タグ

2011年9月13日のブックマーク (2件)

  • MSR Intern Redmond(滞在中)のご紹介(第22回)

    Microsoft Researchインターンのご紹介。第22回は、レドモンドのラボに滞在中、京都大学のMakoto P. KATOさんです。KATOさんには度々登場していただいていますが、現在は昨年の北京のラボに続き、レドモンドのラボでインターンをしています。北京とレドモンドでの研究の進め方や生活の違いについて詳しく語って頂いています。研究の進め方はメンターによるところが大きいですが、参考になると思います。 所属、学年、研究室 京都大学大学院 情報学研究科 社会情報学専攻 田中研究室 博士課程後期 二回生 インターンに来たきっかけ 昨年の夏にMSRAにインターンとして行った時に,MSRでのインターンの機会もいただきました.MSRには,Dr. Susan Dumais (SIGIR Salton Award,Latent Semantic Indexingの発明者!),Dr. Ryen W

  • 所有からアクセスへ ~新たな音楽体験が必要ないま~ | ソーシャル時代の音楽ビジネス

    市場の縮小が進んでいる音楽業界ですが、何が課題なのか、これから求められる新しい価値とは何かを考えてみたいと思います。 先日、社法人日レコード協会から2011年レコード生産実績が発表されました。 その中で音楽ソフト(オーディオと音楽ビデオ)の上半期の累計売上金額は140,527百万円、前年比107%となり、1998年から12年連続で下降している売上高が上昇するのではないかと期待が高まっています。シングルではAKB48が2作連続でミリオンヒットを記録し、アルバムも60万枚超えとなっています。その他のアルバムではEXILEが約70万枚、安室奈美恵が約44万枚とオーディオの売上に貢献しています。ただし内訳を見るとそれでもオーディオは下降気味で音楽ビデオが上半期の売上を大きく支えています。前年比150%と驚異の増加率ですが、これは嵐のLIVE DVDが約78万枚と2位のKARAの約22万枚から