国土地理院(茨城県つくば市)は、ICT(情報通信技術)を活用して災害から命を守る社会を実現するため、国土交通省/水管理・国土保全局、内閣府と協力し、国土地理院が現在構築中の「防災地図共用データベース」(仮称)を活用する防災アプリの開発を支援する。 たとえば避難所について、全国の自治体は4月に施行された改正災害対策基本法に基づいて、災害時に応急的に避難する「緊急避難場所」と被災者がその後滞在し生活する「避難所」などの指定を進めているが、津波災害ではその混同は許されないことから、地理院が提供する「防災地図共用データベース」(仮称)では、津波到達の危険性が判断できるように標高差を色で示すほか、避難所の位置なども地図上に区別して掲載する。 地理院は自治体から指定の連絡があればデータベースにそのつど登録し、各自治体が作製した最新のハザードマップのほか、津波の浸水域や土砂災害の警戒地域などの情報も盛り
日本アイ・ビー・エムは4月12日、金沢工業大学が同社のデスクトップクラウド・ソリューション「IBM Smart Business デスクトップ・クラウド構築サービス」を用いてクラスルーム端末向けにデスクトップ・クラウド環境を構築すると発表した。 同大は2010年12月からデスクトップクラウド環境の企画・設計を開始し、第1次リリースとして、情報学部演習科目を対象に、学生が授業で利用する演習用アプリーケーションの利用環境の提供、学内に設置してある情報検索端末の仮想化を目的として、約40台のデスクトップ・クラウド環境を2011年4月に構築した。 同大では専用PCのデスクトップ環境を授業期間に合わせて年2回更新しているが、デスクトップ・クラウド環境の活用により、デスクトップ環境のマスターイメージ配布や確認の作業が大幅に削減され、即日で環境が更新できることが見込まれる。 仮想デスクトップ環境には、x
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く