タグ

2008年12月26日のブックマーク (7件)

  • 2009年IT業界の10大ニュースを大胆予測

    来るべき2009年のIT業界にはどんなニュースが待ち受けているのか。PlanIT編集チームでは独断と偏見で「2009年IT業界の10大ニュース」をどこよりも早く大胆予測してみた。 強調したい「ITを景気回復の原動力に」 デスク 毎年、年末になるとメディアはどこも「今年の10大ニュース」を取り上げて「行く年」を振り返るが、ここでは思い切って「新年の10大ニュース」を予測して「来る年」を占ってみよう。読者の皆さんには、PlanIT編集チームの独断と偏見による「あくまで予測」ということをあらかじめご承知いただくとして、さっそく始めよう。 記者A IT業界うんぬんの前に、まずはこのところ急激に悪化してきた世界の景気動向の行方がどうなるか。厳しい経済環境の中で新年を迎えることになるが、こんな時こそITを景気回復の原動力にしたいものだ。 記者B そうだね。ITには、企業の競争力強化や地方活性化に貢献し

    2009年IT業界の10大ニュースを大胆予測
  • asahi.com(朝日新聞社):「すかいらーく」が消える 全店「ガスト」などに転換へ - ビジネス

    「すかいらーく」が消える 全店「ガスト」などに転換へ2008年12月25日21時1分印刷ソーシャルブックマーク ファミリーレストラン最大手のすかいらーく(約3千店)は25日、09〜11年に不採算の約200店を閉めると発表した。節約志向から外離れが進んでいるため、低価格戦略も強化。社名を冠し、70年にファミレスの先駆けとして登場した「すかいらーく」は全店が「ガスト」などに転換され、姿を消す。 ガストの客単価は約830円。これに対し、すかいらーくは1千円弱。谷真社長は「高価格帯では苦戦が続く。700円台に突入する業態開発も進める」と語った。すかいらーくを含め、約300店を低価格店に転換する。年4回のメニュー改定も2回に削減。メニュー数も1〜3割減らし、材の量を切り詰めるなどして、10年に経常損益の黒字化を目指す。 また、財務体質を強化するため、筆頭株主の投資会社、野村プリンシパル・ファイナ

    saitokoichi
    saitokoichi 2008/12/26
    「すかいらーく」が静止する日
  • IT news, careers, business technology, reviews

    Heads on: Apple’s Vision Pro delivers a glimpse of the future

    IT news, careers, business technology, reviews
  • 高木浩光@自宅の日記 - 日本航空のEV SSL導入のナンセンス

    ■ SSLを要するモバイル環境でのパスワードマネージャの使い方に注意 Basic認証の話 この日記にSSLを導入した*1。基的には自分用(編集時の安全を確保する)のもので、FirefoxとSafari(Mac OS版のSafari)からしか使えない*2*3。これにより、外出先の公衆無線LANからでも日記を編集できるようになった。 これまでは、自宅のコンピュータでしかログインしないようにして、http:// のままBasic認証を使っていた。パスワードが生のまま送信されるが、自宅の通信環境はまあ信頼できるので、(その先の通信路上で盗聴されるリスクがあるにしても)リスクは受容できると考えてきた。しかし、外出先で公衆無線LANを使うとなると、そのリスクは受容できない。6日の日記「公衆無線LANで使うと危ないiPod touchアプリに注意」にも書いたように、公衆無線LAN内の通信は簡単に傍受さ

  • 高木浩光@自宅の日記 - 日本航空のEV SSL導入のナンセンス

    ■ SSLを要するモバイル環境でのパスワードマネージャの使い方に注意 Basic認証の話 この日記にSSLを導入した*1。基的には自分用(編集時の安全を確保する)のもので、FirefoxとSafari(Mac OS版のSafari)からしか使えない*2*3。これにより、外出先の公衆無線LANからでも日記を編集できるようになった。 これまでは、自宅のコンピュータでしかログインしないようにして、http:// のままBasic認証を使っていた。パスワードが生のまま送信されるが、自宅の通信環境はまあ信頼できるので、(その先の通信路上で盗聴されるリスクがあるにしても)リスクは受容できると考えてきた。しかし、外出先で公衆無線LANを使うとなると、そのリスクは受容できない。6日の日記「公衆無線LANで使うと危ないiPod touchアプリに注意」にも書いたように、公衆無線LAN内の通信は簡単に傍受さ

  • マクドナルド、大阪の「クォーターパウンダー」発売でサクラ1,000人動員→違法? - ネタフル

    マック新商品発売でサクラ1000人動員?という記事より。 日マクドナルド大阪市内の店舗で新商品が発売された今月23日、行列に並んだ顧客の中に派遣会社が動員したアルバイト約1000人が含まれていたことが25日、明らかになった。 大阪で「クォーターパウンダー」が発売開始となったのですが、その当日、行列にアルバイトが1,000人並んでいたということで話題になっています。 マクドナルドでは、 ・来店者数が15,000人 ・1店舗の売り上げで最高記録を更新 などとしていたのですが、アルバイトが購入した分も含まれていたということで、これが問題になっているようです。 フルキャストが募集したアルバイトたちは「時給1000円で、商品の購入費も渡されていた」のだとか。 マクドナルドでは「発売初日のサービスや品質を調べたかった。(アルバイトが)1000人も動員されていたとは知らなかった」としていますが、勝手

    マクドナルド、大阪の「クォーターパウンダー」発売でサクラ1,000人動員→違法? - ネタフル
    saitokoichi
    saitokoichi 2008/12/26
    この手のことが通用する時代じゃないだろうに。嘘はばれる、すぐに伝わる。サクラについては少人数なら理解できるものの1000人ともなると、ねぇ
  • インフォテリア、中国浙江大学のソフトウェア技術学院と共同でソフトウェア開発コンテストを実施 | アステリア株式会社

    インフォテリア株式会社(社:東京都品川区、代表取締役社長:平野洋一郎、証券コード:3853)は、中華人民共和国における重点大学の1つである浙江大学(浙江省杭州市)のソフトウェア技術学院および計算機科学技術学院と提携し、共同で学生のソフトウェア技術力の向上を狙ったソフトウェア開発コンテスト「Infoteria杯」を実施することを発表しました。 このソフトウェア開発コンテストは、全浙江大学生を対象としたもので、Webプラットフォームまたはモバイルプラットフォームにおいてソフトウェアのアイディアと技術力を競います。コンテストは、大学院生と学部生の2部門に分かれ、応募期間は2009年3月末までとなっています。2009年4月に選考を行い、優秀な作品には、それぞれの部門で上位からGold Prize, Silver Prize, Bronze Prizeの3段階の賞が与えられます。最優秀のGold