣現る』の興行が成功して以降、核兵器の影響によって巨大生物が暴れまわる映画が続々と作られていったが、たいていは生物の種類で変化をつけていた。恐竜*3が市街地で建造物を破壊するという見所をそっくりいただいた『ゴジラ』は、独自性が少ないといえる。さらに『原子怪獣現る』の原題である『The Beast from 20000 Fathoms』は、『ゴジラ』企画時の仮タイトル『海底二万哩から来た大

    そして盗作怪獣だったゴジラはオリジナルと出会った - 法華狼の日記
    s_atom11
    s_atom11 2018/06/02
    『ゴジラ』、『原子怪獣現わる』そして『霧笛』
  • 『大長編ドラえもん のび太と夢幻三剣士』には、「VRMMO」の先駆としての価値もある - 法華狼の日記

    映画化を前提として1冊で完結するよう連載された『大長編ドラえもん』シリーズ。その14作目として1993年から執筆されたのが、『夢幻三剣士』だ。 大長編ドラえもん14 のび太と夢幻三剣士 (てんとう虫コミックス) 作者: 藤子・F・不二雄出版社/メーカー: 小学館発売日: 2016/01/29メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る つらい日々から逃避しようと、夢をゲーム化する秘密道具を楽しむ物語。典型的な西洋欧風ファンタジーをパロディしながら、虚構と現実がいりまじっていく。 なぜか不評が大勢であるかのように語られがちだが*1、シリーズ全体と比べて特に落ちる印象はない。 たとえば、クライマックスにジャイアンやスネ夫が参加していないこと。キャラクターのファンから批判されがちなポイントだが、決戦においてドラマの中心人物だけ舞台に残ることは物語の定石だ。 シリーズでは珍しく

    『大長編ドラえもん のび太と夢幻三剣士』には、「VRMMO」の先駆としての価値もある - 法華狼の日記
  • 『映画ドラえもん 新・のび太の日本誕生』 - 法華狼の日記

    のび太たちは自由を求めて家出したが、日のどこでも人があふれていて居場所がない。そこでドラえもんの力を借りて、原始時代の日へ家出をすることにした。 しかし現代にもどって原始人ククルと出会ってから、のび太たちは原始時代を支配しようとする呪術師の存在を知る。その名は、精霊王ギガゾンビといった…… 長編映画十作目にあたる1989年の記念作品をリメイク。八鍬新之介監督の長編2作目にあたり*1、上映時間は100分から106分へのびた。 『映画ドラえもん 新・のび太の日誕生』公式サイト この作品をリメイクすると発表された時の懸念を払拭する、すばらしく緻密な再映画化だった。 『ドラえもん』ムードもりあげ楽団/楽々バーべキューセットはラクじゃない/南海の大冒険〜キャプテン・シルバーの財宝〜 - 法華狼の日記 よほど新しい要素をつけくわえなければ新味を出しにくいが、かなり構成が緊密にできていて、明らかな

    『映画ドラえもん 新・のび太の日本誕生』 - 法華狼の日記
  • 戦艦大和が敵として登場する「PSO2」が「反日ゲーム」と非難され、公式が釈明するまで - 法華狼の日記

    十日ほど前にTogetterでまとめられていた時は、まさか公式が反応するとは思わなかった。 火のないところに放火する『まとめブログ』 PSO2編 - Togetter とはいえ保守速報のように作品を攻撃するまとめブログでも*1、現在のインターネットでは馬鹿にできない影響力をもっている。 一言で切りすててもいいような難癖だが、公式が長文で応答した判断も無理からぬことかもしれない。 「幻創戦艦・大和」についてのご説明|『ファンタシースターオンライン2』プレイヤーズサイト | SEGA 『PSO2』に登場する「幻創戦艦・大和」は、幻から創り出されて自らの意志で動く架空の存在となりますので、史実上の「戦艦大和」を破壊する内容ではありません。戦艦大和体に何かがとりついたものでもありませんし、乗組員も存在しません。 公開されたムービーの最後の方にある通り、ゲーム中においては、「幻創種」ならではの戦艦

    戦艦大和が敵として登場する「PSO2」が「反日ゲーム」と非難され、公式が釈明するまで - 法華狼の日記
  • 『エスパー魔美』の名言は、批判を忘れておしまいにしようという主張ではない - 法華狼の日記

    表現の自由から批判の自由が話題になる時、よく『エスパー魔美』から引用される頁がある。「くたばれ評論家」で、主人公と父親が会話する場面だ*1。 公表した表現が批判されることを覚悟すべきこと。批判することも反発しかえすことも自由であること。 そうした表現の自由にまつわる主張が、表現者である父親の人格とともに描かれ、この頁だけでも普遍性をもっている。 しかし、この頁だけがひとりあるきしていることは残念だ*2。 物語が知られていないのはしかたないとしても、書かれていない主張が読みとられることまでいいとは思えない。描かれているのは絵画への批判なのに、政府や司法への抗議と同一視する主張すらある。 誰が靖国に英霊を公表したのか - 法華狼の日記 そのように批判を自由にさせることと抗議を放置することを混同してしまえば、とるべき責任まで消されてしまう。 まず、父親は「おしまい!!」といっているが、批判を単純

    『エスパー魔美』の名言は、批判を忘れておしまいにしようという主張ではない - 法華狼の日記
  • 『“終戦69年”ドラマ特別企画 遠い約束〜星になったこどもたち〜』 - 法華狼の日記

    TBS系列の特別番組枠「テレビ未来遺産」で放映されたドラマ。敗戦後の満州で難民収容所で苦しい生活をしいられた孤児たちを、ともに生活していた男性の手記にもとづいて描く。 テレビ未来遺産“終戦69年”ドラマ特別企画『遠い約束〜星になったこどもたち〜』|TBSテレビ ひらがなとカタカナを多用している公式サイトが面白い。子供が見やすいように作っているのかもしれない。 原作となった手記の一部は、中国帰国者支援サイトに掲載されている。 ’†�‘‹A�‘ŽÒŽx‰‡‚̃z�[ƒ€ƒy�[ƒW�u“¯�º“¯‹C�v まずドラマが始まる前に、満州国の建設から大戦末期のソ連侵攻まで簡単に解説される。 語られる問題といえば、美辞麗句で貧民を集めて満州開拓がおこなわれたことや、ソビエト連邦が中立条約を破って侵攻したことといった、開拓民視点の悲劇ばかり。満州国について、今の中国が「偽満州国」と呼んでいると説明し

    『“終戦69年”ドラマ特別企画 遠い約束〜星になったこどもたち〜』 - 法華狼の日記
    s_atom11
    s_atom11 2014/08/27
    "君が代をかぶせた絶望的な戦闘シーン" 玉音放送だったような気が。/日本の加害性を描いてないからか、日本人が現地人やロシア兵から理由のない暴力にさらされてるように見えたというのはある。
  • アングレーム国際漫画祭で「慰安婦の真実」を伝ようとしたプロジェクトの内実 - 法華狼の日記

    ・アングレーム国際漫画祭からしめだされた団体の内実 ・作品を掲載した雑誌と宗教の、微妙な関係の内実 ・サービスシーンをどう表現するかという、漫画としての内実 ・吉田清治証言の時系列からうかがえる、付け焼刃な制作の内実 ・情報源をインターネットにたよっている内実 ・過大視され敵視されている朝日新聞報道の内実 ・日韓国に補償したとして出されている数字の内実 ・民間業者が悪い、植民地人が悪い、という責任転嫁の内実 ・作者の人形でしかない登場人物には存在しない内実 ・ロンダリングされつづける社会運動の内実 アングレーム国際漫画祭からしめだされた団体の内実 2014年1月、フランスで開催されたアングレーム国際漫画祭において、民間団体「論破プロジェクト」*1の出展が主催者から拒否された。 アングレーム国際漫画祭で、日作品がノミネートされているという情報と、ALL JAPANを称する団体がしめださ

    アングレーム国際漫画祭で「慰安婦の真実」を伝ようとしたプロジェクトの内実 - 法華狼の日記
  • SF映画ベストテン〜アニメ限定〜 - 法華狼の日記

    例によってアニメしばりで参加。 2013-10-31 もともとSFジャンルに位置づけうるアニメ映画は数多く、しぼることが難しい。かといってSFでないと語りえない物語や、SF観に影響を与えられた作品を選ぶとなると、それはそれで難しかった。 1.『ルパン三世 ルパンVS複製人間』(1978年、吉川惣司監督)ルパンが処刑された。しかし引退した銭形刑事の前に、無事な姿のルパンがあらわれる。やがて永遠の命にまつわるアイテムを争奪しながら、ルパンと仲間たちは大富豪ハワード・ロックウッドの正体へと近づいていく…… 毎年のように映画か長編TVSPがつくられることになるシリーズの、記念すべき第一作目。クローンをくりかえすと遺伝子が劣化していくというSF考証を基盤としつつ、あくまでこぎみよくトリッキーな活劇が展開される。洒脱さをねらって外していないルパン長編は珍しい。 そして敵のトリックを暴き、ハッタリのネタ

    SF映画ベストテン〜アニメ限定〜 - 法華狼の日記
  • 野菜を洗剤で洗うという、料理ができない記号表現について - 法華狼の日記

    一ヶ月ほど前のことだが、『ドキドキ!プリキュア』第6話で、異世界から来た少女が料理で不可思議な失敗をする描写があった。 http://asahi.co.jp/precure/story/backnum_06.html まこぴ〜がオムライスづくりをはじめたんだけど、 なんだか、まこぴ〜のようすがヘン!? やさいをせんざいであらっちゃうし、タマゴはつぶしちゃうし…。 その感想エントリに対して、はてなブックマークで興味深い指摘をいただいた。 はてなブックマーク - 『ドキドキ!プリキュア』第6話 ビックリ!私のお家にまこぴーがくる!? - 法華狼の日記 id:mtfumi どうでもいいことだけど、野菜を洗剤で洗うのが料理のできない人の行動というテンプレはどうかと思う。器用洗剤の使用法に野菜ってあるのに。2013/03/13 そうだったのか、と驚いてインターネットで検索してみると、日石鹸洗剤工

    野菜を洗剤で洗うという、料理ができない記号表現について - 法華狼の日記
  • 『ドキドキ!プリキュア』第10話 転校生は、国民的スーパーアイドル!! - 法華狼の日記

    おまえからジコチューが生まれるのかよ! 主人公は胸のキュンキュンが止まらなくて、奥さんは胸のチクチクが止まらなくて、我々は顔のニヤニヤが止まらない。 この流れなら六花からジコチューが生まれるべきだと感じたが、ジコチューが生まれる者の前フリはされていたし、反面教師的な存在というジコチューの位置づけがわかりやすかったので、まあ良いかと思うことにする。 メインキャラクターや周辺の人間関係を説明し、改めて掘り下げる回として見れば、そつなくこなしていた。

    『ドキドキ!プリキュア』第10話 転校生は、国民的スーパーアイドル!! - 法華狼の日記
  • 『エウレカセブンAO』第二十三話 ザ・ファイナル・フロンティア(episode:23 Renton Thurston)/第二十四話 夏への扉 - 法華狼の日記

    待たされただけはある、素晴らしい完結編だった。もちろん作画は極めて良好だったが、アクション巨編というよりも、社会派SFとしての楽しみが大きかった。 まず、第二十二話が放映された時点ではトゥルースがラスボスかと思っていたが、第二十三話において満足したように消滅。會川昇作品は矮小なラスボスよりも状況そのものが障害となることが通例なので、てっきりトゥルースがラスボスになるかと思っていたのだが。 かわりに父親が主人公の敵として立ち上がってくる。父が敵というだけなら普通の構図だが、父親の動機がやるせなくて、くりひろげられる華麗な空中戦も痛々しかった。子供を生かすために両親が世界や同胞と敵対する姿は、もちろん東日大震災や原子力事故のなぞらえだろうし、公害に苦しむ地域社会で普遍的に見られた姿でもあるだろう。 対して両親を止めようとする主人公は、せいいっぱいの感謝を両親へ示しつつ、自らを生みだした社会へ

    『エウレカセブンAO』第二十三話 ザ・ファイナル・フロンティア(episode:23 Renton Thurston)/第二十四話 夏への扉 - 法華狼の日記
  • アニメの入門編を考えることは難しい - 法華狼の日記

    http://d.hatena.ne.jp/unamuhiduki12/20120424/1335216087 まず、ネタかマジかわからない時にマジと思って反応することや、ネタにマジレスすること自体は何ら悪くない。私もよくする。 ラインナップについていうと、『トップをねらえ!』とか私ならば思いついても、個人的には勧めにくいかな。序盤のメカと美少女とスポ根パロディに対して、アニメファンが気恥ずかしく思う一方で、あまりアニメに深くふれていない層が意外と素直にギャグとして楽しめたりする*1。ディープなアニメファンは自意識過剰になって、ライトファンの気分や受容が読みづらいもの。 ただ、そもそも監督別で作品を見ようとする姿勢の時点で、素地がある層へ向けたラインナップという気もする。 とりあえずマジレスにマジレスで返すとして。 ライトファンは監督よりも制作会社で作品の出来を予想して、キャラクターと演じ

    アニメの入門編を考えることは難しい - 法華狼の日記
    s_atom11
    s_atom11 2012/04/30
    マジレスにマジレス。いいぞ もっとやれ。
  • これがジャパニメーション! たった1日で全て見終わることができる、知っておけばアニメファンに一目を置かれる10作品 - 法華狼の日記

    良い作品は、面白いからこそ先が気になってしまいますよね。 楽しむための作品で夜ふかししてしまったり、続きが気になって仕事が手につかなくなったりしては、効率的とはいえません。 それに、TVアニメは、どれだけ人気になっても1年もたてば話題の消費期限がすぎてしまいます。 そこで、時代をこえて評価されている知る人ぞ知る作品から、合計しても15時間以内に見終わることができる作品だけ、選ぶことにしました。 これから紹介する作品は、見たという作品が1つ増えるごとに、マニアックなアニメファンほど尊敬の目で見てくれること間違いないものばかりです。 基的に私自身が複数回視聴し、ソフトも購入している作品から選びました。 『天使のたまご』71分 聖書をモチーフにした都市世界で、天使のたまごを孵化させようとする少女と、一人の少年兵が出会う、スタイリッシュなボーイ・ミーツ・ガール。 もちろんDVD化されています。大

    これがジャパニメーション! たった1日で全て見終わることができる、知っておけばアニメファンに一目を置かれる10作品 - 法華狼の日記
    s_atom11
    s_atom11 2012/04/23
    タイトルだけで怪しいと思ったが中身がまた強烈。
  • 『TIGER & BUNNY』へ繋がる、てきとうアニメ史観 - 法華狼の日記

    [twitter:@AKIYOSHI00]氏を発端として*1、『TIGER & BUNNY』がどのようなアニメ史の流れから生まれたのかを考察している流れを見かけた。 おおまかに『TIGER & BUNNY』にいたる流れを2つほど考えてみた。 まずAKIYOSHI00氏が考えた、海外の実写ドラマを思わせる作品からの系譜について。 『カウボーイビバップ』を制作したサンライズ第2スタジオは、別会社のボンズへ分岐した。大人向けB級アクションアニメというジャンルで考えれば、おそらく『DARKER THAN BLACK』シリーズが直接的な後継者だろう。原作および監督の岡村天斎は『カウボーイビバップ』にも演出家として参加しているし、シリーズ構成が『カウボーイビバップ』と同じ信敬子だった『WOLF'S RAIN』も監督している。この系譜で考えれば『KURAU Phantom Memory』や『20面相の

    『TIGER & BUNNY』へ繋がる、てきとうアニメ史観 - 法華狼の日記
    s_atom11
    s_atom11 2011/05/26
    タイガー&バニーは如何なる流れによって生まれたか考察した良エントリ。思い出したようにブクマ。
  • 1