タグ

s_hiiragiのブックマーク (2,181)

  • TwitterからYouTubeアプリを開くショートカットを作った

    こんにちは、motoiiです。 TwitterのYouTubeリンクからYouTubeアプリを開くショートカットを作りました。 『ブラウザをPC表示にする方法』や『「YouTubeで表示」バーを押す方法』などある様ですが、私はどの方法もできませんでした。 私みたいな方がいるのでは、と思い作成しました。 以下から追加できます。 使い方 YouTubeリンクのあるツイートを開きます YouTubeリンクをタップしてリンク先へ飛びます 共有ボタンを押して『YouTubeアプリで開く✅』をタップします YouTubeアプリで動画が開きます ショートカットを共有リストの上部に表示する方法 この画面で共有ボタンを押します 一番下までスクロールします 「アクションを編集」をタップし、『緑のプラスマーク』をタップします 上部に表示されました

    TwitterからYouTubeアプリを開くショートカットを作った
  • インドネシア語とは?

    3.単語の語形変化はない インドネシア語の名詞には単数、複数の区別がなく、主格(~は)、所有格(~の)、目的格(~を)などの格変化、および男性名詞、女性名詞の区別もありません。また、動詞の活用変化もありません。覚える単語は少なくても、すぐに簡単な会話ができるようになります。 4.繰り返しの言葉が多い インドネシア語は日語と同様に、通常、名詞の単数と複数を区別しません。しかし、日語に「人々」「家々」などの表現があるように、インドネシア語も名詞を重複させると複数を表します。ただし、単語の重複が必ずしも複数を表わすとは限りませんので、注意しましょう。 (1)複数を表わすもの anak  子供 → anak-anak  子供たち pulau 島   → pulau-pulau 島々 (2)単独では意味をなさないもの lumba-lumba  イルカ kupu-kupu   蝶 (3)単独の場合

    インドネシア語とは?
  • なぜ共食いする生物がいるのか? カニバリズムのメリットとデメリット

    なぜ共いする生物がいるのか? カニバリズムのメリットとデメリット The Health Benefits of ... Cannibalism メスのカマキリがオスをべたり、ネズミが自分の子供をべたり、共いをする動物は多くいます。種の保存を第一に考えるなら、共いはけっして有効な策とは思えませんが、それをする動物がいるということは、なにかしらのメリットがあるのかもしれません。そして、私たち人間でも、かつては広くカニバリズムの文化があったという事実も存在します。今回のYouTubeのサイエンス系動画チャンネル「SciShow」では、共いの科学について解説します。 共いのメリットとデメリット マイケル・アランダ氏:自分と同じ種族をべるというのは気持ちのいい話ではありません。仲間の誰かにべられるのではないかと心配しながら、日々を過ごしたり子孫を残すのはとても大変です。 ですが、カ

    なぜ共食いする生物がいるのか? カニバリズムのメリットとデメリット
    s_hiiragi
    s_hiiragi 2022/06/16
  • 人類が経験したもっとも悲惨な病気の1つ「プリオン病」の実態

    1990〜2000年代にかけて、牛から人へ感染するとして問題となった“狂牛病”(牛海綿状脳症=BSE)。その原因が「プリオン」という特殊なたんぱく質です。プリオンが原因で脳の神経細胞などが壊れる病気の総称をプリオン病といい、さまざまな種の動物が感染します。BSEの騒動から時がたち忘れられつつあるプリオン病ですが、近年、欧米などで鹿に感染するプリオン病の一種が拡大し、大きな問題になっています。水澤英洋先生(国立精神・神経医療研究センター 理事長/総長)に、今重要な病気とされるプリオン病について聞きました。 プリオン病とは何か プリオン病とは、感染性を持つ異常たんぱく質「プリオン」によって、主に脳内の神経細胞が壊れる病気のことです。中には、遺伝性のものや、動物から人へ「種の壁」を越えて感染するものもあります。1990年代から2000年代にかけて世界的に問題となったBSEもプリオン病の1つです。

    人類が経験したもっとも悲惨な病気の1つ「プリオン病」の実態
    s_hiiragi
    s_hiiragi 2022/06/16
  • 最新版で学ぶElectron入門 - ウェブ技術でPCアプリを開発しよう - ICS MEDIA

    Electron(エレクトロン)とは、ウェブ技術デスクトップアプリケーションを作成できるテクノロジーです。HTMLCSSJavaScriptを使って開発し、WindowsmacOSの両OSのアプリケーションを1つのコードから作ることができます。近年、注目度が高まっておりマイクロソフトやGitHubなど、有名企業も採用しています。 Electronエレクトロン製のアプリケーションはChromiumクロミウム(Chromeブラウザの元となるもの)とNode.jsノードジェイエスがランタイムとなっています。ウェブコンテンツをそのままアプリケーションとして動かしたり、デスクトップアプリケーションとしてブラウザだけで実現できない機能を組み込めるのが特徴です。 利用用途として、テキストエディターやユーティリティーソフト、デザインツールなどの小規模な使い方から、イントラネット内のクライアントツー

    最新版で学ぶElectron入門 - ウェブ技術でPCアプリを開発しよう - ICS MEDIA
  • WindowsのDPIスケーリング処理について一考察 - プログラマのつれづれなるままに

    s_hiiragi
    s_hiiragi 2022/05/31
  • 自然言語の数理モデル「RLM」では言語と非言語の境界で相転移は起きない、東大が証明

    東京大学(東大)は5月30日、自然言語をある決まったルールに従って確率的に文字列を生成する系として単純化した「Random Language Model」(RLM)と呼ばれる数理モデルにおいて、同モデルで不連続にそれまでとは系の振る舞いが変わる「相転移」が起こる(幼児が言語を獲得すると解釈されている)と予想されていたのに対し、今回の研究において、相転移は実際にはなく、連続的に変化していくだけであることを証明したと発表した。 同成果は、東大大学院 総合文化研究科 広域科学専攻の中石海大学院生、同・福島孝治教授らの研究チームによるもの。詳細は、米国物理学会が刊行する物理とその関連する学際的な分野を扱うオープンアクセスジャーナル「Physical Review Research」に掲載された。 地球上には7000とも8000ともいわれる言語が存在し、それぞれ多様な特徴を持つ。しかし、どんな言語で

    自然言語の数理モデル「RLM」では言語と非言語の境界で相転移は起きない、東大が証明
    s_hiiragi
    s_hiiragi 2022/05/31
  • 【図解】ピボットテーブルの使い方 初心者向けに作り方の基本と応用を徹底解説 - まいにちdoda - はたらくヒントをお届け

    ピボットテーブルとは? ピボットテーブルを作るために必要な3つの条件 ピボットテーブルで使われる用語 【補足】ピボットテーブルと関係の深いクロス集計とは ピボットテーブルの活用例(ピボットテーブルでできること) ピボットテーブルの作り方・使い方【基編】 集計・分析するためのデータを準備する ピボットテーブルを挿入する 集計するフィールドを選択する 作成したピボットテーブルを削除する方法 ピボットテーブルのメリット メリット①:データ集計が楽 メリット②:データの更新が簡単 メリット③:直感的に操作ができる メリット④:関数や数式の知識が不要 ピボットテーブルの使い方【実践編】 月別の売上をまとめる場合(商品ごと) データを並べ替える場合(売上順) データの傾向分析をする場合(特徴・売れ筋) グラフを入れる場合(ピボットグラフの活用) 個別の情報を見る場合(レポートフィルターの活用) 他の

    【図解】ピボットテーブルの使い方 初心者向けに作り方の基本と応用を徹底解説 - まいにちdoda - はたらくヒントをお届け
  • TypeScript における変性(variance)について - 30歳からのプログラミング

    プログラミングの型システムに関する記事を読んでいると、共変や反変といった用語が出てくることがある。 TypeScript や Flow についての記事でも、見かけることがある。 それらは TypeScript を使う上で必須の知識ではないが、把握しておくに越したことはない。 この記事では、TypeScript を題材にして、変性について説明していく。 TypeScript に関する議論を理解できるようになることがこの記事の目的であり、より詳細な、学術的、数学的な内容には踏み込まない。 この記事の内容は、TypeScript のv3.9.5で動作確認している。 変性 変性(variance)とは、任意の型Tに対してどのような性質を持つのか示したものであり、以下の 4 種類がある。 不変性(invariance) Tそのものが必要 共変性(covariance) Tそのものか、そのサブタイプが

    TypeScript における変性(variance)について - 30歳からのプログラミング
  • 「OK」と「適用」の違いを教えてほしい

    プロパティの設定画面などでよく目にするのが「OK」と「適用」,「キャンセル」の3つのボタンだ。このうち,「キャンセル」はその設定をしないということなので分かるが,「OK」と「適用」ボタンは結局どちらも設定を反映させるということだ。実際にやってみれば分かるが,「OK」は変更が完全に適用されて設定画面が閉じてしまうのに対し,「適用」は変更を反映させるが設定画面が閉じられないため,当初の変更が気に入らない場合,改めて変更できるという違いがある。「画面のプロパティ」で,画面解像度を変更する場合などがそれに当たる。 使い分けとしては,設定をいったん反映させてから引き続きほかの設定を行いたい場合や,設定変更後の様子を確認したいという場合に「適用」を使い,特に再設定する必要がない場合は「OK」ボタンで設定を終了するとよいだろう。 プロパティなどの設定画面の右下には,このように「OK」,「キャンセル」,「

    「OK」と「適用」の違いを教えてほしい
  • cherry-pick 運用の地獄から這い上がった話をしよう

    はじめに はじめに断っておくが、こんな生易しいものじゃない。当に地獄の沙汰である。 状況と問題点 筆者が参加しているプロジェクトでは、ブランチの運用が cherry-pick で行われていた。Git Flow でも GitHub Flow でもない。言うなれば、Cherry-pick Flow である。 Git Flow について Git Flow なら、番リリースする際にまず develop ブランチからリリースブランチを切る。 それを master にマージする。 そして、master へのマージ後のマージコミット (M1) を develop に逆輸入すれば、基的に develop ブランチが Fast-forward な状態となる。 ホットフィックスの場合も同様である。 コミットの取りこぼしなど起きるわけがないし、リリース作業自体もやることが明確でわかりやすい。 Cherry

    cherry-pick 運用の地獄から這い上がった話をしよう
  • Python における hashable - Qiita

    この話のゴール hashable という用語を理解する 辞書における hashable の役割を理解する 辞書 Python の組み込み型の一つに辞書 (dict) があります。 >>> d = {"zero": False, "one": True} >>> d["zero"] False >>> d["one"] True >>> type(d) <class 'dict'>

    Python における hashable - Qiita
  • 底辺IT企業は『書けない』プログラマとどう向き合ってきたか - megamouthの葬列

    新年から夢のない話で申し訳ないのだが、表題のとおりのテーマである。 note.mu という記事があって、むやみに長いので飛ばし飛ばし読んだ。 大意としては、世の中には「書けない」プログラマというのがいて(元エントリでは学生さんのようである。さもありなん)そういう人はどうやったって書けるようにならないんだから、諦めろ、という話のようである。 で、じっと手を見て、下請け底辺のIT企業にいる私たちは、このような人々をどうしてきたろうか、と考えると、「放ったらかし」にしたなあ、と思うのである。 最初のほうは優しく教えていたと思う。話したりハンズオンしている時に、あっこの子、変数のことわかってないな、と感じたら、ホワイトボードを持ち出してきて、例の"x"と書いた箱の絵に矢印を引いて、値が入っている図を書いて、「わかった?」「あ、はい」みたいなやり取りをして終わり、という程度の「教育」である。 だが、

    底辺IT企業は『書けない』プログラマとどう向き合ってきたか - megamouthの葬列
  • SIerでのプログラマ教育 - @ledsun blog

    現状は次の記事に非常にリアルに書かれていると思います。 www.megamouth.info 現状わかったから、じゃあ、どうしようか?という話を書きます。 今回扱わない話 適性ミスマッチについては扱いません。 新卒でIT企業に開発職で入ってみたが、プログラマが向いていないと気づいたときの話です。 これはメンバーシップ型雇用の欠点なので、1企業がどうこうする話ではないので、扱いません。 特に規模の小さな会社では、他の職種への転換が難しいです。 かといって、今すぐジョブ型雇用に転換できるかといえば、新卒の職業訓練する機関が足りてないので難しそうです。 DIVE INTO CODE | プログラミングスクール のような企業が増え、競争によって洗練されると違うのかもしれません*1。 社内教育 ブートキャンプ 現在では、私が新卒であった2002年頃に比べ、ブートキャンプ的な新入社員研修の効率はかなり

    SIerでのプログラマ教育 - @ledsun blog
  • プログラマにできるとよさそうなこと - @ledsun blog

    十行程度のプログラムが読めること プログラミング言語の文法を知っている 分岐とループを追いかけることができる 変数の状態変化を追いかけることができる 関数呼び出しを追いかけることができる 十行程度のプログラムを複数回書いたことがある プログラムを読んでプログラムの動的な振る舞いを想像できる プログラムの主な処理の結果を想像できる 主な処理の終了条件がわかる プログラムから主な処理を読み取れる 似たようなプログラムを書いて、動かしたことがある 既知のプログラムと読んでいるプログラムの違いがわかる イディオムを知っている イディオムを書いたことがある プログラムがどう動くか知っている 重複したソースコードを関数に抽出できる 重複したソースコードがわかる 同じ入力と出力をもつコードブロックがわかる コードブロック単位で入出力を比較できる プログラムのある機能がソースコードのどの部分に依存している

    プログラマにできるとよさそうなこと - @ledsun blog
  • how to URL encode in EUC(CP51932) with nodeJS

  • 今年のうちに対応したい、Node.jsのBufferに潜む危険性

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。Node.js言語サポートチームの加藤佑典です。 普段はYahoo!ブックストアの開発/運用を主にしています。 先日、同じチームの柄澤がNode学園祭 2016の発表でも少し触れていますが、今期から社内でNode.jsの言語サポートチームが発足しました。 日はそのチームメンバー+有志で行っているNode.js Core APIの勉強会で話題になった、Buffer APIの変更点について触れたいと思います。 記事はNode.js v6.9.1 Documentationをベースに書いています。 1. はじめに 勉強会は、以下のようにAPIをカテゴリ分けし、基礎的なAPIであるカテゴリー1のものから順に進めています。

    今年のうちに対応したい、Node.jsのBufferに潜む危険性
  • Abillyz

    すべてのコンテンツ作成者のための情報発信プラットフォーム。

    Abillyz
    s_hiiragi
    s_hiiragi 2022/05/09
    document.querySelector('[id="test id"]') でもOK
  • リツイートなどの前後を表示、文脈を把握するためのChrome拡張「近傍ツイート検索」 - 窓の杜

    リツイートなどの前後を表示、文脈を把握するためのChrome拡張「近傍ツイート検索」 - 窓の杜
  • Phantom Typeの紹介

    幽霊型とはPhantom Type(和:幽霊型) 型パラメータを使用してコンパイル時には影響を与えるが、実行時の挙動には影響を与えない型を用いたデザインパターンの一種です。 コンパイル時にはいるが実行時にはいない、まるで幽霊。 定義Haskellだと data Phantom x a = Phantom a data PhantomInt x = Phantom Int Scalaだと case class Phantom[X, A](a: A) case class PhantomInt[A](a: Int) 型変数Xがデータ構築子で使われていないことに注目します。 この使われていない型パラメータXを用いて、実際の値の型Aは同じでも、(X, A)の組合せでコンパイルチェックし 誤った値を渡してしまった場合等にコンパイルエラーにする手法です。 具体例を見てみましょう。 具体例例として粗利益

    Phantom Typeの紹介