2016年11月16日のブックマーク (24件)

  • 「この世界の片隅に」監督・片渕須直インタビュー 調べるだけではだめだ、体験しないと! | マンバ通信

    写真:ただ(ゆかい) 現在公開中の映画「この世界の片隅に」。戦時中の日常生活を描いたこの作品の監督・片渕須直に、映画制作と原作の良さについて聞いたのだが、驚かされたのは徹底してリアリズムを追い求めるその姿勢だった。フィクションだからあいまいな描写が許されるというわけではない。その愚直な制作姿勢が、映画の主人公「すずさん」の実在感を支えているのだろう。そのすごい監督が「すごい」と絶賛する、こうの史代の原作についてもあわせて語ってもらった。 まず、体験することから始める ──原作を読んで感銘を受けたから映画化を決めたと思うのですが、具体的にどういうところが良かったんですか? 原作は上・中・下巻あるんですけど、上巻の4分の3くらいで決めちゃったんですよ(笑)。そこまでに描いてあるのは、すずさんが子供の頃の話。広島から呉にお嫁に来る話。お嫁に来たところでいきなりもんぺを作らなきゃいけなくなって、着

    「この世界の片隅に」監督・片渕須直インタビュー 調べるだけではだめだ、体験しないと! | マンバ通信
  • iPhone初のマリオゲーム「SUPER MARIO RUN」、12月15日提供開始

    iPhone初のマリオゲーム「SUPER MARIO RUN」、12月15日提供開始
    sampaguita
    sampaguita 2016/11/16
    "基本無料でプレイでき、1200円の課金ですべての要素が解放" "開発と運営にはディー・エヌ・エー(DeNA)が協力"
  • 携帯電話の表面にも持ち主の記録? 残留物からあなたのライフスタイルが - BBCニュース

    研究チームが成人40人の携帯電話から採取した500種類の標を調査したところ、カフェインや香辛料、スキンクリーム、抗剤などの残留物が検出された。質量分析法を使用して分子を既存のデータベースと照合し、携帯電話の持ち主の「ライフスタイル・プロフィール」を作成で調べたところ、性別を皮切りに実に多種多様なことが判明したという。 研究チームのアミナ・ブスリマニ博士によると、「携帯電話に残された分子を調べると、たとえば持ち主が女性で、高級化粧品を使っていることや、髪を染めていて、コーヒー好きで、ワインよりもビールが好きで、辛いべ物が好きなこと、うつの治療を受けていること、日焼け止めと虫除けスプレーを使っているのでつまり屋外にいることが多いなど、実にいろいろなことが分かる」。

    携帯電話の表面にも持ち主の記録? 残留物からあなたのライフスタイルが - BBCニュース
    sampaguita
    sampaguita 2016/11/16
    "カフェインや香辛料、スキンクリーム、抗鬱剤など"
  • ロシアと欧米、どこでどう間違った パックス・アメリカーナは終わったのか - BBCニュース

    米国の政府当局者たちはこのところ、シリア北部アレッポに対するロシアとアサド政権の猛攻撃を「蛮行」と非難し、戦争犯罪が起きていると訴えてきた。

    ロシアと欧米、どこでどう間違った パックス・アメリカーナは終わったのか - BBCニュース
  • NTT Comをかたり、マルウェアの除去を促す日本語スパムに注意、指示に従うとランサムウェアに感染 

    NTT Comをかたり、マルウェアの除去を促す日本語スパムに注意、指示に従うとランサムウェアに感染 
  • 「嫌がらせ」への対処の現状

    Twitterは世間で今何が起こっているのか、他の人たちが何を話しているのかを知りたいときにとても便利なサービスです。これには、私たちのプラットフォームがすべての方々のすべての意見にとってオープンであるということが大きく関わっています。でも、残念ながら、このオープンであることを乱用し、他の方々を傷つけるケースが増えていることも事実です。 ここ数年、いじめやハラスメントを含め、インターネット上での嫌がらせが大きく増えています。このために、Twitterを含めたさまざまなサービスをご利用されなくなる方もいらっしゃいます。誰かの攻撃的な行為のために、ひとつのもの事をさまざまな視点から見るせっかくの場が失われるのはとても残念です。人間の尊厳をも害することにもなるインターネット上の攻撃的な行為には立ち向かわなくてはなりません。 正直、すべての人に開かれていて、リアルタイムでものごとが進むTwitte

    「嫌がらせ」への対処の現状
  • iPhoneユーザーも要注意、不正アプリによるセクストーション被害相次ぐ:セキュリティ通信:So-netブログ

    IPA(情報処理推進機構)は10日、iPhoneユーザーを狙った不正アプリによるセクストーション被害が発生しているとして注意を促した。iPhoneを“脱獄”させてから不正アプリをインストールさせる手口が使われているという。 セクストーションとは、sex(性的な)とextortion(脅迫)を組み合わせた造語で、被害者のプライベートな写真や動画を入手し、それをばらまくなどと脅迫する行為を指す。最近ではSNSと不正アプリを用いた被害事例が増えており、IPAには2015年に19件、2016年も11月までに14件の相談が寄せられているという。 ■SNSで安心させ、不正アプリで電話帳情報を窃取 この犯罪被害は、SNSを通じて知り合った異性から、プライベートな動画を見せあおうと甘い言葉で誘われ、「このアプリをインストールしたら、また連絡してね」と、ビデオチャット機能をもつアプリのURLを示されるところ

    iPhoneユーザーも要注意、不正アプリによるセクストーション被害相次ぐ:セキュリティ通信:So-netブログ
    sampaguita
    sampaguita 2016/11/16
    "被害者は相手から指示されるまま、iOSで制限されている機能を解除する行為(いわゆる脱獄)を行ってから、不正アプリをインストール"
  • 首長、議員さん東京に集まる|坂本哲志

    以前の記事 2023 (91) 2022 (172) 2021 (226) 2020 (278) 2019 (203) 2018 (211) 2017 (183) 2016 (183) 2015 (189) 2014 (161) 2013 (214) 2012 (212) 2011 (213) 2010 (141) 2009 (122) 2008 (133) 2007 (249) 2006 (333) 2005 (261) 2016年11月16日 先週は全国町村議長会がNHKホールで開かれ、今日は全国町村長大会が同じNHKホールで開催されます。両大会はいつも衆参議長や総理が出席する一大イベントです。 このため先週は議員さんたちが、今週は首長さんたちが東京に集合されています。 そのほか政令指定都市の議員さんたちも大会や陳情で集まっていらっしゃいます。まさに来年度の予算要求や今後の政治の情報収

    sampaguita
    sampaguita 2016/11/16
    "先週は全国町村議長会がNHKホールで開かれ、今日は全国町村長大会が同じNHKホールで開催"
  • 庵野秀明監督が初めて語る経営者としての10年(上)

    『週刊ダイヤモンド』特別レポート 『週刊ダイヤモンド』編集部厳選の特別寄稿と編集部による取材レポートを掲載。誌と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。 バックナンバー一覧 アニメ『エヴァンゲリオン』シリーズや映画『シン・ゴジラ』を手掛けてきた庵野秀明監督には、映像作家という一面の他に、映像企画製作会社カラー代表取締役社長としての顔がある。このたび、カラーの会社設立10周年を迎え、2016年11月23日(祝)から8日間、東京・ラフォーレミュージアム原宿で初の企画展覧会を開催することになった。日を代表するアニメスタジオを誕生させた庵野監督が初めて会社経営について語った。(「週刊ダイヤモンド」編集部 小島健志) 10年間「大丈夫」だった カラーを知ってもらいたい ──株式会社カラーが設立して10周年を迎えました。初めての企画展覧会を開くことになりましたが、その理由

    庵野秀明監督が初めて語る経営者としての10年(上)
    sampaguita
    sampaguita 2016/11/16
    "エヴァに比べるとカラーという会社はあまり知られていません" / 知ってはいるけど「あぁ、今はカラーだっけ」と、つい忘れそうにはなる。
  • 博多駅前陥没事故関連 - taronの日記漂流先

    可哀想な七隈線と無理ゲー化する都市土木 博多駅陥没事故雑感 - Togetterまとめ 陥没現場で、NATM工法が適切なものであったのかと言う話から、都市計画や大型地下構造物の計画のブレが、無理な工法を選択する破目になったという流れ。他に方法がなかったと。 西鉄と福岡市の遺恨とか、博多駅整備時にねじ込まなかったのはなぜかとか。 ステークホルダーの調整が大変なのは確かだろうけど、そこで中国をうらやむのはどうなんだろう。その効率の悪さが「民主主義」だろうに。まあ、現場の人にとっては、気で頭痛いだろうけど。 「政令指定都市には地下鉄があるものだ」という思い込みがあるのではないかという意見もおもしろいな。熊の場合、それをやると、水源がなくなるということで、地下鉄建設の話題は欠片も出てこないが。 博多陥没事故、50分前にトンネル天端が「肌落ち」|日経コンストラクション 流動化処理土を流し込んだか

    博多駅前陥没事故関連 - taronの日記漂流先
    sampaguita
    sampaguita 2016/11/16
    へぇ。 / "熊本の場合、それをやると、水源がなくなるということで、地下鉄建設の話題は欠片も出てこない"
  • 天龍源一郎「引退試合の映像はまだ観ていない」引退までの一年間「LIVE FOR TODAY」上映会 - エキサイトニュース

    sampaguita
    sampaguita 2016/11/16
    "2015年の引退発表から、11月に行われた引退試合までの激動の日々を"
  • 年金:受給資格10年に短縮 改正法成立、64万人救済 - 毎日新聞

    sampaguita
    sampaguita 2016/11/16
    "16日、参院本会議で全会一致により可決、成立"
  • 東京新聞:長時間労働への罰則強化を 4野党が労基法改正の修正案提出:政治(TOKYO Web)

    民進、共産、自由、社民の野党四党は十五日、違法な長時間労働の罰則強化を新たに盛り込んだ労働基準法改正案の修正案を衆院に共同提出した。 修正案は使用者が原則として労働者に一日八時間、週四十時間を超えて労働させてはならないと定めた労基法三二条に違反した場合の罰則を、現行の「六カ月以下の懲役または三十万円以下の罰金」から「一年以下の懲役または五十万円以下の罰金」に引き上げる。 改正案は四月に民進など野党四党が提出。労働時間延長の上限規制や一定時間以上の継続した休息時間を義務付ける「インターバル規制」の導入などを盛り込んでいるが、審議入りしていない。電通の女性新入社員が過労自殺した問題の発覚を受け、長時間労働是正の実効性を高めることを目的に改正案の条文を一部修正した。 (中根政人) 経団連は十五日、電通の新入女性社員が過重労働で自殺した問題に関連し、経営トップが強いリーダーシップを発揮して過重労働

    東京新聞:長時間労働への罰則強化を 4野党が労基法改正の修正案提出:政治(TOKYO Web)
    sampaguita
    sampaguita 2016/11/16
    "改正案は四月に民進など野党四党が提出" "審議入りしていない" "実効性を高めることを目的に改正案の条文を一部修正"
  • ミシェル夫人は「ヒール履いた類人猿」に賛意、女性町長辞任 米

    米ノースカロライナ州で開かれた民主党のヒラリー・クリントン氏の選挙運動で演説するミシェル・オバマ米大統領夫人(2016年10月27日撮影、資料写真)。(c)AFP/Jewel SAMAD 【11月16日 AFP】ミシェル・オバマ(Michelle Obama)米大統領夫人を「ヒールを履いた類人猿」と評したフェイスブック(Facebook)の投稿に賛意を示したことから激しい反発を招いていたウェストバージニア(West Virginia)州の町長が、辞任に追い込まれた。米メディアが報じた。 ウェストバージニア州にある人口500人足らずの小さな町クレイ(Clay)の町長を務めていたビバリー・ウェーリング(Beverly Whaling)氏は批判は必至と思われるようなコメントを称賛したとみられたことから激しい非難を浴び、15日に辞任した。 クレイ郡開発事業団(Clay County Develop

    ミシェル夫人は「ヒール履いた類人猿」に賛意、女性町長辞任 米
  • 安倍首相:18日トランプ氏と会談へ 3カ国訪問発表 | 毎日新聞

    菅義偉官房長官は16日午前の記者会見で、安倍晋三首相が17~23日の日程で米国、ペルー、アルゼンチンを訪問すると発表した。首相は17日(日時間18日)、米国の次期大統領に就任するドナルド・トランプ氏とニューヨークで会談する予定だ。 ペルーでは18日午後(同19日午前)、クチンスキ大統領と会談するほか、リマで19…

    安倍首相:18日トランプ氏と会談へ 3カ国訪問発表 | 毎日新聞
    sampaguita
    sampaguita 2016/11/16
    "17~23日の日程で米国、ペルー、アルゼンチンを訪問"
  • 校舎の機械室が「喫煙所」、教諭3人隠れタバコ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    敷地内が全面禁煙となっている大分県日田市立 日隈 ( ひのくま ) 小で、男性教諭3人が最長で約2年間にわたり、校舎1階の機械室を「喫煙所」として使用していたことがわかった。 県教委は3人の処分を検討する。喫煙を把握後も市教委への報告を怠ったとして、校長の処分も検討している。 県教委や市教委などによると、2人は2014年10月頃から、残る1人も昨年から、機械室に灰皿代わりの空き缶などを持ち込み、休み時間や放課後に喫煙していた。機械室は施錠されているが、鍵を使って無断で入室していた。同小は今月4日、市教委の指導を受け、空き缶などを撤去した。 校長は15年4月に着任し、教諭らの喫煙を把握。口頭で数回、注意したが、3人はやめなかったという。校長は「人の自覚に任せていた」と話している。

    校舎の機械室が「喫煙所」、教諭3人隠れタバコ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    sampaguita
    sampaguita 2016/11/16
    "機械室に灰皿代わりの空き缶などを持ち込み" "機械室は施錠されているが、鍵を使って無断で入室していた"
  • 美浜3号機の運転延長認可 老朽原発2例目、原則骨抜き - 共同通信 47NEWS

    sampaguita
    sampaguita 2016/11/16
    "「原則40年」と定めたルールは骨抜きにされ、運転延長が定着しつつある"
  • 美浜原発:3号機の運転延長認可 規制委、3基目 | 毎日新聞

    原子力規制委員会は16日、原発の運転期間の原則とされる40年を来月迎える関西電力美浜原発3号機(福井県美浜町)について、最長20年の運転延長を認可した。同様に認められたのは関電高浜原発1、2号機(同県高浜町)に次いで3基目となった。 東京電力福島第1原発事故後の法改正で、原発の運転期間は原則40年に限られている。一方、運転開始から40年に達する前日までに規制委の認可を受ければ、1度だけ最長20年延長できる。美浜3号機は2036年11月末まで運転が可能になった。 関電は昨年3月、美浜3号機の安全審査を規制委に申請。先月5日に安全対策が新規制基準に適合していると認められ、同26日には設備の詳細設計をまとめた工事計画も認可された。運転開始は1976年12月のため、今月末までにこれら一連の手続きを終えなければ廃炉になる可能性があった。

    美浜原発:3号機の運転延長認可 規制委、3基目 | 毎日新聞
    sampaguita
    sampaguita 2016/11/16
    "最長20年の運転延長を認可" "美浜3号機は2036年11月末まで運転が可能になった"
  • 原発は安くない!?

    2016.11.12 これまで経産省は、原発のコストは安いの一点張りだった。 原発のコストには、事故による社会的コストも含まれていて、それでも一番安いというのが定番だった。 が、しかし、but、今日、経産省は、原発のコストが安いというのは、モデルプラントという想定上の原子炉を考えて計算するからであって、現実の原子炉が事故を起こしたと想定したら、原発のコストは安くないと言い出した。 おい、おい。 ということで、2017年1月1日に各電力会社の実際の原発に福島第一並みの事故が起きたら、原発コストはどうなるかを試算してもらうことになった。 さて、経産省は、原発の廃炉やら、福島の事故の賠償や除染、廃炉のコストに関する非公開のインチキ委員会を立ち上げて、何やら画策を始めている。 まず、福島第一原発の廃炉費用に関しては、東京電力が負担することになっている。 この費用の詳細を経産省に求めているが、まだ、

    原発は安くない!?
    sampaguita
    sampaguita 2016/11/16
    "どこの世の中に、事故を起こして支払わなければならなくなった賠償金を、ほかの消費者からとろうとする企業があるか"
  • 配偶者控除:130万円か150万円 上限引き上げ2案 | 毎日新聞

    2017年度の税制改正議論で焦点となっている配偶者控除の見直しを巡り、政府・与党は、控除対象となる配偶者の年収上限(103万円以下)を130万円か150万円まで引き上げる案で調整に入った。それぞれ夫の年収が1320万円(仕事の必要経費とみなされる額を差し引いた「所得」では1100万円)、1120万円(同900万円)を超える場合は制度の対象外とする。与党税制調査会はこの2案を軸に検討し、17年度税制改正大綱に盛り込むことを目…

    配偶者控除:130万円か150万円 上限引き上げ2案 | 毎日新聞
  • 配偶者控除:夫の年収制限新設へ 増税世帯反発も | 毎日新聞

    政府・与党が配偶者控除の年収上限を130万円か150万円に引き上げる方向で調整に入った。「女性の就労拡大」を掲げるが、引き上げた上限が新たな「壁」となる恐れもある。税収減を防ぐため、夫の年収がそれぞれ1320万円、1120万円を超える場合は配偶者控除が受けられなくなるしくみで、増税となる世帯の反発も予想される。 政府・与党が検討する2案は、社会保険料の支払い負担が発生する基準を考慮したものだ。年収上限を130万円へ引き上げる案は、人に社会保険料の支払い負担が生じる基準とそろえた形。ただ、社会保険料を支払うようになれば手取りは減る。150万円への引き上げ案は、が就労時間をさらに増やして手取りの減少分を補えるよう考慮したとみられる。

    配偶者控除:夫の年収制限新設へ 増税世帯反発も | 毎日新聞
    sampaguita
    sampaguita 2016/11/16
    "配偶者控除の年収上限を130万円か150万円に" "夫の年収がそれぞれ1320万円、1120万円を超える場合は配偶者控除が受けられなく"
  • 収賄容疑:阪大教授を逮捕 210万円、共同研究で見返り - 毎日新聞

    sampaguita
    sampaguita 2016/11/16
    "両社と行う共同研究の申込書を大学側に提出せず、両社と勝手に研究を進めていた"
  • 駆け付け警護閣議決定:安保法、運用段階に 南スーダン | 毎日新聞

    政府は15日、南スーダンの国連平和維持活動(PKO)に参加する陸上自衛隊に「駆け付け警護」の任務を新たに付与する実施計画の変更を閣議決定した。3月に施行された安全保障関連法に基づく新任務付与は初めてで、武器使用の範囲を拡大。政府は限定的な運用方針を示すが、新たな段階に入る国際貢献への懸念はくすぶり続けている。 稲田朋美防衛相は閣議後の記者会見で、交代部隊の活動地域を南スーダンの首都ジュバとその周辺に限定すると明らかにし、「駆け付け警護の実施もこの地域に限定される」と述べた。

    駆け付け警護閣議決定:安保法、運用段階に 南スーダン | 毎日新聞
  • Twitter、いじめ対策強化──フレーズや会話のミュート、報告ツール改善

    サポートチームの再教育 報告はTwitterの専門サポートチームがチェックし、対策を検討する。このチームが従来より迅速に、適切に対処できるよう再訓練したとしている。さらに、対策用の社内のツールやシステムも改善した。 Twitterは、これらの取り組みでいじめなどの問題が完全に解消されるとは思っていないが、改善のためにできることはすべて実践していくとしている。「Twitterをあなたの意見を世界に広めるためのツールとして選んでくださって感謝します。われわれは、あなたが自由に発言する権利を守る役割と、人間の尊厳への責任に誇りを持っています」 関連記事 Twitter、不快なツイートをブロックできるワードフィルターを準備中? Twitterいじめ対策の一環として、特定の言葉を指定することでその言葉を含むツイートをタイムラインに表示させないようにするユーザー向けツールの導入を検討していると、Bl

    Twitter、いじめ対策強化──フレーズや会話のミュート、報告ツール改善
    sampaguita
    sampaguita 2016/11/16
    "なぜ不適切かの理由の項目として、新たに「人種、宗教、性別、考え方などを誹謗中傷または差別している」が追加された"