タグ

ブックマーク / srad.jp (19)

  • まだギリギリで引き返せる…… | taggaの日記 | スラド

    センター試験から共通テストへという流れで、 一番困るのが、 英語の民間試験のあつかいをどうするか。 文科省というより官邸は、民間試験だけにしたい。 しかし、入試として機能するかという話。 『朝日新聞』2019-02-13. (変わる大学入試2020)英語力の尺度「CEFR」とは? 欧州発の仕組み、民間試験の比較に導入. https://digital.asahi.com/articles/DA3S13889910.html 参考: 神澤 克徳, 森 真幸, 坪田 康, 羽藤 由美. 2018. 全国学力テスト中学校英語「話すこと」調査の円滑な実施に向けた一提言:京都工芸繊維大学におけるCBT スピーキングテスト開発・運営の実績を踏まえて. 『情報科学センター広報』京都工芸繊維大学情報科学センター. http://hdl.handle.net/10212/2401 いろいろな民間試験を比較す

  • 東京医科大学で裏口入学が発覚、毎年10人前後を不正に合格させていた | スラド

    文部科学省の局長が、文科省の事業で便宜を図る見返りに同大を受験した子息の入試の点数に加点をさせた疑い(受託収賄)で逮捕されたが、これ以外にも東京医科大学は毎年10人前後を「裏口入学」で合格させていたという(産経新聞)。 コンプライアンスが厳しくなっている昨今、裏口入学なんて作り話だと思っていたが、毎年10人とは恐れ入る。そこまでやるならもうAO入試とかで堂々とやった方がよかったのでは……。

    sakidatsumono
    sakidatsumono 2018/07/19
    OBの信頼がなくなる
  • 西暦2200年には「人間狩り」が富裕層の娯楽になっている? | スラド

    将来「人間狩り」が超富裕層向けの娯楽として大きなビジネスになる、という予測が発表された(Mirror、MailOnline、Futures誌掲載論文)。 これを発表したのは、University of Central LancashireのDaniel Wright氏。発表された論文では、2200年の旅行・観光業界がどうなっているかの予測が行われている。これによると、自然環境の変化によって富裕層貧困層の分断が激しくなり、「人口抑制」の名の下で殺人が行われるようになり、これがエンターテインメントとしてテレビで放映されるようになるという。 Wright氏は人間が行った殺人や残虐行為の結果、人類は死を見世物の1つとして扱うことに慣れつつあるとし、これがエンターテインメントとして受け入れられるようになると述べている。

    sakidatsumono
    sakidatsumono 2016/06/29
    そもそも観光業界はブラック。現在すでに富裕層が貧乏人を狩っている状態。なおタスマニアでは(ry
  • タキオン靴下吹いた (#2403707) | 「テラヘルツ波」の研究者、「テラヘルツ鉱石」といった健康グッズに関して注意を呼びかける | スラド

    そこまでくると,放射線だw しかも,こっちなら詐欺ではなくて当にあるぞ,放射性物質がw まあ,よくあるトルマリン商法なんだけど,勝手に名前を使われているのは問題だよね。 >しかも,こっちなら詐欺ではなくて当にあるぞ,放射性物質がw いや、テラヘルツ波を発する鉱物も当にありますよ。 トルマリンがある条件下で電気を起こすのも当。 そのものが実在するか否かはあまり問題じゃありません。 問題は、それらの鉱物あるいは発せられる何かが人体に及ぼす影響とその程度。 例えてみれば、「火打ち石を打ち付けると火花が出る!だからこの火打ち石を練り込んだネックレスを身につければ 体の芯から火がともりは改善し癌は消滅し TVからの有害放射線は吸収しバグは減る!」 って感じなのがトルマリン商法なわけで。 #実在しない(はずの)方向だとタキオン商法ですな。タキオン下とか。

  • 社員の最低賃金を大幅に引き上げた企業の悲惨な現状 | スラド

    3か月ほど前に全社員の最低年収を7万ドルに引き上げると発表して注目を集めたGravity Payments社とそのCEOであるDan Price氏だが、有能な社員には次々と辞められ、顧客からは逃げられ、兄からは訴えられと現状は悲惨なようだ(New York Times)。 発表当時はリベラル派からは英雄として称えられ、保守派からは失敗するだろうと冷ややかに見られていたが、重要な働きをしている人の給与を据え置くいっぽうで新入社員は大幅に給与アップすることに古参幹部が疑問を呈したところ、Price氏は自己中心的とその幹部を批判。そのためその幹部は会社を辞めたという。 また、新入社員でも有能な社員ほど「タイムカードを押してるだけ」の社員と同じ給与になる事に疑問を感じて去って行き、顧客もコスト高になることを恐れて続々と離れていったという。 さらに会社の30%を保有する兄のLucas Price氏は

    社員の最低賃金を大幅に引き上げた企業の悲惨な現状 | スラド
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2015/08/04
    組合関係者が開いた飲食店で似たような話があったな、調理の素人とプロと同じ給料にした。
  • 文部科学省の考えるコンピュータの歴史 | yasuokaの日記 | スラド

    文部科学省が公表した「諸外国におけるプログラミング教育に関する調査研究」(大日印刷、平成27年3月)が、あまりにブッ飛んでいて爆笑した。特に「はじめに」の第一文。 1942年、今日の電子計算機の原型の一つが、ペンシルバニア大学ムーアースクールのJ.P.エッカート、J.W.モークリーによって論文としてACM(Association for Computing Machinery)に発表され、1945年には弾道計算用の実用機ENIAC(Electronic Numerical Integrator and Computer)が開発された。 いや、もう、どこから突っ込んでいいやら。とりあえず、ACMの設立は1947年で、Journal of the ACMの発行開始は1954年。一方、エッカートが1942年に発表した文書となると、たとえば「Light Modulating Method and

  • BW21に見る地銀システム開発の失敗(1) | von_yosukeyanの日記 | スラド

    表の記事で、愛媛銀行の話題が出ていた。愛媛銀行といえば、カブかBankingWeb21の話題しか思いつかないボクであるが、カブの話題は置いておいて、ちと散々な結果に終わった(過去形)NECBanking Web21(以下BW21)と地銀の次期システム開発について思いを馳せてみたいと思う BW21の概念が発表されたのは、99年の頃だったと思う。当時、金融系システム業界では二つの大きなテーマが存在していた。一つは、いわゆるコンピューターの2000年問題(以下Y2k)への対応。もう一つは、第一勧業銀行と日興業銀行による富士銀行の救済合併と、共同持株会社の設立構想である #今から考えれば隔世の感があるが、当時の金融界のニュアンスでは倒産寸前だった事実上の富士銀行の救済のニュアンスが強かった。不祥事の多発、系列企業の経営不振、不祥事の多発、老害経営陣の存在など、旧安田財閥の中核だった富士銀行の凋

  • オオカミ少年 | kahoの日記 | スラド

    STAPの話題は#5で最後にと述べましたが,少しだけ追加する必要ができましたので補足を. 聞く所によると犯人探しのようなことが起きているようでとても残念です. 今回私が投稿した内容は,神戸でNGS解析を担当した研究者を批判するものでは全くありません. アップロードされたデータや解析内容から伺えることは,彼らは言われたデータをただとって,言われたように解析したのだろうということです. 外部に対してはプロジェクトの一員としてある程度の責任はあると思いますが,内部的には被害者という側面もあると思っています.恐らくサンプルの細胞名すら聞かされていなかったのではないでしょうか. 当に彼らが不正な論文に加担しようとしていたのだとしたら,アップロードするデータをいくらでも加工出来たはずですが,ごく正直に,きれいなデータ(このおかげでかなり助かりました)を提供したというのが生データを見た私の印象です.

  • 住民基本台帳ネットワーク統一文字の完全変更 | スラド

    日2013年4月1日付で、住民基台帳ネットワーク統一文字が完全に変更された。これまでは、21170字を収録した16ビットコードだった住基文字は、日を機に16~64ビットの多倍長コードとなり、戸籍統一文字をも全て包含するものとなった。実は、昨年3月におこなわれた「住民基台帳ネットワークシステムの統一文字の文字種追加作業」の入札は、傍目には不調に終わったかに見えたのだが、その実、追加作業は着々と秘密裡に進められていて、とうとう今日の秘密リリースに至ったわけである。 ウラを明かすと、先週3月26日に起こった住基ネットの大規模障害は、今回の住基文字変更と無縁ではない。来は、今日の時点で流されるはずだった完全移行の「大号令」が、ミスで3月26日朝にLASDECから流れてしまい、既に移行準備の終わっていた200ほどの自治体のコミュニケーションサーバが、その「大号令」に反応してしまったのだ。ミ

  • 人間のクズになってみた | xapの日記 | スラド

    三年ほど前、役職が上がった。 責任と会社に居る時間が一気に増えた。 が、給料はほとんど増えなかった。 作業量は、自分ひとりでできる分量を簡単に超えた。 部下と一緒に、なんとかこなした。 だが、仕事量はいっかな減らなかった。 プロジェクトの掛け持ちは当然で、その上に3~4社の保守業務、社内の管理業務、経営資料…… 部下に振れる作業は、全て部下に振った。 だが、仕事は増える一方だった。 このご時勢、仕事があるだけでも良い事。自分に言い聞かせる毎日。 心の中から、余裕というものが消えた。 *** 二年ほど前、新入社員のときから面倒を見ていた、一番信頼していた部下Oが退職した。 Oから退職の意を告げられたとき、心から引き止める事ができなかった。 今まで、上司としてOを十分に守る事ができなかったから。 理不尽な会社からの要求を、理不尽と思いながらもメンバーに告げる自分が心底嫌いになった。 この頃から

    sakidatsumono
    sakidatsumono 2013/03/08
    もげろ
  • 脳スキャンを使い、12 年間植物状態だった男性との対話に成功 | スラド

    Western Ontario 大学の Adrian Owen 教授が、12 年間植物状態と診断されてきた男性と、MRI を使って対話することができたとのこと。Owen 教授が男性に幾つか質問したところ、脳スキャンを通して脳が部分的に光ったため、「痛みを感じていない」など男性の考えを知ることができたのだそうだ (BBC News の記事、thestar.com の記事、家 /. 記事より) 。 自動車事故により脳に重度の損傷を受けた Scott Routley 氏 (39 歳) は、目は見開かれたまま物理的な反応がないため植物状態と診断されてきた。これまで植物状態と診断された場合は、自分及び周囲環境を認識できていないとされてきたが、今回の実験により、Routley 氏には意識があり、自分が誰であり、何処にいるのを認識できていることが明らかとなった。 植物状態で対話不能と思われている患者で

  • ぷらっとホーム 科研費払いキャンペーンの波紋 | スラド

    /.では知らない人はいないであろうぷらっとホームが科研費払いで1万円以上購入するとカップ麺1箱プレゼント!キャンペーンを始めたところ、各方面から問題が指摘されキャンペーンの中止がアナウンスされた。詳細な対応は2月14日に発表される。 ご存じのように科研費の出所は税金であり、カップ麺の代金を科研費で払ったことに相当する事実上の不正経理である。 なお、既にカップ麺を受け取ってしまった研究者がいるようであり、各大学・研究機関の今後の対応が注目される。

    sakidatsumono
    sakidatsumono 2012/07/05
    「面倒なのは,こっちの予算で外の人を呼ぶ場合。その場合もマイレージは不可らしいのですが,それを幾ら説明しても解って貰えず,結果としてマイレージを溜めて来られる外国の方がおられます。」
  • 若者の物理離れ | parsleyの日記 | スラド

    表の記事からは大幅に脱線させていただくので、チラ裏日記へ書き留める。 物理は良い。問題は地学だ。 私が高校生だった高校では25年ほど前に既に、選択科目に地学がなかった。 理科では、物理・化学・生物だけが選択だったな。 4階建ての校舎で同じような構造になっている部分に、理科関係の講座室と準備室が作られていたが、4階が地学関係だった。 我々が乗っ取った。吹奏楽部だ。各テーブルに水道がついているから、唾抜きに便利なんだよね~ ちなみに、4階は箏曲部とか軽音楽部とか音が出る部が配置された。その狭間に割り当てられた書道部はかなり精神集中で苦労したことだろう。 ―― 後日追記 地学って、履修率6%切っちゃってるんだね。

    sakidatsumono
    sakidatsumono 2012/06/12
    地学は履修率6%以下
  • 音声認識で家電を操作できる自作の「未来なお部屋」 | スラド

    音声認識により部屋の中のほとんどの家電を操作可能という部屋を作った人がいるようだ。「引越ししたので未来なお部屋を作ってみた。」というブログ記事に詳細がある。 コンセプトは「快適に引き篭もれる未来の部屋」だそうで、PCと自作の音声認識システム、学習リモコン、USBで制御できる電源タップなどを用い、空調や照明、コタツの電源オン・オフ操作まで一通りのことを音声で操作できるシステムを作ったそうだ。使用している音声認識プログラムはgithubで公開されている。そのほか100インチのスクリーン+プロジェクタや液晶ディスプレイをアームでつり下げたベッドなど、アレゲ感は非常に高い部屋となっている。

  • スウェーデン男性、家で原子炉を作り逮捕される | スラド

    ストーリー by reo 2011年08月04日 12時30分 汚いな、さすが保安院きたない 部門より 31 歳のスウェーデン人男性が、自宅アパートで原子炉を作り逮捕されたそうだ (The Local の記事、家 /. 記事より) 。 放射性物質は通信販売で購入したそうで、また煙探知機からも手に入れたとのこと。この男性が原子炉制作に取りかかったのは 6 ヶ月前であり、研究の経過は特に隠すことなくブログにもアップしていたとのこと。逮捕のきっかけとなったのは、人がスウェーデンの原子力安全保安院にあたる機関に「家庭で原子炉を作ることは合法か」と問い合わせたこと。当局からは放射線レベルの調査に人が送られてくると告げられたとのことで、実際には警察も一緒にやってきて家宅捜索が行われ、逮捕されてしまったとのこと。 その後男性は釈放されたとのことで、「今後は原子物理学の理論を中心に研究を続ける」と話し

    sakidatsumono
    sakidatsumono 2011/08/04
    「放射性物質は通信販売で購入」www
  • 40年以上販売されていた消炎薬「ダーゼン」、有効性を証明できず回収に | スラド

    風邪引いて今日は会社を休んだ、製薬会社の中の人です(武田じゃないよ)。 日頃、健康だと病気のことなんて頭から消えがちなんですが、病気すると健康第一 だと実感しますねぇ。 ダーゼンですが、田辺のジェネリック(ゾロ)も回収になってますね。日ジェネリック 製薬協会加盟会社のゾロは回収するらしいです。こういう意味では、究極のプロダクト ライフサイクルマネジメントといえます。 新薬は創生して、特許を取って、治験をして承認・販売になるのですが、特許は著作権より 保護期間が大幅に短いために、特許期間が終了するとゾロ薬が他社から安く販売されます。 ここを阻止するのは難しかったのですが、今回新しいアイディアが提示されました。 特許期間が終了して、製造コストが割に合わないほど薬価が下がった薬について、プラセボ対照で 「有意差が出ないように」臨床試験を実施します。この結果を報告して、薬剤販売を中止して、 回収

    sakidatsumono
    sakidatsumono 2011/02/23
    おや。何度も処方された薬だ。
  • デトロイト、公的サービスの提供を一部地域に制限 | スラド

    人口の大幅な減少とそれに伴う税収減少に伴い、デトロイト市は公的サービスを提供する地域を制限することを決定したそうだ (The Wall Street Journal の記事、家 /. 記事より) 。 デトロイト市は自動車産業で栄えていた 1950 年頃には全米 4 位の 180 万の人口を誇っていたが、今年の統計ではとうとう人口 90 万人を切ったとのこと。公的サービスの提供を一部地域に集中させ、他の地域は農業などへと用途転換を図る計画だそうで、指定地域外のエリアでは、例えばゴミの収集、警察によるパトロール、道路修理や街路灯の点灯などのサービスは保障されなくなる。当局は公的サービスを受けられる「指定地域」を市内 7 〜 9 地域に絞ることを検討しており、提供外地域は市面積の 2 割以上になるとみられている。場合によっては住民の転居を促すことにもなるとのことだ。 デトロイトに限らずミシガン

    sakidatsumono
    sakidatsumono 2010/12/16
    これが通るとはうらやましい。
  • 東芝のmp3プレーヤのGPL問題が解決 | スラド

    ahiguti 曰く、 "OSにGNU/Linuxを利用している東芝のmp3プレーヤGIGABEATに関して、 GPLが適用されているコンポーネントの改変後のソースコード開示を要求した ところ拒否されたことを以前書いたのですが、書いたとたん東芝からメールが 来ました。それによると、拒否したのは担当者の事実誤認による間違いであり、 まもなく改変後のソースコードも開示する、とのことです。したがってGPL 違反状態は無事に解消される見込みとなりましたので、たれ込んでおきます。" 開発者サイト の登録規約も変更になっているようだ。最初にみたときは 「こりゃダメだ」という感じだったが、とりあえず前向きな方向へ への一歩か。

  • Re:このようなこともあろうかと (#735814) | 価格.comサイトが不正アクセス被害で閉鎖中 | スラド

    最初から創業者は、運営から手を引こうと考えて逃げたんだな。結局のところ後始末をさせられるのは、名も無き技術者ばかりか。 脆弱な道路を整備して自治体に寄付をして整備をやりなおさせる企業のようだ・・・ いや、当にそう思っているわけでなく、結果としてですが。 >結局のところ後始末をさせられるのは、名も無き技術者ばかりか。 元中の人から言わせると、自業自得です。 セキュリティ対策は当初からボロボロだったのですが、それを指摘すると技術屋のトップ(とはいっても一作業員でもあった人)が「そんな事は気にしなくていいです」と無下に却下していました。いくつか攻撃コードも示したのですが、危機感をもってくれませんでした。「そんなことをする人は居ない」とか「今までも安全だった」などという言葉も聞きました。 MSから出るセキュリティパッチも検証の手間を嫌がって当てていなかったです。検証する人手が足りないのであれば、

    sakidatsumono
    sakidatsumono 2005/05/24
    kakaku.com 元中の人
  • 1