タグ

cinemaに関するsakurasakurasのブックマーク (62)

  • SUBMARINE, 10 | おにがしま

    リチャード・アイオアディという名を聞いてピンと来る人は、日ではそれほど多くないと思う。彼が世界的な人気者になった「ハイっ!こちらIT課」はWOWOWでは第四シーズンまでフルに放送されたものの、DVDは第一シーズンしか販売/レンタルされていない。「IT課」で相棒を演じているクリス・オダウドは「ガリバー旅行記」や「ブライズメイズ」でハリウッド進出を果たしたので、なんとなくわかる人もいるだろうが、アイオアディの方はベン・スティラー、ヴィンス・ヴォーン、ジョナ・ヒル主演のコメディNeighborhood Watchで華々しくハリウッド・デビューを果たすはずが、物の自警団がアフリカ系少年を射殺するという事件が起きてアメリカで大問題になっているため、宣伝は自粛で公開延期もあり得るという事態になっている。 「IT課」での演技で死ぬほど笑わせてもらったアイオアディが監督デビューを果たしたのがSubma

  • 「マシンガン・プリーチャー」(Machine Gun Preacher, 11) | おにがしま

    麻薬中毒の前科者が信仰に目覚め、建築業で稼いだ資金で教会を作る。スーダンの子供たちを救うために現地に孤児院を建設しようとする彼の前には様々な障害が立ちふさがるが、彼は決してひるまない・・・。 となれば、いかにも"いい話"に仕上がっていそうだが、監督がマーク・フォースターととなれば、一筋縄でいく作品のはずがない。というか、実在の人物である主人公のキャラが強烈すぎるのである。 環境を守るために悪徳大企業の石油採掘基地を破壊して、おそらくは凄まじい環境破壊を引き起こしたはずの「沈黙の要塞」の主人公のごとく、機関銃牧師は子供たちを守るためなら、自ら銃を手にとって敵兵士を殺戮することを一瞬たりとも躊躇しない。007を撮ってしまったフォースター監督はアクション銃撃場面も充分手慣れていて、"いい話"にスパイスをきかせる程度ではない格的なアクション場面や残酷場面が連続する。 それでは、主人公の強烈すぎる

  • ウェブ・ムービー・シアター - FC2 BLOG パスワード認証

    管理人からのメッセージ Web Movie Theater / ウェブ・ムービー・シアターは 個人用の映画情報ライブラリーとして 作成しているものです ご覧になりたい方はこちら http://www.e-p

  • 町山智浩の北野武(ビートたけし)論 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    町山智浩の北野武(ビートたけし)論

    町山智浩の北野武(ビートたけし)論 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
  • なぜ『フォレスト・ガンプ』は怖いのか ― 映画に隠されたアメリカの真実 ―

    2012年以来、みなさまにご愛読いただきました「町山智浩の深読みシネ・ガイド」ですが、このたび、同連載を収録した単行が発行されるにあたり、掲載終了となりましたのでここに謹んでお知らせいたします。ご愛読に重ねて感謝申し上げます。 最も危険なアメリカ映画 ~『國民の創生』から『バック・トゥ・ザ・フューチャー』まで 町山智浩著 四六判ソフトカバー 体 1,200円+税 発行:集英社インターナショナル(発売:集英社) ↑『最も危険なアメリカ映画』詳細ページはコチラ 暴走するアメリカ民主主義 ──その「原型」はハリウッド映画の中にあった! 「トランプ現象」は突然起きたものではない。 それは言うなればアメリカ建国のときからの「病巣」であり、 それを誰よりも鋭く見抜いていたのが映画人たちだったのだ! いま、映画を語らせれば右に出る者はいない町山智浩が その蘊奥を尽くして語る「映画から見たアメリカの病

  • 無駄な知識などない:ゾンビ映画 基本から上級者向け

    ゾンビ映画 基から上級者向け 【全板集合】2chにある無駄な知識を集めるスレ118 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1250398216/ 508 :水先案名無い人:2009/08/20(木) 21:30:02 ID:/7cmDESJ0 73 名前: フサアカシア(三重県):2009/08/20(木) 19:52:51.26 ID:vG99YMBX <必須(ゾンビ映画の基形)> ロメロ三部作(ナイト・オブ・ザ・リビングデッド('68)、ゾンビ('78)、死霊のえじき('85)) <初心者向け(免疫のない人でも比較的入りやすい)> ドーン・オブ・ザ・デッド('04)、ショーン・オブ・ザ・デッド('04)、ランド・オブ・ザ・デッド('05)、 バイオハザード1&2&3、28日後...('02)、28週後...('07)、死霊創世記('

  • 『ヒミズ』を見たゼ! - 空中キャンプ

    新宿にて。園子温新作。劇場も満員で、園作品への期待度の高さ、また観客の興味を誘う企画アイデアのよさを感じました。映像、ストーリー共に迫力がある作品だと感じましたが、作についてはいくつか疑問もあり、そのあたりについて書きます。 見終えた感想としてまず、主人公の少年・住田がなぜ屈し、死に魅入られているのかがよくわからなかった。住田は当にたくましくしっかりとした少年だ。暴力団に脅されても屈せず立ち向かい、教師や大人にも自分の意見をはっきり言い、悔しさや憤りをあれほどに大声で叫ぶことのできる中学生などなかなかいない。少なくとも中学生のわたしは、住田のような意志もエネルギーもない、主体性に欠けた子どもだった。たいていの屈した子どもは住田よりもずっとか弱く、意志に欠け、殴られてもうつむくだけで、小さな声しか出せないだろう。あれほどの意志とエネルギーを持つ住田が、なぜ屈した少年として描かれるの

  • 『スーパー!』←今週のオススメ - きみにとどけてれぱしー

    おれは『キック・アス』が大嫌いなので無邪気に絶賛するオタを見つけるたびに あなたはツタヤの情報誌で表紙を飾るような作品が好きなんですか。 『しゃべくり007』でくりーむしちゅー有田にイチ押しされるような作品が好きなんですか。 超映画批評で←今週のオススメと書かれた作品が好きなんですか。 と問い詰める毎日を過ごしてきた。 だってもういいじゃないですか。オタが好む題材からオタ的な煩悶を切り捨てた作品をつくるのは。 ラーメン二郎へ行ったら無化調ラーメンを出されるような作品は細田守だけで十分ですよ。 それにストーリーも要約すると 「オタクだって人を殺せば彼女ができるぞ。みんなもレッツ殺人!!」 って内容でしょ。殺人教唆映画ですよ。と核心を突いた所 「違います。絶対あきらめなければ人はヒーローになれる。という前向きな内容です!!」との反論が。 で、でたー。今流行のワード「絶対あきらめない」がでました

    『スーパー!』←今週のオススメ - きみにとどけてれぱしー
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

  • 10 Strange Japanese Films You Need to Watch

    10 Strange Japanese Films You Need to Watch Japan's creativity extends into its film industry July 15, 2011 • words written by John • Art by Aya Francisco There are strange movies, and then there are stranger movies. Movies that simply cannot be described with words alone. There are movies you see, and then there are movies you experience. This list compiles ten of the strangest Japanese movies th

  • angeleyes

    カウンター設置2006/1/22 (※2重カウント防止機能適用) なかざわ ひでゆきのホームページです ようこそ いらっしゃいませ! このホームページは映画/ポップミュージック研究執筆家なかざわ ひでゆきの極めて個人的なホームページでございます。フリーライターとして各誌に執筆させて頂いておりますが、残念ながらいつでも書きたいことを好きに書けるわけじゃあございません。それどころか、好き勝手放題に書けるなんてことは、わたくしなんぞのような一介のフリーライターには滅多にありゃしません(あ、そうでもない?)。そんな積もり積もった憤をここで晴らしてしまおうという、まあ、一言で言えばただの独りよがりなホームページであります。映画音楽をネタにCDやDVDのレビューなども交えながら、言いたい放題で書いてまいりますのでお楽しみに。 なお、凝りはじめたらそっちに夢中になって更新をしなくなる可能性が非常に高

  • 『ブラック・スワン』を見たゼ! - 空中キャンプ

    新宿にて。ダーレン・アロノフスキー新作。前作『レスラー』(’08)と対になる作品性を持っており、非常に切実さを感じさせるストーリーであると同時に、とてもよく練られた映画でした。女性にとっての成長や思春期とはこのようなものなのだろうか、と想像しながら見ました。ややホラー的な展開もあるのですが、男性であるわたしにとっても思春期は恐怖の連続であったし、いかに別の人間へと metamorphose(変身・変態)していくかというのは思春期における大きな仕事であったようにおもいます。さまざまなメタファーがよく効いている物語だと感じました。内容に触れてしまうといけないので、結末等の記述はしませんが、あるていどストーリーに踏み込む必要があるので、未見の方は注意して下さい。 以下、大まかなストーリー記述やディテールを含む感想です。 基的なあらすじは、母親と同居するまじめなバレリーナがついに念願の主役を指名

  • ブラックスワンonパーフェクトブルー - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    ダーレン・アロノフスキー監督の「ブラック・スワン」には、今敏監督の「パーフェクト・ブルー」に似たシーンが多く見受けられます。 電車の窓にヒロインが映るシーン 壁に貼られたヒロインの絵が動くシーン 他にも、夜道ですれ違うシーン、鏡の破片で×××というシーン、その他いろいろありますが、このスライドがわかりやすいです。↓ http://www.mythoman.com/post/2858799810/black-swan-vs-perfect-blue 「ブラックスワン」は「パーフェクトブルー」をきれいに裏返した構造になっています。 「パーフェクトブルー」では、清純派アイドルが汚れ役を演じる時に「白い」清純派としての自分に苛まれ、演じてるドラマと現実の区別がつかなくなっていきます。ヒロインが人格分裂(以下白字)したのではないかと思わせますが、実は彼女のマネージャーが「白い自分」であることが判明。

    ブラックスワンonパーフェクトブルー - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
  • バレエ地獄変『ブラック・スワン』 - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

    ちょっと前に、ラサール石井が「浅田真央ちゃんはエッチしなきゃミキティやキムヨナには勝てないよ」とツイッターでつぶやき、批判を受けて謝罪・撤回するという騒ぎがありました。 ラサール石井さん暴言で炎上! - Togetter ラサール石井さん炎上で元ツイート削除の上、謝罪ツイート - Togetter このセクハラ発言は批判されて当然だと思いますが、もしかしてラサールさん『ブラック・スワン』観たんじゃないですかね。 ブロマイド写真★ナタリー・ポートマン『ブラック・スワン』/バレリーナ姿 出版社/メーカー: シネマインクメディア: おもちゃ&ホビーこの商品を含むブログ (1件) を見る というわけで、今日『ブラック・スワン』が公開されたので観てきたッス。まさにそういう話でした。 『ブラック・スワン』予告編 http://movies2.foxjapan.com/blackswan/ レスラー ス

    バレエ地獄変『ブラック・スワン』 - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
  • 小さな石鹸カタカタ鳴った。「ブルーバレンタイン」 - スキルズ・トゥ・ペイ・ザ・¥

    一組の夫婦の関係が崩壊するまでの一日を描いた物語。終わりへと緩やかに進行する現行パートと、二人が交際を始めたばかりの幸せだった時期がフラッシュバックで交互に描かれる。 男女の関係において、決別へと向かう何かのきっかけというのは、おそらくどんなカップルにでもある。そしてそれは、往々にして別れを切り出した方が強く認識したことで崩壊へと向かい、切り出された方は豆鉄砲でも喰らった鳩のような顔でキョトンとしたりするだろう。 「ブルーバレンタイン」では、:シンディ(ミシェル・ウィリアムズ)が夫:ディーン(ライアン・ゴズリング)に抱く感情が、傍観者たる観客にとってはかなり明確な形で描写され、どんどん気持ちが離れていくとは対照的にちっとも気付かない夫、というの主観で進行する。 この「最後の一日」におけるシンディは、熱湯風呂の縁に四肢をかけて「押すなよ!押すなよ!」と繰り返す上島竜平と同じである。彼女

    小さな石鹸カタカタ鳴った。「ブルーバレンタイン」 - スキルズ・トゥ・ペイ・ザ・¥
  • 映画「ブラック・スワン」感想【ネタバレ注意】〜星飛雄馬みたいなナタリー・ポートマン | THE MAINSTREAM

    new entries 今後はnoteで継続します (03/31) 来週、「”ロックな女性”の歴代アルバム100選 ビリー・ホリデイからアリアナ・グランデまで」という企画をやります! (03/03) ソランジュ〜「スーパースターの妹」が、インディ・カルチャーでの信頼絶大のクリエイターになるまで (03/02) 最新全英チャート (03/02) もう、予想がはじまっている!来年のオスカーの期待作 (03/01) categories 全米チャート (472) 全英チャート (456) 全米映画興行成績 (468) 海外TVドラマ (212) 音楽ニュース (347) 映画 (302) ブラジル (91) 個人話 (155) 2017年間ベスト (6) 2018年間ベスト (16) CDレヴュー (1) CDレヴュー (6) FromワーストTo ベスト (34) Spotify (10) ア

  • 少女が彼を救った - 『イリュージョニスト - THE KAWASAKI CHAINSAW MASSACRE

    オフィシャルサイト 1950年代のパリ。場末の劇場やバーで手品を披露していた老手品師のタチシェフは、スコットランドの離島にやって来る。この辺ぴな田舎ではタチシェフの芸もまだまだ歓迎され、バーで出会った少女アリスはタチシェフを“魔法使い”だと信じるように。そして島を離れるタチシェフについてきたアリスに、彼もまた生き別れた娘の面影を見るようになり……。 六木で観ました。面白かった! これ、一見老人が少女を救った話のように見えるけれど、実際には逆だと思う。老人、タチシェフは冒頭から自分の手品(芸)は時代遅れであることを百も承知しており、しかもそのスタイルを変えるつもりはなく、はっきり言えば死に場所を求めてドサ回りをしているようにしか見えない(作は『ベルヴィル・ランデブー』同様に極端にセリフが少なく、表情も乏しいのでキャラクターの心情がやや分かりにくい)。 アリスはようやく電気が来た田舎の島に

    少女が彼を救った - 『イリュージョニスト - THE KAWASAKI CHAINSAW MASSACRE
  • 素晴らしき哉、父さんギツネ「ファンタスティック Mr.Fox」 - スキルズ・トゥ・ペイ・ザ・¥

    ロアルド・ダールの児童文学をウェス・アンダーソンがストップモーションアニメとして映画化。原作未読。 ウェス・アンダーソンの映画って「子供が妙にませていたり冷めたことを言う」「大人が妙に馬鹿げたことを言ったり子供じみた行動に出る」この二つのギャップを楽しめるか否かで、結構好みが分かれるのではないだろうか。個人的には「ロイヤル・テネンバウムス」「ライフ・アクアティック」あたりまでは楽しめたけど、前作「ダージリン急行」では、インドの人たちの描き方があんまりにもアレだったので(その土地の人々に死に際してキンクスかなんかを流して感傷にひたるガキっぽさ)、「もういいかな」と思っていたのだけど、この「ファンタスティック Mr.Fox」に関して言えば、そうしたアンダーソン作品の特有の「幼さ・未成熟さ」的な味付けがプラスに作用していたように思う。 つまりはいつもアンダーソン作品のトーン(音楽もストーンズにビ

    素晴らしき哉、父さんギツネ「ファンタスティック Mr.Fox」 - スキルズ・トゥ・ペイ・ザ・¥
  • 人間の口と肛門を繋げる邪悪な欲望、マッド医師が暴走するインモラル映画『ムカデ人間』 | CINRA

    想像を絶する人体実験を描いたインモラルなカルト映画『ムカデ人間』が、7月2日より東京・渋谷のシネクイントにて公開される。 ヨーロッパを旅行中の2人のアメリカ人女性は、ドイツの郊外にある森の中でタイヤのパンクにより立ち往生してしまう。暗闇の中で助けを求めた2人は、かつてシャム双生児の分離手術の専門医として活躍した初老の男・ハイターが暮らす1軒の大邸宅にたどり着く。そこで2人を待っていたのは、人間の口と肛門をつなぎ合わせた「ムカデ人間」を創り上げようという、ハイターのおぞましい夢の実現の場だった。 同作は、そのあまりにショッキングな内容から、国オランダやアメリカでは公開直後から「伝説のカルトムービー」の呼び声があがっている話題作。監督・脚をトム・シックス、ハイター医師役をディーター・ラーザーが担当しているほか、「ムカデ1号」役としてハリウッド在住の日人俳優・北村昭博が出演。鬼気迫る演技を

    人間の口と肛門を繋げる邪悪な欲望、マッド医師が暴走するインモラル映画『ムカデ人間』 | CINRA
  • 映画情報 - @nifty映画

    @nifty映画・HotTrash」終了のお知らせ 2013年12月13日11時00分 このたび、「@nifty映画」は、2013年9月30日を、「HotTrash・時代劇うぇ部」は、2013年12月13日を もちまして終了させていただきました。 これまで、ご愛顧いただき誠にありがとうございました。 すでにお知らせしておりますとおり、「@nifty映画・HotTrash」は、 「夕刊ガジェット通信」に統合されております。 これに伴い「夕刊ガジェット通信」はこれまで以上に充実した内容となっておりますので、 今後は「夕刊ガジェット通信」をお楽しみいただければ幸いです。 ■夕刊ガジェット通信 http://get.nifty.com/ 今後とも「夕刊ガジェット通信」をよろしくお願いいたします。 @nifty映画・HotTrash・時代劇うぇ部編集部