タグ

2019年2月6日のブックマーク (6件)

  • モモンガは紫外線でピンクに光る、目的は不明

    生後3カ月のオオアメリカモモンガ(Glaucomys sabrinus)のオス。北米にすむモモンガ3種が紫外線の下でピンク色に光ることがわかった。(PHOTOGRAPH BY JOEL SARTORE, NATIONAL GEOGRAPHIC PHOTO ARK) 脚を広げて木から木へ滑空する不思議な動物モモンガ。このほど新たな研究で、さらなる不思議な性質が見つかった。紫外線を当てると、明るいピンク色に光るのだ。 これは「生物蛍光」と呼ばれ、紫外線など一定の色(波長)の光を吸収し、別の色(蛍光)でそれを放出する性質。哺乳類ではあまり見つかっていないこの性質を、モモンガが持っていたことがわかった。これにより、何のために光るのかという新たな疑問が生まれると同時に、こうした性質が従来考えられていたよりも哺乳類の間で一般的である可能性も示された。(参考記事:「【動画】光る生きもの、鉄道虫からカラス

    モモンガは紫外線でピンクに光る、目的は不明
  • アニメ制作者たちの方法 21世紀のアニメ表現論入門

    アニメ制作者たちの方法 21世紀のアニメ表現論入門 高瀬康司=編著 片渕須直、京極尚彦、井上俊之、押山清高、泉津井陽一、山田豊徳、山下清悟、土上いつき、土居伸彰、久野遥子、藤津亮太、石岡良治、渡邉大輔、泉信行、古谷利裕、吉村浩一、福達也、原口正宏、吉田隆一、氷川竜介=著 発売日:2019年02月26日 四六判・並製|296頁|定価:1,800円+税|ISBN 978-4-8459-1808-9 解説 目次 PROFILE 書で言及される作品(一部、順不同) 関連書籍 世界に名だたる日のアニメ制作者たちは、 いま何を求めているのか 日アニメを「表現」という視点から深く読み解く! 【メディア掲載】 ◆週刊読書人 2019年6月7日号で書評が掲載されました!(評者:野村建太さん) 制作現場の表現の真理に触れる驚き アニメ言説へのアクセスの拠点となる ◆キネマ旬報 2019年6月上旬 特

    アニメ制作者たちの方法 21世紀のアニメ表現論入門
    sakstyle
    sakstyle 2019/02/06
    高瀬さん編著、インタビュー・対談・批評など本
  • オタク・ハイコンテクスト(4)|irifunehiro|note

    年魚市すず…高2、岡崎市出身(ブレイン) 白糸結…高1、富士市出身(マスコット) 金明凪紗…フリーター、富士市出身(メカニック) ・たまささsistersのごきげんラジオ(双葉サービスエリア)ランキング:?位 神楽菜月…小6、四日市市出身(団長) 穂波明莉…高1、四日市市出身(お嬢様) 徳若実希…大1、西宮市出身(風水好き) ・単純にプロフィールを俯瞰して見て アユチ(年魚市)が岡崎市出身で高2、小説を読むと二兎と中学の時同級生だったとのこと。ガルラジ開始後、家族が引っ越すのに合わせて一人暮らしを始めた……ということは転勤族? それは邪推でしかないが……友達とのしゃべり方が分からんということは、友達ができる前に転々としてたのかな、とか。 (転々としてた…の裏付けとして、小説を読むとバリバリ三河弁で話す二兎に対してアユチが標準語で返してる事……弱いか。あくまで「出身」が岡崎なので) そういう

    オタク・ハイコンテクスト(4)|irifunehiro|note
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    sakstyle
    sakstyle 2019/02/06
    「開発中の軌道周回機Gaganyaanは2020年12月に無人での軌道周回を実施し、2021年末ごろには有人での飛行を行う計画」
  • 哲学系読書会のためのレジュメの作り方 - 昆虫亀

    最近は授業準備時期ということもあって、初回授業でどういう資料を学生に与えるべきなのか、というのをいろいろと考えていた。 考えていて頭に浮かんだのは、よくの謝辞とかインタビューとかで言われている「わたしは修士のときに○○先輩にレジュメの作り方(哲学文献の読み方)を叩き込まれた」的な発言だ。ああいうゼミ内、もしくは先輩後輩関係で受け継がれる「コツ」みたいなやつは、学生にはとっとと伝えるべきで、隠しておく必要はまったくない。というか、そういう大事な情報は、もうどっかの先生がうまくまとめて公開してくれとるじゃろ、、、 、、、と思って探してみたのだが、意外と見つからなかった。なぜだ。(もしかしたら僕が知らないだけで、各研究室で門外不出の秘伝資料として受け継がれているのかもしれない)。*1 ちなみに「研究発表のプレゼン用レジュメ」の作り方は、web上にいろいろと落ちてる。でも、以下で述べるように、読

    哲学系読書会のためのレジュメの作り方 - 昆虫亀
    sakstyle
    sakstyle 2019/02/06
    「引用や抜書きだけでレジュメを作れると思ってた人は、考えを根本から改めるべき」「わからない箇所は、「ここはよくわからなかった」と正直に書くこと」「「文」のかたちでまとめをつくる」
  • 新種の草食恐竜発見、背中に長く鋭いとげの列 パタゴニア:時事ドットコム

    sakstyle
    sakstyle 2019/02/06
    昨日のバジャダサウルスの日本語記事(昨日のうちに出てたみたいだけど)。