タグ

2011年5月30日のブックマーク (20件)

  • 記述白紙少年少女のための記述法 ①

    ~小学生のみなさんへ~ 記述白紙少年・少女のための記述法 ① みなさん、あけましておめでとう。しろくまは、次には、合格おめでとう、と言いたいと思っています。あと少し、いろいろたいへんなこともあるだろうけれどがんばってね。 この時期、もうお母さんやお父さんとケンカしたらだめだよ。ついついムカつく話もされてしまうかもだけど、きみに合格してほしいから、ついつい大人は口うるさくなっちゃうんだ。 少々、腹が立つことがあっても気にならないくらいの「心のゆとり」がある人が入試には強いんだよ。 あと2週間、しっかり、最後まで粘って勉強してね。 さて、国語が苦手で、どう書いていいかわからない、どこから探していいかわからない… と、困っている子はいないかな? どうせダメだと思わないで、ちょっとしろくまの話を読んでみてね。 説明的文章で、よく「筆者の言いたいことを書きなさい」という問題あるよね。すっごいことを言

    記述白紙少年少女のための記述法 ①
  • 建造物侵入:「盗撮目的」教諭を逮捕 勤務の中・高で女子トイレ侵入容疑 /広島 - 毎日jp(毎日新聞)

    勤務先の学校の女子トイレに忍び込んだとして、広島西署は26日、西区山田新町2、広島なぎさ中・高校(佐伯区)教諭、森下暁容疑者(30)を建造物侵入容疑で逮捕した。 逮捕容疑は26日午後0時40分ごろ、校舎の女子トイレに侵入した、とされる。「盗撮目的で侵入した」などと認めているという。 同校によると、26日の昼休みに女子生徒が校舎2階個室トイレで小型カメラを発見し、教員に伝えた。現場を確認すると、個室トイレ5部屋に一つずつ見つかったという。カメラはだ円形(3×6センチ)で、トイレットペーパーと壁の間に粘着テープのようなもので張り付けてあった。森下容疑者は職員会議で不審な態度だったため、同署が事情を聴いたところ、容疑を認めた。 森下容疑者は07年4月から勤務。高校で数学と情報を教え、中学の卓球部の顧問もしていた。勤務態度に問題はなく、生徒の信頼も厚かったという。角島誠校長は「誠に遺憾で、残念でな

    sakidatsumono
    sakidatsumono 2011/05/30
    「個室トイレ5部屋に一つずつ」気持ち悪すぎる。娘の併願校に検討したこともあるので余計に。
  • "嘘ばっかり"北朝鮮の幸福ランク - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    "嘘ばっかり"北朝鮮の幸福ランク - ライブドアニュース
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • 宇宙船搭乗員の放射線防護 (09-02-07-09) - ATOMICA -

    <概要> 宇宙船搭乗員の被ばく線量率は地上の公衆や職業人に比べると一般に大きい。宇宙放射線はその起源によって銀河宇宙線、太陽粒子線、捕捉粒子線の三種類に分類される。いずれも高エネルギーであり、多くの粒子種で構成される。ほとんどは荷電粒子であるため、太陽からでるプラズマに含まれる磁場や地球磁場の影響を受ける。 生体に及ぼす影響の観点では、宇宙放射線は密度の低い粒子線であるため、標的となった細胞等とその周辺では影響が異なる。細胞レベルを考える場合はLET(linear energy transfer;粒子の飛跡に沿って与えるエネルギー密度)を、個体レベルを考える場合は線量を、指標とすることが多い。宇宙放射線の構成成分のうち重粒子は、数は少ないがLETが大きく、生体影響の約半分を与えると推定されている。重粒子の中では鉄が重要である。 <更新年月> 2002年03月 <文> 1.はじめに 宇宙船

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 組織概要[役員一覧]:日本将棋連盟

    常務理事 田中寅彦九段 常務理事 中川大輔八段 理事 北島忠雄六段 理事 長島俊之 非常勤理事 理事 渥美雅之 理事 川淵三郎 理事 小林千寿 理事 杉田亮毅 理事 島  朗九段 理事 谷川治恵女流五段 監事 監事 大内隆美 監事 滝誠一郎七段

    sakidatsumono
    sakidatsumono 2011/05/30
    twitter IDは書いていないのか? 米長ェ
  • ネトゲ婚はアリ?――廃人同士で結婚してみた

    「野島美保の“仮想世界”のビジネスデザイン」とは? ゲームは単なる娯楽という1ジャンルを超えて、今や私たちの生活全般に広がりつつある。このコラムでは、ソーシャルゲームや携帯電話のゲームアプリなど、すそ野が広がりつつあるゲームコンテンツのビジネスモデルについて、学術的な背景をもとに解説していく。 恋は盲目、あばたもえくぼ。勘違いでも何でもいいから、結婚という一大事には、かなりの決断が必要だ。 ところが、結婚しなければ生きていけないような差し迫った状況が、昔に比べて少なくなっている。家電やコンビニが発達し、1人分の生活費を稼ぎながら細々と独身生活を送っているとそれなりに快適で、結婚への切迫感が薄らいでいく。自分1人である程度できてしまうという錯覚は、決断への足かせになる。 仮想世界での出会い 私の決断は、仮想世界における勘違いから始まった。 オンラインゲームには、1人で剣のレベルを上げるだけで

    ネトゲ婚はアリ?――廃人同士で結婚してみた
  • <続報>NASAによる「ヒ素DNA細菌発見」は間違っている? - I’m not a scientist.

    半年ほど前に話題となったNASAの研究チームによる「リンの代わりにヒ素をDNA中に取り込む微生物が見つかった」という報告ですが,発表の直後から科学的な批判にさらされてきました. そしてついに先週の金曜日,元の論文が掲載された科学誌Scienceに,他の研究者から寄せられた8つの批判と,それらに対するNASAチームの再反論が掲載されました. 今回も詳しい解説記事を書く時間がないので,批判のポイントを一枚の画像(表)にまとめてみました.半年ぶりに「ヒ素DNA細菌」のお話です*1. Comment on "A Bacterium That Can Grow by Using Arsenic Instead of Phosphorus" 「リンの代わりにヒ素を使って生育することができる細菌」へのコメント Steven A. Benner David W. Borhani James B. Cotn

    <続報>NASAによる「ヒ素DNA細菌発見」は間違っている? - I’m not a scientist.
  • 宮城県の復興計画/野村総研が全面関与/知事「地元の人 入れない」|しんぶん赤旗

    東日大震災からの復興をめぐり、宮城県では村井嘉浩知事が、大企業が漁業権を獲得しやすくなる「水産業復興特区」構想を打ち上げる(10日)など財界と同じ「構造改革」路線が突出しています。同構想には、漁業者が激しく反発していますが、知事は「撤回するつもりはない」(23日)と貫徹する構えです。住民の頭越しに次々と打ち出す宮城県復興の「青写真」づくりが、財界系シンクタンク・野村総研の“全面バックアップ”でおこなわれていることが明らかになりました。 (関連記事) 宮城県は現在、震災復興計画第1次案の事務局原案を作成中で、6月3日に開催される2回目の「県震災復興会議」に提出、有識者の意見を聴取する予定です。この原案作成に野村総研が全面的にかかわっています。 県震災復興政策課担当者は28日までに、計画作成への支援は「野村総研からの申し出」であり、原案を共同でつくっていることを認めました。野村総研コーポレー

    sakidatsumono
    sakidatsumono 2011/05/30
    やり方しだいでは、東北の東側の漁業は躍進すると思っている。地元の漁船や漁民の整理、徹底した資源管理が必要で、地元を入れていては無理。ただNRIがこれをやってくれるかも疑問。
  • http://bukupe.com/summary/438

  • 『宮城県の復興計画/野村総研が全面関与/知事「地元の人 入れない」|しんぶん赤旗』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『宮城県の復興計画/野村総研が全面関与/知事「地元の人 入れない」|しんぶん赤旗』へのコメント
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2011/05/30
    やり方しだいでは、東北の東側の漁業は躍進すると思っている。
  • 高専への進学を考えている中学生とその保護者の方へ

    私は某高専を卒業した者です。 昨年、某国立大学の3年次に編入し現在は大学4年生です。 少し長い文章になってしまいましたが、高専の特徴とその後の進路、メリット・デメリット(高専に向いている人、向かない人)をまとめました。 最後に高専入試がどのようなものかも書いておきます。 高専への進学を考えている方に少しでも参考になれば幸いです。 6/1追記・想像以上に多くの方が読んでくださったようで、嬉しく思っております。その中のコメントで数点ご指摘を頂きましたので、訂正および追記をいたしました。少々見づらくなってしまいましたが、ご了承ください。コメント及びご指摘をしてくださった方々に感謝いたします。 高専で学べることまず、高専はご存知のとおり普通高校とは違い5年間の学校です。ですが、普通科高校+短大のような学び方をする学校でもありません。エンジニアを育てるという目的をもつ高専では、入学した年からすぐに数

    高専への進学を考えている中学生とその保護者の方へ
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2011/05/30
    コピペかと思った
  • お知らせ|保護者の方へ|広島なぎさ中学校・高等学校

    sakidatsumono
    sakidatsumono 2011/05/30
    「臨時保護者説明会について」
  • 手づくり教育 - 広島なぎさ中学校・高等学校

    sakidatsumono
    sakidatsumono 2011/05/30
    「効果的な指導などのつぶやき(ツイッター)」とは?
  • 日本赤軍・丸岡受刑者が遺書で謝罪  ドバイ、ダッカ関与認める - MSN産経ニュース

    29日に死亡した元日赤軍幹部丸岡修受刑者(60)が、刑事裁判で一貫して否定し続けたドバイ事件とダッカ事件への関与を全面的に認めて謝罪する「遺書」を残していたことが、支援関係者への取材で分かった。 関係者によると、遺書は2月22日付で数枚。3月10日付で追記が書かれ、刑務所内から支援者に郵送された。遺書では、刑確定後、「(有罪を認めていれば)人々への公的な謝罪の場があり、(量刑も)有期となる可能性があった」として、後悔の念があったことを明かしている。 控訴審に証人出廷した元メンバー浴田由紀子受刑者(60)が「ダッカ事件のリーダーを知っている」と述べ、丸岡受刑者の関与を否定した点は「控訴審で新証拠が求められ、審理再開のための裁判戦術だった」と説明。 遺書を書いた理由は「墓場まで過ちを持ち込むわけにはいかない。死が現実になったところで決心した」としている。丸岡修受刑者が死亡 ドバイ事件などで無

    sakidatsumono
    sakidatsumono 2011/05/30
    支援者の罪は重い。
  • 「放射線怖い」…外で運動せず・野菜を食べず、がん予防逆行も : 企画・連載 : 東日本大震災 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福島第一原発の事故以来、放射線の発がんへの影響について不安が広がっている。日々の生活の中でどう対処したらいいか迷う場面もあるが、知っておきたいのは、発がんの原因は放射線以外にも様々あること。被曝(ひばく)を減らそうとする行動が逆に、発がんのリスクを高めるおそれもある。(中島久美子) 発がんは、様々な生活習慣と深い関係がある。国立がん研究センター予防研究部長の津金(つがね)昌一郎さんは、事故後、これまでの研究をもとに、生活習慣と放射線の発がんリスク比較を整理しなおした=表=。発がんリスクとは、ある要因があることで、その要因がない場合と比べて何倍がんになりやすいかを表す数値だ。 表で示した発がんリスクのうち、生活習慣に関するものは、国内11か所の40〜69歳の住民(約14万人)を10〜15年、放射線は、広島・長崎の被爆者(約10万人)を40年、追跡調査したデータがもとになっている。 放射線の影

  • 18歳から22歳までの4年間で(かろうじて)わたしが学んだこと - インターネットもぐもぐ

    2011年春学期がはじまって4年生になった。もう4年か。どこにいっても最高学年だ。 1年生の飢えたような目を見て今年も同じように、楽しい大学生活になればいいね、まだまだ先は長いぞ、と思う。 もう同学年以外は後輩しかいないわけで、数年前の自分を振り返って今思うこと書いとく。 「まだ1年生なんだ!えらいね!」と言われ続けてたときとはずいぶんいろいろ変わったわけで。 多分あと1年後のわたしは今この感情をすっかり忘れていると思うから、自分への忘備録。大学卒業したらまた“1年生”に戻るんだもんね。後輩たちへのアドバイス…と言えるほどのことでもない、あくまで個人的な経験則です。 1.興味関心・やりたいことなんて変わる 2.すごい人と会って話してる俺、は別にすごくない 3.顔と名前を覚えてくれてる先生を増やすこと 4.自分のことは自分で説明しなきゃ誰もわかってくれない 5.ちょっと緊張するけど正直に相談

    18歳から22歳までの4年間で(かろうじて)わたしが学んだこと - インターネットもぐもぐ
  • 水からの伝言 - デムパの日記

    著者の江勝氏のは,「水からの伝言」を含めて国会図書館などでも435.44(無機化学/水・重水)に分類されていた。 この件については結構問題になったようで,抗議?の成果か国会図書館では435から146147(超心理学・心霊研究)に分類が見直されている。 ネット上でも、何人かの方が図書館に意見を述べて435→147への分類変更を成し遂げている。 もっとも、かたくなに分類変更を拒む市立図書館もあるようだ。 まさかうちの市じゃないよなと思い、検索してみたところ、江氏の著書は全て147で安心した。 著者自らが、科学ではなくポエム、と言い切っているんだから、問題ないと思うんだw しかし、地元の県立図書館では435.44(無機化学/水・重水)に分類されている。 なんてこったい。 ここは僕が電凸するしかないか...。 しょうがないなぁ。 まぁ、国会図書館でも図書流通センターでも分類が見直されてるから

    水からの伝言 - デムパの日記
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2011/05/30
    広島市では「波動と歯臓の世界」が497な以外は147
  • エラー率わずか0.00000625%、驚異のインド式昼食配達システム「ダッバーワーラー」

    の物流システムのものすごさはよく知られたところ。徹底的なコンピューター化による管理と、そして日の道路・通信インフラの優秀さによって高速かつ精密な輸送を可能にしているわけですが、これにまさるとも劣らないシステムがインドにもありました。社会的なインフラがまだまだ未整備なのにも関わらず、伝票もPOS端末も携帯電話も一切なんにも使わずに毎日20万の昼を時間通りに届ける「ダッバワーラー」という驚異のシステムが存在しているのです。一体どんな人達なのでしょうか。 目次 ダッバーワーラーとは ミスは1600万回に1回、驚異の低エラー率 超複雑なネットワークを人力で運営するダッバーワーラー達 なぜダッバーワーラーは超低料金で超優良サービスを提供できるのか? ダッバーワーラーと組織の社会貢献 ダッバーワーラーとは インドの人達には、3きちんと調理した温かい物をべる、という文化があります。これは

    エラー率わずか0.00000625%、驚異のインド式昼食配達システム「ダッバーワーラー」