タグ

2006年10月18日のブックマーク (11件)

  • 250GBの外付けHDD「BUFFALO HD-H250U2」が1万円 - ネタフル

    MacBookは“爆弾”を抱えています。ある日突然、電源が落ちるというトラブルに遭遇する危険性があります。 ロットによるものなのかどうなのか、詳しい原因が分からないので、ヒヤヒヤドキッチョのモーグタンな訳です。 いったんまずいループに突入したら修理をしなくてはいけない訳ですが、来るか来ないか分からないXデイは別としても、バックアップはちゃんととっておきたいもの。 ということで、そろそろ外付けハードディスクでも購入しようかと思っていたら、なかなか手頃な製品がありました。Amazonでは10,649円、ギフト券還元が1,000円分あります。 ▼BUFFALO HD-H250U2 USB2.0 外付けハードディスクドライブ

    250GBの外付けHDD「BUFFALO HD-H250U2」が1万円 - ネタフル
    samurai20000
    samurai20000 2006/10/18
    一台ほしいかも
  • Google本社に米国最大の太陽発電システム | スラド IT

    JonMoo曰く、" 家の記事となっているが、Googleがマウンテンビューの社に 1.6メガワットの太陽電池の発電システムを導入し、 社の消費電力の約3分の1をまかなう計画らしい (ロイター記事)。 オフィスでの利用としては米国最大規模の事例のようだ。 はてなが年間30万kWhの風力発電を日自然エネルギーに委託して、 全サーバーがグリーン電力化という話もあったが、 ネット系企業は自然エネルギーが好きなのだろうか?"

  • いいアジャイルと悪いアジャイル

    スクラムはラグビーにおいて最も危険な段階であり、それというのも、潰れたり不適切なかみ合い方をすると、前列のプレーヤーが怪我をしたり、首の骨を折る危険すらあるからだ。—Wikipedia 私が子供の頃には、コレステロールは体に悪いものだった。これは覚えやすかった。脂肪は悪い。コレステロールは悪い。塩分は悪い。みんな悪い。しかし近頃では、コレステロールが「いい」コレステロールと「悪い」コレステロールに分かれている。私たちがこの2つをどうにかして見分けられるとでもいうように。そしてその切り替わりは奇妙なものだった。FDAが突然プレスリリースを発表して、殺鼠剤には2種類、いい殺鼠剤と悪い殺鼠剤があり、いい方はたくさん摂って悪い方は摂ってはならず、そして決して2つを混ぜたりしてはいけないのだと言ったかのようだった。 一年くらい前まで、私はいわゆる「アジャイル」プログラミングに対して、ごく一次元的な見

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    samurai20000
    samurai20000 2006/10/18
    楽しかったなぁ
  • http://www.yamamotomimikaki.com/index.html

    samurai20000
    samurai20000 2006/10/18
    すっげぇいきてぇーーーーー
  • 2006/10/17 - memo - unknownplace.org

    H課長に教えてもらった!サンクス! keystroke(key) = actions とかできたらしい。思いっきりdocumentedだった罠。 しかし、微妙なキーしか割り当てがわからん。特殊キーは遠いのであまり使いたくないのだが section: options keystroke(sysreq) = switchToScreen(x41) keystroke(break) = switchToScreen(macmini) end とりあえずこんな感じにした。 希望では keystroke(super+w), keystroke(super+q) とかそんな感じのを使いたいんだが、指定方法がわからない。 Numlock割り当てると切り替え時にどうやっても落ちる。ScrollLockは上書きできないみたいだ。起動しない。 あと、synergy起動後、いちどもマウスを入れてないscreen

    samurai20000
    samurai20000 2006/10/18
    切替えにキーボードショートカットをあたえる
  • Plaggerであの国を監視(改良版) - akihitoのログ置き場

    GoogleMapsの衛星写真を使ってあの国を監視の続きです。 id:otsuneさんに教えていただいたwebkit2pngをつかって改良してみました。webkit2pngは、pythonのバージョンを2.4にupdateしてPyObjCを入れるとインストールできましたよ。 http://www.paulhammond.org/webkit2png/ http://pyobjc.sourceforge.net/doc/install.php 改良版ではNotify::OpenBrowserを使わずPublish::Pipeだけでキャプチャしました。 衛星写真 Official Homepage レシピ plugins: - module: CustomFeed::Debug config: title: OpenBrowser entry: - title: map link: http:

    Plaggerであの国を監視(改良版) - akihitoのログ置き場
  • Rails の htmlhelp - 2nd life (移転しました)

    http://rails2u.com/htmlhelp/rails/ 今まで Rails のマニュアル引きには http://api.rails2u.com/ を使ってたのですが、ネットワークに繋がらない時などにいちいちローカルで動かすのもめんどくさい、と思えてきたので最新の svn head なドキュメントをみんなだいすき*1な htmlhelp にしてみました。 また ActionController や ActiveRecord などを全部入力するのはめんどくさいので AC や AR で引けるようにしています。あとクラスメソッド / インスタンスメソッドの違いがなく、全部 #メソッド名で引けるのは仕様です。 *1:一部の人だけとも言う

    Rails の htmlhelp - 2nd life (移転しました)
  • fujitvkidsclub.jp

    This domain may be for sale!

    fujitvkidsclub.jp
    samurai20000
    samurai20000 2006/10/18
  • ウノウラボ Unoh Labs: チームリーダーが心掛けるべき10のポイント(テストチーム編)

    こんにちはー! やまもと@テスト番長です。 現在ウノウのテスト専任のスタッフは自分一人です。 いわば一人親方(建設業界用語)状態なのですが、 前職では総勢6人のテストチームを組織しておりました。 その頃心掛けていた、チームリーダー心得を書いてみたいと思います。 1.聞き上手になる 組織はコミュニケーションが命です。 話しにくいリーダーだと、必要な情報がうまく伝わりません。 気軽に相談を受ける・噂話が耳に入ってくるようでなくてはいけません。 そのためには聞き上手に徹すること。特に批判的な態度は控えることが重要です。 そんな相手には、誰も何も相談しないでしょう。 2.「おいしい仕事」を独り占めしない。 重要な判断や、やりがいのある仕事はなるべくメンバーに廻すようにします。 一見、重要な仕事はリーダーがこなすべき事のように見えますが、 その裏で他のメンバーがつまらない仕事

  • YouTube - Broadcast Yourself

    オリジナル曲「瞳の奥で」です。動画投稿初めてなのでちょっとしょぼいですが聴いて下さい(^^) 宇多田ヒカルさんみたいな独特の雰囲気の曲作りは無理なので、ほんわかした音楽を目指した オリジナル曲「瞳の奥で」です。動画投稿初めてなのでちょっとしょぼいですが聴いて下さい(^^) 宇多田ヒカルさんみたいな独特の雰囲気の曲作りは無理なので、ほんわかした音楽を目指したいです。 (続き) (一部表示)

    samurai20000
    samurai20000 2006/10/18
    後で見る