タグ

2019年9月21日のブックマーク (9件)

  • 「不安に感じている生徒たちがかわいそうで」 大学入学共通テストの英語民間試験導入-地方高校の現場では|森川徹志

    2021年、現行の大学入試センター試験に替わる「大学入学共通テスト」(以下、共通テスト)がスタートする。 共通テストは、文部科学省が「変化の激しい時代において、新たな価値を創造していく力を育成する」ことを目的に進める高大接続改革の一環。新たに国語と数学で記述式問題が導入されることや、英語で「読む・聞く・書く・話す」計4技能の到達度を問う民間試験を導入することなどが特徴として挙げられる(*1)。 (*1)文部科学省「大学入学共通テスト実施方針」(2017年10月24日、2019年9月18日閲覧) これら新たな取り組みについては、採点の公平性や受験料負担など、専門家や学校関係者らの間から問題を指摘する声が上がっており、大手メディアなどがその動向を伝えている。英語民間試験に絞ってではあるが、いくつかピックアップしよう。 英語民間試験「中止を」東大の元副学長ら請願書 (読売新聞 2019年6月18

    「不安に感じている生徒たちがかわいそうで」 大学入学共通テストの英語民間試験導入-地方高校の現場では|森川徹志
  • 〈決戦24時〉―12月14日

    11・14 民主党の安住淳幹事長代行が記者団に「全然大丈夫っすよ。どんどんよくなっているから。踏ん張るのが非常に難しい選挙ではあるが、激戦区を含め80近くある。民主党の来の支持者が戻れば、新聞で言われているより、はるかに大きい議席がとれる」。 11・30 自民党の安倍晋三総裁が愛知県で街頭演説。「自民党(政権)時代にもう一歩でデフレから脱却できなかった。金融、財政、成長戦略の3柱。日銀行には、びっしりと仕事をしてもらう。大胆な金融緩和をはじめ、あらゆることをやってもらう」 12・30 日未来の党の小沢一郎前衆院議員が岩手県で街頭演説。「脱原発、消費税、TPPの三つの問題。国民の暮らしに大きく影響するのに、この選挙戦でどこかに消えた。何もいま憲法改正を議論する必要はない。選挙終わって国会でやったっていい話だ」 12・57 日維新の会の石原慎太郎代表が宮城県で街頭演説。「このごろ総理

    〈決戦24時〉―12月14日
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2019/09/21
    切れるのか
  • 朝鮮人犠牲者追悼のウラで行われた「虐殺を否定する」慰霊祭(安田 浩一)

    大相撲で知られる両国国技館から所方面に向かって歩くと、緑の木々に囲まれた公園にたどり着く。都立横網町公園(東京都墨田区)だ。 敷地の一角に置かれた鉄の塊は、1923年(大正12年)に起こった関東大震災による火事で溶解した機械類である。焼け焦げて原型をとどめない鉄の塊は、この場所で起きた惨状を物語る。 かつては旧日陸軍の被服廠(軍服などの製造工場)があった場所だ。96年前、ここを公園に整備するための工事が行われているさなか、震災が発生した。公園として機能する前のただの空き地に、震災の火の手から逃げてきた人々が殺到した。住宅密集地のなかに設けられた広大な空き地だ。避難場所として、そこが適地であると彼らが判断したのも当然だ。 しかし、それはさらなる悲劇の始まりとなった。強風で煽られた炎は巨大な竜巻となって、避難民の衣服や持ち込んだ家財道具に飛び火した。四方から襲った火煙に、人々が飲み込まれた

    朝鮮人犠牲者追悼のウラで行われた「虐殺を否定する」慰霊祭(安田 浩一)
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2019/09/21
    なんなの、、、
  • 「中年の引きこもり」ドイツではありえない理由

    近年「中年の引きこもり」が話題になっています。先月には30年以上にわたり引きこもっていた56歳の男性が両親の死後に自宅で衰弱死していたことがニュースになりました。また今年5月には川崎市で10年以上引きこもり生活を続けていた50代の男が近所でスクールバスを待っていた児童とその保護者らを次々と刺した後に自殺するという事件が起きました。 これらの事件が起きる少し前、今年3月に内閣府は40歳から64歳の中高年の引きこもりの人数が推計61万人という調査結果を発表したばかりです。彼ら彼女らの半数は、引きこもり期間が「7年以上」でした。 興味深いのは上記の「40歳から64歳の推計61万人」という数が、15歳から39歳の引きこもりの数である推計54万1千人を上回っていることです。これが今の日ではいわゆる「8050問題」(引きこもりの当事者が50代になり、親が80代になると、収入や介護の面で問題が発生する

    「中年の引きこもり」ドイツではありえない理由
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2019/09/21
    子供が出て行かないからって訴えるの面白い
  • NTCIR-14 OpenLiveQ-2

    NTCIR-14 OpenLiveQ-2 OpenLiveQ (Open Live Test for Question Retrieval) is one of the core tasks in NTCIR, in which your question retrieval systems are evaluated in the production environment of Yahoo! Chiebukuro (a community Q&A service)

  • 高3は現役中から浪人準備? 問題山積の英語民間試験 最大の不安は… | AERA dot. (アエラドット)

    「共通ID発行申込案内」のウェブ画面。IDは約2年間有効なため、現在の高校2年生以降は基的に高3時の申請は不要になる(撮影/写真部・張溢文) 英語民間試験ID申し込み日程(AERA 2019年9月30日号より) 問題が山積している大学入学共通テストの英語民間試験。全国高校長協会の7割が「延期」を求めている。だが、英検の予約も始まった。大きな問題の一つに、現在の高校3年生に対する配慮不足がある。AERA 2019年9月30日号の掲載記事を紹介する。 【英語民間試験ID申し込み日程はこちら】 *  *  * 「現役合格を目指し、全力を尽くしている高校3年生に『浪人に備えて、英語民間試験のIDを作っておきましょう』なんて、とても言えません……」 公立進学校の英語教員(43)は、困惑気味にそう語った。 大学入試は、現在の高校2年生が受験する2020年度から、現行のセンター試験から大学入学共通テス

    高3は現役中から浪人準備? 問題山積の英語民間試験 最大の不安は… | AERA dot. (アエラドット)
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2019/09/21
    高3の問題がクローズアップ
  • 大学入学共通試験への外部試験導入の問題点|新英語教育研究会 New English Teachers' Association

    外部試験導入で話題にされている試験・検定は、すべて英語であるが、他の言語を無視するのはCEFRの複言語主義、つまり多様性の積極的受容という理念の否定である。CEFRの存在理由は無視し、Can Doなど部分をまねようとしている矛盾が英語偏重に現れている。 現行のセンター試験は、英・仏・独・中・韓の5 言語で行われている。基的に英語と同様に扱うとして様々な言語の検定・資格試験も大学入試に利用可能にするのであれば、矛盾は解消されるが、残念ながら実態は逆と思われる。また、他言語・他教科は従来通りで英語だけ外部試験というのは整合性がない。 旧来の日のパターン「目標=高得点」は、CEFRの考える複文化主義(pluriculturalism)・複言語主義(plurilingualism)の、つまり平和のための教育という目標ではない。しかし、日の行政はCAN-DOを達成目標に据えてしまい、その間違い

    sakidatsumono
    sakidatsumono 2019/09/21
    今までも反対意見を出し続けてきたのね
  • 英語の民間試験導入に反対 改善協が文科省へ意見書

    × リニューアル致しました。 先生解決ネットサイトをリニューアル致しました。 リニューアルに際しユーザーの皆様に再登録して頂く必要がございます。 お手数ではございますが、何卒宜しくお願い致します。 今すぐ再登録する 英語をはじめ外国語教育について関係機関に提言や要請を行っている日外国語教育改善協議会(改善協)は先月、大学入学共通テストへの英語の民間試験導入に反対する意見書をまとめ、文科省に提出した。受験生や教員の負担などに加え、入試よりも学校での教育内容の改善が先にあるべきとの理由を述べている。 改善協は、共通テストの中で英語のみ有料の民間試験が前提になるのは異常な事態として、受験生に別料金で追加の負担を強いるのは不自然だと懸念を示した。教員についても、受験の対策や入試に関連した事務作業の観点から課題が多いとしている。 リーディングとリスニングの配点を均等にする必然性がないことも指摘した

    英語の民間試験導入に反対 改善協が文科省へ意見書
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2019/09/21
    ぐう正論
  • 数千億円かけたサウジ防空システムに欠陥 わずか数万円のドローン攻撃に無防備

    サウジアラビアは、高高度からの攻撃を抑止するため、数十億ドルを費やして西側から最新鋭の防空システムを購入してきた。写真は被害を受けたアブカイクの石油施設。米政府15日提供(2019年 ロイター/DigitalGlobe) サウジアラビアは、高高度からの攻撃を抑止するため、数十億ドルを費やして西側から最新鋭の防空システムを購入してきた。だが、同国の巨大な石油産業の施設が大打撃を受け、安価な小型無人機ドローンや巡航ミサイルによる攻撃からの防御には、全く役立たないことが、図らずも証明されてしまった。 14日の攻撃で、サウジの原油生産量は約半分に落ち込んだ。隣国・イエメンとの4年半に及ぶ戦争で何度も重要資産が攻撃を受けながら、同国が適切な防衛態勢を整えていない実態を露呈した。 サウジと米国は、恐らく今回の攻撃の背後には、イランがいるとの見方をしている。ある米政府高官は17日、攻撃の起点はイラン南西

    数千億円かけたサウジ防空システムに欠陥 わずか数万円のドローン攻撃に無防備
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2019/09/21
    数万円のわけはない