タグ

2007年3月17日のブックマーク (39件)

  • JTPA 梅田望夫サロン (at Lingr) > Archives > March 16, 2007

    Read older messages (March 15, 2007) Nicknamewya has joined 9:40am (March 16, 2007) Nicknamewya hi on line ? temp has joined 10:01am (March 16, 2007) temp whats up temp has left hirosugi has joined 10:12am (March 16, 2007) hirosugi i will be back then ! hirosugi has left Nicknamewya has left Nickname has joined 1:47pm (March 16, 2007) Nickname jianli zhonghua zhnnn zzzzz zzzz zzzz Nickname has le

  • Yahoo!ニュース - 時事通信 - 「休日に寝だめ」は逆効果=平日差大きいほど不眠、抑うつ―働く人の睡眠調査

    samurai20000
    samurai20000 2007/03/17
    寝ダメはよくない
  • Tiddly Wiki :ITmedia Biz.ID:オフラインでもWikiを使ってメモを取る

    Wikiといえばインターネットにアクセスして書いたり読んだりするものだが、インターネットにつながないで、自分のPCの中だけでメモ帳代わりに使えるWikiもある。 Wikipediaの隆盛もあり、近年、知識共有の方法の1つとして脚光を浴びることの多い「Wiki」。多くのユーザーが1つのページを編集して、情報を共有できることが魅力だ。しかし自分1人で使う“メモツール”としても、Wikiには便利な点がある。 まずブラウザで動作するので、特定のアプリケーションが必要ない。メモ用のアプリケーションはいろいろあるが、それに匹敵するような機能をブラウザだけで実現できる。複数のメモをまとめた目次的なページや、別のメモへのリンクを張るのもWikiなら簡単だ。できあがったメモが、そのままWebページだということもWikiの応用範囲を広げてくれる。 ただしオンライン環境でないと、書き込みはもちろん閲覧もできない

    Tiddly Wiki :ITmedia Biz.ID:オフラインでもWikiを使ってメモを取る
    samurai20000
    samurai20000 2007/03/17
    会社でつかってみようかなぁ
  • 個別「はてなスッタフ2007」の写真、画像 - ためライフですよ

    ユーザー登録ログインヘルプ next> <prev はてなスッタフ2007 Trackback - http://f.hatena.ne.jp/kiyohero/20070314121420 ため日記 repro_blog β2.0 [はてな][ネタ]驚愕 税理士吉田貢の辛口ダイアリー sampleの日記 はてなダイアリー - はてなスッタフなりたい *雪村小町* - [pic]07一致試み しろもじメモランダム - スッタフ募集 nlogn のそのうちタイトルを変更する日記 - 最近のはてな集合写真は? 規約違反を通報する はてなフォトライフ / はじめての方へ / はてなブログ

  • 常に意識しておきたい『ほかの人に好かれるための9か条』 - POP*POP ~ 世界のニュースをクオリティ重視で

    もうすぐ春ですね。新しい出会いが増える季節です。できれば新しく出会う人とは良い関係を築きたいもの。 そこでこちらの「ほかの人に好かれるための方法」をご紹介。 » How to Get People to Like You (via Clipmarks) 全部で9つあります。下記にご紹介。 人の良い側面だけを見るようにしよう。「ほかの人があなたを好きになること」と「あなたがほかの人を好きになること」は表裏一体なのです。 人の名前を覚えるようにしよう。名前を覚えておいてもらえると人は嬉しいものですよ。 面白いと思ってもらえる人間になろう。人々が面白いと思ってくれるような話ができるようにしよう。そうすれば、あなたの周りに人が集まるでしょう。 ネガティブな言動をなくそう。人々は意識的であれ無意識的であれネガティブな言動に気づくものです。そしてそれに気づくとあなたの周りから遠ざかってしまうでしょう。

    常に意識しておきたい『ほかの人に好かれるための9か条』 - POP*POP ~ 世界のニュースをクオリティ重視で
  • Ruby 1.8.6 リリース

    Posted by Shugo Maeda on 12 Mar 2007 Ruby 1.8.6がリリースされました。 (リリースについてのアナウンス:[ruby-list:43267]) ソースコードは以下のURLから入手できます。 3種類のフォーマットから選んでください。 <URL:https://cache.ruby-lang.org/pub/ruby/1.8/ruby-1.8.6.tar.bz2> (md5: e558a0e00ae318d43bf6ff9af452bad2, sha256: 0fc6ad0b31d8ec3997db2a56a2ac1c235283a3607abb876300fc711b3f8e3dd7, size: 3946186)

  • はてなセリフ サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなセリフ」をご利用いただき、ありがとうございます。 アップロードした画像に文字を埋め込むことができる「セリフジェネレータ」の作成、セリフジェネレータで作成した画像を公開できるサービスとして提供していた「はてなセリフ」は、2018年3月1日をもちまして、サービスの提供を終了いたしました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/serif-closed 株式会社はてな

    samurai20000
    samurai20000 2007/03/17
    違うよ。全然違うよ。
  • Firefox 拡張機能 keyconfig でプレゼン上手に! - IT戦記

    プレゼンのときに ブラウザの操作が全部テンキーで出来たらいいな。と思ったんです。 そんなときは・・・・・・。 keyconfig が便利すぎる! http://extensionroom.mozdev.org/more-info/keyconfig 設定方法は [ツール] [キーボードショートカットのカスタマイズ] [新しいキーを追加] ショートカット名と JavaScript のコードを書く たとえば タブ移動を数字キー 1-9 に以下のスクリプトを割り当てる gBrowser.mTabContainer.selectedIndex = +event.target.getAttribute('key') - 1; ブックマークレットを呼び出す ここで紹介されています。 http://www.goodpic.com/mt/archives2/2006/12/firefoxwebbookm.

    Firefox 拡張機能 keyconfig でプレゼン上手に! - IT戦記
    samurai20000
    samurai20000 2007/03/17
    keyconfigが便利との事
  • FireFoxでよく見るWEBページや、Bookmarkletは、keyconfigでショートカット登録しておく:Goodpic

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

    samurai20000
    samurai20000 2007/03/17
    あとで設定する
  • 【レビュー】もっと速く、もっと遠くへ 〜新しくなった「AirMac Extreme Base Station」 (2) 新しくなった「AirMacユーティリティ」 | パソコン | マイコミジャーナル

    AirMac Extreme BSには、管理ツールとして「AirMac ユーティリティ」が付属している。バージョンは5.0、Tiger付属の「AirMac管理ユーティリティ(v 4.2.3)」からメジャーバージョンが上がっている。なお、v 4.2.3ではAirMac Extreme BSの検出には成功するものの、設定を開始しようとするとサポートされない旨のエラーメッセージが表示される。 インタフェースから見直された新しい「AirMac ユーティリティ」 AirMac ユーティリティを起動すると、ベースステーションを検出する手続きの後、主要機能の設定を行うための操作モード(アシスタントモード)が開始される。作業はワイヤレス通信やインターネットへの接続、USBディスクのアクセス方法など全6ステップ、一通り済ませればAirMac Extreme BSの設定は完了する。より詳細に動作条件を決めたけ

  • デスクトップ百景 - 第十二景:はてなを支える開発者の「何もない」デスクトップ 伊藤直也

    株式会社はてなで開発を担当している伊藤直也です。今回はデスクトップ百景ということで、恐れ多くも私のデスクトップを使って、開発者の使うデスクトップの様子をご紹介いたします。 ■ 何もないデスクトップ これが私のデスクトップ画面です。ご覧の通り、普段はごみ箱しかないという状態で、デスクトップそのものはこのコーナーの他の方々に比べて恐ろしくシンプルです。画面を広く使いたいので、タスクバーも普段は隠しています。画面のOSはWindows XPですが、MacOS Xも併用しています。 シンプルにしている理由というのは特にないのですが、1つ挙げるとすれば、仕事に集中できる状態を目指していたらこうなったといったところでしょうか。 私の職業はプログラムを書く人、すなわちプログラマーです。プログラムを書く仕事では長い集中時間が必要になります。長い時間考えて、考えた結果をプログラム言語によってソフトウェアとい

    samurai20000
    samurai20000 2007/03/17
    なにもない
  • 小野和俊のブログ:IT業界の大企業での生々しい話を5つほど

    先日某所で講演をする機会があったのだが、 そこでお会いした大企業に所属されている方からの発言でいくつか印象的なものが あったので、ブログに書くことにした。 中にはぐったりしてしまうような内容のものもあるのだが、 会社が大きくなるとこういうことが起こりえるのだという自分への戒めも込めて。 とある大手 SI の方の話。 会社で 2ch へのアクセスを禁止したところ、開発の速度が目に見えて低下したので、 何が起こったのかと現場にヒヤリングしたところ、今までは困ったときに 2ch で聞いて問題を解決していたが、2ch にアクセスできなくなって、 はまってしまったときにどうにもならなくなってしまったとのこと。 これは Messenger / Skype を禁止している会社にも同様のことが言えるだろう。 プロが 2ch で聞くというのはどうなのかという意見もあるとは思うが、 会社の枠を超えた横のつなが

    小野和俊のブログ:IT業界の大企業での生々しい話を5つほど
    samurai20000
    samurai20000 2007/03/17
    2ch禁止で仕事が効率ダウン
  • 【オサレVAIO】 あの円形PCが遂に発売! : 痛いニュース(ノ∀`)

    【オサレVAIO】 あの円形PCが遂に発売! 1 名前: キャプテン(姫路市) 投稿日:2007/03/15(木) 20:50:34 ID:/UWts7ro0 ?PLT ソニー、デジタルTVチューナ付き円形PC「TP1DT」を3月24日に発売 ソニーは15日、円筒型の“おひつ型”PC「VGX-TP1DT」の発売日を3月24日、ネットワーク接続のデジタルTVチューナ「VGF-DT1」の発売日を3月31日に決定したと発表した。 TP1体のVAIO・OWNER・MADEモデルは2月24日に発売されているが、店頭販売モデルのTP1DTおよびチューナ単体のDT1は3月下旬発売とされていた。 TP1DTは、円筒形のネットワーク接続のデジタルTVチューナ「VGF-DT1」が付属した円筒形のPC。直販価格は199,800円。主な仕様は、CPUにCore 2 Duo T5500(1.66GHz)、メモリ1

    【オサレVAIO】 あの円形PCが遂に発売! : 痛いニュース(ノ∀`)
    samurai20000
    samurai20000 2007/03/17
    おしゃれじゃない
  • 2007/03/16 - memo - unknownplace.org

    cofsもあった。 VMWare Server だと vmware-tools についてるファイル共有のカーネルモジュールをインストールすれば共有できるはずだけど、Debianではコンパイルできなかった。 これみて、 デスクトップ百景 そう思った。いまは VMWare Server の時代!! 僕が思う colinux のほうが優れているところはその PC に ext3 領域とかあってそれを colinux から使いたいとかそういう場合があるときのみ。 それ以外はすべてにおいて VMWare Server のほうが優れていると思う。あ、パフォーマンスは分からない。 VMWare Server のほうが特に優れているところは以下。 仮想マシンをサスペンドできる ので、Windows Update とかきて PC を再起せざるを得ない状況になったらおもむろに仮想PCをサスペンド。PC再起動。

    samurai20000
    samurai20000 2007/03/17
    vmwareはサスペンドができる
  • Flickrで表示レイアウトが変更可能に | POP*POP

    swissmissでFlickrの表示レイアウトが変更できるようになったことを知りました。 変更できるレイアウトの種類は以下の6種類です。 ↑ ちなみにデフォルトは「small + sets」ですね。 具体的な使い方は以下をどうぞ。 レイアウトの変更はフッターメニューの「You」から「Your Account」をクリック、次のページの「Your photos page layout」から選択可能です。 この機能を使えばもっとクリエイティブな見せ方ができますね。たとえば「medium + sets」を選べばブログ的な見せ方もできます。 ↑ 普通はこういう感じですが・・・。 ↑ こうすれば写真のコメントを使って写真ブログ的な見せ方もできます。 とにかくたくさん写真を見せたい人は「small images only」でもいいですね。自分の写真にあった見せ方をいろいろ試してみてはいかがでしょうか。

    Flickrで表示レイアウトが変更可能に | POP*POP
  • CNET Japan

    人気の記事 1「ラブライブ!」の合同ライブ「ユニット甲子園」で見た“新たな可能性や夢も広がるステージ” 2024年03月16日 2新型「iPad」、2024年モデルなど--週間人気記事をナナメ読み(3月8日~3月14日) 2024年03月15日 3[ブックレビュー]話しかけるのは苦手でもできる--「どこへ行っても『顔見知り』ができる人、できない人」 2024年03月16日 4「iPad」2024年モデルはどうなる?これまでの予想と個人的な期待 2024年03月11日 5新型「iPad Air」「iPad Pro」、3月末~4月に発売か 2024年03月12日 6トヨタポケモン、ほぼ実物大かつ変形可能で動く「ミライドン」--日比谷で展示試乗も 2024年03月15日 7サムスン、ミッドレンジの「Galaxy A55 5G」「Galaxy A35 5G」を発表 2024年03月12日 8アッ

    CNET Japan
    samurai20000
    samurai20000 2007/03/17
    高専卒は優秀
  • To Doリストなんか書いている時間がない | タイム・コンサルタントの日誌から

    の製造業が景気回復の手応えを感じはじめてから、もう2年近くたつ。業種・地域ごとに濃淡の差はあれども、いまはどこの会社に行っても、多忙な状況だ。10年以上続いたひどい不況の時代に、企業は可能なかぎり人減らしをすすめたから、今さら急に業容が拡大したって、体制が追いつかないのは事実だろう。 製造現場はそれでも、派遣労働者をあつめてきて何とかしのいでいるみたいだが、技術者となると、そうはいかない。その業種・その会社の技術内容をよく知った人間でないと、エンジニアはつとまらないからだ。おかげで、どの会社でもエンジニアの労働時間がふえる一方だ、このままでは過労で倒れそう、と声なき悲鳴が聞こえる昨今である。 そんな現状があるからだろう。人・モノ・金につづく経営資源の第4の要素として、『時間』があらためて注目をあびるようになった。会社組織として、時間をいかに管理していくか。それは納期短縮にも製品開発競争

    To Doリストなんか書いている時間がない | タイム・コンサルタントの日誌から
  • あなたがMacを買わない10の理由 - はてダ保管所 by ogijun

    また前口上 去年書いた『あなたがMacを使うべき10の理由』を書いたら、おおむね好評とともに読んでもらえたみたいで(ほんとかー?)うれしい限り。実際あのあとも記事の影響ってわけじゃないと思うけど*1Mac買ってくれた人もたくさんいるし、ますます広まってきているみたいでこれも私設営業の人としてはとてもうれしい。 Macを買うべき理由はあのときからそんなに大きく変わっていないんだけど、あのあと一部の人からは「Macは買わない」とか言われてて、そんな人たちに「なんで? なんで?」って聞いてみてたらそういう人たちの言い分にはいくつか類型があることがわかってきた。そしてそういった「買わない理由」の中には私から見ると解決可能なものも含まれているわけ。 もし些細なことが原因でその人がMacを使えないとしたら、それはその人にとってとても不幸なことだと思う(←とか決めつけるのを妄想といいます)。ゆめゆめゆゆ

    あなたがMacを買わない10の理由 - はてダ保管所 by ogijun
  • 楽天市場のシステム開発にRuby on Railsを採用 - 楽天 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    楽天は15日、同社の提供するインターネットサービスの開発手段として"Ruby on Rails (以降、Rails)"の採用を開始したことを発表した。同社はネットワーク応用通信研究所からRailsトレーニングプログラムを受講した開発グループ"Ruby プロジェクトチーム"を組織、今後のサービス開発においてRailsを活用していく旨を発表した。 同社はこれまでにも、高い拡張性や可用性を実現し費用対効果の優れたアプリケーションを構築するために、同社の提供しているインターネットサービスの構築にLAMPなどのオープンソースソフトウェアを採用・活用してきた。 今回同社はインターネットサービス開発の生産性をさらに向上させることを目的として同チームを組織、Rails採用への取り組みを実施したとしている。Railsは今後、主にインターネットショッピングモール"楽天市場"における大規模トランザクション処理や

  • モーニング娘。新メンバーに関して、つんく♂より皆様へのお知らせ。(Hello! Project)

    前略 春色のなごやかな季節、平素より応援ありがとうございます。 さて、日はいつもモーニング娘。を応援してくださっている皆様、並びに 関係各位の皆様へつんく♂より報告およびお知らせがございます。 モーニング娘。の第8期(留学生)メンバーといたしまして、 中国出身のジュンジュンこと 李 純(Li Chun)と、リンリンこと 銭 琳(Qian Lin) を迎え入れることを決めましたので、 ここで報告させていただきます。 昨年第8期オーディションを日国内で行っているのとほぼ同時期に ジュンジュンに関しては、中国は北京にてオーディションを行ったり、 友人から紹介のあったリンリンをハロー!プロジェクトのエッグ留学生として、 コンサートに出演してもらい実力を見てまいりました。 2007年以降の僕の目標の一つでもあるアジア展開に関しても、 彼女たちが大いなるキーパーソンであると考え モーニン

    samurai20000
    samurai20000 2007/03/17
    新しい風いれたいのだろう
  • ITmedia エンタープライズ:あるWebプログラマーの作業環境――豪傑の三種の神器【後編】 (1/3)

    Zshを使おう! 前回紹介したWebアプリケーション開発における三種の神器。GNU Emacs、GNU screenと紹介してきましたが、締めくくりはZshです。ZshはBashやtcshなどと同じUNIXのシェルですが、プログラマー向けにさまざまな機能を搭載した高機能シェルといえます。Bashやtcshと比較して、機能的に大きく違うわけではありませんが、細かな使い勝手でほかのシェルにはない便利さが感じられると思います。 またわたしがほかのどのシェルよりもZshを推薦するのには理由があります。 Bashにしてもtcshにしても、シェル上で実行したコマンドをさかのぼる際にはCtrl+Rキーを押して、履歴のインクリメンタルサーチを行うのが便利です。例えばBashでは、

    ITmedia エンタープライズ:あるWebプログラマーの作業環境――豪傑の三種の神器【後編】 (1/3)
    samurai20000
    samurai20000 2007/03/17
    とかプログラミング環境のはなし
  • Peak Obsession

    Please Sign In No account? Create new user.

    Peak Obsession
  • 「はてな」で考える・・・ミッションクリティカルか否かの選択 - システムエンジニアの晴耕雨読:楽天ブログ

    2007.03.10 「はてな」で考える・・・ミッションクリティカルか否かの選択 (3) テーマ:ビジネス・起業に関すること。(19346) カテゴリ:システム・ソフトウェア 3月6日のサン・マイクロシステムズ主催のセミナーで、 はてなのCTO、伊藤直也さんの講演「はてなのインフラ」の話を聞いて、 改めて再認識したこと。 「ウェブ進化論」の梅田望夫さんが取締役となり、 また、「人力検索はてな」や「はてなダイアリー」で有名な「はてな」さん。 社員20名のベンチャー企業です。 2001年に、社長の近藤さんら3名の仲間が、資金300万円でスタート。 立ち上げ直後は、人力検索がヒットせず(いまは10数万の利用者あり)、 残金3万円までに落ち込んだこと。 途中、受託開発でい扶持を稼いだこと・・・等の苦節の時を経て、 2005年頃からブレイク・・今日にいたる。 面白かったのは、 伊藤さんもこだわっ

    「はてな」で考える・・・ミッションクリティカルか否かの選択 - システムエンジニアの晴耕雨読:楽天ブログ
  • 「ネットは遊び場」――「字幕.in」を1人で作る25歳・無職

    はてなブックマークで話題になったWebキャプチャ生成ツール「WebScan.JP」は、自宅にサーバを置いていたら、蹴飛ばして電源をダメにし、サービスが止まってしまった。「ぼくの家、散らかってるんですよ……」。そんなトラブルを防ぐため、今は外部のレンタルサーバを利用している 1つは、実際に動く様子を見れば、新たな発想が生まれるから。例えば字幕.inは、最初は動画に字幕を載せるだけのサービスだったが、動かしてみてから「あの機能も付けられる」と次々に思いつき、順次サービスを拡張。音声読み上げ機能、投票機能、タグ機能などを追加していった。 もう1つは、サービスを公開し、ユーザーやメディアから反応がくれば、モチベーションが高まるためだ。「はてなブックマークで上位に上がったり、ネットニュースに取り上げられられることが、かなり励みになってます。mixiの日記で、新サービスのドメインで検索し、反応を見たり

    「ネットは遊び場」――「字幕.in」を1人で作る25歳・無職
    samurai20000
    samurai20000 2007/03/17
    やのさとるさん。
  • The Laughing Man Hacks You! - Kentaro Kuribayashi's blog

    最近、顔認識、というか、画像内の特定の物体を認識しようってな技術の話をよく目にします。たとえば、OpenCV というライブラリを用いた各種デモがアツイ感じ。 Face Detector dara日記 - 顔画像を検出するサービス dara日記 - OpenCVで物体認識を行うRuby拡張ライブラリのソース ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2007-02-26) - OpenCV おーすげー!面白そう!とか思ってたら、id:spiritloose さんが、かねて予告していた OpenCVPerl バインディング(正確には、OpenCV を用いて物体認識を行うモジュール。フル対応も進められてるとのことで、超期待です)を公開してくださいました!ステキ!!! spiritlooseのはてなダイアリー - OpenCVを使って画像の物体認識をするPerlモジュール作った Image::ObjectD

    The Laughing Man Hacks You! - Kentaro Kuribayashi's blog
    samurai20000
    samurai20000 2007/03/17
    顔認識がはやってる
  • 痛いニュース(ノ∀`):【マルチ】マーク・パンサーが怪しい商売を始めたようです

    1 名前: 美容師見習い(愛知県) 投稿日:2007/03/11(日) 05:23:36 ?PLT 823 レースクイーン(チリ) New! 2007/03/11(日) 05:10:19 マーク・パンサーが怪しい商売を始めたようです http://www.marc-2.com/mlm.html 誰かスレたてて ■MLMについてマーク副社長が分かりやすく解説します。 MLMって危ないんじゃないの? なんで?危なくないよ だって合法なの? もちろん合法だよ なんで?だってマルチレベルマーケティングということはマルチ商法なんでしょ? 違うよ。全然違うよ。 でも、ねずみ講なんでしょ? 全然違うよ。全く関係ないよ。 へー、じゃあ、MLMとねずみ講の違いは何なの? じゃあ、簡単に説明してあげるよ。まず、ねずみ講は非合法です。 お金だけの配当システムで売る商品が存在してい

    samurai20000
    samurai20000 2007/03/17
    違うよ。全然違うよ。
  • カラテカ矢部、気象予報士合格 - ネタフル

    カラテカ矢部が気象予報士試験合格という記事より。 お笑いコンビ・カラテカの矢部太郎(29)が気象予報士試験に合格していたことが10日、明らかになった。平均合格率6・2%という超難関の国家試験を3度目の挑戦でクリア。 平均合格率6.2%という超難関の気象予報士試験に、カラテカ矢部が合格してしまったそうです。3回目のチャレンジだった今回は、4,670人が受験しわずか294人の合格だったということです。 カラテカ矢部というと、これを思い出すんですよね。 過去には、日テレビ・読売系のバラエティー番組「電波少年」の企画で、スワヒリ語、モンゴル語、韓国語、コイサンマン語の4カ国語をわずか11カ月で習得したこともある。 実際に見ていたんですけど、語学といい気象予報士試験といい、不思議な才能の持ち主なりですね、きっと。 「今後はお笑いエッセンスを取り入れた新たな形の天気予報が見られるかもしれない!?」と

    カラテカ矢部、気象予報士合格 - ネタフル
    samurai20000
    samurai20000 2007/03/17
    すげぇな
  • 机上の空論:UnkoNose で うんこ のせ!

    秋の夜長、うんこでも載せないとやってられません。 画像処理ライブラリの OpenCV を用いて顔検出を行い、頭にうんこを載せるソフトウェア UnkoNose を作りました。 UnkoNose をダウンロード 【はじめに】 .NET Framework 2.0 がインストールされていないと実行できません。 Windows Update からインストールできます。 【使い方】 上でダウンロードした UnkoNose.zip を解凍し、UnkoNose.exe をダブルクリックして、出現したフォームにお好みの画像ファイルをドロップするだけです。 すると・・・ あら、はしたない! 頭に うんこ 載ってますよー!!! 顔検出ミスると、わけのわからんところに うんこ が出現しますが、それは サプライズうんこ ということで。 あと、フォルダ内の"unko.bmp"ファイルを差し替

  • 教授のパソコンをハッキングしてピザを送りつけた女子大生

    19才と20才の女子大生2人が教授のパソコンをハッキングし、いろいろな学生の成績を上昇させ、挙げ句の果てに教授宅にピザ、雑誌、CDなどが届くようにしたそうです。日だったら寿司100人前とかでしょうか。 詳細は以下の通り。 Students face 1 year in jail for hacking - Yahoo! News Lena Chen(20才)とJennifer Ngan(19才)はカリフォルニア州立大学に通っており、8月21日に審問予定だそうです。調査によると2人は、教授のパソコンに不正アクセスし、300人あまりの学生の成績を操作したとのこと。また、教授の電子メールはすべてこの女子大生2人に転送されるように設定されていたとのこと。そして教授宅にピザ、雑誌、CDなどが届くようにした、と。 一体どこから足がついたのかは不明ですが、この教授の名前もヒミツ、だそうで。たぶん海外

    教授のパソコンをハッキングしてピザを送りつけた女子大生
    samurai20000
    samurai20000 2007/03/17
    なんだplaggerの話じゃないの
  • 【レビュー】玄人中の玄人向け!? KURO-BOX/PROデビュー (1) KURO-BOX/PROのハードウェア仕様 | パソコン | マイコミジャーナル

    玄箱シリーズの上位機種「KUR-BOX/PRO」 LinuxベースのNASキット「KURO-BOXシリーズ」(以降、玄箱)はNASとしても利用でき、マニアックなカスタマイズも可能ということで、幅広い層から支持される製品になった。その玄箱シリーズの上位機種として新たに「KUR-BOX/PRO」が加わった。結論からいえば、かなりヘビーな玄人向けアイテムといえるのだが、KURO-BOX/PROが、どのような製品なのか、またどのような特徴を持っているのか、リポートしていくことにしよう。 ARM9ベースのMarvell 88F5182/400MHzを採用 まずはハードウェアの特徴から紹介していくことにしよう。 CPU Marvell 88F5182(ARM9Core / 400MHz) メモリ 128MB(DDR2) NAND FLASH 256MB コネクタ USB(TypeA)×2、Serial

    samurai20000
    samurai20000 2007/03/17
    クロボックス
  • やのさとると僕 : ロケスタ社長日記

    「ネットは遊び場」――「字幕.in」を1人で作る25歳・無職 (1/3) 上記の記事が発表されたので、ようやく、やのさとるについて書ける日がやってきた。やのさとるは、ちょっとやそっとでは語れない、不思議な魅力があるのだが、彼自身にスポットライトがあたることはなかったので、ブログでも書きづらかったのだ。 さて、やのさとるとは何ものだろうか。詳しくは記事を見てもらうとして、ここで僕とやのさとるとの話をさせてもらいたいと思う。 やのさとると出会ったのは、たしか19歳の時だった。その時、僕は「ミルクカフェ」というサイトを運営し始めたころで、インターネットが楽しくて仕方なかった。ミルクカフェとは、大学受験に特化した2ちゃんねるのようなもので、今思っても、2ちゃんねる気取りで非常に恥ずかしいのだが、いろいろ名誉毀損で訴えられそうになったり、警察に通報されたりするのが、初めての体験だったので、わく

    samurai20000
    samurai20000 2007/03/17
    とにかくあさからばんまでプログラミングを楽しむ天才
  • Mind Mapping - Mindomo

    What is Mind Mapping?Mind mapping is a dynamic technique that connects a central idea with related concepts in a hierarchical structure. When you create mind maps using mind map maker, you can easily organize and connect ideas and thoughts in a virtual whiteboard, facilitating creativity and enhancing understanding. It's a powerful tool for capturing and exploring ideas, allowing you to visualize

    Mind Mapping - Mindomo
    samurai20000
    samurai20000 2007/03/17
    オンラインのマインドマップ。バブルマップとしてもつかえそうだそうだ
  • IMEのオン/オフをわかりやすく判別する方法 | POP*POP

    今回の「諦めている不便利」は、こちらの投稿をご紹介します(企画の詳細はこちら)。 GMailでショートカットを使おうとキーを叩いた時、日本語入力がオンになっていて、ショートカットキーが効かない時があります。日本語入力がオンかオフか分かりやすく判別できる仕組みがあると良いのですが(「もう花粉が来た」さんありがとうございます!)。 IMEのステータスバーを見ると日本語入力のオン/オフがわかりますが、デスクトップの端っこにあるとなかかなか見にくいですよね。また画面を広く使うために非表示にしている方も多いのでは。 そこで解決法を調べて見ました。 調べたところ、下記のユーティリティソフトが見つかりました。 » aimemon この「aimemon」を使うと画面いっぱいに枠線が表われます。その枠線、IMEがオンの時は赤、オフの時は青になってくれます。なかなか派手でわかりやすいです。 画像でも違いをご紹

    IMEのオン/オフをわかりやすく判別する方法 | POP*POP
    samurai20000
    samurai20000 2007/03/17
    なるほどなぁ
  • kill -9 ラップ:Geekなぺーじ

    演奏開始 サビがカッコイイ kill -9 !!! kill -9 , no more CPU time, cause it's kill -9, and your process is mine, kill -9, it's my time to shine, don't step out the line, or I'll just kill -9 途中の内容 聞き取れなかったり、意味が理解できなかった部分は省略しています。 (終わってみると、4分の曲を聴くのに2時間近くかけている自分が阿呆に思えてきました。。。) 気合がある方は全部把握してみると楽しいかも知れません。 お前のクソプロセスにSIGQUITを試したけどダメだった。 今度は kill -9 をやってやる。 自分のスレッドが止まるべき時を把握しておけ。 お前のプロセスなんか同意を得ずにrun queueから外してやる。 お前

  • emacs trac-wiki mode - Trac

    trac-wiki.el -- Trac Wiki Page Editing Mode for Emacs News 2008-06-07: Version 1.8 is released. Fixed two bugs on interactive end-point url input. (changes) And it also tested with emacs 22.1 and 23.0.60 on debian etch. 2007-11-14: Version 1.7 is released. Fixed a serious bugs which is introduced in version 1.6 and cause memory exhaust. (changes) 2007-11-14: Version 1.6 is released. Many bugs are

  • 「ひとつ上の写真。」を撮るためのちょっとした8つのコツ(構図編) | POP*POP

    最近は一眼レフカメラが流行っていますね。しかし、「いい写真を撮ろう!」と思いながらも絞りやシャッター速度などに慣れない人もいるのでは。 そこで、まず「構図」を工夫してみるのはいかがでしょうか。ちょっとした工夫でぐっと良い写真が撮れますよ。 そこで今回は以下の記事をご紹介。 » How to Make a Killer Photo using 8 Simple Composition Rules では下記からどうぞ。 3分割の法則 対象を中心に据えるのではなく、画面を3分割する線上に据えましょう。このコツは風景や接写、ポートレイトなど多くの撮影に適しています。 対象を大胆に切り抜く 対象の一部分を撮りたい場合は、思い切って接写するのも有効です。ただし、自分が何を撮りたいのか明確にわかってない場合は、まずは全体を撮った方が良いことも。その後、編集ソフトで切り抜くと良いでしょう。 水平線&垂直線

    「ひとつ上の写真。」を撮るためのちょっとした8つのコツ(構図編) | POP*POP
  • 大学での課外活動に積極的に取り組んだ人ほど、社会人基礎力が高い

    株式会社毎日コムネットが調査したところ、大学時代の課外活動経験(クラブ・サークル経験)がある人ほど、顧客や社会貢献等の他者に働きかけ評価を得ようとする意欲が高いそうです。 まあ、他者とのコミュニケーションを取りたくない人はわざわざ課外活動はしないでしょうけど、いったいどのような調査なのでしょうか。 詳細は以下から。 毎日コムネット、大学生の課外活動経験と就職後意識との相関調査を発表(PDFファイル) この調査は法政大学大学院教授・諏訪康雄の協力を得て、大学卒業後5年内の若手社会人1380名を対象に行われた分析調査。 課外活動に積極的に参加した者は、就職した会社が第一志望企業である率と、上司とコミュニケーションが取れていると思う率、職場で自分が期待されていると感じる率は非参加者に比べて高いという結果に。そして、職場での人間関係にストレスを感じる率は低いという結果が出たそうです。 課外活動に参

    大学での課外活動に積極的に取り組んだ人ほど、社会人基礎力が高い
    samurai20000
    samurai20000 2007/03/17
    これは確実に荘だと思う
  • YouTube - Broadcast Yourself

    SMELLMANのMouth drummer、ハヤシの口ドラム+ベースの同時演奏 at the TILT HOUSE STUDIO SMELLMAN:アカペラグループ「チン SMELLMANのMouth drummer、ハヤシの口ドラム+ベースの同時演奏 at the TILT HOUSE STUDIO SMELLMAN:アカペラグループ「チン☆パラ」解散後、元メンバーが中心となり結 成 オリジナルなサウンド追求のため、数回のメンバーチェンジを経て現在に至る 類を見ないオリジナルなアカペラサウンドは定評 都内ライブハウスを中心に活動中 ワンマンライブ「ロスタルジア」決定! 2008.12.26 at SHIBUYA O-WEST http://www.smellman.com (続き) (一部表示)

  • netswitch! | RubyInlineがすごい

    Posted by nanki Mon, 12 Mar 2007 05:14:00 GMT Rubyコード中にCのコードを埋め込めるRubyInlineを使って、 ボトルネックとなっているメソッドを置き換える。 # rubyinline.rb def benchmark s = "a" * 10000 test = Test.new t = Time.now 1000.times{test.string_xor(s, s)} Time.now - t end class Test def string_xor(str1, str2) result = str1.clone str1.length.times do |i| result[i] ^= str2[i] end result end end b1 = benchmark begin require 'inline' class T

    samurai20000
    samurai20000 2007/03/17
    RubyInline Rubyコード中にCのコードを埋め込めるRubyInlineを使って、 ボトルネックとなっているメソッドを置き換える。