タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp/burstlog (22)

  • Microsoft様、お願いですからWindows 7のままでいさせてください(KB3112343の恐怖):海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ

    Microsoft様、お願いですからWindows 7のままでいさせてください(KB3112343の恐怖) 9月に「「Windows 10」、予約しなくても約6GBのファイルを自動ダウンロード(回避方法あり)」という記事を書いたのは、ほとんど自分のためでした。今使っているDellのノートPCは非力なので、Windows 7のまま余生を送らせてあげたいのに、ちょっと気を抜くとタスクバーに白旗がはためくのを阻止する方法をまとめました。 これで一安心、と思ったのもつかの間。12月になって新たな攻撃(?)が。 いきなり変なものがインストールされるのは嫌なので、Windows Updateは自動更新ではなく、「更新プログラムを確認するが、ダウンロードとインストールを行うかどうかは選択する」にしてあります。で、パッチの記事が出たりしてからしばらく(ネット上のうわさなどの)様子をみて、問題がなさそうだっ

    Microsoft様、お願いですからWindows 7のままでいさせてください(KB3112343の恐怖):海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ
  • ザックは本気で世界をオープンでつながったものにしたいらしい(その2):海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ

    上のタイトルは、2013年7月に書いたブログのものです。2年経っても全くぶれていません。人が事あるごとに「世界をよりオープンで接続されたものにするんだ」と言い続けているので驚くことでもないんですが、Fast Companyの長い長い長い記事を読んで、さらに確認しました。 この記事は、ジャーナリストのハリー・マクラッケン氏が、マーク・ザッカーバーグCEOだけでなく、Facebookの主要事業の複数のキーパーソンにインタビューしてまとめたものです。 2年前と違うのは、InstagramやOculus VRなど、買収した企業(のCEOたち)とすごくいい関係を保って成長しているところです。 記事の最初の方で、「昔みたいに毎日コードを書いてはいないんですか?」と聞かれたザックは、「ワールドクラスのニュースフィードとワールドクラスのメッセージング製品とワールドクラスの検索製品とワールドクラスの広告シ

    ザックは本気で世界をオープンでつながったものにしたいらしい(その2):海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ
  • ワカモノはFacebookをあまり使わないというのはほんとっぽい:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ

    2013年になってもう4日もたってしまいました。今年もよろしくお願いいたします。記事は2日から書いてたんですが、ブログは今日からです。 年末年始といっても海外旅行にいくでもなし、例年通り私とだんなの実家への表敬訪問で終わりました。でも普段話をしない層の人(高2と大3の甥っ子とか)と話す機会はなかなかないので面白かったです。 高2のたっくんは誰に似たんだか勉強熱心で、「スマホでゲームとかしないの?」と聞いても「LINEやってないの?」と聞いても「忙しいからそれどころじゃない」とのお返事。大3のお兄ちゃんの方は、そこそこ一般的なワカモノ風情なのでデジタル事情についてきいてみました。 持っているモバイル端末はiPod touchとKDDIのAndroid(もうすぐ2年経過のOS 2.1)端末。iPhoneにしないのは「テキストのコピペがやりにくいのと日語変換がだめ」だから。Androidはサー

    ワカモノはFacebookをあまり使わないというのはほんとっぽい:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ
  • 日米Kindle、切り替えられるようになりました が。:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ

    Kindle書店開店祝いでコンテンツを買って四苦八苦した話を前回書きましたが、これについてAmazonのカスタマーセンターから土曜日の午後に電話で回答をいただいたので、記事にしました。 ま、この話はそもそも、米Amazon.comのアカウントと日Amazon.co.jpのアカウントの両方を持っていて、これからも併用したい人にしか関係ないのですが、具体的な方法を知りたい方は、記事を読んでくださいませ。 Amazon様ともあろうおかた(人じゃないけど)が、日米で同じメールアドレスでアカウントを作るユーザーがいることを想定していなかったというのは意外なんですが、日のコンテンツを購入した時点で米国で買ったコンテンツが消えてしまったのは、やっぱり「事故」だったそうです。 なので、いったんAndroidで「登録を解除」し、Amazon側でアカウントとAndroid端末の紐付けをぶった切って

    日米Kindle、切り替えられるようになりました が。:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ
  • PalmをHPが買収 これは結構いい話かも:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ

    Palmの見売り先は、うわさされていたHTCでもLenovoでもなく、HPでした。勝手な印象ですが、マーク・ハードCEOなら大事にしてくれそうな気がする。Palmは外国の企業に買われるよりは、ご近所(HPはパロアルト、Palmはサニーベール)の傘下になった方が人材も流出しにくいだろうし、HPはPalmを一部門として扱うみたいなので、Palmブランドも残りそうです。開発者のみなさんはちょっとほっとしたんじゃないでしょうか。 記事に「HPがスマートフォン市場に参入」と書こうとしたんですが、そういえばiPaq、まだ売ってるんですよね。あれはどうするんだろう。もひとつ気になるのは、Windows 7搭載タブレット「HP Slate」のPalm webOS版とか出すんだろうか、というところ。 Palmの現在のCEO、ジョン・ルビンスタインさんは元AppleのiPod責任者として有名ですが、実は一時期

    PalmをHPが買収 これは結構いい話かも:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ
  • ツイートを簡単にペーストできる「Blackbird Pie」:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ

    ブロガーにとって便利なTwitter引用ツールが登場しました。ブログで人のツイートを引用する際、このツールにツイートのURLをペーストして「パイを焼く」ボタンを押すと、そのままブログにペーストできるコードを作成してくれます。さっそく貼ってみます。 Wow, I'm really glad everybody's eager to ditch screen grabs of tweets! But, let me caveat this little hack of mine: http://bit.ly/aUv8kGless than a minute ago via webTwitter Media twittermedia 画面キャプチャと違ってツイート内のタグやアカウントへのリンクが生きているのもいいですね。 ところでブラックバードパイというのをググってみたところ、ツグミとかヒヨドリ

    ツイートを簡単にペーストできる「Blackbird Pie」:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ
  • Twitterバードを泣かせてしまった:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ

    さきほど掲載した「Twitter、新規登録時のおすすめ機能を強化」という記事を書くために、ダミーのアカウントを作ってみたのですが、確認ができたので削除しようとしたら こんな画面になるんですね。泣いてる~。ユーザー数減少防止にこの子(そういえば正式な名前が分からない)も一役買っているようです。 上記の記事は、Twitterに新規登録するときにフォローする相手を探しやすくする、という話なんですが、これもユーザーに継続利用してもらうための作戦です。それなりに便利だとは思いますが、メールのアドレス帳に登録している人のTwitterアカウントがずらっと表示されるのにはちょっと抵抗を感じました。「あなたのアドレス帳の○○○人はまだTwitterを使っていません。招待しましょう」と言われたのにはどんびきです。 便利とおせっかいの境目は人によって違うと思うし、バランスがすごく難しいとは思うんですが、Twi

    Twitterバードを泣かせてしまった:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ
    saitokoichi
    saitokoichi 2010/01/22
    短いけど名記事
  • 国際版Kindle、ダウンロード料金が米より数ドル高いらしい:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ

    訂正+追記:emuty様からのご指摘により確認したところ、国際版Kindleのダウンロード料金は国によって異なることが分かりました。なので、タイトルを「4ドル高いらしい」から「数ドル高いらしい」に変更、文修正しました(修正部分は緑字)。emuty様ありがとうございます。 国際版Kindleのネットワークは世界中でAT&Tのローミングを使うんですね。その負担をAmazonが引き受けるって太っ腹だなぁと思いきや、ダウンロード料金にのっかるようです。英ガーディアンがAmazonに確認しています。 この記事によると、ガーディアンが書籍のダウンロード料金は幾らになるのかと問い合わせたところ、Amazonの英国支社の広報担当が「米国外の顧客は、米国での1冊の価格として9.99ドルではなく、13.99ドル支払うことになる」と答えています。4ドル(360円くらい)も高い! その理由は「米国外での運営費が

    国際版Kindle、ダウンロード料金が米より数ドル高いらしい:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ
  • Googleで「ほぼリアルタイム検索」する方法?:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ

    Googleの検索では、「ページの最終更新日(クロールされた日)」を1年以内~24時間以内の範囲で指定できます。この指定を「分」「秒」にする方法をOmgiliという検索企業のCEOラン・ケヴァさんがみつけちゃいました。 例えば「24時間以内の“iPod”」で検索すると結果のURLは以下のようになります。 http://www.google.co.jp/search?q=iPod&hl=ja&lr=&sa=G&tbo=s&tbs=qdr:d このURLの「qdr:d」の部分が「24時間以内」のパラメータ。この「d」を「h」にすると時間に、「n」にすると分に、「s」にすると秒になるんです。さらに、「n30」とかにすると「30分前」とか刻めます。以下は「5分前」の結果です。 http://www.google.co.jp/search?q=iPod&hl=ja&lr=&sa=G&tbo=s&tb

    Googleで「ほぼリアルタイム検索」する方法?:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ
  • 競争じゃなくて「面白くて役立つことがしたい」とペイジ氏:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ

    さきほど@ITGoogleの共同創業者ラリー・ペイジ氏の長文インタビューが掲載されました。長いけど、面白いので是非。 インタビューはOS参入のきっかけにも触れています。「どうせPCではWebブラウザしか使ってないんだったらOSからブラウザを使いやすいものにした方が面白くて便利だよね」と盛り上がったブリンとペイジに、冷静なシュミットCEOはリソースかかりすぎるからと長いこと反対していたそうです。 そういう経緯をあのニコニコ顔で語られると、「Microsoftを殺そうとしてる」という多くのメディアのとらえ方はやっぱり違うのかなぁという気がしてきます。 面白くて役立つことをしようとしたら、たまたま競合しちゃった、ということで。とはいえ、経緯はどうあれ、結果的には打倒Microsoftという構図になっていることは事実です。ブリンとペイジはともかく、ビジネスマンなシュミットが腹をくくった以上、戦い

    競争じゃなくて「面白くて役立つことがしたい」とペイジ氏:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ
  • Googleにはシェア争いじゃない成長の方法を開拓してほしい:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ

    この仕事(ニュースメディアで翻訳記事を担当してます)をしていて楽しいのは素敵な新サービスが出た!という話を紹介できることなんですが、ここ最近のMicrosoftGoogleの新サービス合戦には傷気味です。Microsoftの「Office Web Applications」に対抗してGoogleはどんな手を繰り出すのでしょう。 なんでも昔を振り返るのは年寄りの悪いくせですが、昔のGoogleは「ねえねえこんなのあったら便利だよねっ」というノリで面白いサービスをたくさん出してました。企業は成功するとどうしても成熟期を迎えて、しかも株式公開してると常に成長しなくちゃいけないのでいつまでもそんなノリだけでいるわけにいかないことは分かるのですが。なんとか人のシェアを奪わずに成功する道をみつけられないもんでしょか。Googleほど優秀な人材がそろってても、それは難しいんでしょか。 Six Apa

    Googleにはシェア争いじゃない成長の方法を開拓してほしい:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ
    saitokoichi
    saitokoichi 2009/07/14
    シェア争いじゃない成長ってことは市場を作らなくちゃいけないわけで、それは大変なこと(もちろんチャレンジは必要だけど)
  • TwitterのY2K問題? 「Twitpocalypse」はマーケティング手段だった:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ

    Twitterのつぶやき数が21億4748万件を超えると多数のサードパーティーアプリがクラッシュするかも!」としてTwitterのapocalypse(世の終わり)までのカウントダウンを表示するサイト「Twitpocalypse」がここのところ(Twitter界で)話題になっていましたが、どうやらこれは「口コミマーケティング」ページだったようです。さっき警告された件数を超えましたが、Twitterにはくじらくんは出ませんし、カウントダウンはそのまま続いています。 ロサンゼルス・タイムズにこのページを立ち上げたモバイルアプリベンダーWherecloudのマーティン・デュフォーCEOのコメントが載っています。お騒がせですね。確かにTwitter APIにはY2K(なつかしい)のような問題を引き起こす要素はあるようですが、ほとんどのサードパーティーはそれを知っていて、事前に対処しているそうです

    TwitterのY2K問題? 「Twitpocalypse」はマーケティング手段だった:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ
    saitokoichi
    saitokoichi 2009/06/13
    なんと。ガセというか、ジョークだったのね
  • マッカートニー邸の削除でストリートビューに暗闇:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ

    英大衆ゴシップ紙の「The Sun」によると、ポール・マッカートニーがGoogleに対し、ロンドンにある邸宅のストリートビューからの削除を依頼したそうな。 1965年にポールが4万ポンドで購入したこの家で、「ペニー・レイン」や「ヘイ・ジュード」などの名曲が生まれたそうです。 さっそく行ってみると、確かに6クリックにわたって暗闇が続きます。一般人の住宅だと大抵1クリックで隣の家ですが、さすがスケールが違います。 サテライトビューで見ても、どこからどこまでがポールの家の敷地だかよく分かりませんが、少なくとも数軒(少なくとも通りの反対側)、ほかの家も巻き添えをって暗闇に沈んでしまいました。中には自分の家を見たい人もいるんじゃないかと思うんですけど。 関連リンク ストリートビューの削除責任はGoogleにあり

    マッカートニー邸の削除でストリートビューに暗闇:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ
  • 携帯カメラのシャッター音、米国で義務付け法案:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ

    ではかなり前から盗撮防止のために携帯電話カメラのシャッター音が消せないようになっていますが、米国では最近、シャッター音を出すことを義務付ける法案が提出されました。PC Worldが伝えています。 「Camera Phone Predator Alert Act」法案では、米国で作られるすべてのカメラ付き携帯電話に対して周りに聞こえる程度のシャッター音を出すことを義務付け、シャッター音を消す方法の提供を禁止しています。この法案が提出されたのは、「更衣室や公共の場所で、カメラ付き携帯で子供や若者の写真を撮って悪用する」ケースが見られたためだそうです。 プライバシーにうるさい米国のわりに、こういう法案が出てくるのは結構遅かったなという気がします。 以上、広瀬でした。

    携帯カメラのシャッター音、米国で義務付け法案:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ
  • Twitterは「いまなにしてる?」を書くところじゃない(by デビッド・ポーグ):海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ

    「正直最初は、誰がわざわざ『いまお昼ごはん中』みたいなどうでもいい独り言を書いて、それを誰が読むんだか、と思った」とNYTにテック系コラムを連載しているデビッド・ポーグ。ある日のできごとで目からウロコが落ちたそうな。 それは数カ月前のある審査会でのこと。誰もその場では即答できない要確認事項が浮上した際、ポーグさんの隣に座っていた審査員がTwitterで自分のフォロワーに質問を投げたのでした。30秒以内に2人のフォロワーから返事が来て、しかも参照URL付きだった、と。 それ以来ポーグさんもTwitterを使ってみて(ただいまフォロワー4078人)、1つのルールを発見したそうです。それは、「いまなにしてるかはつぶやくな」というもの。みんながTwitterでつぶやいているのは、質問か、オンラインで発見したおもしろ情報へのリンクか、オバマ(もうすぐ)大統領みたいな自分のニュース速報なのです。 Tw

    Twitterは「いまなにしてる?」を書くところじゃない(by デビッド・ポーグ):海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ
  • 「Google Chromeのプライバシー問題」ビデオの説得力:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ

    米国は初の黒人大統領誕生で一色な今日でが、それには全然関係なくChromeのプライバシー問題を訴えるビデオを見て感心しました。Chromeを開いたウィンドウの下にEffeTech HTTP Snifferというツールを開いて、Chromeでの操作がGoogleのサーバに送信されている様子を示していくというものです。 例えば「大統領を殺してやる」と検索ボックスに入力するとリターンキーを押さなくても全部サーバに送られてしまうのでした。しかもサーバに保管されちゃうので、暗殺事件でも起きたらば、しょっぴかれるやもしれません。 あとはincognitoモード(プライバシーモード)にしてから(たとえばエッチサイトとかの)URLを入力すると、それもサーバに送られてしまうのでした。これをビデオでは、わざと「eebay.com」と入力することで説明しています。「もしかしてebay.com?」ときいてくるって

    「Google Chromeのプライバシー問題」ビデオの説得力:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ
  • 海外速報部ログ > Googleをエリザベス女王が訪問 : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    エリザベス女王がGoogleのロンドンオフィス(バッキンガム宮殿から歩いていける場所にあるとか)を訪問した記念ということで、Google UKのロゴが王室モードになっています。 2番目の「G」が女王に、最後のEの上には王冠が乗っています。そういえばYouTubeには英国王室の公式チャンネルもありますし、結構縁があるんですね。 以上、広瀬でした。 関連リンク Googleのロゴが鉄腕アトムに 誕生日を記念 「Googleロゴ」のデザインコンテスト、米国で開催

    海外速報部ログ > Googleをエリザベス女王が訪問 : ITmedia オルタナティブ・ブログ
  • iPhoneの接続問題、訴訟に発展:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ

    iPhone 3Gで通話が途切れやすくなる問題が報告されていましたが、この問題が原因で、Appleが米国で訴えられました。 Computerworldによると、訴えを起こしたのはアラバマ州の女性。iPhone 3Gのネット接続に問題があり、「値段は半額で速度2倍」という宣伝文句に反していると訴えています。 Appleは18日に通信速度を改善するソフトウェアアップデートをリリースしましたが、Appleのサポートフォーラムには問題が解決していないという書き込みが続いているようです。 原告はこの訴訟を集団訴訟として扱うことを求めており、多数のユーザーが参加することになるかもしれません。Appleは以前に、iPodのバッテリーをめぐる集団訴訟で和解のために商品券を配布しましたが、訴訟の規模が大きくなれば、またそのような対応をするかもしれません。 以上、広瀬でした。 関連リンク [WSJ] Appl

    iPhoneの接続問題、訴訟に発展:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ
  • 目的は手段を正当化しない:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ

    そんな言葉をふと思い起こす出来事がオランダで起きました。 Reutersの記事によると、下から丸見えになってしまう透明な階段に警鐘を鳴らすため、オランダのブロガーがその階段を通る人を無断で撮影、捕まって起訴されたそうです。 女性のスカートの中を撮影したというのだから捕まるのは当然といえば当然。当人は「女性たちは撮影されていることを知っていた」と主張したそうですが、その女性たちが撮影を「許可」したとはとうてい思えません。 警鐘を鳴らすという目的のためでも、その手段が「盗撮」では……。 以上、広瀬でした。 関連リンク コンテンツビジネス化する盗撮を監視するASPサービス

    目的は手段を正当化しない:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ
  • こんなところにトーマス・ドルビー:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ

    むかしむかし、シンセポップとか呼ばれていたジャンルで「彼女はサイエンス(She Blinded Me With Science。まだ当時はこうやってタイトルを訳してたんですよねぃ)」というヒットを飛ばしたトーマス・ドルビーをご存じでしょうか。 今朝掲載した低価格携帯電話を音楽プレーヤーにする「Beatnik Mobile Music Player」という記事のためにBeatnikのサイトをながめていたら、突然この名前が飛び込んできてびっくり。Beatnikの創業者で取締役になってました。 80年代当時からシンセを使いこなし、プログラミングもしていたみたいなので、当然の流れでもあるかもしれません。音楽活動も続けているらしく、オフィシャルサイトでライブDVDも買えます。 なぜか日ではハワード・ジョーンズと並び称せられちゃってたなぁと思って調べて、彼も健在なのが分かってなにより、と思った澤でし

    こんなところにトーマス・ドルビー:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ