タグ

2006年1月27日のブックマーク (19件)

  • CodeWeb: [CSS]クロスブラウザな半透明フィルタ

    IEには独自拡張のCSSでフィルターが使えます。こいつは便利なやつで半透明化やらグラデーションやら色々出来るのですが、なんだかんだ言っても独自拡張。互換性がありません。 しかし、アルファ値に限って言えばは他のブラウザでも独自拡張にて実装されているのでクロスブラウザ化することが出来ます。(クロスブラウザってJavaScript以外でも呼んでよかったけ?) [Internet Explorer対応] 0~100の数字で制御します。0に近づくほど薄くなります。 MacIEだと確か動きません。 img{ filter: alpha(opacity=20); } [Mozilla / FireFox / Netscape 対応] 0~1の数字、または0~100%で制御します。0に近づくほど薄くなります。 こちらは最新版のMozilla FireFox Netscapeで動作します。 -moz-opa

  • Ruby による Win32OLE プログラミング

    2001/01/08 石井 勝 はじめに ここでは,Ruby の Win32OLE モジュールの使い方を解説します. Win32OLE モジュールを使えば,こんなときに便利です: データベースのテーブル定義仕様書が Word で提供されている.この Word ファイルを自動的に読み込んで,create table の SQL 文を自動生成したい. プログラムの関数仕様書を Excel ファイルできれいに整形し提出しなければならない.ソースファイルをパースして Excel ファイルを自動生成できないだろうか. テスト仕様書のフォーマットが Excel ファイルのテンプレートとして用意されている.Excel ファイルを直接編集するのはいやなので,普段は XML ファイルを編集し,提出時に Excelファイルとして自動生成したい. 個人的には,開発文書に Excel や Word

    samurai20000
    samurai20000 2006/01/27
    win32ole
  • Journal InTime - habtmがsaveされない , 開発スケジュール管理

    _ habtmがsaveされない あるアプリケーションをRails 1.0.0に移行したら、 new recordのhabtmなassociationがsaveで保存されなくなっていて、 おおいにはまった。 user = User.new user.groups.push(group1) user.groups.push(group2) user.save user.reload p user.groups #=> [] といった具合。pushする前に、user.saveしとけば保存されるんだけど、 このバグはちょっといただけないなあ(他人には厳しい)。 Tags: 仕事 Rails _ 開発スケジュール管理 以前オーム社の方にいただいたJoel on Softwareで 紹介されているスケジュール管理法を試している。 図のように、 機能 タスク 優先度 当初見積 現在見積 経過時間 残り

    samurai20000
    samurai20000 2006/01/27
    スケジュール管理
  • TSUTAYA、成田空港でDVDソフト/ハードのレンタルを開始

    カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(CCC)は27日、6月2日にオープンする成田空港第1ターミナル南ウイングに、TSUTAYA「成田空港第1ターミナル店(仮称)」を出店。飛行機内で観賞するため、DVDビデオとポータブルDVDプレーヤーを貸し出すサービスなどを提供すると発表した。店舗の運営会社は株式会社NAAリテイリング。売上げは年7〜8億円を目指す。 出店するのは成田空港第1ターミナル南ウイング、4階の商業施設内。通常のTSUTAYAと同様にDVDビデオの貸し出しを行なうほか、新たにポータブルDVDプレーヤーのレンタルも実施。「機上の時間を快適に過ごしてもらうため、移動空間型マーケットに対応した店舗として出店する。トライアルとしてノウハウの構築も図りたい」(CCC)としている。 同店舗では、レンタルに加え、の販売やDVD/CDの販売コーナーも用意。国内の空港に同業態の店舗が出

    samurai20000
    samurai20000 2006/01/27
    おお。頭良いかも。
  • こんなゴルフバックはいかが?--太陽電池でiPodや携帯電話を充電

    自分に必要なものはすべて揃っていると考えている人は多いかもしれない。そんな中、オランダのある企業が携帯電話を充電できるソーラーパネル付きゴルフバックを発売する。 Soldiusの「Solar Golf Bag」は、クラブとボールを入れられるところまではほかのゴルフバックと変わりがない。だが、実はこの製品にはソーラーパネルが埋め込まれており、電子機器を充電することができる。Nokia、Samsung、Sony-Ericsson、Motorola、Research In Motion各社の電話機や携帯情報端末と接続できる充電キットが付属品として付いてくる。 また、iPod用充電キットもオプションとして販売されている。 このゴルフバックはSoldiusのオンラインショップなどで近く発売される予定だ。種類は4種類で、価格は200〜800ドルに設定されていると、同社の広報担当者は述べる。800ドルの

    こんなゴルフバックはいかが?--太陽電池でiPodや携帯電話を充電
  • ZAKZAK

    samurai20000
    samurai20000 2006/01/27
    ナイナイ
  • 笠松競馬で5頭が落馬 | 競馬ニュース - netkeiba

    samurai20000
    samurai20000 2006/01/27
    5頭も落馬
  • Bounce logo

    Ooops! It seems that you've been Bounced away! Click the button to return to the main site.

  • fladdict.net blog: 簡単にマルチりンガルなサイトを作る方法

    ウチのサイトも最初は日英対応のマルチリンガルブログを目指していたんだけど、両言語用に2つのブログを作るのってエントリーの同期とか画像の共有とかがメンドウですぐに諦めてしまっていた。 でも、さっきイキナリてっとりばやくマルチリンガルなブログを作る方法を思いついてしまいました。 とりあえず、 <div class="jp">ここに日語の文章をつらつらと</div> <div class="en">You can write English here</div> という風に2つの文章を同じページに並列で書く。 そしてJavaScriptとスタイルシートで、片方のクラスのdisplay属性をnoneにしてやればいいのではないかと。日英切り替えるときはdisplay属性を反転させる。 なーんだ、これやればマルチ言語対応すぐにできるじゃん。次にブログやるときはコレを採用しよっと。 投稿者 Taka

    samurai20000
    samurai20000 2006/01/27
    シンプルデザイン
  • エキサイトニュース

    おひさしぶりの管理人です [ロンドン 25日 ロイター] 1人に話しかけているふりをする、とか聴衆の一点を見つめる、なんて方法は忘れなさい。スピーチやプレゼンの前、神経を静めるのに効くのはセックスだ。 スピーチ前に気分を落ち着かせる最も良い方法は…… | Exc...

  • ウィルコム、高度化PHS規格「W-OAM」発表

    ウィルコムは、高度化PHS規格「W-OAM(WILLCOM Optimized Adaptive Modulation)」を発表した。 同規格に対応したデータ通信カードとして、2月下旬にPCカード型の「AX520N」とCFカード型の「AX420N」(いずれもNECインフロンティア製)、3月中旬にCFカード型の「AX420S」(セイコーインスツル製)が発売される。 「AX520N」は最大408kbps(8xパケット通信時)、「AX420N」と「AX420S」は最大204kbps(4xパケット通信時)でのデータ通信が可能となっている。 ■ W-OAM、2月下旬スタート W-OAMは、電波状態に応じてより高速な変調方式を自動的に選択することで、高速化を実現するPHS通信規格。従来の変調方式であるQPSK(Quadrature Phase Shift Keying)に加えて、電波状態が良好な時には

  • naoyaのはてなダイアリー - ライブドアの技術の話

    今回のライブドアの件で、「ライブドアは虚業」、とか「日のネット企業は心を改めて技術を磨け」みたいな論調を良く見かけるわけですが。 いずれ誰かが書くだろうと思っていて、やっと出てきたライブドアの技術の話。 ライブドアが意外と技術系っぽいことについて - 圏外からのひとこと ライブドアが普通に技術系であることについて - 圏外からのひとこと ライブドアの直近の財務諸表なんかを見ると確かに証券周りなどの売り上げの占める割合が多かったりもしますが、その企業の設立当初から今に至るまでその屋台骨を支えてきたのは間違いなくライブドアが持っている確かな技術で、日のウェブ関連企業の中でもその技術レベルの高さは、その辺でなんとか 2.0 だとか声高に言ってる企業なんかよりも遙かに高いと思ったほうが良いでしょう。 圏外からのひとことの中で示されていたポインタ以外にも、最近の取り組みは以下のリンクが参考になる

    naoyaのはてなダイアリー - ライブドアの技術の話
  • Alpha Clipper Clips(はてなブックマーク超注目リスト):トップページ

  • 論文の書き方

    論文の書き方 1997年1月 論文の書き方 1.論文書きの手順 (1)論旨の組み立て (2)アウトライン 「はじめに」の書き方 「問題意識」の書き方 「研究のアイデア」の書き方 「実験」の書き方 「まとめ」の書き方 2.文章技術 トピックセンテンス 逆茂木型の文章 論理の鎖 例中心主義 3.文章を書く心得 千葉 滋 (Shigeru Chiba)、東京大学

    samurai20000
    samurai20000 2006/01/27
    書かな、書かな…
  • CodeZine:プログラミングに役立つソースコードが満載な開発者のための実装系Webマガジン

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    CodeZine:プログラミングに役立つソースコードが満載な開発者のための実装系Webマガジン
    samurai20000
    samurai20000 2006/01/27
    こんなものがあったのか
  • http://www.gin2.com/0301/03010027.html

    samurai20000
    samurai20000 2006/01/27
    反転しない鏡。おお、ちょっと欲しいじゃねーか
  • はてなRSS上でブックマークのコメントが表示されるようになりました - higepon blog

    はてなRSS上でブックマークのコメントが表示されるようになりました。 JavaScriptの難しい部分はid:wanparkが作ってくれました。 機能の詳細は はてな各サービスの機能変更、お知らせなど - はてなRSS日記 - ブックマークコメントをその場で表示する機能について http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenarss/20060125/1138174075 をご参照ください。

    はてなRSS上でブックマークのコメントが表示されるようになりました - higepon blog
    samurai20000
    samurai20000 2006/01/27
    rss新機能。しかしvinelinux3.2+firefox(deer park)1.5ではショートカットbが効かない。
  • 2chニュー速VIPのブログ系な何か : 絶対見ちゃだめ。

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2005/07/18(月) 21:19:43 今日も暑かったな。せっかくの休日でも俺は家にいた訳だが、おまいら何してた? くそ暑い昼、だらだらしてたら外から声が聞こえたんだ。 どっかの母親が子供をしかってた。 『絶対だめ!』 ありふれた光景だが、俺はそれでふと思い出したことがあったんだ。 6 :綾部 ◆AYAYOvpoRs :2005/07/18(月) 21:20:55 死ぬとか・・・そういうのはちょっと・・・ 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2005/07/18(月) 21:23:34 まぁかなり昔のことだし、 整理つけるために聞いてもらおうと思ったんだが、 きくヤシいないなら辞めるし。 13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2005/07/18(月) 21:25:03 聞くお^^ 面白

    2chニュー速VIPのブログ系な何か : 絶対見ちゃだめ。
    samurai20000
    samurai20000 2006/01/27
    こぇ
  • ソニー、ロボット事業から撤退--ウォークマンの国内生産も中止

    ソニーは1月26日、アイボやQRIOといったエンターテインメントロボット事業を撤退すると発表した。また、車載機器の国内事業を中止し、ウォークマンなどの国内生産も廃止する。液晶テレビなどの成長領域に資源を集中させる狙いだ。 ソニーは2005年9月に、15のビジネスカテゴリーについて事業の縮小、もしくは売却することを明らかにしていたが(関連記事)、具体的なカテゴリー名を示したのは初めて。今回明らかになったのは、以下の9カテゴリーだ。 【エンタテインメントロボット】 アイボの新規開発はすでに終了していたが、生産も2006年3月末までに終了する。ただし、サポートについては今後も継続する。QRIOについても新規開発を中止する。 【車載機器】 国内において、現行製品の生産、販売を2006年3月末に終了する。今後については、「新たな形での参入を検討している」(ソニーEVP兼CFOの大根田伸行氏)とのこと

    ソニー、ロボット事業から撤退--ウォークマンの国内生産も中止