タグ

2009年5月18日のブックマーク (29件)

  • 「酢鶏」作者が語る「一家に一台、人工無脳」の未来像 (1/5)

    人工無脳(もしくは人工無能)とは、自動で言葉を選び、人間とのコミュニケーションをするプログラムの俗称だ。言語解析の正確さよりも場の楽しさを重視したものが多く、ブログやSNS、チャットなど、様々なサービス上で彼らが発信した情報を目にすることがある。 数回程度のやりとりでは人間と間違えるほどに高度なプログラムも多く、怒りっぽかったり、ヘンな疑問を投げかけたりと、独自の性格を持った人工無脳が人気を集めている。 その中でもトップクラスの知名度を誇る人工無脳が、shohoji氏作の「酢鶏」だ。酢鶏は2004年5月頃に誕生し、ブログやチャット、mixiやTwitterなど、いくつものコミュニティで活躍してきた。今年4月1日には「酢鶏容疑者を逮捕」というエイプリルフール記事のネタにされるなど、マスコットとしての存在感を発揮し続けている。 作者であるshohoji氏は、どんな意図で酢鶏を開発したのか。そし

    「酢鶏」作者が語る「一家に一台、人工無脳」の未来像 (1/5)
  • kamei.org is available for purchase - Sedo.com

    saronpasu
    saronpasu 2009/05/18
    kameiさんからお手紙ついた
  • Rack::Test と RSpec を使い Metal のテストを書く - yuumi3のお仕事日記

    Ruby on Rails のMetalを使ったコードのテストですが、RailsのIntegrationTestでテストできます。→ここを参照 しかし、一度RSpecを知ってしまうと従来のUnitTestには戻れません ^^); そこで Rack用のテスティングフレームワーク Rack::Test を使えば RSpec で Metal のテストが書けそうだと思い試してみました。 require(File.dirname(__FILE__) + "/../../config/environment") unless defined?(Rails) class Hello def self.call(env) request = Rack::Request.new(env) if env["PATH_INFO"] =~ /^\/hello/ [200, {"Content-Type" => "

    saronpasu
    saronpasu 2009/05/18
    Rack::Test
  • Greenbear Diary - 5分でわかるRack , シュレーディンガーの猫たち

    ■ [ruby][rack] 5分でわかるRack RackはRubyのためのWebサーバインターフェイスだ。 RubyでWebっていうとRailsが有名だけど、実はRails以外にもいろんなRuby用のWebアプリ用フレームワークが存在する。 Ramaze Merb Camping Waves などなど…。 一方Webを実際に動かすにはWebサーバが必要だ。RubyのためのWebサーバも、これまたいろんなものがある。 Apache(CGI, FastCGI..) WEBrick Mongrel Ebb Thin などなど…。 ここで問題が一つ。それは「フレームワークが増えるたびに、いろんなサーバをサポートするためのコードが必要になる」ってとこだ。 各フレームワークの作者がみんなそれぞれにCGIやMongrelに対応するためのコードを書いてるなんて、無駄だと思わないか? RackはWebア

    Greenbear Diary - 5分でわかるRack , シュレーディンガーの猫たち
  • ウノウラボ Unoh Labs: RackでWebアプリのWebサーバー依存を無くす

    rack-logo posted by (C)komagata komagataです。 仕事でも使う必要が出てきたのでRubyの勉強をしています。WebアプリケーションでRubyを使おうとしていきなり躓いたのがApache、WEBrick、Mongrel等、実行環境毎の設定やAPIの違いです。 Rubyを普段使っている人には常識過ぎるのか情報が少なく、FastCGIで単に「Hello, World」を表示させるのにも一苦労でした。(Railsでは簡単に動くのが悔しい) そんな実行環境毎のAPIの差を吸収してくれるRackというライブラリを知ったので試してみました。 RackはRuby版WSGIと呼ばれているそうです。WSGIとはWeb Server Gateway Interfaceの略でWeb ServerとWeb Applicationの間のInterfaceを定めたPython界の仕

    saronpasu
    saronpasu 2009/05/18
    これからはrackらしい
  • Cucumberがアツい - moroの日記

    仕事で作っているRailsアプリにCucumberを突っ込んでみました。これは熱い。いやもう十分、お客さんに見せて分かってもらえる気がします。たぶん。もちろん準備は必要だし、受け入れ仕様をすべてお客さんに書いてもらうというのは難しいですけど*1。 とりあえず導入はこちらから。最近はNokogiriが必要です。あとTerminal.appで--no-colorつけずに実行するとTerminal.appがひどいことになるのでiTermお薦めです。 http://github.com/aslakhellesoy/cucumber/wikis/ruby-on-rails 2010-11-10 SEO的に。この記事を書いてから2年、いろんなCucumberの使い方を調べました。そのノウハウを達人出版会にてにまとめました。よろしければこちらもどうぞ。 http://tatsu-zine.com/bo

    Cucumberがアツい - moroの日記
  • CucumberとWebratをRailsで使って、さらにautotestで動かしてGrowlで通知する - AorBorF

    今流行りつつある話題のCucumberとWebratをRailsで使ってみました。 CucumberとWebratなんぞやという人はid:moroさんの「 Cucumberがアツい」が参考になります。 今回やったこと RailsにCucumberを入れてみた Featureの予約語を日語にして動かしてみた Cucumberをautotestでも動くようにしてみた autotestの結果をGrowlに通知するようにしてみた 参考サイト 上記のCucumberがアツい Cucumberのgithub 必要なパッケージのインストール 以下のgemが必要みたいなので、まだインストールしていない場合はインストールします。 rspec rspec-rails cucumber webrat term-ansicolor treetop diff-lcs nokogiri ZenTest(autote

    CucumberとWebratをRailsで使って、さらにautotestで動かしてGrowlで通知する - AorBorF
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Cucumber 日本語化 - hs9587’s diary

    最初どうすれば日語でフィーチャ書けるようになるのか分からなかった。 「lib/tasks/cucumber.rake」に言語オプションを追記 $:.unshift(RAILS_ROOT + '/vendor/plugins/cucumber/lib') require 'cucumber/rake/task' Cucumber::Rake::Task.new(:features) do |t| t.cucumber_opts = "--format pretty --language ja" end task :features => 'db:test:prepare'

    Cucumber 日本語化 - hs9587’s diary
  • Apache2 + Ruby + Rack + mod_passenger (1) - 今日調べたことまとめ

    Ruby, Rack, Passenger私が作るサービスは大概小粒なので、今まではほぼ Apache2 + Ruby + Rack + FastCGI で動かしていましたが、mod_passenger も Rack でアドホックなサービスを作れるらしい、と知ったので試してみました。ちなみに、Merb とか Ramaze とか Camping とかの Rails 以外のフレームワークを mod_passenger で動かす場合も、どうも mod_passenger + Rack がベースとなっているようなので、知っていて損は無いと思います。 FastCGI vs mod_passenger結論から。比較対象FastCGImod_passenger速度(req/sec)*1900前後1100前後開発の楽さ基的に CGI で開発し FastCGI へ移行。*2 FastCGI の時は err

  • ITゲリラ戦士にアパッチはいらない Pt. 1 <rack で OpenLayers の TMS 対応サイトを作るまで> - Relevant, Timely, and Accurate

    OpenLayers.Layer.TMS を研究するために、rack で TMS 対応サイトを作りました。これから TMS サーバを作るつもりです。 rack を使った理由 アパッチを使うと、アパッチ依存の知識が前提になり、教育が難しくなります。Ruby と gems さえインストールされていればすぐに使えて、ログを標準出力で観察でき、必要な時だけサーバを立ち上げ、知識を得たらすぐに綺麗にサーバを撤収できる、rack を使うことにしました。 メインストリーム IT から離れた業務分野に浸透中で、かつ Web によって世界を良くする手法を開発したいとお考えのITエンジニアのみなさん(うまいこというと、ITゲリラ戦士の皆さん)に、この rack を使う手法をおすすめしたいと思ったりしています*1。 前提知識 コマンドプロンプトなどのCUI Ruby HTMLJavaScript 準備 sud

    ITゲリラ戦士にアパッチはいらない Pt. 1 <rack で OpenLayers の TMS 対応サイトを作るまで> - Relevant, Timely, and Accurate
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • [Rails] Metal, Metalの戦闘力 - ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2008-12-16)

    ● [Rails] Metal Rails edge に Metal という新しい機能が追加された。これは Rack を用いた高速な Controller であり、Rails の色んな機能は捨ててでも、兎に角、単純で速いレスポンスがどうしても必要だ!という局面ではもの凄い助けになるだろう。 http://github.com/rails/rails/commit/8c3a54366435eebc2c8aa63b63e1349ce74a7b38 作成 場所は app/metal。metal ジェネレータが用意されているので、controller と同じ感覚で使える。既存のコントローラ(top1)と速度比較をするので、こちらの名前はtop2にしてみる。 従来のコントローラ的思想でいけば top2_metal.rb が作成されそうなものだが、そうはなっていない。この辺あたりに Merb 臭が少し

  • [Rails] Metal, Metalの戦闘力 - ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2008-12-16)

    ● [Rails] Metal Rails edge に Metal という新しい機能が追加された。これは Rack を用いた高速な Controller であり、Rails の色んな機能は捨ててでも、兎に角、単純で速いレスポンスがどうしても必要だ!という局面ではもの凄い助けになるだろう。 http://github.com/rails/rails/commit/8c3a54366435eebc2c8aa63b63e1349ce74a7b38 作成 場所は app/metal。metal ジェネレータが用意されているので、controller と同じ感覚で使える。既存のコントローラ(top1)と速度比較をするので、こちらの名前はtop2にしてみる。 従来のコントローラ的思想でいけば top2_metal.rb が作成されそうなものだが、そうはなっていない。この辺あたりに Merb 臭が少し

  • KOSHIGOE学習帳 - [Ruby] Rackプロトコル仕様

    Rack provides an minimal interface between webservers supporting Ruby and Ruby frameworks. RackはRubyをサポートするウェブサーバ群とRubyフレームワークとの間の最小のインターフェースを提供する。 Rack: a Ruby Webserver Interface File: SPEC この仕様はRackプロトコルの形式化を目的とする。あなたは、そのためにRack::Lintを適用する事ができる(そしてそうすべき)。あなたがミドルウェアを開発する際、必ずすべての誤りを捕捉する前後にLintしなさい。 Rackアプリケーション Rackアプリケーションはcallに応えるRubyオブジェクト(classではない)。それは1つの引数environmentをとり、3つの値(statusとheadersと

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • iddy.jp

    iddy.jp 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • 産総研:主な研究成果 歌声合成パラメーター推定技術 VocaListener(ボーカリスナー)を実現

    −『歌う』ことによって、より自然なニュアンスで歌声が合成できる− 情報技術研究部門 後藤 真孝 E-mail: 情報技術研究部門 中野 倫靖 E-mail: ポイント 「このように歌わせたい」と歌ってVocaListenerに入力すれば、そのニュアンスをまねた歌声が合成可能 従来のように歌声合成パラメーターを人手で長時間調整せずに、人間らしい自然な歌声を誰でも容易に合成できる 歌声合成ソフトウェアやその音源(歌手の声)を切り替えても自動的に同じ歌い方で合成可能 概要 独立行政法人 産業技術総合研究所【理事長 野間口 有】(以下「産総研」という)情報技術研究部門【研究部門長 関口 智嗣】メディアインタラクション研究グループ 後藤 真孝 研究グループ長、中野 倫靖 特別研究員は、歌声合成ソフトウェアの合成パラメーターを、歌唱の事例とその歌詞を与えるだけで調整できるソフトウェア技術

  • Ruby on RailsがMetalに本腰を入れて取り掛かる

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    Ruby on RailsがMetalに本腰を入れて取り掛かる
    saronpasu
    saronpasu 2009/05/18
    rails metalの役割と意味はここ参照
  • geo+webの人は皆「RESTful Web サービス」を買うべき - Relevant, Timely, and Accurate

    d:id:hfu:20090316 に対するはてなブックマークで、yohei さんにコメントをいただきました。 任意矩形をquery paramsで取得するのはRESTfulに設計できます(RWS第5章)。サーバ内部の処理とインターフェース設計はまずは別に考えるべきと思います。 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/hfu/20090316/1237148944 実は、RWS こと「RESTful Web サービス」、昨日入手したところでした。セレンディピティ*1、ですね。早速開いてみています。 RESTful な任意矩形指定 RWSこと「RESTful WEb サービス」5章 p.124 に、次のように書かれています。 http://maps.example.com/geologic/Earth/43.9,-103.46 この

    geo+webの人は皆「RESTful Web サービス」を買うべき - Relevant, Timely, and Accurate
  • MYCOM BOOKS - Rubyでつくる検索エンジン

    ■内容紹介 書は、オープンソースソフトの検索エンジンとして有名な「SUZAKU(朱雀)」の開発者による、ロボット型検索エンジンの作成ノウハウを解説した、邦初の書籍です。 検索エンジンがどのようなプログラムで作られ、どのように動作しているのかを具体的に理解することができますし、小規模な検索エンジンを動かして、外部向けにサービスとして公開することすら可能です。あなた専用のMy検索エンジンを、あなたのパソコン上で実際に運用してみませんか?開発環境はRubyを中心としたフリーソフトだけですので、今日からすぐにはじめることができます。

    saronpasu
    saronpasu 2009/05/18
    気になる
  • RubyでDuckTyping

    今日、知人に「DuckTypingのメリットが今一ピンとこない」と言われて実際にコード書いて説明をしたのだけれども、せっかくなのでエントリにまとめる。 DuckTypingとは、動的言語の柔軟性を表現する概念で以下の格言に由来する。 "If it walks like a duck and quacks like a duck, it must be a duck" (もしもそれがアヒルのように歩き、アヒルのように鳴くのなら、それはアヒルである) つまり、アヒルのように振る舞うものは、実際にそれが何であろうとアヒルと見なすということになる。 もうちょっと言語よりな言い方をするのであれば、あるオブジェクトどのクラスに属するか考慮せず、どのようなインターフェースを持つかに注目するのがDuckTyping。 DuckTypingにおいて重要なことは「明示的な型チェックを避ける」と言うことで、どう

  • ukstudio.jpをgitで管理するようにしてみた

    最近流行りのgitを使ってみようかなーってことでとりあえずukstudio.jpを全部gitで管理するようにした。 最終的に以下のような構成になった。 MacBookにgitをインストールする MacBookにgitをインストールするのは簡単だった。MacPortsですんなり入った。 参考: MacPortsを使ってgitをインストールしてみた - Post-itみたいな サーバにgitをインストールする サーバはslicehostのCentOS5.1を使用。インストールされてるsvnが1.4なのでこちらは一旦remove。 $ yum remove subversion gitはyumの標準リポジトリでは管理されてないので、外部リポジトリ(DAG)を登録してそこからインストールした。 $ wget http://dag.wieers.com/packages/rpmforge-relea

    saronpasu
    saronpasu 2009/05/18
    gitでserver管理
  • RSpecの結果をHTMLで出力する方法

    RSpecにはオプション-hがあるので、そこでフォーマットを指定してやればいい。以下、Railsの例。 RAILS_ROOT$ spec spec -f h:spec/spec_report.html これで、specディレクトリにspec_report.htmlが出力される。

    saronpasu
    saronpasu 2009/05/18
    -hオプション。使ったことあるようなないような。
  • accepts_nested_attributes_forしたモデルの日本語化

    名前、長いよね。acceptsnestedattributes_for。以下、ネストしたって言います。長いので。 最近はもっぱら日語化はi18nにしてるんですが、今回ちょこっとこのネスト関係ではまったのでメモ。 とりあえずモデルの作成までガッとやります。Railsのバージョンは2.3.2です。最下行はgemのインストールが必要です(http://github.com/amatsuda/i18n_generators/tree/master) それぞれアソシエーションとバリデーションのコードを追記しておきます。当然、acceptsnestedattributes_forの記述も必要です。その辺の詳細は省くので適当にググってみてください。 で、日語化はモデルを作成した後に行なっているのでとりあえずカラムは日語化されてる筈です。その辺の詳細も省きます。 されてるはずなのですが、一部日語化

    saronpasu
    saronpasu 2009/05/18
    nestしたモデルをlocalization
  • Cucumberの登場でRailsのテスティング環境が変わった

    ちょっと大げさなタイトルかもしれないですが、個人的にはそれぐらいの感動。「これで勝つる!」な気分。何に勝つのか知らないけれど。 今までのRailsのテストはもっぱらRSpecで書いてて、確かにこれはこれで素晴らしい。採用当初はバグが減ってその時も「これで勝つる!」な気分でした。でもやっぱり受け入れテストがネックになるんですよね。Seleniumとかも使ったりしてましたけど、ブラウザががちゃがちゃ動くし、なんとなく面倒で結局手動で確認という感じになってしまいました。 そこでCucumberの登場ですよ。個人的に素晴しいと思うのは テストケースが自然文(っぽい) そんなに邪魔じゃない あたりかなぁ。テストケースが自然文っぽいというのは実はかなり大事で例えば お客さん: まずトップページにアクセスするとログインフォームがあって、そこにログインすると「ようこそ!ほげほげさん」と出すようにして欲しい

  • Level utilis

    Investing made simple, quick and dependable Life is complicated but investing doesn’t have to be. About Level Level is a digital investment platform providing access to some of Sub Saharan Africa’s best opportunities to investors around the world. Whether you are a novice or a seasoned investor our platform is designed to make investing a breeze. We believe everyone can be an investor

  • 第2回人工無脳の中の人オフやります - [サ]ロンパスの日記

    前回から、かなり空いてしまいましたが 人工無脳の中の人オフをやります。 日程: 2009/06/20 場所: 都内どこかの海峡 参加人数: 未定 内容: 巨大な唐揚げを肴に、人工無脳について語らう宴 参加予定者(2009/05/24時点,順不同)*1 くどーさん(よみうさの中の人) しょうゆさん(ha_ma/donsuke/yuka_の中の人) サロンパス(めだちょんの中の人) miskyさん(livaの中の人) 神乃木リュウイチさん(人工無脳を鋭意開発中) ちゃさん(名探偵くんの中の人)より参加を見送る旨の連絡がありました。残念! 参加者は随時募集しています。 参加条件: 人工無脳の開発者である*2 募集締切り: 2009/06/06 宛て先: 次のいずれかへ「中の人オフ参加希望」とご連絡ください twitter.com/saronpasu へDM mixi.jp/show_friend

    第2回人工無脳の中の人オフやります - [サ]ロンパスの日記
    saronpasu
    saronpasu 2009/05/18
    海峡のから揚げ >>id:showyou ごめんなさい。訂正しました