タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

く/車に関するsakura_sakasuyoのブックマーク (3)

  • パジェロミニ、生産終了へ…10万台売れた年も : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    三菱自動車は22日、軽乗用車「パジェロミニ」の生産を今年6月でやめると発表した。 スポーツ用多目的車(SUV)「パジェロ」の軽自動車版として1994年に発売された。軽自動車ながら格的な四輪駆動で悪路も走れる性能が人気を集め、95年に10万台が売れた。しかし、最近は年8000台程度と低迷していた。累計の販売台数は約48万台。 パジェロシリーズは一時、大型、小型、軽自動車の3車種あったが、小型車「パジェロイオ」は2007年に国内販売を終えた。大型パジェロの生産は続ける。 生産中止に伴い、日産自動車が、三菱自動車からパジェロミニの供給を受けて「キックス」という車名で売っている軽自動車も6月で販売をやめる。

    sakura_sakasuyo
    sakura_sakasuyo 2012/03/23
    ほんまかいな!?
  • ミツオカ製の働くEVが可愛くてしょうがない

    このドキドキする想いは...恋!? モノアイが印象的...というかモノアイしかないこのコは、光岡自動車とユアサM&Bのコラボで生まれた3輪EV「雷駆-T3」。商用・作業用のEVとして近距離戦で活躍してくれるモデルです。そのため稼働距離はフル充電でも約60km(40km/h定地走行時)まで。ファーストカーとして使うには厳しいですね。 でも車検上の区分は側車付軽二輪車。トライクと同じでヘルメット&車庫証明いらず。60km/hまで出せるパワーがあるし、3輪ならではの小回りの良さ(回転半径1.9m!)もあるでしょうから、乗って面白いクルマ。ではないでしょうか。 ミツオカ、ユアサM&Bでは現在このモデルのモニターを募集しています。法人のみとのことですが、面白い使い方を提案できる方は応募してみてはどうでしょうか。 新型電気自動車【雷駆-T3】(ライク-T3)実証試験のモニターを募集開始[光岡自動車]

    ミツオカ製の働くEVが可愛くてしょうがない
    sakura_sakasuyo
    sakura_sakasuyo 2011/07/21
    かわいいなー。ほしいなー
  • UAZ JAPAN

    THE BAWDIESのシングル「HOTDOG」のジャケットでメンバーが乗り込んでいる車。それがロシアからやってきた「UAZ(ワズ)」。このロシアのスタンダードクロスカントリー車UAZを製造しているUAZ社は1941年創業。当初は軍事用の武器メーカーから出発し、間もなく自動車工場としてモスクワ近郊でトラックメーカーとして製造を始めます。その後、ポルガ河流域のレーニンの生まれた町「ウリアノスク」に移転。世界的にも珍しい四輪駆動専門自動車メーカーとして社名も現在のウリアノスク自動車工場の略称「UAZ」となり、1958年には今回輸入されるVAN、ピックアップの製造が始まります。 オフロード走行時にはデフ以外がヒットすることの無きように設計されたスタイルは、余分な贅沢を極限まで削ぎ落とし、機械としての真の実用性によって生み出されたフォルム。 内に秘めたスパルタンなメカニズムは、実用車としての卓越し

  • 1