タグ

大学に関するsakushaのブックマーク (25)

  • 【独自】海外のAI最先端大学を誘致 “スタートアップ・キャンパス構想”全容判明 岸田総理「出遅れてしまうわけにはいかない」 | TBS NEWS DIG

    ChatGPTなどの「生成AI」の扱いがG7広島サミットでも大きな焦点となる中、政府のAI戦略の中核となるスタートアップ・キャンパス構想の全容がJNNの取材で明らかになりました。東京・目黒区の上空。恵比寿に近い都心…

    【独自】海外のAI最先端大学を誘致 “スタートアップ・キャンパス構想”全容判明 岸田総理「出遅れてしまうわけにはいかない」 | TBS NEWS DIG
    sakusha
    sakusha 2023/05/17
    やらないよりは良いとは思うけど、この手の流行のキーワードをもとに何かしようという時には既に周回遅れしてるのよね。広く浅くで良いので色んな分野が動きやすい環境・制度を考えて欲しい所ではある。
  • 「特任教授」とか凄そうな名前だけど年単位の契約職員なんだよね。 大学っ..

    「特任教授」とか凄そうな名前だけど年単位の契約職員なんだよね。 大学ってところはまったく・・・。

    「特任教授」とか凄そうな名前だけど年単位の契約職員なんだよね。 大学っ..
    sakusha
    sakusha 2021/05/31
    特定のお仕事を任されたピンチヒッターといえば聞こえは良いけど、特定のお仕事がなくなったり人がいなくても回るようになったりしたらサヨナラのさみしい立場である。組織的にはソレで良いんだけど。
  • 萩生田文科相「緊急事態宣言解除後は大学で対面授業も」 | NHKニュース

    3回目の緊急事態宣言に伴い大学でオンライン授業が拡大していることについて、萩生田文部科学大臣は、閣議のあとの記者会見で、宣言が解除されたあとは、できるだけ対面と組み合わせた授業を実施してほしいという考えを強調しました。 この中で萩生田文部科学大臣は「緊急事態宣言の期間中は、オンライン授業が一時的に増加したとしても、期間終了後は当初予定していた対面授業を適切に実施するなど、大学には学生目線に立った配慮をお願いしたい」と述べ、宣言が解除されたあとは、できるだけ対面と組み合わせた授業を実施してほしいという考えを強調しました。 そのうえで「人の流れを抑えた中で、一定の対面授業もできるだろうと思っているので、安易にオンラインに流れるということは再び起きてはならない」と述べました。

    萩生田文科相「緊急事態宣言解除後は大学で対面授業も」 | NHKニュース
    sakusha
    sakusha 2021/04/27
    緊急事態宣言後に確実に今の状況が改善されているというなら考えられなくもないんだけど……そもそも学生さんも教員もみんながみんな徒歩自転車通学で人気のないところ通ってくるというわけじゃないしなあ。
  • 「8割おじさん」西浦博教授の北大→京大移籍は御法度? | AERA dot. (アエラドット)

    次は何割おじさん?京大に移籍した西浦博教授/(c)朝日新聞この記事の写真をすべて見る 厚生労働省のクラスター対策班を務める西浦博氏(43)が、北海道大学教授から京都大学教授へと移籍した。所属は大学院医学研究科で、新たな職場で引き続き新型コロナウイルスを相手に奮闘することになりそうだ。やはり「8割おじさん」は引く手あまたなのだろうか。 【アンケート】リモート出演で信用できるコメンテーターは? 3位山中教授、2位、1位は…? 医療ガバナンス研究所理事長の上昌広医師は、首をかしげながらこう語る。 「北大も京大も旧帝国大学(他に東京大や大阪大など7校)ですが、われわれの業界の常識からすると、教授として旧帝大間を移籍するのは仁義にもとることです。もちろん、地方大学をステップに旧帝大で教授というルートはあり得ますし、准教授や助教授など見習い期間の人は別です。西浦氏は2016年に若くして北大教授に就任し

    「8割おじさん」西浦博教授の北大→京大移籍は御法度? | AERA dot. (アエラドット)
    sakusha
    sakusha 2020/08/05
    そんな移籍がご法度なんて聞いたことないし糞下らないイチャモンつけてるなあと思いつつ、「2016年着任だから4年経ってるし、まあ問題ないんじゃない?」的な感想抱いた私も大概糞くだらないと思いました、まる
  • 教学マネジメントは広まるのか。 - 大学職員の書き散らかしBLOG

    教学マネジメント特別委員会(第2回) 議事録:文部科学省 教学マネジメント特別委員会の議事録が公表されています。この委員会は、各大学等における教学マネジメントの確立に向けた方策(学修成果の可視化や情報公表の在り方を含む)について専門的な調査審議を行うために、中央教育審議会大学分科会の下に設置されています。全ての大学等の教育活動に関することですので、内容が気になるところです。簡単に所感を記しておきます。 1.教学マネジメント(案)の内容 2.委員の気になる発言 3.教学マネジメントを巡る議論への所感 3-1.なぜ教学マネジメントに取り組んでいないのか 3−2.DPを達成・測定する必要はあるのか 3−3.まずはカリキュラムの体系化を強力に押し進めるべき 1.教学マネジメント(案)の内容 同委員会第3回会議資料3には、教学マネジメント(案)が掲載されています。 内容を見ると、既存の政策が繰り返し

    教学マネジメントは広まるのか。 - 大学職員の書き散らかしBLOG
  • 「学生が人の苗字に 様 をつけてメールをよこしてきた」

    Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein 何を勘違いしたのか 履修学生で 人の苗字に様をつけてメールをよこしたものがあった 単位など出さないほうが人のためではないかと思う こんな非礼が通ると勘違いしないよう きちんと教えてやるのが適切だろう Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein 例えば村上陽一郎先生でも 見田宗介先生でも あるいは小出先生でも杉先生でも 難波先生でも 教養時代にご指導いただいた先生を 裏で さんづけでお呼びすることはあっても 二人称に 様 は ありえない。驚きあきれて言葉もでない。

    「学生が人の苗字に 様 をつけてメールをよこしてきた」
    sakusha
    sakusha 2018/07/26
    普通に「今度から私のことはこう呼んでね」で済む案件なんだがにゃあ。シラバスに「敬称諸々のこだわり」を評価基準とする旨明記しているなら、その是非はともかく単位取得可否への言及もわかるががが。
  • 【10代のネット利用】炎上予防に大学が策定するSNSガイドライン、“想像力の欠如”を補う具体的すぎる説明文 亜細亜大学と東海大学に聞く

  • 読者1000人調査、大卒の4割が「勉強しなかった」:日経ビジネスオンライン

    一方、海外の大学を卒業した回答者では、「あまり勉強しなかった」、「全く勉強しなかった」の合計が1割強に過ぎない。最終学歴海外の大学という回答者の数は17人と少なく、必ずしも厳密な比較はできない。それでも、「日の大学生は勉強をしない」と言われている実態が改めて浮き彫りになったとも言えそうだ。 アンケートでは、設問の最後に大学に対する要望や不満について、自由に記入できる解答欄を用意した。そこでも、この点について懸念する声が多数寄せられた。40代の男性は、「いまだに予習なしに授業に臨めるような大学が存在することに驚く。私はいわゆる有名私大の卒業であるが、自分の子供を行かせようとは思わない」と憤っていた。また別の40代の男性は、「自分が日の大学で何を勉強したのだろう、とつくづく考えさせられる。子供には、ぜひ大学で勉強してほしい」と言う。 「勉強しなかった」という後悔から、子供が大学に進学する

    読者1000人調査、大卒の4割が「勉強しなかった」:日経ビジネスオンライン
    sakusha
    sakusha 2013/10/18
    話のネタ用に
  • 京都市:平成25年度「Student Days」の実施について

    広報資料(大学同時)平成25年9月13日総合企画局市民協働政策推進室(075-222-3103)全国の学生さん必見!!京都の文化施設を無料で満喫できる 「Student Days」の実施について ~10月11日から14日まで,二条城などへの入場が無料となります!~ 京都市は,現在37の大学・短期大学が集積し,総人口の約1割に当たる約14万人の学生が在籍する「大学のまち」「学生のまち」です。 この度,平成21年2月に策定した「大学のまち京都・学生のまち京都推進計画」の中で重点施策に位置付けている「京都の魅力に触れる学生生活への支援」として,京都の多様な文化に触れていただく機会を提供するため,第11回京都学生祭典の開催日を含む4日間,京都の文化施設へ学生の皆さんを無料招待します。 なお,今年度は,対象施設を21施設へと拡充(昨年度は18施設)するとともに,リーフレットでは,京都市役所インターン

    sakusha
    sakusha 2013/10/11
    全国の大学・短期大学生対象。
  • 反転授業ってどういうものかしら、というメモ。 - まだ書きさしの

    近畿大学付属高校のiPadを使った授業での実践発表があったので、どういうものかしらん、というのをメモしておこうと思います。まだ新しいものなので、現時点で、とりあえず。 授業担当者の先生は、ブログに勉強会で発表なさったレジュメ(と授業の指導案)を公開なさっていました。(記事中の②) 明日はプレスリリース|反転授業への道(2013.7.16) 最近ですと、東大のMOOCs参加に関連して言及されていたのが印象に残っていました。ここから反転授業というのは大学(ある程度年齢の高い学生を対象にしたもの)というイメージを持っていました。 東大が大規模公開オンライン講座で授業を無償公開、履修証も発行|リセマム(2013.2.25) またオンライン学習が授業そのものにも影響を与える、との指摘もある。あらかじめオンラインで学生に基礎知識を学習させておき、番の授業では応用・演習といった発展的な学習を中心に行う

    反転授業ってどういうものかしら、というメモ。 - まだ書きさしの
  • 何故大学の先生はレポートを返さないのか。

    ぺんぎん @yuichi_0715 レポートってほんとにくだらないシステムよね。先生が最後に解答例をみせてくれるでもなく、添削して返してくれるでもなく。得意な奴はいつまでたっても得意なまま、苦手な奴はいつまでたっても苦手なまま。ほんとくだらねえわ。今度先生に提案してみよう。

    何故大学の先生はレポートを返さないのか。
    sakusha
    sakusha 2013/06/28
    学習目標と受講人数と持ち授業数とその時の仕事量にもよるけど、基本的にはコメントつけて返すようにしてるよー。コメント内容は採点者のツッコミ的なアレだけど。
  • 大学教員の職務時間の変化

    前期の授業が始まりました。非常勤先の大学で,知っている専任の先生に会うと,みなさん疲れた顔をしておられます。「(忙しくて)もうシャレになんねえよ・・・」。エレベータに同乗したある先生は,こんなことをつぶやいておられました。 私は非常勤講師ですが,専任の先生方は確かに大変そうだな,という印象を持ちます。そうした印象を検証できるデータをみつけましたので,今回はそれをご報告します。 用いるのは,文科省『大学等におけるフルタイム換算データに関する調査』の結果です。大学,短大,および大学附置研究所等の教員の年間職務時間が明らかにされています。調査対象の多くは4年制大学教員ですので,以下では単に大学教員ということにします。 http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa06/fulltime/1284874.htm 最新の2008年度調査によると,集計対象となった

    大学教員の職務時間の変化
  • 何故大学では卒業研究をするのか

    あるツイートがトリガーとなって、自分の思う「研究」という行為自体が持つ意義、必要性について語りました。

    何故大学では卒業研究をするのか
  • 杜子春―ポスドク編|Colorless Green Ideas

    無職の博士の前に現れた白衣を着た老人。老人は仙人ならぬ専任のようで、博士を助けるために手をさしのべる。その結末やいかに? 文 一 或春の日暮です。 とある大学の西の門の下に、ぼんやり空を仰いでいる、一人の若者がありました。 若者は無職の博士といって、元はしっかりとした大学院で学位をとったものでしたが、学位取得後も職はなく、奨学金という名の借金ものしかかり、今はその日の暮しにも困る位、あわれな身分になっているのです。 「日は暮れるし、腹は減るし、その上もうどこへ行っても、雇ってくれる所はなさそうだし――こんな思いをして生きている位なら、いっそ走ってくる電車へでも身を投げて、死んでしまった方がましかも知れない」 博士はひとりさっきから、こんな取りとめもないことを思いめぐらしていたのです。 するとどこからやって来たか、突然彼の前へ足を止めた、白衣を着た老人があります。それが夕日の光を浴びて、大

    sakusha
    sakusha 2013/01/30
    最後の最後でファンタジー。
  • 羅生門―ポスドク編|Colorless Green Ideas

    衰微した平安朝の下人の話ならぬ、衰微した平成朝の下人、もといポスドクの話。校門に捨てられたポスドクが、薄汚れた研究室で見たものとは? 文1 ある日の暮方の事である。一人のポスドクが、大学の校門の下で雨やみを待っていた。 広い門の下には、この男のほかに誰もいない。ただ、所々塗装の剥げた、大きな鉄柱に、蟋蟀が一匹とまっている。校門が、キャンパスの入口にある以上は、この男のほかにも、雨やみをする学部生や大学職員が、もう二三人はありそうなものである。それが、この男のほかには誰もいない。 何故かと云うと、この十数年、学術界には、大学院重点化とか学力低下とか国大法人化とか事業仕分けとか云う災がつづいて起った。そこでキャンパス内のさびれ方は一通りではない。旧記によると、博士論文や貴重書籍を打砕いて、そのハードカバーがついたり、箔押の金文字がついたりしたものを、路ばたにつみ重ねて、キムワイプの代わりに売

    sakusha
    sakusha 2013/01/22
    あとで読む
  • 研究所育ちの「近大キャビア」…1瓶1万円 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    近畿大学発のベンチャー企業「アーマリン近大」(和歌山県白浜町)は17日、同大学水産研究所新宮実験場(同県新宮市)で養殖しているチョウザメから採取した「近大キャビア」を発売する。 同大学は1995年から新魚種の養殖開発を目指してチョウザメの飼育に取り組み、08年から毎年100個の瓶詰めキャビアの販売を実施。成長促進のための薬品使用を一切行わないなど、安全性も消費者に好評という。 2011年秋の紀伊水害では、同実験場のいけすに土砂が流れ込むなどして、約230匹いたチョウザメは約160匹までに減ったが、職員による懸命の努力で復旧。昨年は残ったチョウザメから採ったキャビアの瓶を75個販売したが、今年はさらに55個多い130個に増やした。 同研究所新宮実験場の担当者は「水害に負けず、職員が愛情込めて育てたキャビア。ぜひ味わって」と話している。 30グラム入りで1瓶1万円(送料別)。アーマリン近大のホ

    sakusha
    sakusha 2013/01/19
    大学ブランド
  • 教師の心得 - bluelines

    アメリカの大学院で、「Professional methods」という授業を取ったことがある。言語学の専門家としてっていくためのあれやこれやをひたすら教わるクラスである。学会での発表の仕方、ジャーナルペーパーの書き方、CVの書き方、就職活動などなどのトピックをこなして、「教授法」が取り上げられた。このエントリで取り上げるのは、「教授法」の回に先生が配った「教師の心得」である。 以下、その一部を日語で紹介する。 君が教えようとしていることは、「とても大切でとても面白い」ことを決して忘れないようにしなさい。また、それを学生に伝えることも忘れてはいけない。 君は、君のクラスにいる学生よりも賢いわけではない。学生よりも「いいひと」なわけでもない。君は、たまたま学生がまだ持ち合わせていない情報をいくらか知っているだけだ。そして学生たちは、君がまだ知らない情報を山ほど知っている。 教師として、君は

    教師の心得 - bluelines
    sakusha
    sakusha 2013/01/11
    自分への戒め用
  • 某大学のアカハラと、アカハラ防止委員会の対応が酷いらしい

    高 史明(TAKA, Fumiaki) @Fumiaki_Taka 学生は労働基法で守られないので無償労働させ放題だよ…。アカハラ委員会に「イスを買ってもらったんだから無償じゃなかったでしょ」って言われたよ。院生室の備品なんですが。研究室を移るときに「盗むなよ」という主旨のメールを送りつけられたのに。 2012-03-08 18:42:26 高 史明(TAKA, Fumiaki) @Fumiaki_Taka まあ、莫大な予算を空費して学生を搾取してろくに研究もしない教員を放置しといて、留学生拡充もくそもないと思いますよ。台湾中国からの留学生は、”言うことを聞かないなら今後留学生が受験する時の対応を考えなおす”と脅されて研究テーマの変更を許されなかったし。 2012-03-08 19:17:34

    某大学のアカハラと、アカハラ防止委員会の対応が酷いらしい
  • 日本数学会

    最新ニュースNEWS 学術的会合 The 17th MSJ-SI:Developments of multiple zeta values (2025年2月10日〜15日 九州大学 西新プラザ,2月17日〜22日 近畿大学 東大阪キャンパス) 学術的会合 2024年度秋季総合分科会(2024年9月3日~9月7日、大阪大学豊中キャンパス) 会員向け 科研費に関する署名活動について 会員向け 加藤フェロー募集について(2024年10月31日締切) 会員向け 第42回(令和6年度)大阪科学賞受賞候補者推薦募集(締切:2024年7月1日17時) 会員向け 2025年〜2026年開催「藤原セミナー」の募集について 会員向け 2024年度のCREST・さきがけの公募開始について 会員向け 稲盛科学研究機構(InaRIS: Inamori Research Institute for Science)フ

  • 受験は大変。なはず | 今日も脳天気

    受験シーズンたけなわである。 いつにも増して若い子達と共に向かうキャンパスへの道のりは、なかなか新鮮なものがある。受験生を相手にアパート・マンション情報のチラシを配る手が、私が通るとまるで計ったように引っ込められるのも、また風流なものである。 ・・・一回くらい間違えたっていいじゃん(;_;) 思い起こせば、私が大学受験生だったのは今から23年も前の話。もうすっかり忘却の彼方、と思いきや、大学受験には忘れられない思い出がある。 --------------------------------- 当時は大学受験制度改革の真っ只中。毎年毎年制度がくるくる変わり、塾や高校の先生はさぞかし大変だったことだろう。私が受験生だった1989年は共通一次最後の年。どうせ無くなるんだから、と作成者側が投げやりになった訳でもあるまいが、数学で答えが一意でないなど、杜撰な問題作成が相次いだ。理科では平均点が科目間

    sakusha
    sakusha 2012/02/15
    少なくとも受験プレッシャーには打ち負けていない素敵な雰囲気のお家だと思いました。