タグ

ブックマーク / ultraist.hatenablog.com (10)

  • 表紙を写すと本のレビューが読めたりするHTML5アプリを作ってみた - デー

    最近のブラウザはgetUserMediaという機能でJavaScriptからカメラを操作してリアルタイムに動画を読んだりできるようなので、画像認識のデモ的なものを作ってみた。 表紙検索 PCGoogle Chrome、Opera、AndroidのOpera Mobileの場合 動画が読めるといっても実際のところ一部のブラウザでしか使えなかったので段階的に対応してみた。 まず、PCGoogle ChromeとOpera、AndroidのOpera Mobileの最新バージョンが全ての機能が使えるブラウザです。 これらのブラウザで hyoushi.me というドメインを開くと、サイトのトップに「カメラ起動」というでかいボタンが表示されています。 IS05 + Opera Mobile (僕はウェブカメラを持っていないのでこれはIS05 + Opera Mobileのキャプチャです) カメラ

    表紙を写すと本のレビューが読めたりするHTML5アプリを作ってみた - デー
  • 組み込み型お手軽全文検索エンジンのRubyライブラリを作って2ちゃんねるQ&A検索の全文検索エンジンを置き換えた - デー

    2ちゃんねるQ&A検索(非公式) の全文検索は pg_trgm を使っていたのですが、だんだんとデータが増えてくるとPostgreSQLの共有メモリを増やさないと検索がタイムアウトするようになってきて、最近ではVPSのメモリのほとんどをPostgreSQLに割り当ててもクソ重くてやばかったので、昨日、意を決して組み込み型お手軽全文検索エンジンをテキトウに作って置き換えたら爆軽爆速になった。 qarc.info は意外に月100万訪問者以上あるんですけど、月800円のVPS1台にウェブサーバーからデータベースサーバーから全部突っ込んだ運用をしていて、これでどこまでいけるかというのが個人的な趣味みたいな感じなので、今回もできるだけ軽い実装かつ導入がめんどくさくないものを作ってみました。半日くらいで適当に作って、組み込みながらちょこちょこ直したもので、あまりいいものではないんですけど、その紹介を

    組み込み型お手軽全文検索エンジンのRubyライブラリを作って2ちゃんねるQ&A検索の全文検索エンジンを置き換えた - デー
  • キャプチャつなぎ職人になる方法 - デー

    来何と呼ぶ者なのか知らないので、知っている方がいたら教えてほしいのですが。 2ちゃんねるなどを見ていると、アニメのスクロールシーンの画面キャプチャを謎の技術でつなげている人がいます。 たとえば、次の4つの画像 (http://www.nicovideo.jp/watch/1333619854 より) (最後の頭のシーンは口が閉じていたけど口は空いていたほうがいいと思ったので、口より上のみ切り出した) これらをきれいにつなげて こうする。 方法を知っていれば簡単なのですが、たまにがんばって手でつなげたような画像を張る人がいるので、簡単な方法を紹介しておきます。 Microsoft ICEによるスティッチング Microsoft ICE という Microsoft Research が開発したアニメのスクロールシーンをきれいにつなげるソフトを使うだけです。 以下のURLからダウンロードしてイ

  • 2ちゃんねる Q&A 検索のその後 - デー

    http://qarc.info/ のその後の日記です。 変更したこと ドメインを変えた ドメインは、前はkako.feezch.infoでしたが、Q&Aなのにkakoとかフィードを配信していないのにfeezch.infoのドメインとか意味不明な感じだったので変えました。qarc.infoです。これまたあまり意味のある名前ではないのですが、何か名前が必要だと思って、Q&Aスレをアーカイブするからqarcみたいな名前です。なぜsearchじゃないのかというと、arcのほうが響きがかっこいいからです。 質問スレ以外の過去ログを消した 公開時は、一部の板で1000に達したスレの過去ログを全部保存した上で、その中から質問スレを選んで、さらに質問文を選んで……としていましたが、レスのレコードが増すぎてやばい感じだったのと、全体の過去ログとか別にうちで持たなくてもいいやと思ったので消しました。 一度取

  • 2ちゃんねるに寄せられた質問と回答から検索できるページを作った - デー

    2ちゃんねる Q&A 検索 - QARC 人類の知の資産であるところの2ちゃんねるの過去ログから、特に有用と思われる質問と回答のやりとりを高度な自然言語処理技術を用いて抽出・アーカイブし、それらを誰もが自由に検索できるページを作りました。 僕は、feezch.infoという2ちゃんねるのパートスレを次スレまで次々に自動追跡しながらひとつのストリームとしてフィードを吐くウェブサービスを運営しているのですが、フィードの利用者がとても少ないわりに、過去ログへのアクセスがものすごくあって、そのほとんどは質問スレの回答求めて訪れる方のようなので、それなら一発で回答にアクセスできるページを作れば非常に大きな社会貢献になるのではないか、feezch.infoのコードを使えば簡単に作れるし、ビッグデータや。そう考えてこのサービスを作ることにしました。 コレを使うと、たとえば、「skyrim 水銀のインゴッ

  • ブラウザで使える数式処理システムを作った - デー

    こんなの 昨日、OpenSearchから使える関数電卓を作ろうと思って、イロイロ考えているうちに数式も処理したくなって、イロイロ調べたところ、GiNaC is Not a CASというC++の数式処理ライブラリを使うとよいらしいのでコードを見たら、ginshという対話ツールにBisonで生成したparserが付いてて、コレ使ってライブラリ作れば一瞬でできるやんけと思ったので、朝からがんばって作ってみました。 http://cas.udp.jp/:title= 式を展開したり、簡略化したり、微分したり、連立方程式を解いたりできます。 まだ操作がアレですが、コレを使えるようにして、アイコンがMSYSと間違えるやすいMaximaをもう使わなくてもいいようにしたい。 やったことは、 ginshの入出力をバッファで指定できる + 出力フォーマットいじれるようなライブラリを作成して共有ライブラリにした

  • javascriptで写真をイラスト調に変換 - デー

    http://www.udp.jp/misc/nvjs/kmeans.html:title= 写真から陰影を勉強しようと思って作った。 こんな感じになります。 やっていることは、 ガウシアンフィルターでぼかす コントラストを調節(0.5以外であれば) k-meansで指定色数に減色 エッジと合成 エッジは、グレースケールにしてからラプラシアンフィルタで検出 僕の環境だとデフォルトの設定で、Google Chromeだと1秒ちょっと、Firefoxだと5秒ちょっとかかります。 Firefox遅い。 途中の結果をキャッシュしたりがんばっているので、最初の1回が重くて調節するのはそんなに重くないと思います。 ただ「色数」と「なめらかさ」を増やすとクソ重くなる。 Canvasでやっているので、Canvasが無いブラウザだと動かないです。 爆速にしたい。

  • 近代デジタルライブラリーの画像の余白を切ってページ分割するための処理 - デー

    近デジの画像の余白を取って左右に分割する - hitode909の日記を見てて、 近代デジタルの画像を余白切ってページ分割するの、知っていれば一瞬でできる問題だと思うんだけど、やったことないので試すか 2010-10-11 11:51:42 via P3:PeraPeraPrv と思ったのでやってみた。 選択された領域 やってること 元画像が超でかいので小さくして処理する(速くなる) cannyエッジを検出したあと確率的ハフ変換で線を検出(縦横) あとは単純に、 横線のうち一番上をtopに 横線のうち一番下をbottomに 縦線のうち一番左をleftに 縦線のうち一番右をrightに にして、この矩形を余白を取り除いた領域とする。 このとき真ん中に謎の黒い領域があって、その上下が検出されることがあるので、あまり上過ぎたり下過ぎたりする線は使わないようにした。(かなりテキトウ) ページの中心

  • 類似検索のDBをアップデートした - デー

    特徴点検出と局所特徴量のアルゴリズムをSURFから前回作ったものに変えました。 http://anime.udp.jp/face-search-v1/:title= v2なのですが、URL変えるのがアレでこれは失敗した。 変えたのはそこだけではないので、アルゴリズムの比較はできないのですが、類似検索として悪くなっていなければいいかなと。 例:での比較 一番左上クエリ、上3段新バージョン、下3段旧バージョン。 微妙な違いです。かなり似通ってないと出てこなくなった気もしています。似ている画像がいっぱいあればいいのですが、無いとダメな結果になるようになった、ような気がする。 あと、使っているサーバのディスク容量が増えたので、検索結果をキャッシュするようにしました。

    類似検索のDBをアップデートした - デー
  • Perlでアニメ顔を検出&解析するImager::AnimeFace - デー

    というのを作ったので自己紹介します。 2月頃から、コンピュータでアニメ顔を検出&解析する方法をいろいろ試しつつ作っていて、その成果のひとつとして、無理やり出力したライブラリです。 はじめに はじめにざっとライブラリの紹介を書いて、あとのほうでは詳細な処理の話を僕の考えを超交えつつグダグだと書きたいと思います。 Imager::AnimeFaceでできること Imager::AnimeFaceは、画像に含まれるアニメキャラクター的な人物の顔の位置を検出し、さらに目や口など顔を構成する部品位置や大きさの推定、肌や髪の色の抽出を簡単に行うことができるライブラリです。 これらが可能になると、 画像から自動でいい感じのサムネイルを作成できる 動画から自動でいい感じのサムネイルを作成できる 自動的にぐぬぬ画像が作れる 自動的に全員の顔を○○にできる 顔ベースのローカル画像検索 など、最新鋭のソリューシ

    Perlでアニメ顔を検出&解析するImager::AnimeFace - デー
  • 1