コロナ禍が2020年春に日本で深刻化してから2年あまり。働き方に変化をもたらしたのが、テレワークだ。実際のモノを取り扱う機会が多く、適用できない業務を抱える製造業でも各社が工夫を凝らしメリットを享受する。一方、デメリットも浮き彫りになり、新型コロナウイルス感染症拡大が一定の落ち着きを見せる中、制度を見直す動きも出てきた。テレワークとどう向き合うか。製造業各社は自社に合わせた最適解を探る。 工夫凝らし運用円滑化 社員の動き見える化 コロナ禍は製造業でテレワークが浸透する契機となった。日立金属は、政府の最初の緊急事態宣言と同じ20年4月ごろにテレワークを本格始動した。キヤノンも20年9月にテレワークを正式に制度化した。大和ハウス工業は数年前から設計部門の育児中の社員を対象にテレワークを導入していたが、20年3月から対象を全社に拡大。現在、利用率は40%で「一定の浸透が見られる」(大和ハウス)と