食物に関するsaebouのブックマーク (205)

  • 北海道のホームセンターで働いている方「炭・網・七輪・トングなどを買い求める方が非常に多い」ジンギスカンやBBQで楽しく乗り切ろうとしている道民の心意気

    きぃ@12/28カラマリDAY @sekainohajimar5 こちらホムセンで働いてますが 道民は何かを諦めたかのように そして二次災害など考えもせず 炭 網 七輪 トング などを 買い求める方が、昨日は非常に多かった。。。 そしてジンギスカンという宴を 開催しているのだ。。。。。。。。。。。、 2018-09-07 09:15:54 きぃ@12/28カラマリDAY @sekainohajimar5 炭と網 はもちろんですが ガスコンロとガスも沢山買っていかれるお客様も 沢山いらっしゃったんです 要は 外か家の中かの話ですね 冷凍庫の中の肉焼いて 消費しつつ なんとかなるっしょ 美味いもんうべ ってなわけですねぇ 私も今日全部焼こう 2018-09-08 09:59:46 きぃ@12/28カラマリDAY @sekainohajimar5 3000RTありがとうございます(?) 楽しい

    北海道のホームセンターで働いている方「炭・網・七輪・トングなどを買い求める方が非常に多い」ジンギスカンやBBQで楽しく乗り切ろうとしている道民の心意気
    saebou
    saebou 2018/09/09
    これをデマとか言っちゃう人がいるの、道産子的にはなかなか信じられない。道民なら自然な発想だし、北大で地震の後にジンパしてる写真がバズってたし https://twitter.com/kokkopiyo55/status/1037656475605168128
  • イスラーム史のなかの砂糖|農畜産業振興機構

    10世紀以後のイスラーム世界で砂糖がさかんに製造され、十字軍の騎士たちの手によってヨーロッパにもたらされたことはよく知られている。しかしイスラーム教徒(ムスリム)がどのような技術を用いて砂糖をつくり、それをどのように消費していたのか、さらに商人たちが商品としての砂糖をどのように扱っていたのかとなると、あまりよく分からないのが実情であろう。このシリーズでは、アラビア語やペルシア語の史料にもとづいて、このような問題を具体的に考えてみることにしたい。第1回目は、さとうきびの液汁から砂糖の結晶をつくり出す円錐形の陶器ウブルージュについてである。 アラビア語で砂糖を、スッカル(sukkar)という。英語シュガーのもとになった言葉である。さとうきびを原料とする砂糖生産は、紀元後1世紀頃の北インドにはじまり、その後、東方では唐代にインドの製糖法が中国南東部に導入された。つづく宋・明の時代に格的な製糖業

    イスラーム史のなかの砂糖|農畜産業振興機構
  • フライドポテト「発祥の地」ベルギーと仏が火花 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    ブリュッセルのEU部にも近いフリッツの屋台「メゾン・アントワーヌ」。長引くEU首脳会議の合間に、メルケル独首相が訪れたことでも有名な人気店だ。ベルギーにはこうした屋台が5000店もあるという(16日)=横堀裕也撮影 【ブリュッセル=横堀裕也】フライドポテト「発祥の地」はどこか――。家を自任し、「フライドポテトを巡る文化」の国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)無形文化遺産登録への準備を進めるベルギーに対し、隣国のフランスメディアが最近、挑戦状をたたきつけた。 「フライドポテトはベルギー生まれではない。ノン」。1日付の仏主要紙フィガロ(電子版)の見出しは、ベルギー国内で驚きを持って受け止められた。記事は美研究家がインタビューに答え、「フライドポテトは19世紀初頭にパリで登場し、中産階級を中心に広まった」と指摘した。 これに対し、ベルギーの主要紙ル・ソワール(電子版)は同国にある「フライ

    フライドポテト「発祥の地」ベルギーと仏が火花 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • ヨークシャーでベティーズ三昧しよう

    ヨークシャーにあって、ロンドンにないもの、な〜んだ? それはBettys。北イングランドが誇る1919年創業の老舗ティールームだ。 ベティーズはヨークシャーを拠点に6店舗を展開する大人気ブランドだが、南には決して進出しないというポリシーを持っているため、首都ロンドンといえどもベティーズを招聘することはできない。従ってベティーズのティールームで名物ファット・ラスカルをべたいと思ったら、ヨークシャーまで出向いて行くしかないのである。 イギリス菓子をこよなく愛する私はそんな機会を10年以上前から眈々と伺っていた一人で、ヨークシャーまでわざわざお茶をしに行ってくれる連れを見つけるのに何年もかかってしまったが・・・文字通り満を持して、ベティーズ1号店のあるHarrogateへと旅立つことにとなった。 ロンドンからハロゲートまでは電車で約3時間。ヨーク、またはリーズ経由となる。おしゃべりに興じたり景

    ヨークシャーでベティーズ三昧しよう
    saebou
    saebou 2018/08/23
    ベティーズはほんと美味しくて雰囲気もよい店なのでオススメです。
  • Tomato Casual »  The History of Throwing Rotten Tomatoes

  • Macaroni cheese’s mysterious origins

    Americans especially love to claim macaroni cheese as their own, but a trail of clues points to the Swiss Alps.

    Macaroni cheese’s mysterious origins
  • How Babycham changed British drinking habits

    It's 60 years since the national launch of Babycham. The sparkling perry was one of the first alcoholic drinks marketed directly to women, and heralded a change in British drinking culture. A cinema ad from the early 1960s - a smart young woman straight out of the Rank Charm School is at the country club with her blazered-and-Brylcreem'd companion. "I'd love a Babycham," she announces in a cut-gla

    How Babycham changed British drinking habits
  • ‘I’m a pot evangelist’: meet America's dope queens

    saebou
    saebou 2018/02/17
    マリファナの合法化に伴い、マリファナ産業に進出する女性たち。半分企業家、半分活動家って感じ。「私はハッパの伝道者なんです」
  • (地球を食べる)小腹がすいたらミニギョーザ、ロシアの定番「ペリメニ」:朝日新聞デジタル

    ミニギョーザ「ペリメニ」@ウラジオストク ロシアで時間がないときの定番料理と言えば、一口サイズのミニギョーザ「ペリメニ」だ。基は水ギョーザで、まれに焼きもある。どの家庭にも冷凍庫には一つや二つの袋に入って保存されており、そのまま熱湯に放り込んで、10分もあればできあがる。ほかほかのペリメニにスメタナ(サワークリーム)をつけてべるとおなかがふくれて体が温まる。私の家の冷凍庫にも常備されている。 ギョーザは中華料理のイメージが強いが、「これはロシア料理だ」と自信満々に主張するロシア人がいるほど根付いている。ペリメニをべたことのないロシア人はまずいないと思えるほどだ。確かに日の細長いギョーザと違い、形は丸い。小さくて愛嬌(あいきょう)ももある。 「ペリメニは男性の独立のシ…

    (地球を食べる)小腹がすいたらミニギョーザ、ロシアの定番「ペリメニ」:朝日新聞デジタル
  • Georgia’s addictive cousin to pizza?

    Khachapuri, a gooey, addictive, cheese-stuffed flatbread, is ubiquitous in Georgia. However, most bakers believe that it can only be made properly by happy people.

    Georgia’s addictive cousin to pizza?
    saebou
    saebou 2017/11/26
    南コーカサスのピザみたいなチーズパン、ハチャプリについて。幸せな人が作らねばならないらしい。
  • The Palestinian dessert few can enjoy

    saebou
    saebou 2017/08/06
    ガザ地区特有のアラビア菓子クナファについて。クナファじたいは広い地域で食べられているが、ガザのクナファは他の地域とレシピが違うらしい。
  • Why are some Muslims spreading rumours they don't eat doughnuts?

    A false rumour Muslims do not eat doughnuts is being re-circulated on social media by members of the Muslim community, in a humorous response to Islamaphobic taunts. One of the earliest social media tongue-in-cheek claims about doughnuts not being halal appeared on Twitter in 2014, and for the past three years there has been a slow but consistent trickle of the same claim.

    Why are some Muslims spreading rumours they don't eat doughnuts?
    saebou
    saebou 2017/07/08
    現代版まんじゅうこわい。豚肉などが嫌がらせでモスクに持ち込まれることを受けたムスリムが、対抗して「ムスリムはドーナツが食べられない!モスクに持ってこないで!」という冗談を広めている。
  • ダンキンドーナツで警官は無料になるのか、タダほど高いものはない - ネットロアをめぐる冒険

    消防車がうどん屋にとまっていた話に関連して、ダンキンドーナツとアメリカの警察の話が話題になっていました。 ちなみにアメリカの「ダンキンドーナツ」というドーナツ屋チェーンでは、制服で来店した警察官はドーナツ無料という経営戦略を取っていて、それが店内及び周辺地域のの犯罪抑止に繋がっています。 そのお陰で画像検索するとドーナツをめっちゃ美味そうにべる警察官の画像がめっちゃ出てくる。 pic.twitter.com/QRShXHLAj3 — 鰐軍曹 (@WANIGUNNSOU) 2017年4月27日 アメリカの「ダンキンドーナツ」では、警察官には無料でドーナツを配っている、というお話。 とはいうものの、どうもその話は都市伝説ではないか、というツイートも見かけました。 「ダンキンで警官は無料」という話、以前も聞いたことあるのだがどうも都市伝説臭くて実在を疑っている。英語で検索すると確定的なソースが

    ダンキンドーナツで警官は無料になるのか、タダほど高いものはない - ネットロアをめぐる冒険
  • おいしいフィッシュアンドチップスを守るため 消費者の選択 | AERA dot. (アエラドット)

    店内は地元の人や観光客まで大勢の人でにぎわっている(撮影/富岡秀次)この記事の写真をすべて見る デヴォンの港町プリマスにある人気店「ロックフィッシュ」(撮影/富岡秀次) フィッシュアンドチップスのメニューには、青い魚のマーク、MSCラベルがついている。持続可能な漁業で捕られた魚であることを示すものだ(撮影/富岡秀次) 揚げたてのサクサクのフライ。ビネガーとレモンをかけていただく。ビールにも最高に合う(撮影/富岡秀次) スーパーで売っているアンチョビやサバ、ニシンの缶詰にも、MSCラベル(撮影/写真部・小原雄輝) イギリスはまずい、は過去の話だ。極上の材を育む自然、情熱的な生産者、賢明な選択のできる消費者。ブレグジットに揺れる中、違ったイギリスが見えてくる。3回目は、イギリスを代表するメニュー、フィッシュアンドチップスに関する話題を。 【おいしいイギリスの写真はこちら】 *  *  * 三

    おいしいフィッシュアンドチップスを守るため 消費者の選択 | AERA dot. (アエラドット)
  • Out of flavour: why tomatoes have lost their taste

  • How migration has enriched the UK’s booming food culture

    saebou
    saebou 2016/10/23
    Brexitと移民制限によりUKの食文化が悪化する可能性。非UK出身者は安価な労働力として雇用されている他、食品部門で専門技術を持つ料理人として活躍している。UKの腕利き料理人の多くが大陸ヨーロッパか南アジア系。
  • Israel in food fight over kosher licensing

    Non-kosher restaurants in Israel do not have to pay for the same licences as kosher venues In the kitchens of the Ramat Rachel Hotel in Jerusalem, every leaf is washed meticulously, every grain of rice inspected for bugs and every cut of meat checked to ensure it complies with kashrut - Jewish dietary rules. The man in charge of this is Yaakov Asulin. Every day he, along with at least two other su

    Israel in food fight over kosher licensing
    saebou
    saebou 2016/10/11
    イスラエルにおけるコーシャ認定をめぐる独占や腐敗について
  • From Iran to India: The journey and evolution of biriyani

    Contrary to popular belief, biriyani did not originate in India Biriyani is the quintessential celebratory dish in India and an aromatic delicacy that dazzles as a sublime one-dish meal, writes historian and food expert Pushpesh Pant. The 400-year-old city of Hyderabad is linked in popular mind for its signature biriyani as much as it is with the exquisitely constructed Charminar monument. The bir

    From Iran to India: The journey and evolution of biriyani
    saebou
    saebou 2016/07/17
    ビリヤニの歴史について。
  • Secularism and sausages

    Oxford University Press's Academic Insights for the Thinking World Search for: Search Facebook Twitter Toggle Social Menu LinkedIn YouTube Sina Weibo Soundcloud In France today, pork has become political. A series of conservative mayors have in recent months deliberately withdrawn the pork-free option from school lunch menus. Advocates of the policy claim to be the true defenders of laïcité, the F

    Secularism and sausages
    saebou
    saebou 2016/03/08
    フランス史において豚肉が自由思想の象徴だった時代について。聖金曜日に肉を食べないカトリックの習慣に反対するため、フローベール、イエス伝のルナン、サント=ブーヴなどが豚肉パーティを開いたことがあった。
  • 北インドカレーと南インドカレーが全く違う理由を調べてみたらインドに行きたくなった - ソレドコ

    こんにちは。インド人風コスプレでカレーにまつわるブログを書いている、カレーパフォーマー加藤です。 先日「北インドと南インドでカレーの種類が違うのはどうしてですか?」という質問をいただきました。 そう、北インドと南インドでは、カレーに使うスパイスや具材などが大きく異なるのです。これはインドカレーだけの特徴で、タイやスリランカなどの他国のカレーが、地域によって違うという話は聞きません。これまでも「違い」を説明する機会はたくさんありましたが、改めて考えてみると、同じインドの中で「どうして違いが生まれたのか」については調べたことがありませんでした。 ちなみに、カレーパフォーマー加藤として、カレーにまつわるさまざまな活動をしている僕ですが、実は、インドには行ったことがありません。これは気になると思って調査したところ、インドカレーに対するこれまでの思い込みが、大きく覆りました。 北インドカレーは「濃厚

    北インドカレーと南インドカレーが全く違う理由を調べてみたらインドに行きたくなった - ソレドコ