タグ

2013年7月23日のブックマーク (5件)

  • vimでウィンドウやタブの状態を自動保存/復元する方法 - Qiita

    PC再起動したいけど今開いてるファイルをまた開き直すのめんどくさい… や 今日の作業は終わったからvim閉じたいけど次作業する時今の状態復元したいからvim閉じれない… vimmerなら一度は思った事があるはずです。 この記事を読めばそんなことにもう悩まされることはありません!ウヒョー まずどういう事が出来るようになるのか、gifで見てみましょう 何が行われてるかというと 1分間に1回、状態を自動保存 :qa等でvimを辞める時、状態を自動保存 プロジェクトのルートディレクトリで引数なしでvimを起動すると自動的に状態を復元 が行われてます。 状態はvimsessionという機能で保存してます。 sessionは標準のvimで:mksessionで作成出来るのですが、今回はその:mksessionをラップしたプラグインを使用して実現しています。 設定方法 プラグインインストール " 現在

    vimでウィンドウやタブの状態を自動保存/復元する方法 - Qiita
  • ag やめて ack に戻す

    Perl で書かれたネットサービスの機能変更をする必要があって、まずはコードリーディングからということで ag (The Silver Searcher) 使ってメソッド名で検索しつつ処理の流れを影響範囲などをチェック。でもなんかしっくりこないんだよなーと思っていたんだけれど、ふと見たら、あれこのメソッドここでも使っているのってな感じで。どうも ag でマッチしていなかったらしい。 あちゃー。 日語を含むファイル (EUC-JP) のいくつかがバイナリと誤判定されて検索対象から外れてマッチしていなかった模様。--debug オプションを指定すると DEBUG: DEBUG: File ./Hoge.pm is binary. Skipping... とか出力された。 ag 0.13.1 と、話題になった時にインストールされたちょっと古いというのもあるかもしれないけれどもこれはちょっと厳し

    ag やめて ack に戻す
  • 身動きなんかとりたくなかった - 傘をひらいて、空を

    ところで、ついに結婚することになったんだ。彼は晴れやかに言い、私はわあ、すごい、おめでとう、と口にしてから、声が大きすぎやしなかったかと、周囲をそうっと見渡した。それが終わらないうちに続きのせりふが届く。弟が。その報告をしたときのやつの得意そうなことときたら。ドヤ顔とはこのことかと思ったね。今の倒置法は、わざとじゃないのか、と疑念をこめて見ても、彼は澄まして皿の上のアスパラガスを切断しているばかりで、しかしやはりずいぶんとうれしそうではあるのだった。 弟の彼女が従姉妹なものだから、なんだか彼らがただ一緒にいるのに馴れてしまって、それがずっと続くような気がしていたんだけれども、当然ながら時間は流れているのですねえ。彼はそのように言う。流れていますねえと私はこたえる。私たちは順調に老いていて、いつかは、もしかするとすぐにでも、まちがいなく死ぬのですねえ、と思う。それはとても、いいことだ。 彼女

    身動きなんかとりたくなかった - 傘をひらいて、空を
  • シンディ・シャーマン Cindy Sherman

    C・シャーマンは、映画のスチール写真の手法で写真を撮ります。若い女性は待ち受ける運命におののくかのように上方に不安げな視線を投げかけています。  この意味ありげなシーンはまるでヒッチコックの映画の導入部分を思わせます。 被写体の女性はシャーマン自身ですが、 はでなメーキャップといかにもお仕着せの服装は、彼女がすでにある物語のなかの存在であることをを示しています。  背景のビルや女性の服装からすると、写真の時代設定はニューヨークに高層ビルが建ち並び始めた今世紀の始め頃のようです。 田舎から上京したばかりの 若いヒロイン。 彼女は目的の場所が見あたらず、街の規模の大きさと喧噪に当惑し立ち尽くしているのでしょうか・・・。 それとも、事態は全く逆で、彼女はこの街を去ろうとしているところなのかも知れません。 ビルから出てきた彼女は、後にしたオフィスのあたりを嫌悪の情をもって振り返る・・・

  • 日光珈琲

    豊かな香り漂う自家焙煎スペシャリティコーヒー。 日光連山から湧き出る豊かな水に恵まれた土壌で育った地元材。 上質な時間がここにあります。 日光例幣使街道 街道沿いのこの街には宿場の歴史があります。 多くの旅人が心と身体を癒した束の間の休息所。 饗茶庵はそんな街の息づかいを感じる路地裏の庵です。 鹿沼・根古屋路地 饗茶庵店 1999年、この路地から日光珈琲の歴史が始まりました...

    日光珈琲