2016年3月8日のブックマーク (8件)

  • マルチ取引大手に一部業務停止命令へ 消費者庁が方針:朝日新聞デジタル

    消費者庁は事実に基づかない説明をして勧誘行為をしていたなどとして、水素水や健康品などの販売会社「ナチュラリープラス」(東京都港区)に特定商取引法違反(不実告知など)で一部業務停止を命じる方針を固めた。 同社は健康品や化粧品などについて、「ネットワークビジネス」と呼ばれるマルチ取引を中心にした訪問販売を展開している。2015年の売り上げは216億円で、マルチ業界7位の大手。同様の問題は他社でも指摘されていて、業界への影響もありそうだ。 関係者によると、新規の会員を勧誘する際に、販売員が氏名などを明示しなかった▽契約の概要書面を渡さなかった▽「病気が治る」などの虚偽の説明をした▽強引な勧誘など迷惑行為、などがあったという。 国民生活センターへの同社に関する相談件数は09年度以降、200件前後で推移し、14年度は271件と増加している。このため消費者庁は昨年4月に東京と大阪の拠点事務所を立ち

    マルチ取引大手に一部業務停止命令へ 消費者庁が方針:朝日新聞デジタル
    samoku
    samoku 2016/03/08
  • Microsoft Corporation

    Microsoft Learn. Spark possibility. Build skills that open doors. See all you can do with documentation, hands-on training, and certifications to help you get the most from Microsoft products. Learn by doing Gain the skills you can apply to everyday situations through hands-on training personalized to your needs, at your own pace or with our global network of learning partners. Take training Find

    Microsoft Corporation
  • キモオタによるフェミニズム概論

    フェミニストからキモオタは死ねと言われ、私はもちろんキモオタであるから激昂してクソフェミは死ねと言い返しかけて、そこでふと気がついて困惑した。 フェミニズムとは何だろうか。 私はフェミニズムを名前ぐらいしか知らない。しかし知らないものを知らないままにしておくことは、少なくとも私にとってキモオタらしからぬ行為である。私は自分に自信をもってキモオタでありたい。クソフェミに死ねと罵られるキモオタであることに誇りを持ちたい。ならばフェミニズムについて知らなければならない。 しかしフェミニズムについて知りたかったら何を読めばいいのか。これが意外と分からない。ロールズやセンを読めというのを見つけたので読んでみたが、やはりフェミニズムが分かった気になれない。 そこで手当たり次第に適当にフェミニズムの書籍を読んでまとめみることにした結果が稿である。決して十全ではないが、私同様、フェミニズムをよく知らない

    キモオタによるフェミニズム概論
  • 韓国は表現規制の先進国!?坂井崇俊編集長による韓国調査レポート(前編)

    ― 今回、韓国に表現規制についての調査に行かれました はい、この11月に韓国に表現規制の調査にAFEEの最高顧問の山田太郎参議院議員とNPO法人うぐいすりぼんの荻野幸太郎さんと行ってきました。アポイント先は、これらの問題に関心のある国会議員やNPO法人や業界団体、そして、行政機関などを訪問してきました。今回の主な調査項目は、アチョン法(日の児童買春・児童ポルノ禁止法)による創作物規制、米韓FTAによる著作権非親告罪化の影響、そして、通信の秘密について調査を行ってきました。 ― 率直な感想を教えてください 韓国は表現規制の先進国の印象を受けました。今回、行った調査以外にも表現規制の面では、様々な問題があることが分かりました。例えば、テレビでは「たばこ」が規制されています。放送されるときはモザイクがかかっている。家の中では普通にみんなたばこを吸っているのに、ドラマなどの表現になると規制がかか

    韓国は表現規制の先進国!?坂井崇俊編集長による韓国調査レポート(前編)
    samoku
    samoku 2016/03/08
  • 高市総務相:電波停止発言、TVの現場 「自粛の動きある」 深刻な訴え続々 - 毎日新聞

    記者会見する(手前から)鳥越俊太郎さん、田原総一朗さん、毎日新聞の岸井成格・特別編集委員、金平茂紀さん、大谷昭宏さん、青木理さん=東京都千代田区で2月29日、宮間俊樹撮影 高市早苗総務相が放送法4条の「政治的公平」の解釈について、一つの番組だけでも放送局に電波停止を命じる可能性に言及した問題で、テレビの報道番組に出演しているジャーナリスト6人が記者会見を開いて批判した。席上、在京放送局の報道現場から匿名で寄せられたとする、いくつかの声が紹介された。「自粛の動きがある」「有形無形の圧力を感じる」。深刻な訴えが続いた。【青島顕】 会見で読み上げられた「報道局中堅」の訴えは、「街頭録音を削った。デモの批判的な映像も自粛した。ニュースの選択の段階で気を使い、なくなったニュース項目は山ほどある」としていた。 この記事は有料記事です。 残り795文字(全文1063文字)

    高市総務相:電波停止発言、TVの現場 「自粛の動きある」 深刻な訴え続々 - 毎日新聞
    samoku
    samoku 2016/03/08
  • 「報道の自由」は世界で大きく低下、日本は61位に後退

    米首都ワシントンのナショナル・プレスクラブで発表された「世界報道の自由度ランキング2015」の結果を示した地図(2015年2月11日撮影)。(c)AFP/SAUL LOEB 【2月12日 AFP】(一部更新)「報道の自由」は2014年に世界的に大幅に低下し、その一因は「イスラム国(Islamic State、IS)」や「ボコ・ハラム(Boko Haram)」といった過激派組織の活動にあるとする報告書を、国際ジャーナリスト組織「国境なき記者団(Reporters Without Borders、RSF)」が12日、発表した。 「世界報道の自由度ランキング(World Press Freedom Index)」2015年版では、調査対象の世界180か国・地域で昨年1年間に確認された報道の自由に対する侵害は3719件で、前年比8%増だったと報告している。 RSFのクリストフ・ドロワール(Chri

    「報道の自由」は世界で大きく低下、日本は61位に後退
    samoku
    samoku 2016/03/08
  • C・カレル「すべては1979年から始まった」(2)第2、10、13、18、24章 トウ小平の中国 - jmiyazaの日記(日々平安録2)

    書は第2章以降、トウ小平、ヨハネ・パウロ二世、サッチャー首相、ホメイニー師の4人の動向とアフガニスタン情勢が交互に描かれていく。世界で同時に進行していく変化を臨場感をもって描くためであろうが、2、10、13、18、24章はトウ小平をあつかっている部分であるので、それをまとめてみていくことにする。 1976年中国北東部の唐山市で大きな地震があり、政府の発表で24万人、専門家の推定では100万人ともいわれる死者をだした。20世紀で最悪の地震だった。北京でも地震は感じられ、数ヶ月前に政敵に追い出されて追放されたトウ小平もそれを感じた一人だった。76年は辰年で中国では大きな厄災がおきる年と信じられていた。この年の1月には周恩来が逝去している。 トウ小平は1956年には中国共産党総書紀(ナンバー3)に選ばれているが、1969年文化大革命で失脚、地方のトラクター工場に送られた。長男は紅衛兵に追われて

    C・カレル「すべては1979年から始まった」(2)第2、10、13、18、24章 トウ小平の中国 - jmiyazaの日記(日々平安録2)
    samoku
    samoku 2016/03/08
    毛沢東主義から現体制へと移行する中国。“社会主義の定義とは何なのか? トウ小平にとってはそれは国内を統一できるシステムのことであり、毛沢東的な平等主義や差異の急進的な均一化を意味するのではなかった”
  • C・カリル「すべては1979年から始まった」 草思社 2015年1月 (1)「日本語版によせて」 プロローグ「激しい反動」 第1章「不安の高まり」 - jmiyazaの日記(日々平安録2)

    エズラ・ヴォーゲルの「ジャパン・アズ・ナンバーワン」が刊行されたのが1979年なのだそうである。その頃不況にあえいでいたアメリカに教訓をあたえたいと思ったのだと。シンガポールや台湾や香港、韓国などはすでに日に学んでいたのだから。 1979年は、後から振り返ってみると世界経済の序列に劇的な変化が始まった年であった。訒小平は1978年に日を訪れたとき、中国はまさに劇的な変化を遂げようとしているのだと語ったが、日側でそれを真剣に受け止めたものはいなかった。 書は未来に何が起きるかを完全に予測することはできないという教訓を提供するものなのだと著者はいう。 1979年1月、イランのシャー(国王)は祖国を去り二度と戻らなかった(戻れなかった)。37年の統治によりイランに近代化と経済の発展をもたらし、秘密警察と世界有数の軍隊を擁していたにもかかわらず、パリに亡命しているシーア派の長老ホメイニーを

    C・カリル「すべては1979年から始まった」 草思社 2015年1月 (1)「日本語版によせて」 プロローグ「激しい反動」 第1章「不安の高まり」 - jmiyazaの日記(日々平安録2)
    samoku
    samoku 2016/03/08
    共産主義の時代から市場主義と宗教が復活する時代に移行する転換点としての1979年