ブックマーク / wezz-y.com (145)

  • 「ガウェインの結婚」を歴史の授業で使わないで!~中世の英文学と女性がもっとも望むこと - wezzy|ウェジー

    2023.12.30 18:00 「ガウェインの結婚」を歴史の授業で使わないで!~中世の英文学と女性がもっとも望むこと 2年ほど前に「世界史講義録」というウェブサイトの「最初の授業」という記事がバズったことがありました。これは高校世界史の授業初回で、アーサー王伝説の「ガウェインの結婚」をとりあげ、歴史は面白い……というような話の枕にするというものです。 詳しくはリンク先の元記事を読んでいただきたいのですが、非常にざっくり説明すると、アーサー王が敵の騎士から「すべての女性がもっとも望むことは何か」という問いを出され、それの答えが「自分の意志を持つこと」だったという話をネタに、「700年から500年くらい前の時代につくられた物語」なのに既に女性の人権に関係するようなトピックを取り扱っていて現代的だ……という内容です。 このウェブサイトの講義は、2009年発行の竹田青嗣『中学生からの哲学「超」入

    「ガウェインの結婚」を歴史の授業で使わないで!~中世の英文学と女性がもっとも望むこと - wezzy|ウェジー
    saebou
    saebou 2023/12/30
    こちらの https://timeway.vivian.jp/kougi-1.html 「最初の授業」という記事が数年前にはてブでもバズったのですが、それについていやいやおかしいだろ…ということを書きました。
  • 外の世界とつながる外国語学習~内部告発者への尋問テープをもとにした映画『リアリティ』 - wezzy|ウェジー

    ローリング・ストーンズの新アルバム『ハックニー・ダイアモンズ』の先行シングル「アングリー」のビデオを見た方はおられるでしょうか。ロサンゼルスの道路を走る赤い車にやたらゴージャスな髪の長い女性が乗っていて、ストーンズのロゴみたいに舌を出したり、エアギターを披露したりする内容です。道の脇には大きな看板が何枚もあり、車が通るといろいろな時代のストーンズが看板から飛び出すよう動き出して演奏をしてくれます。 今回の記事で紹介するのは、この女性を演じたシドニー・スウィーニー主演の新作映画『リアリティ』(11/18公開)です。実在するアメリカ軍の内部告発者リアリティ・ウィナーに対するFBIの尋問テープを映画化したという一風変わった作品です。スウィーニーは「アングリー」のゴージャスな女性と同じ役者が演じているとは思えない、地味で勤勉そうなヒロインを演じています。 尋問記録の映画化 『リアリティ』は、オフィ

    外の世界とつながる外国語学習~内部告発者への尋問テープをもとにした映画『リアリティ』 - wezzy|ウェジー
    saebou
    saebou 2023/11/12
    外国語学習にからめてもうすぐ公開の『リアリティ』の映画評を書きました。
  • 知られざるプレコード映画の世界(10):嘘っぽい芸術と真摯な芸術~『奇蹟の処女』(The Miracle Woman) - wezzy|ウェジー

    2023.09.16 18:00 知られざるプレコード映画の世界(10):嘘っぽい芸術と真摯な芸術~『奇蹟の処女』(The Miracle Woman) フランク・キャプラといえば、最後のプレコード映画のうちの1であり、スクリューボールコメディが流行るきっかけとなった『或る夜の出来事』(It Happened One Night、1934)を撮った監督として有名です。今回の連載では、キャプラの非常にプレコード的な作品を紹介しようと思います。アメリカにおけるラジオ伝道とメガチャーチを批判したバーバラ・スタンウィック主演の『奇蹟の処女』(The Miracle Woman、1931)です。 プレコード宗教映画 ヒロインであるフローレンス・ファロン(バーバラ・スタンウィック)はプロテスタントの牧師の娘ですが、父親は長年教会に尽くしたにもかかわらず、若い牧師を求める教区から無一文で追い出されるこ

    知られざるプレコード映画の世界(10):嘘っぽい芸術と真摯な芸術~『奇蹟の処女』(The Miracle Woman) - wezzy|ウェジー
    saebou
    saebou 2023/09/18
    1931年の時点でアメリカのメガチャーチ的な動きを鋭く批判した、現代的すぎる映画です。フランク・キャプラ監督、バーバラ・スタンウィック主演です。
  • 米国で「ニーハオ」と言われ続ける日系人〜マイクロアグレッションの問題とは - wezzy|ウェジー

    時代は差別に対してどんどん敏感になっている。昔なら見過ごされていたであろう人種民族、ジェンダー、性的指向、宗教、年齢、障害etc. への差別言動が、今では厳しく問われるようになった。それに伴い、耳にする機会が増えたのが「マイクロアグレッション Microaggression」という言葉だ。 人種への差別を例に取ると、特にアメリカでは黒人への殺害にまで至る身体暴力や、Nワードに代表される侮蔑語による差別がよく知られ、現代社会では厳しい批判もなされる。しかし「マイクロ(微細な)」と「アグレッション(攻撃、侵害、敵意)」の合成語であるマイクロアグレッションと呼ばれる差別は身体暴力を伴わず、言葉にも直接的な差別用語が含まれないため、差別だと主張することが難しい。だが、マイクロアグレッションを日常的に投げ付けられると、それは心の中に澱(おり)のように沈殿し、徐々に重みを増し、自分はここに属さない人間

    米国で「ニーハオ」と言われ続ける日系人〜マイクロアグレッションの問題とは - wezzy|ウェジー
  • 崩壊するアメリカの「自由」~反LGBTQ・反黒人史 - wezzy|ウェジー

    現在アメリカではLGBTQや黒人史にまつわる書籍や絵が地方レベルとはいえ、学校で次々と禁書にされる事態となっている。つまり検閲=表現の自由の規制がなされ、さらには教科書での歴史修正さえ行われる国となっているのだ。 以下、LGBTQ/黒人史の禁書の実態と、それに繋がる2024大統領選について考えてみる。 近年、全米各地の学校での禁書が問題となっているが、今年5月、メディアが特に注目した禁書があった。2021年のバイデン大統領の就任式で朗読された黒人女性詩人アマンダ・ゴーマンの詩「わたしたちの登る丘」が、フロリダ州のある学校で禁書指定されたのだ。 ニュースでこの件を知った当初、詩の以下の箇所が反CRT派(クリティカル・レイス・セオリー、日では「批判的人種理論」と訳される)の反感を買ったものと思われた。 「奴隷の血を引き、シングルマザーに育てられた痩せっぽちの黒人の少女が、大統領になることを

    崩壊するアメリカの「自由」~反LGBTQ・反黒人史 - wezzy|ウェジー
  • 知られざるプレコード映画の世界(9):メイ・ウェストが男たちを魅了する『わたしは別よ』(She Done Him Wrong) - wezzy|ウェジー

    Theatrical poster for the release of the 1933 film She Done Him Wrong. (wikipedia commonsより) プレコード映画の時代の大スターとして忘れてはならないのがメイ・ウェストです。ウェストはもともとバーレスク業界出身の舞台のスターで、パフォーマーとして活動する一方、セクシュアリティを扱った戯曲を書く劇作家として物議を醸していました。ウェストの戯曲は1920年代末の基準では過激すぎたため、猥褻だとして逮捕もされています。 こんなスキャンダラスな才人だったメイ・ウェストがハリウッドで初めて主演したのが1933年の『わたしは別よ』(She Done Him Wrong)です。この作品はウェストの戯曲『ダイヤモンド・リル』(Diamond Lil, 1928)を下敷きにしています。 バワリーが舞台の時代劇 『わたしは

    知られざるプレコード映画の世界(9):メイ・ウェストが男たちを魅了する『わたしは別よ』(She Done Him Wrong) - wezzy|ウェジー
    saebou
    saebou 2023/07/16
    プレコード映画の女性ハリウッドスターでも一番、特異だと言えるだろうメイ・ウェストについて書きました。
  • 知られざるプレコード映画の世界(8)番外編:航空アクション映画の祖『つばさ』(Wings) - wezzy|ウェジー

    今回の記事で紹介するウィリアム・A・ウェルマン監督『つばさ』(Wings、1927)は、厳密に言うとプレコード映画ではありません。プレコード映画というのはトーキーが始まってからヘイズ・コードが厳密に施行されるまでの映画を指す言葉です。サイレント映画である『つばさ』はこれに該当しません。 それなのにこの連載で『つばさ』をとりあげるのには、ふたつ理由があります。ひとつめとして、『つばさ』はプレコード映画に見られるような描写は既にサイレント映画にもあったのだ、ということを説明するのにぴったりの作品だからです。ふたつめとしてあげられるのは、『つばさ』は航空アクション映画の祖と言われる名作で、第1回アカデミー作品賞を受賞しており、単純に面白いからです。サイレント映画というと敬遠してしまう人も多いと思いますが、見て損はありません。 『つばさ』はアメリカ田舎町で始まります。お金持ちの息子デイヴ(リチャ

    知られざるプレコード映画の世界(8)番外編:航空アクション映画の祖『つばさ』(Wings) - wezzy|ウェジー
    saebou
    saebou 2023/06/12
    サイレント映画『つばさ』のレビューを書きました。
  • 知られざるプレコード映画の世界(7)画期的なプレコード映画、ただし今見ると…?『結婚双紙』(The Divorcee) - wezzy|ウェジー

    2023.05.13 18:00 知られざるプレコード映画の世界(7)画期的なプレコード映画、ただし今見ると…?『結婚双紙』(The Divorcee) 1930年の映画結婚双紙』(The Divorcee)はプレコード映画の中でも重要な作品だと言われており、主演女優のノーマ・シアラーはこの作品でアカデミー主演女優賞を受賞しました。しかしながら今の観客が見ると、ヒロインであるジェリーとさまざまな男性との出会いを扱ったこの映画はいろいろ面白いところはありつつ、単なるよくあるロマンティックコメディに見えるかもしれません。 今回の記事ではこの『結婚双紙』のどういうところがプレコード映画として重要だったのかを見ていきたいと思います。 ロマンティックコメディにぴったりのヒロイン 『結婚双紙』は、若い恋人同士であるジェリーとテッド(チェスター・モリス)が結婚を決めるところから始まります。ジェリーに恋

    知られざるプレコード映画の世界(7)画期的なプレコード映画、ただし今見ると…?『結婚双紙』(The Divorcee) - wezzy|ウェジー
    saebou
    saebou 2023/05/15
    ノーマ・シアラーがアカデミー主演女優賞を受賞したプレコード映画の重要作ですが、今見るとフツーのコマコメでは…?と思うかもしれません。既婚女性の不倫や離婚を扱っています。
  • 知られざるプレコード映画の世界(6)ヒロインが他人の結婚をぶち壊し、人を殺しかける『赤毛の女』(Red Headed Woman) - wezzy|ウェジー

    2023.04.15 18:00 知られざるプレコード映画の世界(6)ヒロインが他人の結婚をぶち壊し、人を殺しかける『赤毛の女』(Red Headed Woman) 英語圏では、赤毛は偏見や差別の対象になることがあります。イエスを裏切ったイスカリオテのユダが赤毛だったなどという伝承があり、またヴァイキングが赤毛だったという伝承もあるので、ユダヤ系の人や、ヴァイキングの血を引くと言われているアイルランド・スコットランド系の人々に対する偏見とも結びついていました。赤毛の人はカッとなりやすい暴力的な性格だとか、性欲旺盛だというような根拠の無いステレオタイプも存在します。 白黒映画の時代に髪の色なんてわからないだろう……と思うかもしれませんが、プレコード映画でも髪の色はけっこう注目される要素でした。当時の大スターでセックスシンボルと言われたジーン・ハーロウはプラチナ・ブロンドと呼ばれる白っぽい金髪

    知られざるプレコード映画の世界(6)ヒロインが他人の結婚をぶち壊し、人を殺しかける『赤毛の女』(Red Headed Woman) - wezzy|ウェジー
  • 知られざるプレコード映画の世界(5)元祖『ロッキー・ホラー・ショー』、クィアなお屋敷ホラー『魔の家』(The Old Dark House) - wezzy|ウェジー

    2023.03.11 18:00 知られざるプレコード映画の世界(5)元祖『ロッキー・ホラー・ショー』、クィアなお屋敷ホラー『魔の家』(The Old Dark House) 若いカップルが車を運転しながら旅行している最中、家もまばらな田舎で天気が悪くなってきます。困った若者たちは近くで見つけたお屋敷に避難しようとします。なんとなく不気味なそのお屋敷には、怪しい人間たちが住んでいました…… このあらすじの説明を見てたいていの映画好きが思い浮かべるのは『ロッキー・ホラー・ショー』(1975)だろうと思います。『ロッキー・ホラー・ショー』は2022年時点のインフレーション調整済み北米映画興行収入ランキングでは歴代85位で、非常に有名な作品です。 パロディやオマージュ満載の『ロッキー・ホラー・ショー』ですが、実はお話の展開はプレコードのホラー映画『魔の家』(The Old Dark House,

    知られざるプレコード映画の世界(5)元祖『ロッキー・ホラー・ショー』、クィアなお屋敷ホラー『魔の家』(The Old Dark House) - wezzy|ウェジー
    saebou
    saebou 2023/03/15
    今月のwezzy連載記事です。『ロッキー・ホラー・ショー』の元ネタである1930年代のホラー映画について書きました。監督は『フランケンシュタイン』と同じジェイムズ・ホエールです。
  • 知られざるプレコード映画の世界(4)テキサス暴力セレブ娘がゲイバーを破壊する『ミス・ダイナマイト』(Call Her Savage) - wezzy|ウェジー

    2023.02.11 18:00 知られざるプレコード映画の世界(4)テキサス暴力セレブ娘がゲイバーを破壊する『ミス・ダイナマイト』(Call Her Savage) プレコード映画特集の4回目でとりあげるのは、1932年の映画『ミス・ダイナマイト』(Call Her Savage)です。ジョン・フランシス・ディロン監督、クララ・ボウ主演の映画で、ボウはサイレント映画時代の大スターでした。『ミス・ダイナマイト』は、超常現象を研究するフォーティアン協会創設者のひとりでもあったティファニー・セイヤーの小説映画化です。 この作品は相当な問題作で、今では考えられないような人種差別描写がある一方、ヒロインのぶっ飛び方が尋常ではありません。アクション映画でも犯罪映画でもなく、一応ロマンティック・コメディ……だと思うのですが、ボウ演じるこの映画のヒロインは、タイトルに書いたとおりの行動をとります。こん

    知られざるプレコード映画の世界(4)テキサス暴力セレブ娘がゲイバーを破壊する『ミス・ダイナマイト』(Call Her Savage) - wezzy|ウェジー
    saebou
    saebou 2023/02/12
    テキサスの女相続人が、周りの人に無意味な暴力をふるいまくって最後はとんでもないオチになる1932年の映画を紹介しました。人種差別的描写の中から当時の女性観客の性的ファンタジーも読み取れます。
  • 知られざるプレコード映画の世界(3)セクハラ女社長が逃げおおせる『フィメール』(Female) - wezzy|ウェジー

    2023.01.14 11:00 知られざるプレコード映画の世界(3)セクハラ女社長が逃げおおせる『フィメール』(Female) ヘイズ・コード特集の3回目でとりあげるのは、1933年の映画『フィメール』(Female)です。 最初はウィリアム・ディターレやウィリアム・ウェルマンが監督をつとめていましたが、その後に監督が交代し、のちに『カサブランカ』を作るマイケル・カーティスが監督をつとめました。プレコード・ハリウッドの時代のスターであり、飛行家でもあったルース・チャタートンが主演した女性映画です。この作品は日公開されておらず、ソフトも英語版だけで日語タイトルも一定していませんが、なかなかとんでもない内容です。 部下にセクハラしまくる女社長 ヒロインであるアリソン・ドレイク(ルース・チャタートン)は自動車会社の敏腕女社長です。アリソンは仕事に励むかたわら、若くてハンサムな男性部下を次々

    知られざるプレコード映画の世界(3)セクハラ女社長が逃げおおせる『フィメール』(Female) - wezzy|ウェジー
    saebou
    saebou 2023/01/15
    1933年に自動車会社の猛烈女社長を描いた映画『フィメール』のレビューです。
  • 知られざるプレコード映画の世界(2)ニーチェにかぶれたヒロインが悪賢く人生を取り戻す『紅唇罪あり』 - wezzy|ウェジー

    2022.12.10 18:00 知られざるプレコード映画の世界(2)ニーチェにかぶれたヒロインが悪賢く人生を取り戻す『紅唇罪あり』 前回の記事ではヘイズ・コードの概要について説明しました。今回からは何回かを使って、ヘイズ・コードが厳しく運用されるようになる直前、1930年代初め頃のプレコード映画の中から面白そうな映画を紹介していきたいと思います。 今回とりあげるのは、ヘイズ・コードが強化されるきっかけのひとつになったという悪名高い1933年の映画『紅唇罪あり』(Baby Face)です。アルフレッド・E・グリーン監督作で、バーバラ・スタンウィックがタイトルロールである「ベイビーフェイス」(童顔)ことリリー・パワーズを演じています。 いったいどんな話なのか…? 『紅唇罪あり』は、禁酒法時代のペンシルヴェニア州エリーで始まります。ヒロインであるリリーは父親ニック(ロバート・バラット)が経営す

    知られざるプレコード映画の世界(2)ニーチェにかぶれたヒロインが悪賢く人生を取り戻す『紅唇罪あり』 - wezzy|ウェジー
    saebou
    saebou 2022/12/11
    ヘイズ・コード以前の面白い映画を紹介するシリーズでバーバラ・スタンウィック主演の『紅唇罪あり』をとりあげました。1933年の映画で、不景気を生き抜くためにとことんワルになると決めた女の話です。
  • 知られざるプレコード映画の世界(1)~実は奥深い映画規制「ヘイズ・コード」 - wezzy|ウェジー

    Motion Picture Production Code (Hays Code), cover of a paper copy.(wikipedia Commonsより) ハリウッド映画には「プレコード・ハリウッド」という分類があります。これはトーキーが始まった1929年~1930年頃から、通称「ヘイズ・コード」ことモーション・ピクチャー・プロダクション・コードが厳密に施行されるようになる1934年の7月頃までのハリウッドを指しています。 ヘイズ・コードは保守的・道徳的な見地からハリウッド映画の内容を規制する決まりで、このコードが遵守されるようになる前と後ではハリウッド映画の描写にかなりの違いがあります。 ハリウッド映画史を考える上では重要なヘイズ・コードですが、なんとなく「エロや暴力を規制するお堅い決まり」というようなイメージで受け取られており、実際にどんなものだったのかについて詳し

    知られざるプレコード映画の世界(1)~実は奥深い映画規制「ヘイズ・コード」 - wezzy|ウェジー
    saebou
    saebou 2022/11/13
    今月よりwezzyでヘイズ・コードとそれ以前の映画についての特集を始めます。今回はコードじたいの紹介で、次回以降はいくつか面白いプレコード映画を紹介したいと思っています。
  • 『人魚姫』は何の話なのか?~『リトル・マーメイド』の原作に戻る - wezzy|ウェジー

    先月、ディズニーの実写映画版『リトル・マーメイド』のティーザートレイラーが公開されました。『リトル・マーメイド』は1989年にアニメ映画が公開され、低迷気味だったディズニーに大ヒットをもたらしました。ディズニー・ルネサンスと言われる、ディズニーにとっての復活の時代の始まりとなった映画だと言われています。 『リトル・マーメイド』のヒロインである人魚のアリエルを実写版で演じるのは、黒人女性であるハリー・ベイリーです。ベイリーは歌唱力が抜群で、アニメか漫画から出てきたようなちょっと浮世離れした雰囲気もあり、ディズニープリンセスにはぴったりだと思いますが、アニメ版のアリエルは赤毛でどちらかというと白人に近い容姿でした(人魚に人間同様の人種があるのかどうかはあまりよくわかりませんが)。このティーザーは前作では白人だったアリエルが黒人になったということで人種差別的な攻撃を受けることとなりました。作の

    『人魚姫』は何の話なのか?~『リトル・マーメイド』の原作に戻る - wezzy|ウェジー
    saebou
    saebou 2022/10/08
    パッシングのお話として『人魚姫』を読みました。比較対象としてトニ・モリスン『青い眼がほしい』にもちょっと触れています。全然違う話ですが、意外な共通点があります。
  • 黒人マーメイド拒絶の理由~実写版『リトル・マーメイド』 - wezzy|ウェジー

    黒人マーメイドを巡って3年振り2度目の大論争が起きている。ディズニーが9月初頭に公開した実写版『リトル・マーメイド』の予告編が発端だ。主役アリエルを演じるのがアフリカン・アメリカンのR&Bシンガー、ハリー・ベイリーであることを、どうしても受け入れられない人たちがいるのだ。 この予告編を黒人の母親たちが我が子に見せ、そのリアクションを録画してSNSに続々とアップした。「黒人のマーメイド!」「私みたい!」…… 幼児からティーンエイジャーに至るまで、子供たちの驚き、歓喜、感動に満ちた表情は見る者の涙腺を崩壊させた。黒人の子供たちは「私と同じ肌の色」の人魚をこれほどまでに待ち焦がれていたのかと、改めて思い知らされたからだ。 Representation matters! 🧜🏾‍♀️ 🥹 “She’s brown like me.” Parents of young Black girls a

    黒人マーメイド拒絶の理由~実写版『リトル・マーメイド』 - wezzy|ウェジー
  • 黒人の人魚はあり得ない?~ディズニー実写版『リトル・マーメイド』炎上の理由 - wezzy|ウェジー

    ディズニー実写版『リトル・マーメイド/人魚姫』の主役、人魚のアリエル役にR&Bシンガーのハリー・ベイリーが抜擢された。このニュースが流れるや、SNS上で大論争が巻き起こった。 ハリー・ベイリーは姉クロエとの姉妹R&Bデュオ Chloe x Halle の一人。中学生時代にビヨンセの曲のカヴァーがユーチューブで話題となり、ビヨンセ人の目に止まったことからデビューを果たしている。ハリーは7月3日に「夢が現実になった……」と、黒人の人魚のイラストをツイッターにアップした。 Chloe x Halle (イラストはファン・アート) dream come true… 🧜🏽‍♀️🌊 pic.twitter.com/sndjYUS6wO — chloe x halle (@chloexhalle) 2019年7月3日 Chloe x Halle のインスタグラム 予想外のニュースに嬉しいショック

    黒人の人魚はあり得ない?~ディズニー実写版『リトル・マーメイド』炎上の理由 - wezzy|ウェジー
  • 発達障害と診断された私~ASDとADHDだとわかるまでに出会った本や映画について - wezzy|ウェジー

    突然ですが、私はごく最近、病院で発達障害だと診断されました。軽い自閉症スペクトラム障害(ASD)と注意欠陥多動障害(ADHD)だということです。 自閉症スペクトラム障害はコミュニケーションがうまくできず、特定のものに強いこだわりがある症状、注意欠陥多動障害は文字通り注意力散漫とか多動の症状を示す障害です。 自分から検査を受けに行ってわかったので、とくに驚きはなかったのですが、今回の連載ではいつもと少し趣向を変えて、この経験について書いてみたいと思います。「自分は発達障害なのでは?」と思っている人などに、多少なりとも情報を提供できると良いと思っているからです。 ちっちゃな頃から 私は小さい頃から友達がとても少なく、人と話すのも苦手でした。完全に信頼できると思ったごく少数の相手としか親しくならず、みんなと仲良くする必要はないと思っていました。 人の目を見て話せなかったので、十代の頃には肖像画に

    発達障害と診断された私~ASDとADHDだとわかるまでに出会った本や映画について - wezzy|ウェジー
    saebou
    saebou 2022/09/10
    id:whiteskunk さん 連れ合いとは一緒に『マツコの知らない世界』に出でます。
  • 夫がカルトを始めたら?~キャサリン・ヘップバーン&スペンサー・トレイシーの異色作『火の女』 - wezzy|ウェジー

    2022.08.13 11:00 夫がカルトを始めたら?~キャサリン・ヘップバーン&スペンサー・トレイシーの異色作『火の女』 7月10日の安倍晋三元首相殺害事件以来、旧統一教会(現世界平和統一家庭連合)が連日、ニュースを騒がせています。 旧統一教会のみならず、神道政治連盟や天照皇大神宮教(私とそっくりな名前の教祖が始めたところがビックリですが、親戚ではありません)など、右派的な宗教団体と政治のつながりが注目を浴びています(これは事件以前から、文化人類学者である山口智美モンタナ州立大学准教授をはじめとして、さまざまな専門家が指摘していたことです)。カルトが日のマスコミでこれほど注目を浴びるのは1995年にオウム真理教メンバーが起こした地下鉄サリン事件以来のことかもしれません。 カルトに関する映画はたくさん作られており、ポール・トーマス・アンダーソン監督が2012年に作った『ザ・マスター』や

    夫がカルトを始めたら?~キャサリン・ヘップバーン&スペンサー・トレイシーの異色作『火の女』 - wezzy|ウェジー
  • 『LEAN IN』はどこにつながったのか? ギークガールのロールモデルとシリコンバレーの闇 - wezzy|ウェジー

    2022.06.11 11:00 『LEAN IN』はどこにつながったのか? ギークガールのロールモデルとシリコンバレーの闇 前回の記事では、シェリル・サンドバーグの『LEAN IN』はいったいどういう背景から出てきて、なぜ大ヒット作となったのかについて分析しました。今回の続編では、『LEAN IN』が英語圏の出版業界に及ぼした影響や、それと連動して起こった動きを考えてみたいと思います。 この記事では『LEAN IN』のヒットと関連づけて考えられる出版界の動向として、ざっくり2点に注目します。 ひとつめは直接的な影響というよりは連動する動きと言ったほうが良いものですが、STEM(Science「科学」、Technology「技術」、Engineering「工学」、Mathematics「数学」の頭文字をとったもの)業界で働く女性の歴史に対する関心が高まり、コンピュータや科学技術が好きな女性

    『LEAN IN』はどこにつながったのか? ギークガールのロールモデルとシリコンバレーの闇 - wezzy|ウェジー
    saebou
    saebou 2022/06/12
    今回の連載では『LEAN IN』をきっかけに起こったと言っていいであろう、出版業界で起こったシリコンバレーで働く女性の回顧録ブームについて書きました。