タグ

2011年2月1日のブックマーク (5件)

  • 内部リンクの数はいくつまでならOK? 多すぎるのはかえってSEOにマイナス?

    SEOにおいては同じサイト内から張られたリンク、いわゆる内部リンクも外部リンク同様に重要だということは僕のブログ読者なら十分に認識しているはずです。 内部リンクを少しいじっただけでランキングが上がることもあります。 では、1つのページからあちこちのページに内部リンクを張りまくるのはどうなのでしょうか? 内部リンクをたくさん張れば張るほどいいのでしょうか? こんな疑問に対してWebmasterWorldのフォーラム管理者は、1つのページから数多くの内部リンクを張ることには2つのデメリットがありうると答えています。 リンク先ページに渡されるPageRankが分割されるので、リンク先ページの重要性が薄れる。 アンカーテキストにするキーワードが増えることによって、リンク元ページのキーワードが多種多様になりリンク元ページ自身のテーマに対するキーワードの関連性が薄れる。 リンク先ページへ均等に渡される

    内部リンクの数はいくつまでならOK? 多すぎるのはかえってSEOにマイナス?
    saicolobe
    saicolobe 2011/02/01
    要するに明確な答えはなく、ユーザーの役に立ちそうなコンテンツをユーザー視点で選び、内部リンクに加えればいいよということ。コンテンツ作りの基本であり、忘れないようにしないと
  • Googleが指摘する"コンテンツファーム"とは? Demand Mediaのコンテンツミル問題 (中編) ::SEM R (#SEMR)

    Googleが指摘する"コンテンツファーム"とは? Demand Mediaのコンテンツミル問題 (中編) 米Demand Media のコンテンツは何が問題なのか。「コンテンツミル」といわれる所以。 公開日時:2011年01月31日 13:40 Googleが低品質コンテンツの排除を強化する方針を発表した背景として、先日NYSEに上場した米Demand Media対策という指摘もあります。Google公式発表には一切、Demand Mediaに言及はありませんが、背景事情的に、そう考えることに一定の合理性はあります。 今回はそのDemand Mediaのコンテンツと検索エンジンにとっての課題について簡単に説明します。 Demand Mediaは独自の予測アルゴリズム技術を用いてオンラインユーザが求めている情報の「需要」を解析して、それに合致する記事やビデオコンテンツを配信しているメディア

    Googleが指摘する"コンテンツファーム"とは? Demand Mediaのコンテンツミル問題 (中編) ::SEM R (#SEMR)
    saicolobe
    saicolobe 2011/02/01
    デマンドメディアの台頭により、検索エンジンに引っかかるコンテンツの質が低下。それを食い止めるための施策か。いずれにせよ、ユーザーにとって価値のあるコンテンツの発見につながってほしい
  • サイトに設置した「いいね!」の押され具合をデータで解析する方法 | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日は、ソーシャルメディア解析の話題を。自分のサイトに設置したFacebookの「いいね!」ボタンの使われ具合を分析する方法です。Facebookインサイトを使う方法と、APIでデータを取得する方法の2種類を紹介しましょう。 最近、Facebookの「いいね!」ボタンを見かけることも増えました。Web担でも2010年9月から「いいね!」ボタンを設定していて、先日の「TwitterやFacebookで共有されたリンクが検索順位に直接影響する――グーグルとBingが明言」の記事では何と840いいねを記録しました。 さて、この「いいね!」ボタンの押され具合を分析するにはどうすればいいのでしょうか? 各ページを表示してボタンの横に表示される数字を目視で確認していくのもいいのですが、もう少しデータとして分析したいですよね。 それには、「Facebookインサイトを使う方法」と「APIを使う方法」の2

    サイトに設置した「いいね!」の押され具合をデータで解析する方法 | 初代編集長ブログ―安田英久
    saicolobe
    saicolobe 2011/02/01
    FacebookインサイトおよびAPIを使った分析
  • [jp]グルメサイトは転換期に来てるんじゃないかなあという話

    Generative AI improvements are increasingly being made through data curation and collection — not architectural — improvements. Big Tech has an advantage.

    [jp]グルメサイトは転換期に来てるんじゃないかなあという話
    saicolobe
    saicolobe 2011/02/01
    ビジネスモデルの把握と今後の展望の考察
  • Facebookに関して疑うべき3つのこと :村上福之の「ネットとケータイと俺様」:ITmedia オルタナティブ・ブログ

    実名主義だからナントカカントカ アニメキャラや有名人で検索する同姓同名がいっぱい出るんですけど。 世界で6億人が使っている! 世界のブロードバンド人口って5億人なんて全然いないんですけど。みんなネカフェ? ガイジンと仲良くなれる そうか? ただし、Facebookが今最も世界で影響力のあるSNSであることは事実だ。アラブで革命がおこるくらいね。 1.実名主義だからナントカカントカ Facebookは実名主義でナントカカントカという日人は、FacebookがアメリカSNSということを忘れている。リーマンショックやイラク戦争やエンロン事件を起こした国が発信する情報の信頼性がどんなものだったか思い出そう。 とりあえず、「綾波零」で検索してみよう。言わずと知れたエヴァンゲリオンというアニメのヒロインの名前だ。 いっぱい出てくるね!見た限り1000人はいる。もしかすると一万人以上いるかもしれない

    saicolobe
    saicolobe 2011/02/01
    総裁、目を覚まさせてくれてありがとうございます>< ちなみに個人としてはFacebook楽しんで使ってます◎