タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp (68)

  • 複(副)業は広がるか? サイボウズ社の新たな取り組み:山岡週報:オルタナティブ・ブログ

    メディアプランナーのつぶやき。ITおよび製造業のマーケティングについての考察。ときどきマンガとアニメ。 国内大手のグループウェアソフト開発企業であるサイボウズは、ユニークな働き方をいくつも採用し、そのたびに話題となってきました。 例えば、「学童保育に行きたがらない」「子どもの預け先がない」といった問題解決のために開始された「子連れ出勤制度」や、ライフステージの変化に合わせて9種類の働き方の中から適したものを選択できる「選択型人事制度」など。 2012年からは「副業」もOKとされ、「そもそもサイボウズでの仕事が"主業"である必要もなく、"複業"と呼ばれている(※1)」ということで、これまでの日企業の働き方に対して、新しい打ち手を次々と実施しており、個人的にとても好感を持っている企業の1つです。念のため言っておきますと、私自身サイボウズのユーザーではありますが仕事上でサイボウズさんと絡みがあ

    複(副)業は広がるか? サイボウズ社の新たな取り組み:山岡週報:オルタナティブ・ブログ
    saicolobe
    saicolobe 2017/01/31
  • サイボウズは給料を「市場性」で決めているそうですが?ハーバード・ビジネス・レビュー読者討論会:マリコ駆ける!:オルタナティブ・ブログ

    私はサイボウズの大ファンである。 初めて訪問したのは1999年くらいのことだろうか? まだサイボウズが東京に出てきたばかりの頃だった。 とにかく誰にお会いしても感じのいい会社だったのだ。 高須賀さん(前社長)や青野さん(現社長)はもちろんのこと、廊下ですれ違う社員も、みな感じがよかった。 こういう会社を作れたらいいなぁ、でも、この社風って、パナソニックのDNAなのかなぁ(お二人の前職は松下電工)、だったら私(IBM)とは風土が違いそうだなぁ、などとも感じた。 だからこそ、DIAMOND・ハーバード・ビジネス・レビューの読者を巻き込んで青野さんの著書をベースに座談会をすると聞いて、絶対出たいと思った。 岩佐編集長が「多くの人がいい会社というサイボウズだからこそ、サイボウズファンだからこそ、あえて辛口評価したい」とおっしゃっていたのにも共鳴して。 その座談会の様子はこちら。 サイボウズを酒の肴

    サイボウズは給料を「市場性」で決めているそうですが?ハーバード・ビジネス・レビュー読者討論会:マリコ駆ける!:オルタナティブ・ブログ
    saicolobe
    saicolobe 2016/03/24
    “岩佐編集長が「多くの人がいい会社というサイボウズだからこそ、サイボウズファンだからこそ、あえて辛口評価したい」とおっしゃっていたのにも共鳴して。”
  • IBMを卒業いたします:テクノロジーと希望:オルタナティブ・ブログ

    今月末、2015年3月31日付をもって、28年間お世話になったIBMを卒業することとなりました。ごく一部の方には事前にお知らせしましたので重複したお知らせになり申し訳ありません。この数ヶ月間「あらかじめご報告しなくては」と思うリストを作りメールやらメッセージやら送り続け、この時になって、自分は「なんてたくさんの人に支えられて来たんだろう」と、驚き、感謝の念でいっぱいです。「え、なんで私は今日まで知らされなかったの?」という方もおられるかもしれません。ただ、単に私のミスです。お許しください。驚かせようと思っただけです。 IBMでは、メインフレームのソフトウェア・サポート技術員、メインフレームユーザー向けソフトウェア・ソリューションの設計と開発、ソフトウェア・テクノロジー・エバンジェリストとしてテクノロジーのマーケティング、東京基礎研究所でのXMLセキュリティ技術の日語環境での評価とドキュ

    IBMを卒業いたします:テクノロジーと希望:オルタナティブ・ブログ
    saicolobe
    saicolobe 2015/03/19
  • 意義ある事件:サイボウズのCMシリーズ「働くママたちによりそうことを」とその騒ぎ:Dr.本荘の Thought & Share:オルタナティブ・ブログ

    先月12月の頭に第一弾がオンエアされ大きな反響を呼び、第二弾がこの1月のはじめに公開され、また議論を呼んだサイボウズのCM。 第一弾「大丈夫」、第二弾「パパにしかできないこと」は、こちらサイボウズの「働くママたちによりそうことを」と題したページに動画が。 なお、『大丈夫』のあらましは、「これが働くママのリアル。育児仕事に奮闘するママの葛藤を描いたムービーに涙」(spotlight)でさっとみれます。 『パパにしかできないこと』は「サイボウズが贈る"頑張るママ"のショートムービー第二弾。「パパにしかできないこと」って何??」(buzzgang)にショート・サマリーが。 意見・感想も様々だが、けっこうな反響で、とにかくインパクトを与えたことが分かる。特に第一弾「大丈夫」はスゴい。「大丈夫」をみて小生も感涙してしまいました。 参考:「涙が止まらない...あるCMに共感する"働くママ"続出も広が

    意義ある事件:サイボウズのCMシリーズ「働くママたちによりそうことを」とその騒ぎ:Dr.本荘の Thought & Share:オルタナティブ・ブログ
    saicolobe
    saicolobe 2015/01/25
  • 【サイボウズ的】日本一変な上場企業(たぶん):てくてくテクネコ:オルタナティブ・ブログ

    クイズです。次の3つの人気アニメに共通することは何か? 「ドラえもん、サザエさん、クレヨンしんちゃん」 答えは「母親が専業主婦」です。 11月28日にサイボウズのプライベートイベント「cybozu.com カンファレンス 2014」が、都内のホテルニューオータニで開催されました。今回は4回目の開催になります。事前登録人数は3,500人を超えて、前回の約2倍の集客となりました。 オープニングは青野社長の基調講演でした。 IT企業の社長が登壇する基調講演では、「売上は右肩上がりで絶好調」とか「今年の戦略ががが」とか「当社の技術は世界一ィィィ!」とかの話から始まることが多いのですが、青野社長の話はちょっと違いました。 サイボウズは「グループウエアの会社」であり、成果を上げたチームを表彰する活動をしていることから始まって、ワーキング・マザーを応援していることに言及しました。 総務省の平成24年の統

    【サイボウズ的】日本一変な上場企業(たぶん):てくてくテクネコ:オルタナティブ・ブログ
    saicolobe
    saicolobe 2014/12/01
    “青野社長自ら「こんな動画を作ってグループウェアが売れるのかと言われると、売れないと思います」と言い切ってしまうところが好きです。それでも作ってしまうところが、サイボウズ的です。”
  • コミュニティマネージャーのお仕事~Uber Japan 北尾恵子さんに聞く:直子のより道:オルタナティブ・ブログ

    「コミュニティマネージャー」という職種。日では、まだまだなじみが薄いですが、特に米国インターネット企業の中では、重要な位置を占めるようになっています。 先日、日広報学会ソーシャル研究部会で、Uber Japanのコミュニティマネージャーを担当していらっしゃる、北尾恵子さんにお話を聞く機会がありましたので、一部ご紹介します。 まずUber Japanとは? ハイヤーと乗客をマッチングするサービス。スマホアプリから利用が可能で、日では、2014年3月3日に正式スタートし、東京23区内のみで運行しています。現在は、45か国 207都市で展開。日では、8月5日より、タクシーとのマッチングサービスも導入されました。 Uberのサービス画面 利用イメージ コミュニティマネージャーとしての仕事 Uberを使う全ての方々をターゲットに、東京というコミュニティーを盛り上げるために必要なことを行い、フ

    コミュニティマネージャーのお仕事~Uber Japan 北尾恵子さんに聞く:直子のより道:オルタナティブ・ブログ
    saicolobe
    saicolobe 2014/10/03
    意識しているのは経験、ソーシャル、コラボ、FUN。マーケティングコミュニケーションの仕事全般を再定義し、それを実行する人をコミュニティーマネージャーと呼ぶのかしら。
  • 共同作業をうまく進めるために、大切な一つの考え方:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ

    ほとんどの仕事は共同作業です。仕事は様々な人たちが分担し合って共同作業をすることで進みます。 しかしこの共同作業、うまくいくケースと、うまくいかないケースがあります。 さらによく見ると、ある仕事でうまく共同作業を進められない人は、他の仕事でもなかなかうまく進められないことが多いようです。 逆にある仕事でうまく共同作業を進めることが出来る人は、他の様々な場面でもうまく仕事を進められることもまた、多いようです。 うまく進めることができる人には、共通点があるように思います。 「3人の知恵が集まれば、お互いに増幅し合って、3人以上の知恵が生まれる」 と信じていることです。そして実際、増幅し合って何十倍もの知恵が生まれるのです。 このためには、お互いに尊重し合い、真っ向から違う意見でも謙虚に聞くことが大切なのですね。 私も、「まだまだ自分は未熟だな」と感じることがあります。精進を重ねたいと思います。

    共同作業をうまく進めるために、大切な一つの考え方:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ
    saicolobe
    saicolobe 2014/02/17
    “うまく進めることができる人には、共通点があるように思います。「3人の知恵が集まれば、お互いに増幅し合って、3人以上の知恵が生まれる」と信じている”
  • 【感動した】ホンダ技研のカレンダーがすごい件:普通のおじさんとソーシャルメディア。:オルタナティブ・ブログ

    先日、ご主人がホンダ技研にお勤めの方から、2013年の卓上カレンダーをいただきました。 シンプルで使いやすい、宣伝色もほとんどない、いい感じのカレンダーです。 (写真が良くなくて申し訳ありません。いつもとカメラが違いまして。) 一ヶ月ごとのカレンダー12枚の他に、3枚のボードがついてまして、他の方にメッセージを送ることができます。 こんな感じです。自分の机に、看板を出しておけるというわけですねー。 看板は全部で5種類です。 裏表3枚ずつなのですが、6面目は年間カレンダーになっています。確かに年間カレンダーしか見ない人もいますもんね。 でももし可能なら、それは毎月のカレンダーの13枚目にしてもらって、ボードは白紙、そして表面に欧文印刷さんのヌーボードのごとくホワイトボード加工をしていただいて、自由に書いたり消したりできるようにしていただけると最高だなと思いました。 でも、感動したのはそのこと

    【感動した】ホンダ技研のカレンダーがすごい件:普通のおじさんとソーシャルメディア。:オルタナティブ・ブログ
    saicolobe
    saicolobe 2013/12/18
    ノベルティ作りのええ話
  • Google Reader終焉の理由を勝手な予想で書く:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    Google Reader終焉の理由を勝手な予想で書く Google Reader終焉の理由?RSSの終焉?違うと思う。 海外の記事を見れば、混乱が起きているのがわかると思う。 どうしてって?ぼくの妄想の中での理由は簡単だ。 After Schmidtだから。 After Schmidtとはなにかというと、前のCEOであるEric Emerson Schmidtというジィサンがやめた後の Googleのことだ。彼が退任する少し前から、非常にステークホルダーの意向がものすごい強い会社になった。 それだけだ。だから、ぼくは全く驚かない。 「google waveを切って、google plusに力を注いでいる」 というのが、 今のGoogleのすべてを反映していると思う。 #google plusはアレだけど、Hangoutsはすばらしいと思う。 Googleらしさよりも、大人の事情を優先する

    Google Reader終焉の理由を勝手な予想で書く:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
  • はじめてプログラミングを覚えるのはどうしたらいいか?という質問の答え:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    プログラミングを覚えたいという人がいます。どうしたらいいですか?とか、教えてくださいとか、どこで教えてもらえますかと聞かれます。 個人的には、Webプログラミングに関しては、漢字の書き方を覚えるのと、プログラミングを覚えるのは大差ないです。最初の最初は、「写して、書いて、覚える」しかないです。 絵とか写真が多くて分かりやすい言葉で書いてあるプログラミングの入門書で、出来るだけ薄いのを買ってきて、淡々と最初のページから、書いていることを淡々とマネして、写経してください。たまに改造してみてください。最初は、それだけです。だいたいわかったら、一冊全部やる必要もありません。難しい解説なんか、理解しなくてもいいです。動けばいいです。 今なら、を買わないで、ドットインストールでもいいかもしれません。 最初は、当にそれだけです。 頭がいいかどうかより、最初の最初で、写経する根気があるかどうかです。

    はじめてプログラミングを覚えるのはどうしたらいいか?という質問の答え:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
  • 1週間かけて調べて詳細な企画を立てる「網羅思考」よりも、間違ってもいいから30分で仮説を立てて半日で検証し改善し続ける「仮説思考」の方が、短時間でよりよい結果が得られる、という話:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ

    1週間かけて調べて詳細な企画を立てる「網羅思考」よりも、間違ってもいいから30分で仮説を立てて半日で検証し改善し続ける「仮説思考」の方が、短時間でよりよい結果が得られる、という話 一般的に企画は次のステップで立てていきます。 ⓪目的を受けて ①色々な情報を集めて、 ②現在の状況を把握し、 ③考察を重ねて、 ④対応を考え、 ⑤企画する しかし世の中はすごい勢いで変化してます。情報も膨大で全ての状況を把握するのは困難です。 1週間かけて調べても情報を把握しきれないことも多いですし、そのような情報を分析するのも大変です。もちろんこのような分析は価値があるものですが、全てのケースでこのような手間をかけられないことも多いのです。さらに実施段階で状況も変わっていたりします。 では、どうするか? ボストンコンサルティングで日本代表も務められた、早稲田大学の内田和成教授は、『仮説思考』というで、「実験を

    1週間かけて調べて詳細な企画を立てる「網羅思考」よりも、間違ってもいいから30分で仮説を立てて半日で検証し改善し続ける「仮説思考」の方が、短時間でよりよい結果が得られる、という話:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ
  • 【Salesforceはもういらない】サイボウズ kintoneリリース:てくてくテクネコ:オルタナティブ・ブログ

    ソーシャルおじさん徳さんの「牛丼3杯分!サイボウズのファストシステム kintone。そしてクラウドのCybozu.comに驚ろく。」を読んで、kintoneに興味を持ちました。 サイボウズの「kintone(キントーン)」を一言で言うと、Webベースの業務アプリケーションを開発できるクラウドサービスです。西遊記で孫悟空が乗る「きん斗雲(きんとうん)」にちなんだ名前とのことです。 企業内の情報を管理するソフトウェアとして、とりあえずExcelが手軽であることは間違いありません。プログラミングスキルがなくても、縦横の表形式でデータを管理する器を手軽に作成できます。少しスキルがあれば、マクロを使った複雑な動作も実現可能です。 しかし、個人レベルまたは少人数より大きなチームや組織での情報管理となると、Excelでは全く力不足です。1つのExcelファイルに同時に複数人で書き込むことができないた

    【Salesforceはもういらない】サイボウズ kintoneリリース:てくてくテクネコ:オルタナティブ・ブログ
  • おちまさとさんに「サイボウズは神!」と言われ有頂天になる。:バブル世代もクラウドへGO!:オルタナティブ・ブログ

    昨日、サイボウズのクラウド事業戦略発表会がありました。会場に行くつもりだったのですが、残念ながら出張とかぶって羽田へ移動しながらiPhoneでUSTREAMの中継を見ていました。 このあたりがいかにもクラウド的な仕事の仕方ではありますが・・。 発表会の後半は5年来のサイボウズユーザーでいらっしゃる、おちまさとさんとサイボウズ社長の青野の対談だったのですが、さすが多方面で活躍するマルチタレントの才能なのか、クラウドの質をわかりやすく、かつずばっと言い放つトークに感激しました。 対談開始直後に、スケジュール管理はサイボウズで行っていることを初めてカミングアウト?されたのですが、その直後に「サイボウズは神!」ですからね。(ここはクラウドの質とはちょっとずれますが) 詳しい話は、USTREAMのサイボウズチャンネル上に録画がありますので、59分あたりからをご覧いただければと思うのですが、要約す

    おちまさとさんに「サイボウズは神!」と言われ有頂天になる。:バブル世代もクラウドへGO!:オルタナティブ・ブログ
    saicolobe
    saicolobe 2011/11/08
    おちまさとさんの「物事を簡単にかみくだいて分かりやすく伝える力」は、マーコムの仕事をしていく上で大いに参考になる
  • いまどきの学生のIT活用法に学ぶ:バブル世代もクラウドへGO!:オルタナティブ・ブログ

    毎月1回くらい、同じオルタナブロガーでナレッジネットワーク代表の森戸さん、そして千葉さんとUSTREAM配信の「革新!中小企業TV」という番組を放映しています。 名前のとおり、中小企業の経営者に向けて主にITを活用した経営力向上のための情報や議論をお届けしています。 おとといは、都合上突然だったのですがいきなり告知して夕方い「学生に学ぶIT活用法」をテーマに配信しました。 前日にやることが決まり、しかも運悪く技術の担当者が休みで、番組冒頭は配信しているのかどうかもわからず、途中まではカメラのフォーカスカーソルが画面に出現するというお見苦しい場面がたくさんあり、見てくださった方には申し訳ありません。 いくら、元職とはいえ15年前の話。撮影技術は通用しても機材については全く別物ですので、油断してました。 それはそうとして、昨日はSCUという学生団体のみなさんをスタジオにお招きしてお話を伺ったの

    いまどきの学生のIT活用法に学ぶ:バブル世代もクラウドへGO!:オルタナティブ・ブログ
    saicolobe
    saicolobe 2011/10/20
    サイボウズLiveの動画もあるYO!
  • 安定の検索、爆発力のソーシャル - グラフカタリスト9月度アクセス分析:グラフカタリスト:オルタナティブ・ブログ

    9月14日に始まった当ブログ「グラフカタリスト」ですが、予想より多くの人に読んでいただきました。ありがとうございます。ここでアクセス状況のご報告と、おまけとして検索とソーシャルメディアの比較について書いておきます。 ○概要 PV    :5530 訪問回数 :4702 訪問者数 :2408 当月記事数 :11 当月記事PV : 5530 当月記事1あたりのPV : 502.8 当月記事のPV割合 :100% ※以下FacebookとRSS購読者数のデータを除きGoogle Analyticsによる ざっとこんな感じです。実はこのブログ、ひそかに「半年以内に月間3万PV」という壮大な目標を立ててしまっています。というわけで 目標値に対する進捗率:18.4% ということになります。まだまだ道は遠いですが、コツコツコンテンツを積み上げていきます。 ○見込み固定読者数 ブログを運営する側から見

    安定の検索、爆発力のソーシャル - グラフカタリスト9月度アクセス分析:グラフカタリスト:オルタナティブ・ブログ
    saicolobe
    saicolobe 2011/10/05
    アクセス解析の手順が参考になる
  • アクティブサポートのとてもシンプルな秘訣と、その秘訣を「突き抜けて」実践した心温まる優良事例4選:ソーシャル&リアルの世界:オルタナティブ・ブログ

    "アクティブサポート"という言葉をご存知でしょうか。先日発売したばかりの Twitterアクティブサポート入門 という書籍の著者である河野武さんとお会いしたのですが、日頃から使うようになっていたこの言葉を日で初めて言い出したのはおそらく彼だということを聞き、改めてこのアクティブサポートについて考えてみました。 アクティブサポートとは、いわゆる従来の顧客サポートとは違うものです。メールや電話で問い合わせを受け付けてからそれに対応するのではなく、疑問や不安・不満を抱えている生活者をソーシャルメディア上で発見し、企業が能動的に問題解決を図るもの、それがアクティブサポートだと言えるでしょう。イメージしやすい例では、昔から「ブログに書評を書いたら、著者からコメントが返ってきた」という話はよく聞きますが、そのメインステージが今ではTwitterに移り変わってきているのだと思います。 傾聴するだけでは

    アクティブサポートのとてもシンプルな秘訣と、その秘訣を「突き抜けて」実践した心温まる優良事例4選:ソーシャル&リアルの世界:オルタナティブ・ブログ
  • グループウェアの満足度~ノーツの利用満足度は相変わらず低い:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    毎年恒例の日経コンピュータの顧客満足度調査の調査結果が8月16日に発表されている。各種分野でのランキングが発表されているがグループウェアの部門では、昨年に続き日IBMのLotus Notes/Dominoが最下位だ。個別の項目の数値の傾向も昨年とほぼ一緒で「機能」以外の項目では満足度が総じて低く、継続意欲度も低い。 同時期にITmediaのテックターゲットジャパンが出した「情報共有に関するアンケート調査」を見ても、グループウェア全体で満足していると回答した数は23.4%(スライド12)なのに対してLotus Notes/Dominoのそれは16.7%(スライド14)にとどまる。 では、Lotus Notes/Dominoの何がダメなのか。スライド19にそのヒントがあるがLotus Notes/Dominoユーザは「運用管理コストが高い」「文書管理・文書検索機能が弱い」「モバイル対応してい

    グループウェアの満足度~ノーツの利用満足度は相変わらず低い:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • Facebookページをブログのようにボリボリ作れるサービスを作ってみた [ファンゲーター]:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    要するにFacebookページの追加ページをブログのようにボリボリ作れるサービスです。 『「いいね!」を押さないと見え​ないページがあるfacebookページ=ファンゲート』を簡単に作れます。 通常必要なレンタルサーバーを借りる必要やスクリプトの設置がい​りません。 プログラムやスクリプトを作る必要もありません。 Google様のクラウドサーバー(GAE)に設置します。 Google様のクラウドなので​何百万アクセスが来ても自動的に負荷分散をします。 法人様のページでも使用できます。 無料です。 導入するとファンページにHTML編集画面が出てきますので、HTMLを編集したり、画像をアップロードしたりするだけです。 単純にFacebookページの配信サーバーにも使えます。 通常必要なIFRAMEのAppをファンページに乗せるために必要なクレジットカードによる人認証もしないで作れます。こっち

    Facebookページをブログのようにボリボリ作れるサービスを作ってみた [ファンゲーター]:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
  • 「いい店は探せない」食べログはもう破綻?!:ネットバー:オルタナティブ・ブログ

    昔はおいしいお店を探す時によく利用していたべログですが、 最近はあまり利用しなくなりました。 なぜかというと、個室や地ビールなど特定の文字で検索してもいろいろな物が 検索されるようになったこと。 そして一番の理由は、評価がほとんど3~3.5ばかりになってしまったからです。 それはそのはずで、 多くの人が利用するようになり、多くの人が評価をつけるようになった ので、良い点をつける人もいれば、悪い点を付ける人もいる。 その結果、多くの店が平均点3~3.5に近い点数になってしまったからです。 最近では4に近ければかなり良い店になっています。 僕だけの意見かと周りの人たちに聞いてみたら同じ意見で、最近は お店を探すときは人に聞いたり、ツイッターで聞いたりすることが 多くなっているようです。 ではべログのような口コミサイトはもう駄目なのでしょうか? もちろんそんな事はなく、口コミ自体は破綻はして

    「いい店は探せない」食べログはもう破綻?!:ネットバー:オルタナティブ・ブログ
    saicolobe
    saicolobe 2011/06/16
    ぐるなびとかホットペッパーのモデルはどうなんだろう
  • なぜ、Facebookだけが、キャズムを楽々と超えるのだろうか?:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    なぜ、Facebookは、いとも簡単にキャズムを超えてしまうのだろうか? Facebookがここまで巨大になった理由は、当然ながら単純ではない。(1)APIを公開することで大量のアプリを集め、ソーシャルゲームというビッグヒットを得たこと。(2)Facebookページ(旧名称ファンページ)によって、企業やアーティストが自ら集客するシステムをつくったこと。(3)Twitterのステイタスアップデイト機能をうまく取り込んだこと。(4)高度なシステム技術によりリアルタイムでアクティブな操作感を実現していることなど。これまで、Facebookが、その類まれなる創造力と技術力を駆使して弛まぬサービス改善を続けてきたことが、大いなる差別化要因となっていることは間違いないところだ。 ただし、Facebook普及の根源的な要素は、やはり「実名制」にあると筆者は考えている。日の特殊性を語られる際に必ず出て来

    なぜ、Facebookだけが、キャズムを楽々と超えるのだろうか?:In the looop:オルタナティブ・ブログ
    saicolobe
    saicolobe 2011/02/16
    最近ミクシィを使っている知人が続々とFacebookにジョイン。ますますFacebookをチェックするようになってしまった。