2007年5月19日のブックマーク (9件)

  • 浜松市/浜松市マスコットキャラクター

    浜松市では、政令指定都市・浜松誕生を機に、浜松市マスコットキャラクターとして「ウナギイヌ」を選定しました。 この選定にあたっては、“浜松といえば「うなぎ」”という全国的なイメージに見合い、さらには市の魅力を十分に伝えることができるよう、以下の3点を選定条件としています。 【浜松市マスコットキャラクター】 1.浜松をイメージさせるキャラクターであること。 2.子供から大人まで多くの人に親しまれ、愛着を持たれるキャラクターであること。 3.全国的な知名度や認知度のあるキャラクターであること。

  • 「住宅都市整理公団」別棟:大切な人を連れて行ったのに

    カテゴリ Tweet この記事は存在しないか、すでに削除されています。

    sampaguita
    sampaguita 2007/05/19
    何か結局電話では受け付けてないってことみたいですね。掲示板では書いてたらしいけど案内のほうは前のままだったとかなんとか。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • お客様は神様ですか - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー

    参照:店の規則 あんまり引用が多くなるとナニなので要約すると、漫画喫茶を利用したのだが、喫煙のために店外へでたら、三回目に「清算せずに店外へでないでくれ」と注意された。しかし、入店する際に、そういう説明はなかったし、そのような表示もなかった。何の説明もなしに、それが然も当たり前のモノとして考えているのは間違っているんぢゃないか、というのが上記リンク先のお話。 んで、一般に、店側が供給するサービスを利用した後、清算せずに店外へ出る行為には問題が有りそうな気はするのね。万引きやい逃げの可能性も否定できないし。大抵の場合、清算しないで店外に出ないでくださいとは、書いてないだろうし。そのへんの商店でもラーメン屋やファミレスでも大きく謳っていることはないと思うし。但し、大目に見ていることはあるだろうけど(上記の場合も二回は黙認したわけで)。 まあね、なんつーか、そいつぁシステムの告知の問題というよ

    お客様は神様ですか - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー
    sampaguita
    sampaguita 2007/05/19
    誤読を誘う文章を書いておいて、クレームが来たら「釣れた」とか(全然違う)。
  • 弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」 - Winnyの合法利用説は「机上の空論」、ACCSが利用停止呼びかけ

    http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/05/18/15756.html Winnyの利用方法をめぐっては、自分で撮った写真や自分が作詞作曲した楽曲をアップロードすることもあり得るとして、一部では正当化する意見も出ている。こうした“合法利用”については、「ACCSのファイル交換ソフト利用実態調査では、このような利用はごく少数」と反論。また、Winnyではユーザーが知らないうちに違法ファイルのキャッシュを中継する可能性があることから、「完全な合法利用とは言い切れない」との考えを示した。 ACCSではWinnyユーザーに対して、「Winnyは、そのネットワークに参加した時点で違法な送信行為に『加担』している」と警告し、利用を停止するよう呼びかけている。 この問題は、この種のファイル交換(共有)システムの質にもかかわることで、非常に難

    弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」 - Winnyの合法利用説は「机上の空論」、ACCSが利用停止呼びかけ
  • 侵略正当化へ“洗脳”/文科省採用の“靖国DVD”

    十七日の衆院教育再生特別委員会で、日共産党の石井郁子議員が取り上げた日青年会議所作製のDVDアニメ「誇り」。文部科学省が委託研究事業としているその内容は、日の侵略戦争と植民地支配を正当化する言葉があふれています。 「愛する自分の国を守りたい、そしてアジアの人々を白人から解放したい。日の戦いには、いつも、その気持ちが根底にあった気がする」。靖国神社の鳥居の前で、過去から来た青年がこう語ります。「戦後その思いは打ち消され『悪いのは日』という教育がおとなにも子どもにも施され、しょく罪意識だけが日人の心に強く焼き付けられてしまった」 子どもに影響 DVDでは青年の語りを通して、「日は自国を守るためにやむをえず戦争した」「アジアを解放するための戦争だった」との主張が繰り返されます。朝鮮半島や台湾については「植民地支配」という言葉はなく、「日はこれらの国を近代化するために道路を整備した

    sampaguita
    sampaguita 2007/05/19
    『永遠の法』を思い出した。
  • CDをリップしてから中古屋に売却問題への対応策を考える:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    前回と前々回のエントリーで買ったCDをリップしてからオリジナルのCDを中古屋等に売却し、リップした方を聴き続けるのは、現行の日の著作権法では違法ではないと書きました。これは解釈論のお話しです。もちろん、みんながこれをやってしまうと権利者の利益が不当に損なわれてしまうのは確かなので、何らかの制度改正は必要であると思います。ということで、ルールをどう変えるべきかという立法論というか制度設計について考えてみることにします。 大前提として言っておくと、「違法ではない」=「どんどんやりましょう」ではありません。露天で売っている怪しげなDVDを買うこと自体は原則違法ではありませんが、ではどんどん買いましょうということかとそうではありません。社会通念上望ましくないのであれば、やるべきではないのは当たり前です。 それから、自分の場合で言うと、コピーを手元に残して中古CD屋にCDを売ったことはありません。

    CDをリップしてから中古屋に売却問題への対応策を考える:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
  • 「笑いを取る事」は「他人に不快感を与える事」と紙一重だったりする:ekken

    他人から注目を集めたり、笑いを取るための言動って、人には悪意は全く無いのだろうけど、意外と他人に不快感を与えるケースがあったりします。 最近あまり見なくなったけど、昔はよくテレビのバラエティ番組でクリームパイの投げ合い・ぶつけ合いのギャグコントをやっていたものです。 あのコントが何度も繰り返されたのは、当然視聴者が喜ぶからであって、番組制作サイドは視聴者に不快感を与えるつもりなんか無かったと思うのですが、実際には相当数のクレームが寄せられたのか、いつの間にかあの手の‘あからさまにべ物を粗末にするコント’というのは少なくなりました(僕がテレビをほとんど見なくなったから、気付いていないだけなのかもしれませんが)。 ベテラン芸人が若手芸人をいじくりまわして笑いを取る、という物があるけれど、アレを見て何も思わずベテラン芸人の思惑通りにゲラゲラ笑う人もいれば、いじめの助長に繋がると嫌悪感を示す人

    sampaguita
    sampaguita 2007/05/19
    何かのネタで笑いつつ、あぁけどこれを不快に感じる人もいるんだろうなぁとはよく考えます。他人ではなく自分をネタにする場合でも、(本人はともかく)似たような人が影響を受けるかもしれませんしね。
  • http://d.hatena.ne.jp/atmark-type/20070518/p1

    sampaguita
    sampaguita 2007/05/19
    なんとまぁ。<"身内の原告側から懲戒請求"