ブックマーク / www.h-yamaguchi.net (82)

  • 母親を責めて終わるのではなく - H-Yamaguchi.net

    7月に報道された件、書類送検となったようだ。返す返すも痛ましい事故である。 抱っこで自転車、悲劇生んだ 子ども死亡、母を書類送検 朝日新聞2018年9月15日 電動自転車で走行中に転倒し、抱っこしていた当時1歳4カ月の次男を死亡させたとして、神奈川県警は14日、横浜市都筑区の保育士の母親(38)を過失致死の疑いで書類送検した。 自分の子を死なせてしまった母親やその周囲の人々の心中は察するに余りあるが、ネットでは予想通り、母親への批判の声が多くみられる。確かに、以下の状況をみる限り、落ち度があったことは否めない。 母親は7月5日午前8時25分ごろ、同区の市道で、次男を抱っこひもで前に抱え、左手首に傘を提げた状態で電動自転車を運転。過失によって転倒して次男の頭を強く打ち付け、死亡させた疑いがある。雨が降っていて母親はかっぱを着ていたが、提げていた傘が自転車のフレームと前輪の泥よけの間に挟まった

    母親を責めて終わるのではなく - H-Yamaguchi.net
  • H-Yamaguchi.net: 例の特集を読んでみた

    あちこちで話題になっている『新潮45』の例の特集。読まずに批判するのもどうかと思ってどこか道ばたに落ちてないかなと下を向きながら歩いてみたが見つからなかったのでしかたなく買った。この雑誌を買ったのは2度目。最初のときもあんまりな特集でネタとして買ったが今回もまあそんなところ。こうしてさぞかしたくさん売れたんだろう。よかったね。 で、例の特集。全部で7の「論文」がある。知ってる人も何人かいるが知らない人もいて、よく探してきたなと思う。以下、簡単にまとめ。 (1)藤岡信勝「LGBTと「生産性」の意味」 杉田論文へのきっかけとなったとされる尾辻かな子衆議院議員のツイッター発言を、誤読であり「もしこれが意図的な「誤読」なら、尾辻氏は優秀なデマゴーグということになる」と主張している。挙げられた尾辻議員の発言はこれ。 ⑤ 子どもを持たない、もてない人間は「生産性」がないと、人の生き方に「生産性」とい

    H-Yamaguchi.net: 例の特集を読んでみた
    sampaguita
    sampaguita 2018/10/03
    "『新潮45』の例の特集。読まずに批判するのもどうかと思ってどこか道ばたに落ちてないかなと下を向きながら歩いてみたが見つからなかったのでしかたなく買った"
  • 「すれば謝罪」を撲滅しよう - H-Yamaguchi.net

    別に新しくも独自でもない主張だが、前からこれは言いたかったのでこの機会に、ごく手短に書く。 直近ではこの記事。 肺がん患者にヤジ「いいかげんにしろ」 穴見議員が謝罪 朝日新聞2018年6月21日 穴見氏は21日、書面でコメント。「参考人のご発言を妨害するような意図は全くなく、喫煙者を必要以上に差別すべきではないという思いでつぶやいた」と弁明。「参考人の方はもとより、ご関係の皆様に不快な思いを与えたとすれば、心からの反省と共に深くおわび申し上げる」と謝罪した。 またこの「~とすれば謝罪する」類のやつか。これこそ当に「いいかげんにしろ」といいたいが、愚痴っているだけでも何なので、声を大にして主張してみることとしよう。この手合い、仮に「すれば謝罪」と名付けてみるが、この手合いの謝罪のやり方は、少なくとも公の場からは追放したい。「すれば謝罪」撲滅運動ということだ。 上掲記事は当該議員のヤジ自体が

    「すれば謝罪」を撲滅しよう - H-Yamaguchi.net
    sampaguita
    sampaguita 2018/07/04
    "この「~とすれば謝罪する」類の"
  • 「加賀百万石」という地雷ワード - H-Yamaguchi.net

  • 12/31C93東ト30b新刊「メディア・コンテンツとジェンダー」 - H-Yamaguchi.net

    This is Hiroshi Yamaguchi's personal weblog. It aims to be an incubator as well as an archive of my ideas and thoughts. Possible topics include: finance, business administration, economics, prediction markets, virtual worlds, and other issues.

    12/31C93東ト30b新刊「メディア・コンテンツとジェンダー」 - H-Yamaguchi.net
  • それなら「ポロリ」も復活させるといい - H-Yamaguchi.net

    フジテレビがやらかしたらしいこの件。 「まさか2017年に『ホモ』という言葉をテレビで聞くとは思わなかった」フジの番組で物議 (Buzzfeed Japan 2017年9月30日) 今のご時世にこれ、中で誰も何も言わなかったのか実に不思議だが、もう放映されてしまったわけでそこを突っ込んでも放映された事実は消えない。 むしろ気になるのはその後の説明だ。以下手短に。 上掲記事によれば、フジテレビの広報はBuzzFeed Newsの取材に対しこう答えた由。 「放送では、LGBTの方々を揶揄するような意図を持って、制作はしておりません。差別の意図はありませんでしたが、番組をご覧になって不快な思いをされた方がいらっしゃることについては、真摯に受け止め、今後の番組作りに生かしていきたいと思います」 (“保毛尾田”を登場させた理由について)「1988年~1997年にかけて放送されていた、キャラクター

    それなら「ポロリ」も復活させるといい - H-Yamaguchi.net
    sampaguita
    sampaguita 2017/10/05
    "「不快に思う人がいるとすれば」ではなく、自分たちの判断基準に照らしてこの表現を不適切と考えるのかどうか" / 他もだけど、抗議が来たら謝る引っ込める、みたいなのは気になる。予定通りなのかもしれないけど。
  • 戦争の何がこわいか - H-Yamaguchi.net

    毎年8月になると、戦争に関するテレビ番組が数多く放映される。民放でもいい番組たくさんあるが、特にNHKのドキュメンタリーは見ごたえのあるものが多い。今になって発見される新資料や今しか得られない新証言、新技術で可能になった新たな切り口の分析など、過去をていねいに掘り起こして新たに検証し、残していこうという試みがさまざまなされていて、飽きない。 で、いろいろと見ながら、筋からやや離れつつ、つらつらと考えたことを手短に。 最近の世相が戦前と似ている、あるいは戦前に回帰しようとしている、と評する主張を見かけることがある。適当な記事はないものかと思ってぐぐったらそのものずばりのタイトルの書籍があった。 山崎 雅弘『戦前回帰』 読んでないから内容はよく知らないが、アマゾンの書籍紹介には次のように書いてある。 「国家神道」「国体明徴」「八紘一宇」……かつて熱病のようにこの国を覆いつくし、そして敗戦と同

    戦争の何がこわいか - H-Yamaguchi.net
  • 資材置き場で野球場を占拠するとは - H-Yamaguchi.net

    開いた口がふさがらないということばがあるが、この件はそれにふさわしいような気がする。 「神宮球場、2020年は使えない? 5~11月 五輪組織委、借用を要望」(朝日新聞2016年4月6日) 2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会は5日、主会場の新国立競技場に隣接する神宮球場(東京都新宿区)が大会の準備や運営に必要になるとして、同年に同球場を長期間にわたって借りる交渉を始めたことを明らかにした。関係者によると、期間は20年5月1日から11月末までの7カ月間。その間、同球場を拠とするプロ野球のヤクルトのほか、東京六大学野球や東都大学野球、高校野球などの試合ができなくなる可能性がある。 そういう必要があるなら当初から明らかにしておくべきだろう。何を今さらというしかない。 競技に使うというならまだしも、「野球が追加競技に採用されたら会場として使うということではなく、機材置き場など、大会準備

    資材置き場で野球場を占拠するとは - H-Yamaguchi.net
    sampaguita
    sampaguita 2016/04/07
    "競技に使うというならまだしも"
  • 花見の場所取りはいつから批判されるようになったのか - H-Yamaguchi.net

    桜が咲いて花見のシーズンであるわけだが、こんな記事を見かけた。 「花見の場所、500平方mの社名シートで占拠 ネット炎上に日揮は?」(withnews2016年03月31日) 花見シーズン到来中。花見と言えば、頭を悩ませるのが「場所取り」です。会社での花見において、場所取りは「新入社員にとっての初仕事」と言われることも。そんな中、プラント建設大手「日揮」(横浜市)の社員が行った場所取りがツイッター上で「非常識だ」と炎上する騒ぎに。日揮は「非常識と言われても仕方ない行為を社員がしてしまい、世間をお騒がせして誠に申し訳ない」と平謝りです。 花見の場所取りはもちろん今に始まったことではないが、苦情に対して企業が「平謝り」という対応をしたというのは新しいかも?と思ったので、例によって大学で契約している朝日新聞の記事データベースで少し調べてみた。 日の花見は奈良時代の貴族の行事が起源だそうで、いう

    花見の場所取りはいつから批判されるようになったのか - H-Yamaguchi.net
    sampaguita
    sampaguita 2016/04/04
    "場所取りは基本的には「苦労話」なのであって「迷惑行為」としては扱われていない" "それが変わってくる兆しが見え始めるのが1990年代"
  • 厚生労働省が「保育」について意見募集してるんだかしてないんだか - H-Yamaguchi.net

  • お受験ポルノにご用心 - H-Yamaguchi.net

    フードポルノ、ということばがある。我らがWikipedia先生によると、英語のfood pornとは若干ちがうニュアンスで使われているっぽいが、とりあえずここでは欧米風の「広告、インフォマーシャル、調理実演、その他の視覚メディアでの、調理や事における魅惑的で豪勢な視覚表現」みたいな意味で使うこととする。 要するに、魅力を誇張した表現で人を「その気」にさせるようなもの、ということだろう。来の意味でのポルノが性的な領域でやっているように、べ物に関してそういうことをしたものをフードポルノと呼ぶわけだ。 これを応用したのか、「キャリアポルノ」ということばもある。「読んでる間に気分が良くなって俺って何か凄い」気分にさせてくれる自己啓発書とかを指してるらしい。まあ確かにそういう面はある。うまいこというものだと思う。 となれば、そのさらに応用編というのもあろう。最近一部で話題になった、3人の息子を

    お受験ポルノにご用心 - H-Yamaguchi.net
    sampaguita
    sampaguita 2015/09/17
    "子供は親の「作品」であり、その意味で成功の「ツール」として扱われている" / 学校とか習い事とか、子供のためというより親のためではと思うことは。
  • 2番めの「いちばん長い日」 - H-Yamaguchi.net

    映画「日のいちばん長い日」を見てきた。終戦70周年を機に、ということだろうか。原作は1965年刊行でベストセラーとなったノンフィクション、1967年に映画化(以下「前作」と呼ぶことにする)されていて、今回はそのリメイクということになる。前作の157分に対し作は136分とちょっと短くなっているので、2番め「の」「いちばん長い日」は2番め「に」「いちばん長い日」でもある。原作も読んだし、1967年の作品はリアルタイムではないがテレビで何度か見たがその後新しい資料も出てきたしというわけで、今回どのように映画化されるのか興味があった。 以下、ひとくさり感想をば。 もともと歴史的事実を忠実に描こうとした作品だし、リメイクしたからとてストーリー自体は基的に変わるものでもない。「日のいちばん長い日」は、正確には1945年8月15日ではなく、1945年8月14日昼に、昭和天皇の「ご聖断」によってポ

    2番めの「いちばん長い日」 - H-Yamaguchi.net
  • 「江戸ビジネスしぐさ」を作って遊ぼう - H-Yamaguchi.net

    数日前から「出されたお茶を飲むのは失礼」みたいなネタでネット上で出回っている。ネタ元はこれだろうか。 「【悲報】新入社員、取引先で出されたお茶を飲む」(2ちゃんねる) 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 17:51:31.769 ID:kgA90QFt0.net 会社出てやったことの意味を教えたら青ざめてた (中略) 137 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 18:57:42.219 ID:wLGKj6Rld.net >>133 相手の条件を全部飲む、という意味になる こういうネタは誰でも乗っかれるのでバズりやすいが、そもそもマジレスするほどのものではない。そんなルールは少なくとも社会に定着したマナーとしては存在しない、でFAなんだが、それで終わっちゃ面白くない。 というわけで、ちょっとだけ悪乗りしてみる。こ

    「江戸ビジネスしぐさ」を作って遊ぼう - H-Yamaguchi.net
    sampaguita
    sampaguita 2015/06/04
    "信じる人たちは信じたいから信じ" "関心のない人はそもそも関心がないからやっぱり耳を傾けない" "そうこうするうちに何も知らない人がのこのこやってきて「あーそうなのかー」"
  • 駒大GMS学部2015年度実践メディアビジネス講座「宗教とメディアの新時代」第1回イントロダクション(担当:山口) - H-Yamaguchi.net

  • 議会質問なんか業者に作ってもらえばいい - H-Yamaguchi.net

    ごく手短に。最近はいろいろ便利なサービスがどんどん出てきて、私たちの暮らしはずいぶん便利になった。政治家さんたちもずいぶんその恩恵を受けているようで、最近は議会の質問まで作ってくれるサービスがあるらしい。 「議員向けの有料サービス登場 議会質問「売ります」、地方議員「買います」」(産経新聞2015年4月3日) ある地方議員のもとに昨年、こんな言葉の並んだダイレクトメールが届いた。送り主は、岡山県内の一般社団法人を名乗る団体。議会質問のサンプルを有料で提供するという内容で、年会費は定例会4回分で9万7200円としている。 この記事は、見出しでみてもわかるように、嘆かわしいという論調で書かれている。昨年話題になった号泣県議を引き合いに出して、「「議会質問は議員活動の根幹。こうしたサービスが現れること自体、議員のレベル低下を物語っている」と嘆く声も」としている。 気持ちはわかるんだが、そう嘆くば

    議会質問なんか業者に作ってもらえばいい - H-Yamaguchi.net
  • ジブリで振り返る20世紀日本 - H-Yamaguchi.net

    今はどうか知らないが、ちょっと前まで、暮れから正月というのは毎年、レンタルビデオ店が繁盛する時期だった。要するに、テレビ番組が面白くないというわけだ。実際のところ面白い番組もたくさんやっているとは思うが、少なくともふだんとちがう番組編成だから見慣れないという要素もあるのだろう。別にDVDやらを借りてこなくても、今は配信でいろいろ見られたりもするだろうから、テレビではない何かの動画を見ている、ということかもしれない。 個人的にはいろいろあってなかなか時間がとれないのだが、何か見るとしたらどうだろうと考えて、そういえばと思いついたものがあった。 ジブリアニメで20世紀の日をふりかえってみる、というのはどうだろう。 同じようなことを考える人はきっといるだろうと思うので、別にオリジナリティを主張するものではないが、ジブリアニメにはさまざまな時代の日が描かれている。それをたどってみると、20世紀

    ジブリで振り返る20世紀日本 - H-Yamaguchi.net
  • 映画もネットに「流出」させてはどうか - H-Yamaguchi.net

    ソニー・ピクチャーズが映画「ザ・インタビュー」の公開を見送った、と報じられた。 「ソニー、北朝鮮映画「ザ・インタビュー」の公開中止を決定」 (Reuters2014年12月18日) ソニー・ピクチャーズエンタテインメント(SPE)は17日、北朝鮮の金正恩第1書記の暗殺を題材にしたコメディー映画「ザ・インタビュー」について、25日に予定されていた公開を中止すると発表した。 劇場がネット上でのテロ予告を受けて相次いで上映中止を決めたことを受けてのものだそうが、それ以前にソニー・ピクチャーズが受けたサイバー攻撃との関連もある。当にやりかねん、という心配なのであろう。制作費に4200万ドル、P&Aでさらに数千万ドルかけた作品をお蔵入りにするのはソニー・ピクチャーズとしても断腸の思いだったろう。 そこであくまでネタとしての提案だが、お蔵入りした映画、ネットに「流出」させてみてはどうだろう。 このサ

    映画もネットに「流出」させてはどうか - H-Yamaguchi.net
  • 集合知的にはスコットランド独立はなさそう - H-Yamaguchi.net

    スコットランド独立の是非を問う住民投票が18日に迫っている。報道をみる限りは賛否伯仲して予想がつきにくい状態らしい。 「スコットランド、独立か英残留か 18日に住民投票」 (日経済新聞2014/9/17) 投票前の最後の週末となった13~14日に発表された各種の世論調査では独立への賛否は拮抗している。接戦がほぼ確実視されており、独立の行方は浮動票が握っている状況だ。 実際、BBCのpoll trackerとか見てるとけっこう拮抗してて、しかもYESの人が増えてきてる。9月16日時点でYES44%、NO48%。The Telegraphのだと9月13日時点でYES54%、NO46%。 Should Scotland be an independent country? (BBC) Scottish independence referendum poll: the latest track

    集合知的にはスコットランド独立はなさそう - H-Yamaguchi.net
    sampaguita
    sampaguita 2014/09/18
    「予測市場やブックメーカーなど」では世論調査以上にNOに偏っていると。
  • 終戦翌日の原爆と原子力に関する報道 - H-Yamaguchi.net

    古い新聞記事のデータベースをぱらぱらと見ていてちょっと興味深かったのでメモ的に書いとく。 見つけたのは原爆に関する1945年8月16日の記事。いうまでもなく玉音放送の次の日だ。日の無条件降伏の翌日というわけで、さぞかし新聞記事も書きにくかったろうと思うが、この日にけっこう原爆の記事が出ている。で、興味深かったのはその取り上げ方。別に政治っぽい話をしようというのではなくて、当時の空気感みたいなものを感じたという話。 朝日新聞のデータベースではこの日、原爆関連の記事が7件出ている。 「ウラン原子核の分裂 最少量で火薬2万噸に匹敵/仁科博士談」 (1945年8月16日 東京/朝刊) 広島の調査を行った理化学研究所の仁科博士による原爆の原理についての解説。「仁科博士」はいうまでもなく日の現代物理学の父ともいわれる仁科芳雄博士。旧陸軍の原爆開発を指揮した人だから、原爆投下直後の広島を調査するのは

    終戦翌日の原爆と原子力に関する報道 - H-Yamaguchi.net
  • 「戦国の六等星」発刊について - H-Yamaguchi.net

    sampaguita
    sampaguita 2014/09/02
    三村元親。周りが毛利とか宇喜多とかだからなぁ。