タグ

2009年5月25日のブックマーク (9件)

  • 医薬品ネット販売規制は営業権を侵害 - ケンコーコムなど2社が国を提訴 | ネット | マイコミジャーナル

    医薬品・健康品のECサイト「ケンコーコム」を運営するケンコーコムは25日、一般用医薬品のネット販売を規制する厚生労働省の省令について、国を相手取り、医薬品ネット販売の権利確認と省令の無効確認・取消を求め、東京地裁に提訴した。 東京地裁への提訴を受け25日開かれた「医薬品ネット販売規制に関する訴訟提起 記者会見」 厚労省提示の経過措置案にネット事業者は反対 今回の訴訟は、改正薬事法の2009年6月1日からの施行に伴い、同日から施行が予定されている厚生労働省の「薬事法施行規則などの一部を改正する省令」を巡り提起されたもの。同省令では、改正薬事法で定める「第1類」「第2類」「第3類」の医薬品に関し、「第1類」「第2類」の医薬品のネット販売を規制する内容となっており、2009年2月6日に公布、6月1日に施行される予定となっている。省令が施行されると、解熱鎮痛剤、風邪薬、胃腸薬、水虫薬、妊娠検査薬

    saitokoichi
    saitokoichi 2009/05/25
    ケンコーコム立つ。こうするしかなかったのか。。。
  • ローソン、セールスフォース「Force.com」に移行

    ローソン、セールスフォース「Force.com」に移行:Lotus Notesアプリケーションを再構築 セールスフォース・ドットコムは4月14日、コンビニエンスストア大手のローソンが、セールスフォースのクラウド・プラットフォーム「Force.com」に情報システムを移行させたと発表した。 移行させたのは、これまでLotus Notesで利用してきたアプリケーション。Force.comでWebアプリケーションとして再構築し、情報を一元的に管理できるようにした。Force.com上のアプリケーションについては今後も拡張するという。 Force.comを使うことで文書ファイルも含めて関連性のある情報を一元管理可能になる。定量情報だけでなく、定性情報もグラフにして可視化できるなど、従業員の生産性向上への寄与も期待している。 ローソンの常務執行役員 CIO ITステーション・ディレクター 横溝陽一氏

    ローソン、セールスフォース「Force.com」に移行
  • Netbookは企業市場に食い込めるか?

    かつてはオタク専用のポータブルな小型ノートPCと思われていたNetbookがここにきて、PC市場で重要なセグメントになりつつある。米調査会社ABI Researchのアナリストによると、今年末までに3900万台のNetbookが出荷される見込みだ。一方、米市場調査会社IDCでは、今年のNetbookの販売台数は2100万台になる見通しだとしている。いずれにせよ、この市場が急拡大しつつあることは確かなようだ。その一方で、2008年はノートPCデスクトップの販売が落ち込み、多くのアナリストは2009年もこの傾向が続くとみている。 NetbookがPC業界の救世主になるかもしれないという期待が高まる中(話題だけが先行している感もあるが)、全世界の企業がデスクトップとノートPCをどのような形でリプレースするのか(リプレースするかどうかではなく)という点に注目が集まっている。 Netbookは会社

    Netbookは企業市場に食い込めるか?
    saitokoichi
    saitokoichi 2009/05/25
    エンタープライズに食い込もうとする必要すらない
  • Appirio Expands Operations in Japan, Helps Lead Japan Post Cloud Computing Implementation | Appirio

    saitokoichi
    saitokoichi 2009/05/25
    Appiroが日本で仕事を始めたというアナウンス。リードするのは Jason Park。
  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    saitokoichi
    saitokoichi 2009/05/25
    中川氏のmixi参入が謎な件
  • iモード2.0、Android、JetPack。JavaScriptの勢いは止まらない

    JavaScriptは、Webアプリケーションの記述言語としてだけでなく、モバイルアプリケーションとデスクトップアプリケーションをも記述するプログラミング言語、という地位を確立する途上にあるかのようです。 すでにiPhoneはSafariでJavaScriptに対応済みですが、先週NTTドコモが発表したiモード2.0とAndroidケータイ。両方ともJavaScriptに対応することになりました。報道されている内容を読む限りフルセットのJavaScriptで、メモリ容量や動作速度の制限はあるのでそのままというわけにはいかないでしょうが、これまでPCのWebブラウザで動作していたダイナミックなAjaxアプリケーションがモバイルデバイスの上でも実現できるようになります。 これまでモバイルデバイス向けのアプリケーションは、iPhone向けならObjective-Cなど、各デバイス向けに用意された

    iモード2.0、Android、JetPack。JavaScriptの勢いは止まらない
    saitokoichi
    saitokoichi 2009/05/25
    Windowsはtoo richで論外だけど、Javaもやはりtoo richだったということで。JavaScriptは、ブラウザがいてくれたおかげでプラットフォーム非依存を進めやすかったのかな
  • 約5000冊の小説が持ち運べるブックケータイなど8モデル--au夏モデルラインアップ

    KDDI、沖縄セルラーは5月25日、au携帯電話の新ラインアップとして8モデルを発表した。5月29日より順次発売する。 夏モデルとしては、すでに発表した「iida」4機種と法人向け携帯電話「E06SH」を加え、合計13機種のラインアップとなる。「去年と違う夏」をテーマに掲げ、数よりも「国内初」となる機能を重点に置いた端末をそろえた。 会場でもっとも注目を浴びていたのは、電子ビューア「Book Player」を搭載し、7Gバイトの大容量データフォルダを持つ「biblio(ビブリオ)」(東芝製)だ。小説ならば約5000冊が入るという。また、「Wi-Fi WIN」にも対応しており、無線LAN環境で手軽にインターネットコンテンツを利用できる。 液晶は、約3.5インチのフルワイドVGA++(480×960ドット)。タッチ操作で「EZブック」を操作できる。画面を横向きにすると10キーがQWERTYキー

    約5000冊の小説が持ち運べるブックケータイなど8モデル--au夏モデルラインアップ
  • SAP ERPをミクシィが導入すると費用は約5150万円。 誰でも見積もり可能なツールをなぜSAPが公開したのか

    例として、株式会社ミクシィにSAP ERPを導入したらいくらかかるのか? ざっくり見積もってみることにしましょう(ミクシィを選んだのには特に他意はありません。公開企業で人数が分かり、親しみやすかったためです)。 まず業種を選択。「サービス業」に、続いて従業員数とERPを利用するユーザー数を入力します。 ミクシィの従業員数は公開情報によると282人。この見積もりプログラムは従業員数を入力すると、自動的にその規模に見合ったユーザー数(ERPを利用する人数)を計算してくれます。282人に対するユーザー数は85人とでてきました。社内の経理部門に関連する人と、経営上の数字を参照する管理職がユーザーだと想定すると、ちょっとこのユーザー数は多い気がするので、60人くらいに修正しておきましょう。 「OK」ボタンを押せばすぐに見積もりが行われます。合計金額は約5150万円でした。 この値段はソフトウェアのラ

    SAP ERPをミクシィが導入すると費用は約5150万円。 誰でも見積もり可能なツールをなぜSAPが公開したのか
    saitokoichi
    saitokoichi 2009/05/25
    SAP Business All-in-One fast-start program 「オンライン・ソリューション・コンフィギュレーター」のレビュー記事。ミクシィの切り口が斬新。
  • マッカートニー邸の削除でストリートビューに暗闇:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ

    英大衆ゴシップ紙の「The Sun」によると、ポール・マッカートニーがGoogleに対し、ロンドンにある邸宅のストリートビューからの削除を依頼したそうな。 1965年にポールが4万ポンドで購入したこの家で、「ペニー・レイン」や「ヘイ・ジュード」などの名曲が生まれたそうです。 さっそく行ってみると、確かに6クリックにわたって暗闇が続きます。一般人の住宅だと大抵1クリックで隣の家ですが、さすがスケールが違います。 サテライトビューで見ても、どこからどこまでがポールの家の敷地だかよく分かりませんが、少なくとも数軒(少なくとも通りの反対側)、ほかの家も巻き添えをって暗闇に沈んでしまいました。中には自分の家を見たい人もいるんじゃないかと思うんですけど。 関連リンク ストリートビューの削除責任はGoogleにあり

    マッカートニー邸の削除でストリートビューに暗闇:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ