これまでにこのブログでは、宮口幸治さんの著書『どうしても頑張れない人たち』から学んだことについて紹介してきました。宮口さんは立命館大学の教授であり、それ以前は精神科病院や医療少年院に勤務された経験があります。 宮口さんは「頑張ったら支援する」と言う社会の雰囲気に疑問を感じ『そもそも頑張れない人たちや、怠けてしまう人たちほど支援が必要なのではないか』と考えていました。本書には、頑張れない人たちはどう感じているのか、支援者がどのように関わっていったら良いのかなどについて紹介されています。今回は学んだことを振り返っていきたいと思います。本書は、対子どもだけではなく、仕事で後輩や部下がいるような方にも活かせるような内容になっています。 子どもに『頑張らなくていいよ』と伝え続けるとどうなるのか 子どもが躓いた時、子どもを大切に想う大人は、子どもにこれ以上苦しんでほしくないと言う思いで『頑張らなくてい
