タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (33)

  • スーツにリュックは非常識、合成皮革の靴もダメ | 日経 xTECH(クロステック)

    これまでは、周囲から正当な評価を得るためのスーツの選び方について解説してきました。まずスーツはサイズにこだわって選びます。スーツの色は自分が相手にどのような印象を与えたいかによって、紺色か灰色のどちらかを選びます。黒を選ぶのは非常識なので、選んではいけません。と、前回まではここまで解説しました。 今回はスーツを離れて、バッグとの選び方を取り上げます。バッグやなどのビジネスアイテムでも、あなたが常識だと思っていることが実は非常識といったことがあるでしょう。せっかく自らの印象を高めるスーツを選んだとしても、ほかのアイテムの選び方に失敗すると印象を損なってしまうかも知れません。 ビジネス現場のリュックにメリットなし まずバッグから解説していきます。あなたは通勤にどのようなバッグを使っていますか。SEはノートPCやコード類、資料などを持ち歩くことが多く、荷物が重くなりがちです。そこでリュックサ

    スーツにリュックは非常識、合成皮革の靴もダメ | 日経 xTECH(クロステック)
    s_shisui
    s_shisui 2018/11/02
    「実は日本の気候でスーツを着るのは非常識なんです」ぐらいまでやってほしい
  • SIMフリーなのに10万円超、高額スマホ「HTC U12+」の価値

    今回紹介するSIMフリースマートフォンは、HTC NIPPONが7月20日に発売した「HTC U12+」だ。HTCの最新フラッグシップモデルで、昨年au、ソフトバンク向けに発売された「HTC U11」の流れを汲むモデルだ。 Snapdragon 845を搭載し、メモリー(RAM)は6GB。高性能なデュアルカメラを搭載するなど、現在発売されているスマホの中で、トップクラスの仕様を誇る。実勢価格は10万2600円(税込)。格安SIMで運用できるとはいえ、SIMフリースマホのなかでは高額だ。実際に、その価値がある端末なのか? 筆者が使ってみた、率直なレポートをお届けしたい。

    SIMフリーなのに10万円超、高額スマホ「HTC U12+」の価値
    s_shisui
    s_shisui 2018/08/25
  • 「サル軍団」にシステム障害を起こさせる、Netflixの驚異的なトラブル撲滅法

    Netflixは、わざと番障害を起こしてすぐ復旧させることを繰り返し、当の障害発生に備える、という驚くべき手法「カオスエンジニアリング」を実践している。 その効果は実証されている。Netflixが全面的に採用しているAmazon Web Services(AWS)で、2017年2月に中核施設の一つ、米バージニア北部リージョン(広域データセンター群)にて大規模障害が起きたとき、別のリージョンに速やかに切り替えたという。 Netflixの先進的な取り組みを紹介するこの特集の最後に、カオスエンジニアリングを取り上げる。

    「サル軍団」にシステム障害を起こさせる、Netflixの驚異的なトラブル撲滅法
    s_shisui
    s_shisui 2018/01/17
  • コンビニのレジで消え行く「例のボタン」、セブンだけ残した理由

    2017年も残すところあとわずか。今年の大型IT投資として注目されるのが、コンビニエンスストア大手3社のPOS(販売時点情報管理)レジ刷新である。 ファミリーマートが2017年7月から、セブン-イレブン・ジャパンが10月から、ローソンが11月から順次レジの置き換えを進めている。店頭で変化に気づいた人もいるかもしれない。

    コンビニのレジで消え行く「例のボタン」、セブンだけ残した理由
    s_shisui
    s_shisui 2017/12/19
    酒、タバコを買うときの客が押すボタンの事ではなかった
  • 「遅くて使いものにならない」という光回線への声、定額制も限界か

    あまり話題になっていないが、インターネット接続事業者(プロバイダー)の提供する光回線サービスが「遅くて使いものにならない」という声が一部で出ている。「モバイル回線のほうがまだまし」とさえ言われるほどだ。規格上の通信速度で1Gビット/秒をうたったサービスが主流となっているにもかかわらず、何が起こっているのか。 同現象は、NTT東西の「フレッツ光」を使ったプロバイダーの一部サービスで起こっている。NTT東西の基幹網「NGN(次世代ネットワーク)」とプロバイダーを接続するネットワーク機器(網終端装置)が恒常的な混雑状態に陥っているのだ。顧客の新規獲得を抑えることで対処しているプロバイダーもある。 この問題はNTT東西が設けた網終端装置の増設基準に起因しており、総務省の有識者会議が年内にも一定の結論を出す見通し。筆者が気になっているのは、その先の展開である。プロバイダーはトラフィック増加に長年苦し

    「遅くて使いものにならない」という光回線への声、定額制も限界か
    s_shisui
    s_shisui 2017/11/13
  • 「8000歩/20分」以上の運動は、病気の予防にならない

    「世の中には研究者の数だけ健康法があるが、私は共通のものさし、普遍性のある健康法を確立したかった」――。 セミナー「『健康寿命を延伸する健康づくり事業モデルの紹介』――成功事例から学ぶ 健康日21とデータヘルス計画――」(2014年12月19日)の中で、「中之条研究」で知られる東京都健康長寿医療センター研究所老化制御研究チーム副部長・運動科学研究室長の青柳幸利氏は、このように自身の研究動機を語った。 中之条研究は、青柳氏が生まれ故郷の群馬県中之条町で2000年から実践している健康実験。町内の65歳以上を対象に活動量計を配布し、そのデータを詳細に分析することで「歩数」と「速歩きの時間(中強度の活動時間)」による普遍的な健康づくりの指標を編み出した。 その指標とは、高齢者にとって健康維持、病気・病態予防のために基準となる数値が1日平均8000歩、中強度の活動時間が20分というもの。これを分か

    「8000歩/20分」以上の運動は、病気の予防にならない
    s_shisui
    s_shisui 2017/07/05
  • ロボットスーツHAL、いよいよ保険が適用

    CYBERDYNEの「ロボットスーツHAL」への保険適用が決まった。対象は「ロボットスーツHAL医療用(下肢タイプ)」で、神経・筋難病疾患に対する歩行機能改善に適用される。2016年1月27日の中央社会保険医療協議会(中医協)で承認されたもので、2016年4月の収載を予定している。 ロボットスーツHAL医療用(下肢タイプ)は、患者に装着するロボットスーツ、カフ(大腿用と下腿用)、センサシューズなどで構成される。患者に装着して下肢の動作を補助し歩行運動を繰り返すことで、歩行機能を改善する。保険適用に当たっての使用目的は次の通り。「緩徐進行性の神経・筋疾患のうち、脊髄性筋萎縮症、球脊髄性筋萎縮症、筋萎縮性側索硬化症、シャルコー・マリー・トゥース病、遠位型ミオパチー、封入体筋炎、先天性ミオパチー、筋ジストロフィーのいずれかの患者を対象として、品を間欠的に装着し、生体電位信号に基づき下肢の動きを

    ロボットスーツHAL、いよいよ保険が適用
    s_shisui
    s_shisui 2016/01/28
  • 「シン・プロビジョニング」というストレージの新常識

    「シン・プロビジョニング」というストレージの新常識 ストレージの稼働率を一気に高め,コスト削減と省電力に貢献 ストレージは「仮想化」と親和性が高い。サーバー機などが個々のコンピュータとして扱われてきたのとは異なり,ストレージはそもそもがコンピュータから「論理的なビュー」として扱われてきた。現実の製品実装において,ストレージとはディスク・ドライブの集合体であり,ユーザーやOS/アプリケーションから見たストレージ領域(ボリューム容量)は,「使っているディスク・ドライブは何か?」「そのディスク・ドライブの中の,どの記憶領域を使っているのか?」といった物理的な構成とは独立している。 このようにストレージは,歴史的に見て古くから「論理ビュー」と「物理実装」を分離する仮想化の考え方を採用してきた製品分野である。物理実装はブラックボックスであり,論理ビュー,すなわちボリュームだけを見ていれば,それでよか

    「シン・プロビジョニング」というストレージの新常識
    s_shisui
    s_shisui 2013/12/02
  • 「63%がボットに感染、日本は多層防御が遅れている」、Check Point社長

    写真1●イスラエルCheck Point Software Technologiesでプレジデントを務めるアムノン・バーレブ(Amnon Bar-Lev)氏 「63%の組織がボットに感染していた。61%の組織でP2P型のファイル共有アプリケーションが使われていた。54%の組織が機密データを漏えいさせた経験を持つ」---。チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズは2013年5月21日、都内で記者会見を開き、イスラエルCheck Point Software Technologiesが2012年に実施したセキュリティ実態調査の結果について説明した(写真1)。 前提となる調査は、イスラエルCheck Point Software Technologiesがグローバルで実施したもの。ユーザー先に導入された同社のゲートウエイ機器や同社のセンサーネットワークが2012年中旬に収集した実際の脅威

    「63%がボットに感染、日本は多層防御が遅れている」、Check Point社長
    s_shisui
    s_shisui 2013/05/22
  • 「Struts 2の脆弱性を突いて不正侵入」、JINS通販サイトのカード情報漏洩

    ジェイアイエヌは2013年5月1日、同社のJINSオンラインショップへの不正アクセスによる情報漏洩(関連記事1、関連記事2)についての最終報告を公表した。漏洩した可能性のあるクレジットカード情報は2059件で、これまでに20件の不正利用の申告があった。不正侵入はミドルウエア「Apache Struts 2」の脆弱性を突いて行われたという。 JINSオンラインショップでは2013年3月6日にバックドアプログラムが設置され、第三者のサーバーにクレジットカード情報が転送されるようにプログラムが改ざんされていた。同社では3月14日に不正アクセスの痕跡を発見し、通販サイトを閉鎖していた。 漏洩した可能性のあるクレジットカード情報の範囲は、2013年3月6日から3月14日の間に同社オンラインショップでクレジットカードによる購入手続きを行った顧客の情報2059件。このうち、現在までに不正利用があった旨の

    「Struts 2の脆弱性を突いて不正侵入」、JINS通販サイトのカード情報漏洩
    s_shisui
    s_shisui 2013/05/03
  • 全国200の自治体で住基ネットが利用不可能になる障害が発生

    さいたま市や千葉市、東京都文京区など全国200の自治体で、2013年3月26日朝から27日午後1時まで、住民基台帳ネットワークシステム(住基ネット)が利用できなくなる障害が発生した。各自治体にある住民基台帳システムと住基ネットを接続する「コミュニケーションサーバー」のハードウエアとサーバーOSを更改したところ、コミュニケーションサーバーのアプリケーションに不具合が発生したことが原因だった(総務省の住基ネット概要説明ページ)。 住基ネットに接続できなくなった自治体では、住基カードを利用した転入・転出届の処理や、住基カードの継続利用処理、広域交付住民票の交付などができなくなった。住基ネットの「全国センター」を運営する地方自治情報センター(LASDEC)によれば、障害が発生した200の自治体では3月26日に、住基ネットのコミュニケーションサーバーのハードウエアを更新すると共に、サーバーOSも

    全国200の自治体で住基ネットが利用不可能になる障害が発生
    s_shisui
    s_shisui 2013/03/28
  • 虚構の「まいど1号」が持ち上げられ、意義ある「はやぶさ2」がつぶされる現実

    「まだこんなことが信じられているのか」。テレビのニュース番組を見ていてうんざりした気分になりました。東京都大田区の町工場が中心になって開発した「下町ボブスレー」を取り上げたニュースでのこと。「東大阪でも町工場が『まいど1号』という人工衛星を作って打ち上げたことがあった」と紹介されたのです。 この番組の内容を信じる限り、ボブスレーは当に大田区の町工場が開発しているようです。これに対し、まいど1号(SOHLA-1)は名目上は東大阪市の中小企業から成る東大阪宇宙開発協同組合(SOHLA、現 宇宙開発協同組合SOHLA)が開発したことになっています。しかし、実態はほぼ「宇宙航空研究開発機構(JAXA)が作った衛星」です。その事情を、日経エレクトロニクス雑誌ブログ「まいど1号の憂」で取り上げました。 このコラムで私は「(東大阪の企業は)衛星の構造体をJAXAから渡された図面に従って製作したり、衛

    虚構の「まいど1号」が持ち上げられ、意義ある「はやぶさ2」がつぶされる現実
    s_shisui
    s_shisui 2013/01/07
  • ヤフーがパソコン禁止の「スマホフライデー」結果公表、社員の6割が定期開催望む

    ヤフー(Yahoo! JAPAN)は2012年12月25日、パソコンの利用を禁止しスマートフォン/タブレット端末のみで業務を行う社内イベント「スマホフライデー」実施後の調査結果を公表した。資料作成や開発業務などを中心に不便さを感じた社員がいたものの、回答者の61.7%が今後も定期的に開催することを望んだとしている。 ヤフーが「スマホフライデー」を実施したのは11月9日(金)午後で、対象者は正社員約3900人。パソコン作業が必須である一部社員を除いて、全員が参加した。ヤフーは正社員全員に業務用のスマートフォンの「iPhone 5」と、タブレット端末の「iPad(第3世代)」を貸与している(関連記事)。参加者が当日使用した端末はiPadが全体の98.7%で圧倒的に多かった。iPhoneは59.6%だった。 当日、パソコンの業務利用ができなくて不便だったことについて尋ねたところ、「企画(資料作成

    ヤフーがパソコン禁止の「スマホフライデー」結果公表、社員の6割が定期開催望む
    s_shisui
    s_shisui 2012/12/30
  • Gmailの乗っ取りが国内で相次ぐ、パスワードの強化や2段階認証の利用を

    12月24日以降、Webメールサービス「Gmail」のアカウントを乗っ取られる事件が国内で相次いでいる。日経パソコン編集部にも、乗っ取られたアカウントから送信されたとみられるメールが複数送られている。Gmailユーザーは、パスワードの強化や2段階認証の有効化が急務。既に乗っ取られていないかどうか、ログイン履歴(アカウントアクティビティ)も確認しよう。 被害に遭ったユーザーによるネットへの書き込みなどによると、Gmailのパスワードが推測や総当たり攻撃により破られて、不正にログインされているようだ。不正にログインした攻撃者はそのユーザーになりすまし、アドレス帳に登録されているメールアドレスに対して、迷惑メール(スパム)を送信している。 迷惑メールの文には、特定のURLだけが記載されている(図1)。このURLのWebサイトに誘導することが攻撃者の目的だったと考えられる。同サイトは現在では閉鎖

    Gmailの乗っ取りが国内で相次ぐ、パスワードの強化や2段階認証の利用を
    s_shisui
    s_shisui 2012/12/28
  • エバーグリーン、LANケーブルを使いオーディオ信号を最大75m伝送できるアダプターを発売

    エバーグリーンは2012年8月16日、データ伝送に使う比較的安価なLANケーブルを利用してオーディオ信号(アナログ)を最大75mまで伝送可能にするアダプター(エクステンダー)「オーディオ 信号 エクステンダー」(写真1、型番はDN-82507)を販売開始した。同社直販サイト「上海問屋」の限定商品として販売する。価格は799円。 CAT6(カテゴリー6)以上のUTP(シールド無しより対線)ケーブルの両端にアダプターを接続する形で利用する。アダプターは、両端がRCA(L/R 2ch)ジャックの「Aタイプ」(写真1)、両端がステレオミニ(3.5mm)ジャックの「Bタイプ」(写真2)、片側がRCAジャックでもう片側がステレオミニジャックの「Cタイプ」(写真3)と、先端のコネクタ(ジャック)形状が異なる3種類を用意している。アダプタ部分のケーブル長は約15cm。 販売元のエバーグリーンによれば、「オ

    エバーグリーン、LANケーブルを使いオーディオ信号を最大75m伝送できるアダプターを発売
    s_shisui
    s_shisui 2012/08/17
    発想が良いな
  • 人体をネットワーク化して最大10Mbpsの通信、エリクソンが技術開発

    エリクソン・ジャパンは2012年6月21日、人間の体を通信ネットワークの一部として利用できる技術「Connected Me」を発表した(写真)。体内に微弱な電気信号を流して6M~10Mビット/秒の通信を実現する。 片手でスマートフォンを持ち、もう片方の手で異なるデバイスに触るような使い方を想定している。スマートフォンからの音楽のストリーミング、写真の転送、機器同士のペアリング、パスコード送信によるドアの解錠などに利用できるという。人体という実体のある伝送路を使うため、セキュリティも確保しやすい。 Connected Meでは送信側と受信側それぞれに専用の回路と電極を持つ。人間が電極に触ることで人体を伝送路として利用する。「容量性カップリング」と呼ぶ現象を利用して人体に信号を流す。データ通信時には送信側の電極で電圧を変位させ、受信側の電極で電圧の変化を検知する。WHO(世界保健機関)基準に準

    人体をネットワーク化して最大10Mbpsの通信、エリクソンが技術開発
    s_shisui
    s_shisui 2012/06/24
  • 日本流の資料が中国で嫌われるワケ

    先日、久しぶりに深センにある清華大学研究科のMBAで講義をした。私の担当テーマはCPOで、授業は7時間も続く。こうした講義を行って思うことがある。それは、中国の学生と日の学生の違いについてだ。日でも、東京大学や早稲田大学で10年以上教鞭をとってきたので、どうしてもその違いについて考えてしまう。 授業中の発言や質問は圧倒的に中国での授業での方が多い。しばしば、質問攻めにあって授業が中断するほどだ。分からないことをそのままにしておくのが嫌いなのかもしれない。しかし、実際に文章を書かせてみたりすると、期待ほど出来はよくない。学生に考えさせる実習の場などでも、なかなかアイデアが出てこなかったりする。清華大学でも多くの学生を教え、北京航空航天大学でも教鞭をとってきたが、その傾向はさほど変わらないように思う。 同様に、ビジネスのシーンにおいても日企業と中国企業の間には、かなりの違いがあるように感

    日本流の資料が中国で嫌われるワケ
    s_shisui
    s_shisui 2012/03/28
  • 第5回 軽自動車──軽=低燃費のイメージは本物?

    排気量660cc以下のエンジンを搭載し、「K-car」の愛称で人気を集める軽自動車。売れ行き好調を背景に、新車の投入も相次いでいる。(写真は、新エンジン搭載などフルモデルチェンジしたダイハツ「ミラ」) 軽自動車の販売が好調だ。国内の新車販売台数は2004年以来、3年連続で増え、2006年には初めて年間200万台の大台に載せた。同400万台割れが続く普通自動車とは対照的だ。 国際連合大学の安井至副学長は、「これまで、クルマによる環境影響は大型トラックや普通乗用車にばかり関心が向けられてきた。だが、軽自動車が少数派ではなくなった以上、目を向ける必要がある」と指摘する。 特に最近、懸念を抱いているのは、軽自動車=低燃費車とは言い切れなくなってきた点だ。販売台数上位の中から実例として示したのは、「軽自動車でありながら広々とした空間が魅力」と人気を集める、ダイハツ工業の「タント」やホンダ「ゼスト」な

    第5回 軽自動車──軽=低燃費のイメージは本物?
    s_shisui
    s_shisui 2012/01/16
    ほほー。ビッグスリーの言い分もわかるなこれ
  • [続報]spモード障害、なぜ処理能力オーバーで「メールアドレスの置き換え」が起きたのか

    2011年12月20日に発生したNTTドコモのspモード障害(関連記事)。一部のサーバーが処理能力不足に陥ったことが、なぜ「自分のメールアドレスが他人のものに置き換わる」という通信の秘密にかかわる事故に発展したのか。大きな理由の1つは、メールアドレスが端末固有のIDでなく、端末に振り出されたIPアドレスとひも付いていた点にある。 Android OS端末がいったん3G網に接続したら、3G網から切断しない限り、端末のIPアドレスは変わらない。端末を再起動したり、あるいは3G網からWiFi網に切り替えたりしない限り、IPアドレスが再度割り振られることはない。家庭の固定網に接続したパソコンに近い仕様といえる。 この仕組みによって、Android OSにおけるIPアドレスは、一時的には端末を識別するIDとして使える。NTTドコモのspモードシステムの場合、3G網に接続して電話番号とIPアドレスをひ

    [続報]spモード障害、なぜ処理能力オーバーで「メールアドレスの置き換え」が起きたのか
    s_shisui
    s_shisui 2011/12/23
  • 「LTEは112Mbpsに高速化したい」「孫氏の900MHz帯発言は誤り」、イー・アクセス決算説明会より

    イー・アクセスは2011年11月4日、2011年度第2四半期の決算説明会を開催した。同社社長のエリック・ガン氏は決算の説明(2011年度上期、売上高966億円、営業利益134億円)に加え、同日発表した2012年3月開始予定のLTEサービス(関連記事)に言及(写真1)。さらに、新たに割り当て予定の900MHz帯の審査基準について、ソフトバンクの主張に反論した。 LTEサービスについては、2012年3月にサービスを開始し、2013年3月期中にLTE人口カバー率を70%に拡大する方針を示した。イー・アクセスは1.7GHz帯の15MHz×2の周波数を持っており、基地局によって10MHz×2または5MHz×2をLTEサービス用に割り当てる予定という。 下り最大112Mbpsのサービスを構想 ガン氏はまた、下り最大75Mbpsのサービス開始後に、75Mbpsの1.5倍になる下り最大112Mbpsのデー

    「LTEは112Mbpsに高速化したい」「孫氏の900MHz帯発言は誤り」、イー・アクセス決算説明会より
    s_shisui
    s_shisui 2011/11/09