タグ

2022年10月27日のブックマーク (3件)

  • 政府 物価高など総合経済対策 29兆円上回る見通し 詰めの調整 | NHK

    物価高などを受け政府は、電気料金の負担を緩和する支援制度などを盛り込んだ総合経済対策の内容を固めました。裏付けとなる補正予算案の規模は29兆円を上回る見通しで、28日の決定に向けて詰めの調整を進めています。 政府は、物価高や円安に対応するための新たな総合経済対策の内容を固め、26日、自民・公明両党の会合に示し、いずれも大筋で了承されました。 このうち、電気料金の負担を緩和する支援制度では、電力の使用量に応じて各家庭に請求される料金を、来年1月から1キロワットアワー当たり7円補助し、およそ2割抑制するとしているほか、都市ガス料金やガソリン代の負担軽減策なども盛り込まれています。 一方、子どもに関わる分野では、妊娠から出産、子育てまで一貫した支援を充実させようと、0歳から2歳の子どもがいる世帯などを対象に、育児用品の購入などの負担を軽減するため、合わせて10万円相当の経済的支援を行うとしていま

    政府 物価高など総合経済対策 29兆円上回る見通し 詰めの調整 | NHK
    s_rsak
    s_rsak 2022/10/27
    真水じゃないよな。本当にそれだけ使うなら消費税をゼロにできるやん。
  • https://twitter.com/jishizuka/status/1585068238186360832

    https://twitter.com/jishizuka/status/1585068238186360832
    s_rsak
    s_rsak 2022/10/27
    全くその通りだ。民主党政権は政権運営の経験不足により財務省のマインドコントロールに陥ったのだろうが、国民への最低限の筋は通すべきだった。
  • 消費税引き上げ議論を 政府税調 - Yahoo!ニュース

    「消費税・未来永劫10%では日の財政もたない」政府税調で委員が危機感 TBS NEWS DIG Powered by JNN10845政府の税制調査会できょう、「消費税」に関する議論が行われ、参加した委員から「未来永劫10%のままで日の財政がもつとは思えない」として、中長期的な視点で消費税の引き上げについて議論すべきとの意見が相次ぎました。令和4年度の歳入の内訳をみると、「消費税」は「所得税」や「法人税」と並び、歳入の2割を占める重要な財源です。

    消費税引き上げ議論を 政府税調 - Yahoo!ニュース
    s_rsak
    s_rsak 2022/10/27
    れいわ新選組に投票するのが一番明確な対抗手段だ